『「PENTAX Q用ファームウェア、バージョン1.10」リリース』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

『「PENTAX Q用ファームウェア、バージョン1.10」リリース』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

だそうです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q_s.html


変更内容
・「Kマウントレンズ用アダプターQ」に対応
・「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」に対応
・全般的な動作安定性を向上

とのこと。

書込番号:15249247

ナイスクチコミ!12


返信する
tizupizaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 キノカバ 

2012/10/25 11:49(1年以上前)

今回のファームアップでフォーカスアシスト(ピーキング機能)も追加されましたね。
トイレンズたちの使い勝手が更に向上して嬉しいです。

ファームアップの様子を動画にしました。
手順等が不安な人は参考にしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=tKqF0qh10Q4

書込番号:15249425

ナイスクチコミ!7


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2012/10/25 12:13(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

アップデートしないで06レンズを装着したら
どういう挙動になるんでしょうね・・・

書込番号:15249499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/25 12:25(1年以上前)

06のレンズが出る前に出てきましたね。

明日は、Q-01の発売ですからその他の挙動にも、配慮してかな?

↑で言ってるけど、ファームアップしないと、どんな感じで06が動くだろう?

書込番号:15249543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/25 12:53(1年以上前)

設定がリセットされるので登録した設定をメモしとくことをお勧めします
自作したカスタムイメージとかも消えるのでメモしとくといいです

AF速度が飛躍的に向上し、今まで何だったのといわんばかりのスピードです
全体的に明日発売のQ10に近い性能になったのかな

書込番号:15249654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

2012/10/25 17:12(1年以上前)

私も、ファームをアップしました。

アップ後は、AFが早くなりました。
Q-10が発売されるのに、Qのファームをアップデート
してくれるとは、ペンタさんは親切ですよね。

そのうち、フィルターの種類も増えたらファームも
アップしてくれるかな?
頼みましたよ!ペンタさん。

おっと、Q-10購入でのバッグ、発売してくれるといいですね。

書込番号:15250343

ナイスクチコミ!4


ろなりさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/25 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

おっぺけぺえ さん情報ありがとうございます。
「Kマウントレンズ用アダプターQ」に対応ということで
焦点距離の入力方法の説明が出てますが
試しにCマウントアダプタを付けてみました。
電源入れると焦点距離入力画面になり決定押して撮影。
電源入れると毎回この画面が出て聞いてきますが
左側の一覧が最後に使ったのが上に上がりグルグルするダイヤルで選べるので楽です。

info画面からは手振れ補正のon offができます。

再生画面の詳細にも手振れ補正onのアイコンが出てます。
(実際に他社のマウントアダプタで手振れ補正動いているのか不明です。)

フォーカスアシストは
menuからしか変更できないみたいで(まだよくわかってないかも?)
info画面の右下が空いてるのでそこに出て欲しいです。

書込番号:15250393

ナイスクチコミ!7


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/25 20:14(1年以上前)

なんかオートフォーカスがスムーズになった。
特に02使ってるときの最短距離付近で実感。

気のせい?

書込番号:15250960

ナイスクチコミ!3


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/25 20:28(1年以上前)

おっぺけぺえさん.
こんばんは.情報提供有り難うございます.
ファームウェア更新後,Qマウントのサードパーティ製レンズ(MS Optical Sonnetar 25mm F1.1)を装着したところ,手振れ補正を利用できるようになりました.試写した限りでは,手振れ補正が機能しているように思います.
これを機に(純正レンズだけでなく)サードパーティ製レンズも充実すると,ユーザーとしてはとても嬉しいです.
それでは失礼いたします.

書込番号:15251014

ナイスクチコミ!5


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/25 23:08(1年以上前)

私もアップデートして少しだけ試写してみましたが、
電子シャッターによる露光中でも最後まで手ぶれを補正してくれるので、
結果的にコンニャクブレの軽減にも繋がっている気がします。
auto110用50mmでの手持ち撮影が、かなり使いやすくなっていると感じました。
これまでは最低でもミニ三脚が必要と感じていたのが、もう全然手持ちでイケる気がしてます。

電源ON時の焦点距離入力ですが、いちいちOKボタンを押すのが煩わしい場合は
構わずシャッターボタンを半押しすれば、OKを押したのと同じになりますね。

書込番号:15251831

ナイスクチコミ!2


SVUさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

SR on

SR off

SR on ピクセル等倍

SR off ピクセル等倍

おっぺけぺえさん

嬉しい情報をありがとうございました。
本当に夢のようです。私が嬉しいのは、上で藤八さんが書かれていることと同じですが、レンズの焦点距離を入力することで、SR(手ブレ防止)を、サードパーティーのレンズにも適用できるようになったことです。

実際にやってみたところ、期待以上の効果がありましたので、ご一報し、皆さんと一緒に喜びたいと思います。リコーペンタックスの皆さんには、心より感謝致します。Q10だけの機能にとどめず、今や旧型となったQにも惜しみなく、それを分け与えてくれるなど、なかなか出来ることではありません。 

添付画像を見ていただければ一目瞭然。何も申しあげることはありませんが、シャッタースピードにご注目ください。35mm換算400mm以上の長玉を1/25で止めています。EXIFには出ませんが、絞りは2.8です。レンズはKern Macro Switar 75mm(Cマウント)。

さらにありがたかったのは、フォーカスアシスト(ピーキング)。これまでは、フードについたルーペで合焦を確認していました。晴天の屋外では、フードは手放す訳には行きませんが、ルーペは必要なくなると思います。

明日は、佐川急便しだいですが、マウントアダプターが届くはずです。
これまた楽しみです。
300mm(35mm換算1650mm)が手持ちで使用できるのか興味津々といったところ。

書込番号:15252064

ナイスクチコミ!6


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/26 00:14(1年以上前)

起動も微妙に速くなってますね。昔3.3秒が、今3.0秒くらいでしょうか。
ライブビューのヒストグラムが出てから撮影可能枚数が出てくるまで(それで起動終了)がかなり縮んだので、体感的待ち時間がかなり縮んでいます。(それは前のバージョンで長くなってたんです)
電源OFFも一瞬ですし、AFは非常に快適な速さになっていて驚くほどで、いやぁ、別物になりました。
起動中にシャッター全押ししたままにしておくとシャッターが切れるようになりましたね。
今までは起動完了してから押し直さないとAFしなくてシャッターが降りなかったのですが。
あいかわらず起動後に一瞬だけ全押ししたシャッターのキーストローク記憶はしてくれないようですが。
(パナのルミックスなんかは、一瞬全押しすれば指を離してもその後AFして合焦してから1枚撮ってくれるのです)
そんなときはフォーカス優先じゃなくてシャッター優先にすればピンぼけで良ければ撮れるんでしょうけどね。
焦点距離入力が使えるようになって、しかも0.1mm単位で自由に設定できるし、それはK-5にも欲しいですねぇ。
サードパーティー製のMFレンズでも手ぶれ補正も効いて、ほんとうれしいです。
ピーキングも付いてるし、ほんと便利。
ただ、フォーカスピーキングはMFレンズまたはMF操作時のみにする設定も欲しかったところです。
でも、とにかく、素晴らしい!
PENTAX Q super って感じですね。

あ、普段使いで一番不満だったとこが直ってない。
連射にしてると、全押しすると連射が始まり、半押しにしたままだと連射が続き、指をもっと上げて半押しも解除するまで連射し続けてしまうという仕様が直っていません。これすごく不便なんですよ。
K-5では全押しにしている間だけ連射なので、設定はいつも連射Hiのままにしていて、単射も連射も意のままに使い分けられるのですが、連写モードで1枚だけ写すにはQでは指を弾くように一瞬で大きく動かす必要があり、手ぶれの原因にもなりそうですし、私には実質使い分け不可です。
ここだけが残念なところですね。

書込番号:15252145

ナイスクチコミ!4


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/26 00:36(1年以上前)

追伸訂正です。
起動時間が変わったのは、カードを容量小さい物に変えたせいかもしれません。
以前16GBが今8GBになってました。(K-5IIs購入でカードが入れ替わってました)

書込番号:15252238

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/26 00:43(1年以上前)

ピーキングができるようになったんですね!
これは、うれしいかも。
ファームアップの変更内容に、高らかと謳えばいいのに。ペンタさん、おくゆかしすぎる(^_^)

きょうは、もう、夜遅いので、あした、アップしよ♪

書込番号:15252256

ナイスクチコミ!4


copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2012/10/26 14:15(1年以上前)

機種不明

マウントにおいた写真とダブりますが

そ〜か。手振れが効くんだ!と気がつきました。「QマウントアダプタK」を使ってみてそちらのコーナーへ書き込んだとこです。案外遠距離でもぶれないな〜と思ったところです。

サードパーティのアダプタであんまり良い感じはしていなかったのですが、Q使える!と改めて思いました。

ペンタさん気分がいいのでご褒美に双眼鏡もペンタを注文しました。これでK5、Kーr、K5Us、とQと完全なるペンタ党になりました。

書込番号:15253992

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/27 00:09(1年以上前)

おっぺけぺえさん、こんばんは。

ファームウェアの情報ありがとうございます!(tizupizaさんのyoutubeもサンクスです!)
大幅性能upのファームウェア リリースの日に購入したなんて、運命を感じます〜。(って大げさですね^^;)
撮影が楽しみです☆

書込番号:15256203

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/27 09:40(1年以上前)

Ver1.10にアップしてモードダイヤルをグルグルしていたら、SCNモードの時、液晶画面に
「P プログラム自動露出」って出るのですが、これは以前のバージョンでもそうでしたかねぇ。

この様に表示されるのは、Auto、P、SCNなのですが、SCNで撮影時に左上部に「P」って表示
されるのにも違和感を感じたのでどうなのかなって思いまして。
(Autoでも「P」って出るのも、そうだったっけって思っていますけど)

「そんなのペンタに問い合せなさい!」って言われるのも当然ですが、どうかな〜って。

書込番号:15257248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

2012/10/27 10:48(1年以上前)

皆様おはようございます。

ペンタックスのホームページに掲載されている以外にも、いろいろと改善されている点があるみたいですね。
今回のファーッムウェアバージョンアップに関するQ愛用者さんの情報交換の場としてこのスレッドをご活用いただければ幸甚です。
気付かれた点、どんどん書き込み下さい。

まだまだ不満足な点、逆に不便になった点などもあろうかと思います。
ペンタックスの中の人も見てるかもしれないので、そちらの書き込みもご遠慮なくどうぞ。

書込番号:15257510

ナイスクチコミ!1


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/27 11:09(1年以上前)

上記の件を含めて、今回のFWアップデートで「?」って点をペンタに問い合わせしました。
どんな回答が来るのか楽しいです。
板汚しで済みませんでした。

これにて失礼しますぅ。

書込番号:15257610

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/27 12:50(1年以上前)

AFスピードは変わってないと思うんだけど。
変わってたらK-30、K-01同様に変更項目に書くんじゃないかな。
ピーキング実装は嬉しい誤算でしたけど、まだ痒い所に手が届いてないというか、
Qの液晶でMFはやっぱり厳しいなと再認識するハメになったというか。
盛り上がってる所に悪いんですが、正直な感想です。

K-30の方は時々挙動が怪しい時があったから今回の動作安定は嬉しかった。

書込番号:15257948

ナイスクチコミ!1


F-ALEXさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 新・ALEXのハチロク生活 

2012/10/27 15:52(1年以上前)

私もAFが速くなったようには感じられませんでした。一応ファームウェアアップ前後に01 PRIMEと02 ZOOMを使って部屋の中のあっちこっちのAF速度を比べてみましたけど、分かるほどの違いはありませんでした。

マウントアダプター使用時に焦点距離が手入力できるようになったのは良いですね。けど社外のマウントアダプターとDA 50-200mm EDの組み合わせで30mほど先の建物を手持ちで撮ってみましたが、どうしてもコンニャク現象は出ちゃいますね。SRのおかげでだいぶマシになりましたけど。やっぱりメカシャッター採用の純正アダプターでないと手持ちは無理かな(^_^;)

それとピーキングってどうやって使うんですね?機能をオンにしても画面にノイズ?が出るだけでどうすればいいのやら・・・。

書込番号:15258472

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/27 16:21(1年以上前)

>機能をオンにしても画面にノイズ?

それがピーキングです。
液晶の差なのか方式の差なのか、K-30の後にQの液晶ではやっぱり厳しいなぁと感じました。
Q10のピーキングはどうなんでしょうね?

新ファームで起動は早くなってるかな。

書込番号:15258569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/10/27 16:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA☆300mm

Borg 71FL

おっぺけぺえさん、皆さん、今日は。
Version 1,10 のお陰で、超望遠の世界を手持ちで、楽しめる様になりました。マウントアダプターはまだ純正品が
届いていないので、レイコールのものを使っていますが、手ぶれ補正も良く効き、ピーキングのお陰で、ピント合わせも
大分楽に出来ます。ピーキング機能は、超望遠の時にはとても重宝します。今日はFA☆300mmを使い、鳥を手持ちで撮りましたが、歩留まりはあまり良くないものの、換算1650mmの世界でもなんとか手持ちで行けそうです。
セイタカシギはFA☆300mm手持ちで、月は、Borg71FLで3脚を用い撮ったものです。

書込番号:15258668

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/27 21:50(1年以上前)

ファームアップしました!
が、ほんとに、設定が、全部、すっ飛んでしまうんですね?
言語設定まで初期化されてしまうとは!

これ、ペンタックスのファームアップの案内のどこかに書いてありましたっけ?と思ったら、ちゃんと、書いてありました(^^ゞ…小さな字で。
もっと、大きな字で、「ご注意ください!」とか何とか目立つように書いといてくれよ〜!(あとの祭り)

仕方がない。今から、ひとつひとつ、思い出しながら、設定してゆきます(^_^;)
でも、設定が飛んでしまうファームアップと言うのも、Kシリーズでも何回もファームアップしましたが、記憶がない。
それだけ、内容が進化した、と期待しますよ。

書込番号:15259923

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/27 22:06(1年以上前)

追伸。
ピーキング、微妙ですね…(^_^;)
今までどおりの、オフの方が、見やすいかも。

書込番号:15260028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 13:39(1年以上前)

ファームアップでMモード時にISOオートが使えるようになってます、液晶の表示にもTAVとでますね。

書込番号:15267279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/30 06:16(1年以上前)

メガネ岩さん、ありがとうございます!
TAVすごいです。自分では絶対気づかなかったかも。

K-rでもファームアップで対応して欲しい。子供撮りにはシャッタースピードと被写界深度と両方をあわせたいので必須の機能と感じています。出ないかなー(*^_^*)

書込番号:15270565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papukuroさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/30 08:24(1年以上前)

本当だ。
つまり、モードが一つ追加されたという事ですね。
ありがたいことです。

書込番号:15270820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 00:44(1年以上前)

PENTAX Q MAGENTA PINKアップデートしたらスマートエフェクトの「ORO」が
消えてしまったぁぁぁぁぁ
ショックぅぅぅぅぅーーーー

書込番号:15346169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/11/16 02:14(1年以上前)

caprico★さん

全くもって困りますね。

即刻改善を申し入れるべきだと思います。
一日も早い修正完了を祈念いたします。

書込番号:15346311

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2012/11/16 10:02(1年以上前)

当機種

>スマートエフェクトの「ORO」が
消えてしまったぁぁぁぁぁ

あらら・・・そりゃ大変ですね(´Д`。)

ついでに、新しいアップデートで、どの色の機種でもORO使えるように
してくれるとありがたいですねぇ・・・

書込番号:15346919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 00:29(1年以上前)

別機種

Tubby spongesさん

n@kkyさん

本日サービスセンターに問い合わせたところ
サービスセンターに送れば元のファームウェアに
戻してくれるそうです。

バージョンアップすると「ORO」は使えなくなるそうです。



書込番号:15350333

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2012/11/17 07:42(1年以上前)

>元のファームウェア

え〜〜〜!それも酷い話ですねぇ・・・
元に戻すと06テレフォトズームは使えなくなるっていうことでしょうか?

書込番号:15350969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/18 09:50(1年以上前)


n@kkyさん

はい。06テレフォトズームは使えなくなるそうです。

OROを使いたければ06テレフォトズームは使えない。
06テレフォトズームを使いたければOROは使えない。

の二択だそうです。

書込番号:15356301

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2012/11/18 17:09(1年以上前)

当機種

(´Д`。) ・・・
それは悲しいですねぇ・・・

ペンタックスはこよなく愛しているのですが、その対応は寂しすぎます。
もしワタクシが大枚叩いてピンクのを買って所持していたら
けっこう声高にペンタックスに「なんとかしてちょ」って抗議すると思います。

っていうか、やはりここは太っ腹にOROを含んだバージョン1.11を
お願いしたいところですね・・・

テレフォトズーム・・・すっごいいいですよ・・・
ISO3200もぜんぜん行けます。夜の望遠スナップが格段にしやすくなりました。

ちょっと昔のK10DのISO3200よりズッと綺麗です。

書込番号:15357708

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング