PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Q+01 STANDARD PRIME(中央部1024×1024ドットトリミング) |
EOS5DMarkII+EF24-105mmF4LIS(中央部1024×1024ドットトリミング) |
Q+01 STANDARD PRIME(中央部1024×1024ドットトリミング) |
EOS5DMarkII+EF24-105mmF4LIS(中央部1024×1024ドットトリミング) |
撮像素子が大きいことのメリットについては皆さんよく語られますが、小さいことのメリットというのはあまり理解されていないように思います。今回のフォトキナではフルサイズこそがこれからのトレンドみたいになっているように感じますが、画質を論じるだけでなく、目的に応じてフォーマットを選ぶ(カメラのサイズという消極的な理由以外にも)という考え方もあるのではないかということです。フィルムでは実用的でなかった極小フォーマット(もはやミノックス判よりも小さい)がデジタルになって実用的になっているということに、可能性を感じている一人です。
さて前置きとは裏腹に、Qの画質もなかなか、という実験をしてみました。
画素等倍にしたときに像倍率が同じぐらいになるように焦点距離を選んで撮ってみました。
私はどちらかといえばプリント鑑賞派なので、モニタでの等倍鑑賞などもはやあまり意味を感じてはいないのですが、意外と等倍鑑賞派の方も多いようで、中には過剰に画質にこだわる方もいるようなので。
等倍鑑賞の画質を比べただけで、トータルの画質を見たときの優劣ではありません。また、厳密な実験ではありませんし、ごく一部の条件での結果です。その他ツッコミどころも多いかもしれませんが、逆にあまり考えずに撮ってもこれくらいなんだということで、優しい目で見てあげてください。
書込番号:15112590
28点

随分とこの機種値段が下がったように見えますね。
当初は欲しかったのですが、価格面とlensの少なさから買いきれませんでした。
画質は好きです♪
書込番号:15113336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比較ありがとうございます。
出た頃から気になってはいたのですが、値段が下がった今購入を検討してるので、参考になりました。
Qは一眼と比較され、等倍画質がダメだの、所詮コンデジだの言われてますが、そういう人は買わなきゃいいのだと思います。
小さくても作りは非常に精巧ですよね。
Q10はデザインが気に入らないので今買った方がいいのでしょうか。
書込番号:15114939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実証実験 ありがとうございます。
なかなか 性能が良いですね!
5DMK2がQと同じぐらいとは 悲しい結果ですな〜
逆に、5D2との 比較で 違いなどありますか?
書込番号:15114976
8点

Qを手放しに『最高だ!』と言うつもりは無いですが、一部の人が言う程『駄目駄目だ』というのも無いと思っています。
明るい場面ではとてもセンサーサイズには見合わない画を出してくれます。
一方暗いシーンではやはり苦しい場面もありますよね。
センサーのサイズだけで語られている今のデジカメ評には個人的にも確かに異論を感じる事はありますが、大きいセンサーだからこその利点もやはりあると思いますよ。
一方純正マウントアダプターが出れば、3000mmの超望遠も出来る訳ですから、小さいセンサーなりの楽しみもあると思います。
Qのカメラとしての性能は決して低くは無く、未来があるマウントだと思っています。
Q10の新センサーは更に良くなっているようですし、どんな画を描いてくれるか楽しみです。
まぁ個人的には一部の『駄目駄目』派の人がどう言おうと、気に入ったカメラだし楽しんで使い続けますけれどね(*´∀`)
書込番号:15115338
16点

Qのある日常は楽しいですよー。
お散歩にQ、レジャーにQ、名刺代わりにQと
最近求めましたK-30に劣らず出番が多いです。
携帯性が飛び抜けて良い割には画質も十分で
お財布に優しそうな単焦点望遠レンズの登場を楽しみにしています。
書込番号:15115833
13点

holorin さん、こんばんは。
撮像素子が大きい方が高画質で上級者向けという旧来のメーカー宣伝文句が頭にこびり付いている方が沢山いるのだと思います。あのニコンでさえニコン1の発売会で「画素数やセンサーサイズ=高画質という時代は終わったのではないか」と言っていましたが・・・。
私も含めて何で撮るかが目的で、何を撮るか、何を感じるかが二の次、三の次になっているのかもしれません。
最近のQ板を見ると、写真=高画質だけではないという肩の力が抜けた良い作例が多いです。少し前はK−01板のベテランさんの作例も良かったですね。とにかく実際にQを使わないとQのポテンシャルや可能性はなかなか理解されないのかな〜と思います。
書込番号:15116306
14点

ご返答ありがとうございます。
おまけにフジのF770EXRでの写真も載せておきます。Qよりは1ランク下の描写ですが、RAWで追い込むと十分なくクオリティのプリント(四つ切)が得られます。
またQの作例ではありませんが、コンデジでの接写も面白いですね。この作例をフルサイズで撮ろうとしたら、25mmのレンズに接写リングをかませてF22くらい(F22でも足りないかもしれない)に絞り込む必要があります。コンデジで割と簡単にできることが、フルサイズでは困難なこともあるのです。
あとはおまけの03 FISH EYE。
-----
継続してもダメなものはダメやんさん
今度の望遠ズームは期待しています。10月になったら予約しようと思います。
★サポートします☆さん
画質じゃないところにも魅力を感じて欲しいと思います。
ガラ イヤさん
等倍マニアでもいいですよ。でも、チャートや細かい文字なんかを写すよりは、いろんな被写体を探して、いろいろ考えながら写真を撮る方がおもしろいですよね。
Sky_Rayさん
Q10はAFが速くなっているようですね。あと外装がプラになってペンタ得意のカラーバリエーションですが、Qのホワイトが気に入っているので、当面見送りです。
霧G☆彡。さん
一見すると、Qの方が解像感が高いですが、階調はさすがにEOS5DMarkIIの方が豊富なようです。RAWで追い込めば、フルサイズの底力が発揮されることでしょう。
sheinさん
個性だと思います。画質という指標だけで優劣を語っていると、いずれ多様性が失われて面白みの欠けた写真を撮る機械だけが残ると思います。極端ではありますが。
いちばの人さん
とてもすてきな写真ありがとうございます。300mm相当F2.0なんてレンズが出ると面白いですね。
対コロ助迎撃ミサイル(Kマウント用)さん
あ、相手しちゃいました。
4304さん
きれいな写真ですね。私もフィルム時代からいろいろなカメラを使ってきましたが、ついに"Qに行き着いた"みたいな印象深いカメラになりました。ちょっと大げさですが。
書込番号:15116943
8点

4304さん 写真(名古屋?)みました
すごい ポテンシャルですね〜
Qが欲しくなりましたよ!
書込番号:15117184
9点

スレ主さん、こんにちは。
とてもわかりやすい実験ですね。
>撮像素子が小さいことのメリット
とのお考えかた、目からウロコでした。
まもなくアダプターQも発売されますし、
私もQを買っちゃおうかな〜。
書込番号:15123165
3点

シャッター付きのマウントは いいですね!
Qの価格も 旧型なら レンズキットで 3万円以内
35mm換算 5.5倍は 魅力です。
買わなければ・・・
マウントの価格を考えると エントリー 一眼より高いかも 泣!
でも 魅力はありますね!
書込番号:15123339
2点

霧G☆彡。 さん、ありがとうございます。
>写真(名古屋?)みました
おっしゃるとおり名駅です。見上げるとずいぶん高いビルが立っていました。いつもなら素通りするかもしれませんが、ポケットにQがあるとつい空やショーウンイドウに目がいきます。
書込番号:15125221
3点

名古屋は、まだまだ 東京 大阪 には及びませんが
このような 建造物は 珍しいですから にゃごや だよな〜 と思いまして・・・
ポケットQ なんちゃって いいですよね!
GPS付きのコンデジで名古屋市内+近郊の落書を撮影しているのですが
Qは、電源を入れてから 撮影できるまでの 時間は どのくらいなんでしょうかね〜
一般的な、一眼レフと同じぐらいのレスポンスがあるのでしょうか?
書込番号:15126446
2点

猫と田舎暮らしさん
いま、コンデジに魅力を感じているところは、被写界深度が深いこと、広角接写が得意なことあたりです。Qにはこれからの交換レンズの展開に期待していますので、みなさんたくさん買いましょう(笑)。
余談ですが、知恵袋などいろいろなところで、「背景をぼかしたい」というような記事をよくみます。大きいフォーマットの得意なところですね。私も写真を始めたころはその魅力に取りつかれ、35mmF1.4、50mmF1.2、85mmF1.4、135mmF2、200mmF1.8などを開放で使ったりしました。しかし、よくチェックすると撮る写真撮る写真、ピントが合っていないものばかりなのです。36枚全滅のときもありました。あれから既に○十年たち、あまり開放画質にこだわらなくなりました。
みなさんは本当に合わせたいポイントにピントが合った写真が撮れているのでしょうか。等倍鑑賞の画質を語る以前の問題ですよね。
霧G☆彡。さん
電源ボタンを押してから、撮影可能になるまで4秒あまりかかります。ダストリムーバブルと手ぶれ補正を解除しても変わりませんでした。まぁ、ここら辺は大目に見てやってください。
書込番号:15139239
6点

了解! しました 4S ですね! レポートありがとう御座います。
以前、起動時間が遅い コンデジで メモリーサイズを小さくしたら
起動時間が、早くなった経験がありまして・・・
まさかと 思いますが また 時間がある時に レポートください。
書込番号:15140082
0点

holorinさん
35mmフルサイズのセンサーとの比較実験ありがとうございました。
私も以前同じような比較(相手はK-7)をして、ここにレポートしたことがあります。
そのときも今回同様、Qの画質にもっと自信を持ってよいのではないかと感じました。
>みなさんは本当に合わせたいポイントにピントが合った写真が撮れているのでしょうか
15mmを超える望遠レンズを使おうとすると、Qの場合はMFレンズになりますが、ピント合わせが大変です。屋外では液晶が見にくいので、ルーペの付いたフードを使いますが、一眼レフのファインダーのようにはきれいに見えません。フォーカスがあった時にカメラが知らせてくれる「フォーカスエイド」が付くとよいのですが、Q10にも無いようです。
それでも、何とか時間をかければピントは合わせられますが、苦労します。
添付の画像は、75mmのレンズを使用しました。絞りは4と2です。
書込番号:15166605
3点

初めて動画を撮ってみました。意外と良好。手持ちだとブレブレですが。試しにアップしてみます。
SVUさん
素敵な写真ですね。Qでもこんなにボケるんだ、と素直に感心してしまいます。私も久々にFA77mmを稼働させるために、Kマウントアダプター注文しようかな。
フォーマットが小さいからピントが合いやすいようなことを書いておきながら、思いっきり外してしまいました。MFにすべきでした。
書込番号:15170362
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





