PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
レンズに傷のあるライカLマウントのエルマー9cmf4を購入しました。
一枚目の写真のように中心近くにあります。
2枚目がQに取り付けたところ。
コンパクトな換算500mmf4レンズになります。
見た目もかっこいいですね。
3枚目は手持ちで撮影したタシギさん。
4枚目は手持ち撮影のコスモスの花。
野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです。
書込番号:13664300
23点

えっと
写りが良いとは全然思えないんですけど
本当に良いと思ってます?
書込番号:13664513
38点

IIIf で使っていました。テッサー形で、なかなか良い玉でしたね(私の場合、過去形)。
お楽しみ下さい。
書込番号:13664594
3点

こんばんは。
>本当に良いと思ってます?
思ってますよ。
それが何か。
>なかなか良い玉でしたね
コンパクトですし解像力もありますよね。
書込番号:13664657
14点

テッサーが好きで、同形のエルマーも偶然に好きになりました。
くっきり・ハイコントラストが特長ですね。真夏にぴったしだった記憶。
おかげで、直接関係のないVario-Elmar搭載と言うだけで、
コンデジはLumix、ZX1/ZX3/TZ5/TZ7/TZ10(他も居ますが)の陣容。
書込番号:13664842
1点

>野鳥の撮影でも近接撮影でも良い写りです
正直何処が写りが良いのか?私にも解りません
コスモスは多少マシですが、鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
g丸さんの感想は至極当然だと思います。
書込番号:13666045
28点

こんにちは。
>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね。
知らないことにはコメントされない方が良いですよ。
>これってマウントアダプターは?
DマウントアダプターにDマウント用のLマウントアダプターで撮ってます。
ebayを見るとペンタQ用のLマウントアダプターも出てますよ。
書込番号:13667000
12点

>>鳥は画像が荒く全然解像もしていないように思えます。
>撮られたことのない方はシュチュエーションも何も解らないですよね
シュチュエーションも何も無いです。
UPされた画像で判断しただけですよ?
この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
書込番号:13667067
20点

そうですか
flickerで大きめの画像見させて貰いました
私の目にはセンサーの画素数がレンズの解像度を超えてしまっているように見えます
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
逆に考えるとQはレンズの解像度を測るには良いのかも知れませんね
書込番号:13667098
13点

こんにちは。
>この画が綺麗とは誰も言わないと思います。
実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
>そうですか
スタジオで撮ってるわけではないのでね。
画質はいろんな条件に左右されますよ。
>さっそくebayさがしてみます。
すぐ見つかりますよ。
書込番号:13667123
11点

>実際に写真を撮らない方のご意見ですね。
意味が不明です。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6267997705/sizes/o/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/ken_san/6268517450/sizes/o/in/photostream/
この画像が良いのでしょうか?
大変失礼かと思いますが、小さくしてもダメなので、大きいのは尚更です。
書込番号:13667217
20点

レンズに傷、とのことですけど、
画像には影響しない、ということなんですね?
初心者の私には、それがねらいなんだな〜と思いました。
ふわ〜とした写真だと思います。
三枚目のタシギさん、すみません
これナンでしょうか?
無知ですみません
書込番号:13667667
2点

カメラ久しぶりですさん こんばんは。
タシギさんとは野鳥の1種です。
90mmレンズでこんなに撮れるのはQの威力です。
書込番号:13667976
12点

ken-sanさん
有り難うございます、本当にすごいですね、
鳥だったんですね。
気づかれることもなく、90ミリ砲で!
単純な「映りのよしあし」では計り知れない
「底力」をQに感じました。
これは一眼ですね、
有り難うございます。
開眼です!
書込番号:13668589
4点

g丸さんのご意見「Qはレンズの解像度を測るには良いのかも知れません」に賛同。
Ken-sanと同じように、私の場合はA*300mm/F2.8とDA*300mm/F4で試しました。
1650mm相当画角ですね。
A*300mm/F2.8は、絞りを2.8/4/5.6/8/11/16と変えてみました。絞っていくと
明らかに解像度が上がり、5.6/8辺りで最良になり、11/16とまた顕著に劣化
します。
小絞りぼけでしょうか?Qのように画素ピッチが狭いと、よりシビアに出てくる
気がします。
DA*300/4は絞りの爪の処に堅いゴムを入れて、直径で半分程度に絞ってみました。
(F8相当になります)。驚いたことに(驚くことではないかもしれませが)
A*300mm@F8のほうがDA*300@F8より明らかに高解像ですね。昔の玉でも328の
威力を再認識した次第です。
書込番号:13670329
5点

おはようございます。
328とさんよんでは値段が違いますからね。
基本的にマクロとスナップ写真以外では絞らないので開放で撮ってます。
写真は別に解像度だけでは有りませんので。
絞ると個性が減るでしょう。
レンズの特徴が出ておもしろいですよ。
書込番号:13670910
4点

Ken-sanさんは鳥を撮るのでおわかりでしょうが、
撮影に適する近くに来てくれることが少ない
野鳥の場合、トリミングが必要になります。
私の場合、面積で1/4にトリミングするのが
ほとんどデフォルトになっています。
その場合に求められるのはまず解像度です。
私の場合は図鑑的写真を撮ることが目的ですので
解像度命という訳です。作品と呼べるものを撮る
腕はありません。
野鳥写真は初めて2年しか経っていないので、まだまだ
納得のいく画がほとんどありませんが、お時間があったら
覗いてみてください。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:13677013
2点

銀のヴェスパさん こんばんは。
このスレでは私が生まれる以前から有るレンズの話をしてるのですが?
解像度だけのことではないのですが。
書込番号:13677838
3点

Lマウントでも楽しめるのはいいですね。
写真の撮れない人はほっときましょう。
書込番号:13679685
4点

画角度35ミリフォーマット換算で、XXミリ相当という言い方が、APS Cフォーマットのデジカメではやったので、90ミリを500ミリなどという言い方になるのでしょうが、高額的には、90ミリは90ミリ、単に、コンデジサイズのセンサーのイメージサークルが、35ミリ用のレンズのイメージサークルのごく一部を切り取った結果にすぎません。、
当然のことですが、35ミリ判のそれも、フィルムからの引き伸ばしを前提に設計されたレンズの解像力は、その一部を極端に引き延ばされた結果になりますので、解像力不足になってしまいます。
画質が悪い、というのも、当然の結果かと思われます。
それを承知のうえで、レンズ遊びをするのであれば、異論はないのですが、まじめに、画質が良いといわれると、Objectionが出るのは当然です
マルチフォーマットでマウントアダプターという観点ですと、ペンタックスは、67、645、35ミリに純正のアダプターを用意して、純正のアダプター遊び、いや、この場合は遊びではなく、フィールドの撮影で、機材の重量に制限がある場合に備えた、実用であると思っていますが、昔から、アダプターの利用とレンズの互換については、まじめに取り組んでいたと思ってます。まだ、SマウントをKマウントに使えるアダプターも売っているのでは?
私も、長く、ペンタックスを、中判、35ミリ判、そして、Auto110も使っていたのですが、やはり、67のレンズを35ミリ判に使ってみても、解像力という点では、35ミリのイメージサークルで最適になるように作られたレンズと比べて、少々荒い解像感になる場合があることを感じていました。
それでも、ザックに67用のレンズ数本詰めると、もう、重くて、35ミリ判はボディが一台にレンズ2本程度が現実的な装備になってしまうので、マウントアダプターは重宝する場合があると思いました。また、中判レンズのあまりかりかりとしない、これは、解像力を欲張らずにすむことからくるのかもしれませんが、独特の描写力を35ミリでトリミングして楽しむという観点では、悪くないと思ったものです。
そのような観点で、まさに、中心部分のほんの一部をトリミングして拡大した、きわめて条件の悪い使い方をされたオールドレンズの、画面中心だけのトリミング写真として、描写のキャラクターを語るのであれば、面白いとは思うのですが。
理屈から言っても、画質、特に解像感では、最悪の選択になることは、言わずもがなだと思いませんか?
書込番号:13681103
5点

こんにちは、ここも難しくなってきましたね
洪水被害の、C,N,S社のスレにって問題定義してほしいです
今日はお昼のランチに行って、逆光でブラスバンドを撮影したけど
結構きれいでした。カメラにはそれぞれ利点があるのですから
理屈だけで、優越は決まらないよね!
書込番号:13681317
0点


こんばんは。
土曜日は天気が悪かったのですが、天気が良くても田んぼに居てる野鳥が90mmレンズでこれだけ解像されて撮れてたら解像力は良いですよ。
換算焦点距離が5.5倍になるからと言って100万円のレンズと同じになるわけでは無いですよ。
勘違いされてないですか。
又67のレンズが35mmと比べて劣ると言われていますがD700にペンタ67のM☆400mmf4に1.4倍テレコンを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさんです。
絞りは開放で撮影してます。
2枚目はその等倍切り出し。
35mmの400mmf4レンズならテレコン付けて絞り開放でもっと綺麗に撮れるのでしょうか。
書込番号:13682752
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





