『リコーとペンタックスがシンクロした商品。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『リコーとペンタックスがシンクロした商品。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ458

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件


リコーは1万人規模のリストラを行う。

なぜ私がリコーの名前を出したかといえば、この体たらくまったく似通っているからだ。
GXRは売れず、核となる製品を失った。その後わけの分からないトイコンデジを最近に
なって出している。事業部はお荷物だ。

ペンタックスはペンタックスで、ミラーレスをコンデジ素子わずか1/2.3でやるという姿勢。
出てきたレンズはどれも暗い。F値がとても暗い。 これがどういうことか分かるか?

もう無理なのに、なんとしてもレンズ商法をやりたいから、チープな本体にレンズを数種類
作るというやり方、これがリコーもペンタックスも共通している。

2.3型コンデジで私がもっとも評価できると思うのはWX5でありIXY30Sである。どちらもF値が
2.4や2.0で明るい。ズームもついているし、Qよりも明らかに小さい。1万円台で買える。

どういう良心から、この程度のカメラを8万の値付けができるのかまったく理解できない。

コンデジはもう進化しつくしている。そしてミラーレスはもうソニーが支配したも同然である。
イギリスのマーケットではミラーレス一色になりつつあるという。

そこへ、技術力が劣る会社が苦肉の策で出した商品というのが、このQだと思う。


こういう商品ははっきり言ってケンコーあたりがトイデジカメとして2万円台で出して
それぞれ工夫しながらわいわいやるのが一番であって、かつてのペンタックスを知るもの
からすれば、ひどいとしか言いようが無い。

もう完全にペンタックス復活の道は断たれた。

書込番号:13173875

ナイスクチコミ!16


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 00:12(1年以上前)

そういえばオリンパスのE-PM1も来週発表ですかね。
楽しみですね!

書込番号:13173895

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/25 00:25(1年以上前)

今までのコンデジやミラーレスが偽物に等しかったんですよ。
ミラーレスもコンデジも、どれもこれも家電品臭い。カメラっぽくない。

PENAX Q、
本来ミラーレスもコンデジもこうあるべきだったのだとまで思わせてくれます。

書込番号:13173945

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/25 00:45(1年以上前)

>もう完全にペンタックス復活の道は断たれた。

そう焦らずとも数ヶ月の後には答えは出ますよ。
自分はQマウント当ると思いますけどね。

書込番号:13174019

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/25 00:55(1年以上前)

>今までのコンデジやミラーレスが偽物に等しかったんですよ。

使う人のセンスが、カメラを本物にも偽者にもすんだよ。  (-^〇^-)

書込番号:13174054

ナイスクチコミ!42


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/25 00:57(1年以上前)

リコーにはGX系やCX系など優れた資産があり、
その光学系を生かせるユニット交換式というのはけして悪い選択ではなかった。
Qはその思想をもっと大胆に、1/2.3で統一してしまおうという割り切りの良さ
が支持されてるのでは。

どっちかというとマイクロフォーサーズに近い思想だと思いますが、
素子を自前で持たないペンタックスにとっては、その弱点を逆手に取った戦法
であり、ちょっと侮れない存在と感じています。

書込番号:13174062

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/25 01:03(1年以上前)

>某記者さん

いやもう、そんなウソばっかりつかれても。
あまりにも面白い内容で思わず食いついてしまいました。
すいません。


チープな本体にマグネシウム合金使うんですか?

出て来たレンズはどれも暗いって本気で言ってますか?

ズームがついているのがお得なんですか?

小さすぎて使いにくいと感じた事はありませんか?
適正な大きさというものを考えると、Qはギリギリの
サイズだと思いますよ。

こんだけ真剣に作ってるんだから8万円は妥当ですよ?
しかも8万円はレンズ2本付きの価格です。
センサーの大きさだけで物事を単純化して考えてませんか?

コンデジは進化し尽くしている? ええっ? 初耳なんですが?

技術力が劣る? こんなミニチュアを精巧に作ってるのに?

イギリスのマーケット? 日本のマーケットはEUに匹敵すると
聞いてますが?

ミラーレスはソニーが支配した? 初耳なんですけど今後の予想でしょうか?

書込番号:13174080

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/25 01:07(1年以上前)

いまやレンズ屋なんで。

レンズを拡販していこうという使命はあるかもね。

書込番号:13174091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 03:09(1年以上前)

>某記者さん

あれ?
いつもの某記者さんにもどってしまった…
こないだは珍しくというか初めてまともなこと書いてると思ったのに(笑)

価格はまあ、あからさまなご祝儀価格ですが
ほっとけば、どんどん下がるでしょう
60Dなみのご祝儀価格と思ってればいいかと…(笑)

センサーも1/1.7インチとかものせれる余裕がありそう
へたすると1インチでもかな?
110サイズで考えれば4/3も大丈夫かも♪

自分は安くなったらアート作品撮り用にきっと買ってしまうだろな(笑)
アートなら高画質は必ずしもいらないので♪


書込番号:13174356

ナイスクチコミ!7


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/06/25 03:16(1年以上前)

ぜにたーるさん 

F値は大事だねぇ、
F値が2.8から4で1段、5.6でさらに1段

400で済むISOが、5.6なら1600になってしまうわけです。
1/2.3で1600はつらいと思うけれど。私の持っているNEXならば
ISO400で撮影できるわけだ。(E16mmF2.8)

今度出たレンズはいくつでしたっけ?100mm相当でF8

悪いがTZ5でもWX5でもWX7でもIXY30Sでもとにかく1万以下のデジカメでも
F8なんていう暗いレンズはない。なぜ単焦点なのにF8なのか。
ちなみにTZ5の開放値は5−6ぐらいだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455172.html

すぐに限界に達するような規格で、レンズを複数買わせようとする手法は
シェア1位だったペンタックスが地べたを這いずり回り今の状況になった
フィルム時代をまた繰り返しているだけ。Auto110の悲劇を繰り返すだろう。

さぁ、あなたのF値に対する具体的な見解を聞かせてもらおうか?

書込番号:13174362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 03:38(1年以上前)

>F値は大事だねぇ、
>F値が2.8から4で1段、5.6でさらに1段

>400で済むISOが、5.6なら1600になってしまうわけです。
>1/2.3で1600はつらいと思うけれど。私の持っているNEXならば
>ISO400で撮影できるわけだ。(E16mmF2.8)


>今度出たレンズはいくつでしたっけ?100mm相当でF8


てかF値は大事なんですが…
Qマウントレンズの仕様読んでませんね?

27.5mm〜83.0mm相当でF2.8〜F4.5

普通のキットレンズより微妙に明るいですが?

47mm相当でF1.9

のレンズもあるし…

NEXより明るいのですが…(笑)

同じNEX使いとして恥ずかしいので、きちんと勉強してきてください♪
(*´ω`)

書込番号:13174386

ナイスクチコミ!40


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/25 06:38(1年以上前)

センサーサイズには、吃驚したし、小生は購入予定はないのですが、レンズを5本も同時発表したと言う事は評価に値するのではないだろうか?

技術力・・・有るから作れる訳で現実見せて呉れてる。作って無いメーカーは、何時でも作れるかも知れないと言う憶測の技術力でしか無い。

売れる商品しか出さないのもメーカーの考え方の一つかもしれないが、新しい事・・他が作った事が無い物を作るほうが、小生には、好ましく見える。

大メーカーの名の下で二番煎じで慌てて同じ様なコンセプトの機種を出す様な処よりまし。

書込番号:13174598

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/25 07:42(1年以上前)

>もう完全にペンタックス復活の道は断たれた。

そう言わずに、某記者さんが入社して建て直しを図ってください。

書込番号:13174725

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/25 08:17(1年以上前)

絞ってとった方がくっきりするんですよ〜

「PENTAX-01 STANDARD PRIME」は、35mm判換算で焦点距離47mm相当の画角を実現した標準単焦点レンズ。人の自然な視野に近い画角で撮影することができる標準レンズとして、風景撮影やポートレートなど、さまざまな被写体に適している。開放F値は1.9と明るく、光量の少ない暗い場所での撮影や、背景をぼかした撮影が可能だ。本体サイズは、45.5(最大径)×23.0(全長)mmで、重量約37g。なお、本体とのセット販売のみとなる。

↑価格comより引用
F1.9のレンズありますが...
そんなスレ立てるならそれ位勉強しろよ...

100mmF8のレンズは「といれんず」っであって貴方のようなスペックオタクがターゲットのレンズではない
味、映りにこだわったレンズなのである

書込番号:13174817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/25 08:18(1年以上前)

昨日雑貨屋でホルガとかみてたんですが、私はこれに似てると思うんです。
客層もそのあたりなんじゃないかなと思います。その層が気にするのは
画質とかセンサーサイズじゃなくて、かわいいか、面白いかだと思います。

ペンタはアストロトレーサーでAPS-Cでの地位を固めてきたように思います。
他社はまねできないでしょう。ペンタさんは新規開拓モードなんだと思います。

書込番号:13174823

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/25 08:32(1年以上前)

>某記者さん

せめてちゃんと仕様を見てから書き込みましょうよ。
憶測と偏見で書き込みしてるのがバレバレですよ。


>7315313さん

大きさは他の機種との比較で予想できるでしょ。
そのくらいのことも判断できないでどうしますか。
それより、WX5やIXY30Sの方が小さい事をアピール
している人に対しての発言なので、

>どちらかというならもう既に小さすぎる領域に入っていると思いますがネ
というのはスレ主に行ってあげた方がいいと思いますよ。

>妄想をあたかも事実のように撒き散らし観閲者をマインドコントロールする
って、どうみても7315313さんのことですね。


>某記者さん
>7315313さん 

これまでの発言を見る限り、憶測に基づいて発言しているようですが、
それが悪いとはいいませんが、憶測であるなら断言口調で発言するのを
やめた方がいいですよ。

間違ってることを指摘されたときに引っ込みがつかないから、変な方向で
反論する事になって、主張が意味不明になります。

それにまるで宗教のマインドコントロールのようなイメージが漂ってます
から、発言の仕方に気をつけた方がいいと思います。

書込番号:13174865

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/25 09:19(1年以上前)

そうですね。私も憶測で物をみていました。ペンタックスがQをだすなんて。と。しかし、ボディーはマグネシウム合金で物づくりにははこだわっているようです。実物や作例を見て判断しましょう。しかし、私には8万円は高いです。アクセサリーのファインビューも2万円弱と高いし、ここはじっくり様子を見て価格がこなれてきたら考えます。

書込番号:13175007

ナイスクチコミ!1


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/06/25 11:39(1年以上前)

1.短期的視野⇔長期的視野

☆短期的視野→1/2.3型を使って頭の悪いユーザーをだます商売。(今のペンタ)

☆中長期的視野→ツァイスなどブランドレンズを出していき、またさらに高画素の
        素子を投入できる。無料のファームウェアアップで今使ってる
        人たちも笑顔。私もファームアップして楽しんでる。(今のNEX)

<補足>
コンデジはレンズとカメラが一体化しているから、製品ごとに新たに設計できる。

今後来るであろう撮影素子の全体的な大型化の波(1/1.7型で1800-2000万画素クラス)
が予想される。

それが新たなコンデジの展開になるだろう。大型化はもっと進んで2/3インチ
ぐらいになるかもしれない。だが1/2.3を選んでしまったQはもはや進化できない。

→やってることが今のマイクロフォーサーズと同じ。小型化のために素子サイズを犠牲に。


28-80mm相当でF2.8-4.5で明るいんだ

とか言ってる人が居るわけだが、

IXY30Sは28mm相当で2.0、80mmでもF値は4.5である。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=ixy30s


Qよりも値段が8分の一近くで、マクロも3cmから寄れる。
さっとポケットから取り出して撮影できる。絞り優先も
シャッター優先も出来る。

43mm相当でF1.9のレンズだけが明るいが、そんな使いにくい画角のレンズは
あって無いようなもの。しかも寄って撮影できない。2011年なのに前世紀の
発想だ。

こういうの買う人って言うのはAuto110Super買ってすぐに買取がゼロに近くなって
泣く人だろうね。

書込番号:13175488

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 13:01(1年以上前)

>☆短期的視野→1/2.3型を使って頭の悪いユーザーをだます商売。(今のペンタ)

それなら何故某記者さんがだまされないのかがとっても不思議。

書込番号:13175768

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/25 13:03(1年以上前)

「43mm相当でF1.9のレンズだけが明るいが、そんな使いにくい画角のレンズ」

なぜ43mmという中途半端に見える焦点距離が出てきたか、歴史をしらべたら
いかが?

手間を省いてあげますが、35mmフィルムの対角線の長さなんですよ。ペンタは
これが真の標準レンズ(一般には50mmが標準レンズと言われている)と訴えて、
初めて43mmリミティッドレンズを出したんです。このレンズはライカマウント
でも発売されました。

リミティッドレンズ群はスペック(解像度、収差削減)重視より、味(ボケとか
やわらかさ)を狙ったレンズとしていまでも一部の人達には圧倒的な人気が
あります。

ただ、現在では誰でもがモニター上で等倍拡大できるので、各社とも解像度重視の
方向に振っているので、分が悪いでしょう。

43mmを使いにくいなんて、写真を始める学生にはまず標準レンズで徹底的に撮れ
と言っている多くの写真学校の先生にツバをはきかけるようなものです。

「記者」を名乗るんだったらもっともっとこの業界のことを勉強し、人並み以上の
歴史への考察と知識をお持ち下さい。

そうそう、Qに付いている標準レンズは43mm相当でなく、47mm相当と発表されて
います、念のため。

書込番号:13175775

ナイスクチコミ!25


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/06/25 13:35(1年以上前)

というわけで、CP+で見かけたケンコーカメラのレンズ群

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/424/152/html/19.jpg.html

ほとんどF値は1台。

Cマウントのレンズ交換式。これは買いたいと思う。

Cマウントならもうなんかわけ分からない台湾メーカーや中国メーカーやロシアメーカーの
レンズがわんさかある。

書込番号:13175881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 15:40(1年以上前)

ああドンドン悪化してく某記者www

仕様読んでなんとか言い訳をしてみたようですねwww

否定するために好都合なデータだけ集めて理論を展開する…


1/2.33センサーしかのせないとどっかに書いてあったのかな?

APS‐Cのレンズと明るさ比較したのはあんたが最初だよ?
都合悪くなるとコンデジのレンズに比べて暗いとか言い出すしまつ
ダサダサやな
間違ったら素直にみとめなよ

47mmが使いにくい?
普通に標準レンズだしwww
好みの問題を一般論にしないで欲しい

まあ俺も好みなら28mmくらいが使いやすいがな♪(笑)

書込番号:13176282

ナイスクチコミ!17


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 16:20(1年以上前)

亡記者さんやめてください!
NEXもちとして激しく恥ずかしいです。


しかも、レンズの話をしだしたらNEXに分が悪いでしょ!!どう考えても。

単焦点パンケーキが16mm(24mm相当)でF2.8でしょ?使いにくすぎ。
さらに、出来も悪く周辺は流れまくり、しかも寄れない。

ズームはでか過ぎて一眼レフを持ってるのと大差ないほどかさばり、
新しくでる30mm F3.5 Macroでようやく標準レンズとして使えるかと
思ったら、これもズームレンズ並みのでかさ。しかも暗い。

サブ用に買ったのにサブにならんよこれは。

書込番号:13176407

ナイスクチコミ!21


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/25 16:23(1年以上前)

この某記者さんも、「事実」と「評価」の区別が出来てないイタイ人なんですね。。。

書込番号:13176413

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/25 20:15(1年以上前)

>Cマウントのレンズ交換式。これは買いたいと思う。

ちなみにQのフランジバックは価格の記事を信じるなら
Kマウントの約1/5なので10mm切っています

これはCSマウントよりも短いのでケンコーのCマウントのみよりも
レンズの数は格段にふえますねええ
マウントアダプターはどっか作るでしょうから(笑)

基本。電気的にも機械的にも連動もなにもないC、CSマウントなら
マウントアダプターで付けても不便な事ないのでは?(笑)

書込番号:13177241

ナイスクチコミ!6


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/25 21:01(1年以上前)

ケンコーがまともな画像処理エンジンのついた優れたデジカメを出せるわけがないですよ。
「トイデジ」として使うなら問題はないでしょうが、期待するような優れた画質のカメラはケンコーからは出ない。

書込番号:13177428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 23:14(1年以上前)

もうチョッと延命してくれたら世の中が着いて来てくれるかもっていう企画、商品に肩入れしてくれてるのがケンコー。
kenko大好きです。

書込番号:13182768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/29 05:38(1年以上前)

とゆーわけで・・・

どーゆーわけでしょうか?


ほとんどF値は1台。

1台・・・   えーと一個しかないってことでしょうか?
ほとんど○○です  とかどっかのカタログみたいな書き方こそ人を騙すやり方ですね。

NEX持ってて そんなに危機感覚えたんですかぁ。
ありがとうございますぅ。

いやーー  ソニーは好きなんですけど なぜ 買 わ な か っ た か  を解消してくれそうなのが Qです。

値段がどうこう言ってる人は他にもいますが、発売前の価格で何言ってるんだか てとこですよね。

まあ、6○○みたいに大暴落したら困りますがww( まああれはいかに原価かけてないのをぼったくって売ろうとしてたのが・・・ですが)

リコーもうんぬん言ってますが ライカマウントバージョンが脅威なんでしょうね。
他社レンズ前提だったらNEXよりいいですもんね。
いやNEXもあの不細工なレンズやめて小さいいいレンズが出たら買ってもいいんですがねー。

ニコンももうすぐ参入ですので余計なんか必死なんですか?

技術力が劣る会社・・・

いやソニーの技術力は認めますがカメラに関しては・・・
ペンタがどれほどいろんな物を世界初として開発してきたか知ってる???
同一素子の中でKxやK5が画質一番といわれるのはなぜでしょう。

標準レンズといわれた画角が使いこなせないようですが、しょぼいズームでばっか撮ってるとほんと上達しませんよ。(まあどっかの誰かと一緒で写真撮らないなら まあ)

オート110がうらやましいんですかぁ?
いまも現役で使ってますが。

あーーあと指摘されてあわててなんかゆーと みっもないですよー

書込番号:13191957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/29 07:21(1年以上前)

寝る子はねむいさん
>ニコンももうすぐ参入ですので
ようやく決定しましたか、情報ありがとうございます。
以前から噂には上がっていたようですが、
ニコンが参入となるとより展開が広がりますね。
自分は皆さんの情報を眺めながら、両社機種の価格が落ち着いた時点で購入を考えます。

書込番号:13192106

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング