『コンデジサイズなPENTAX Q (他社機大きさ比較)』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『コンデジサイズなPENTAX Q (他社機大きさ比較)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ293

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件
機種不明

P300と大きさが近いですね

レンズ交換式ヘンタイカメラでありながら、実は結構真面目に作られたらしいPENTAX Q。
色々な意見がありますが、久々にワクワクするようなカメラが発表されたように思います。
レンズラインアップに「トイレンズ」や魚眼レンズがある事からもわかるように、遊びゴコロ溢れるカメラですね。
今までのミラーレスの「コンパクトで高画質」という流れとは少し距離を置いたコンセプトです。
どことなく愛らしさすら感じるそのスタイルは、カメラ女子の心を掴んで離さないのではないでしょうか?

ちまちまと他機種大きさ比較の画像を作ってみましたが、しかし小さいですね。
完全にコンパクトデジカメの範疇に入っていると思います。
これ以上小さいと持ちづらいレベルです。

難点はちょいとお値段が・・・
ダブルレンズキット6万なら即買いなのですが。
少し価格が落ち着くのを待って入手したいと思います。
フラッシュの飛び出しっぷりには笑っちゃいました。

書込番号:13170140

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:08(1年以上前)

本当に小さい、そしてカッコいい。
m43機がめっちゃデブに見える。

なんか欲しくなってくる…。

書込番号:13170160

ナイスクチコミ!10


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

私も少し価格が下がったら、たぶん買います。

書込番号:13170188

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/24 01:18(1年以上前)

Kaguchiさん、分かりやすい比較、ありがとうございます〜(^^)/

ほんとに小さいですね♪

仕事カバンに入れて持ち歩けるコンデジが欲しいのですが、
どうも物欲をくすぐられる機種が出てくれなくて、
やむなくオクでOptio750zを狙おうかと思っていたところでしたので、
このカメラはかな〜り気になってます。

実物を見るのが楽しみです(*^_^*)

書込番号:13170190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2011/06/24 01:22(1年以上前)

これはヤバイ

かなり欲しい…
デザインも最高ですね

書込番号:13170201

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/24 01:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

α55だけずれてたのでこっそり修正

記念撮影でコレをやれば労せずして笑顔が引き出せる!?

結構魅力を感じてる人もいるんですね〜!
本体はちょいと高めですが、交換レンズがお手頃価格なのは良いと思いました。

あぁ、とりあえずレンズキットと魚眼レンズを買ってしまってズームレンズは後でも・・・
いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw

書込番号:13170267

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 02:28(1年以上前)

すばらしくわかりやすいです。本当に小さくて可愛い(かっこいい)ですね。おつかれさまでした。
関係無いですがXZ-1実物さわったとき「げwww想像よりデカ重い」と思ったものです・・・

Qのこの面白いストロボ、ここまでするならGF2みたく簡易バウンス(?)もできれば良かったと思いました。

書込番号:13170318

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/24 04:57(1年以上前)

Kaguchiさん
大きさは、基本的に画像素子が
大きくなれば、図体も大きくなるのは、普通やろ?
レンズに関しては、
ニコンが、おもろいレンズ出しとったけどな。

書込番号:13170443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:02(1年以上前)

撮影可能枚数が250枚と記載されていました。
ちょっと少ないような気もしますが・・・この大きさなので仕方ないですかね(^_^;)

やっぱり画質がきになります。
せめて45千以下にならないと手がでないかなー・・・

書込番号:13170567

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/24 07:04(1年以上前)

おはようございます。
>いやいや、我慢我慢。ペンタックスの罠ですねw
我慢は体に毒ですよ。
我慢せずに買ってください(笑)
罠にはまってしまいました。

書込番号:13170573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 07:15(1年以上前)

その内、ガチャポンも出るのではないでしょうか?

書込番号:13170591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/24 07:22(1年以上前)

αって、結構でかいんですね。

書込番号:13170608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/24 07:34(1年以上前)

ずうたいを大きくしたり小さくしたりすることだけでなく、下記のような画期的なカメラを開発できるような日本になって欲しい。

『ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000065-zdn_n-inet


『オートフォーカス』や『顔認識』など、今では当たり前の主要な技術もアメリカの特許だし、日本人の発明だと思われている『ウォシュレット』も実はアメリカの発明だ。

やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

書込番号:13170624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 07:58(1年以上前)

SONYのWX5を持ってますが、厚み以外はだいたい同じなんですね。
凄く小さいと思いますが、厚みがあって握り易いかも。
PENTAX Qのブラックは格好は良いですね。
早くサンプル画像を沢山見てみたい。

書込番号:13170669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 08:12(1年以上前)

どんどんカメラが小さくなります。小さいことがいいことでしょうか。
このカメラのグリップ感はいいのかな。
限りなきコンデジに近づいています。
コンデジとの差別化が無くなってきています。
どこに、一眼を持つ喜びがあるのでしょうか。

書込番号:13170699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/24 08:15(1年以上前)

>やはり日本人は物作りだけに専念し、新技術は外国に頼るしかないのかもしれない。

実際に作れなければ意味が無いとも言えますねぇ。

PENTAX Q

欲しいかも…

高いとは思わないけど、今の経済状況では値段が落ち着く迄待つしかなさそうです。

書込番号:13170705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/24 08:29(1年以上前)

このシリーズは、コンデジみたいとかコンデジサイズというより、レンズ交換式コンデジ
と言うべきではないでしょうか。

書込番号:13170743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/24 08:47(1年以上前)

製品としては十分な差別化がされていますが、
コンデジ、一眼を多数持っていると、使う側の使い方の差別化ができないと、
宝の持ち腐れになりそうで、購入躊躇の要因。-----いや、実は懐が寂しく、蒸し暑いだけで。

作成画像、多謝。デジカメWatchが喜びそう。

書込番号:13170803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/24 09:04(1年以上前)

1952年 - 日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を開発。
1954年 - 世界初の量産型独自開発クイックリターンミラー搭載の「アサヒフレックスII」を発売。
1957年 - 世界で初めてクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した「アサヒ・ペンタックス」発売
1958年 - スプリットイメージプリズム採用の「アサヒペンタックスK」発売。
1960年 - フォトキナで世界初TTL測光一眼レフ アサヒペンタックス・スポットマチック発表
1971年 - 世界初の多層膜コーティングレンズであるスーパー・マルチ・コーティング(SMC)を開発
1971年 - 世界初のTTL開放測光・自動露出機構搭載「アサヒペンタックスES」発売。
1981年 - 世界初のTTLオートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスME-F」発売。
1986年 - 世界初のズームコンパクトカメラ「ペンタックス・ズーム70」発売。
1987年 - 世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスSFX」発売。。
1997年 - 世界初のレンズ交換式AF中判一眼レフカメラ「ペンタックス645N」を発売
by (Wikipedia)

他社の開発技術を借りてきただけなのにいかにも自社開発のごとき宣伝してる会社もありますが日本の会社はがんばってます。

GPS使ったアストロトレーサーとかも発想の勝利ですね。

まあ、他社に流用できませんが。

書込番号:13170843

ナイスクチコミ!16


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/06/24 09:16(1年以上前)

既に開発されたモノを小型化したり、組み合わせたり、改良したりして
実用的な製品に仕上げるのは日本のお家芸みたいですね。

でも残念ながら根本的な部分では欧米の方の独創性にはかなわない気がします。

まぁ持ちつ持たれつで技術が進化し、誰が作ったとかどの国の製品だとか関係なく
世の中のモノが便利になればそれでいいと思いますけどね。

書込番号:13170877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 09:43(1年以上前)

一眼ですから、「レンズ交換してなんぼ」ですよね。
この価格では、XZ-1とHS20が買えてしまう。

レンズ交換するように、ボディを替える。

のと、どっちがいいかですよね。

書込番号:13170942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/24 12:38(1年以上前)

うわ〜小さいな〜
比較画像ありがとうです!

書込番号:13171395

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/24 12:49(1年以上前)

これだけカメラが多種多様になってくるとカテゴライズが難しくなってきますね。
最近は「一眼」というと「レンズ交換式」という意味みたいですし。
そりゃ〜ちょっと無理がないかい?とも思うのですが、なかなか語感の良い言葉がないんですよね〜。メーカーも困ってるんじゃないでしょうかw
まぁ、この話題を持ち出すとヒートアップする方もおりますので深くは触れませんが。

PENTAX Qは「ミラーレス」という流行の流れに乗りながらも、その流れに一石を投じるカメラと感じます。
業界に対して「本当にそれで良いのかい?楽しんでる?」と問いかけているような。
カメラって趣味の道具的側面が強いですから、効率(小型化や素子性能等)だけ求めてもダメなんですよね。

書込番号:13171434

ナイスクチコミ!11


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/24 14:44(1年以上前)

早く触ってみたいですね。
質感と小ささ相まって衝動買いしてしまいそうですが、、

なんとなくQUALIAのデジカメを思い出しました。
小さくて高級感があって所有する満足度は高く撮影が楽しくなりそうです。
(QUALIAは、、高くて手がでませんでした)

書込番号:13171751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 15:37(1年以上前)

皆さんはペンタックスのファンだと思います。K-x・K-7・K-rやK-5などを持っておられる方々と思います。ペンタックスの一眼レフカメラは他社と一線を画していました。だから、私は、今でもペンタックスが大好きです。
ペンタックスQには所有する喜びを与えてくれるのでしょうか。映りもいいのでしょうか。他社のミラーれると違いがあるのでしょか。                           実物を見ずに否定はしませんが、なにか寂しさを覚えます。
こんなことを言うのも歳のせいですかね。

書込番号:13171879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/24 17:05(1年以上前)

ヒマ老人なので、遊ばせてください。
元来ニコンファンですが、カジュアルユースにペンタツクスも愛用しています。

Auto110同様、さり気なく本機を持ち歩きたい。レンズも全部欲しい。
この小ささでもマグネシウム。痺れます。
写りは、コンデジ並みかそれ以上、I-10クラスより良ければOK。
マクロレンズと200o位を出してくれれば、短命に終わっても良い。

他社のミラーレスは、中途半端で失望中。
そんな私の為に、わざわざ作ってくれたのでは無さそうだけど、
ペンタックスには、足も向けられない。

よくまあ、こんな企画が通ったもんだと思う。

書込番号:13172114

ナイスクチコミ!17


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 18:20(1年以上前)

2010年 - 世界初の水平レベル自動コントロール式一眼レフカメラ「ペンタックスK-7」を発売
同じく簡易防滴ズームレンズキットを普及価格で発売

上記も忘れてはならない画期的なもの

書込番号:13172362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/24 18:22(1年以上前)

レンズをつけたりはずしたり、小さい割に結構力がかかるんでメタルフレーム
じゃないと信頼性が確保できないんでしょうね。

もう一つの隠し味は重さだと思う。P300より小さいのにかなり重たい。人は
何か物を見たとき、比重1で重さを想定するらしいので、これはかなりずっしり
くる感じがします。それだけ詰まっていると感じさせるところがにくいですね。

鳥撮りなものですから、35mm換算800mm以上のものを出してくれたら
買わざるを得なくなるような気がします。800mmとは実焦点で150mm程度かな?

書込番号:13172366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 21:44(1年以上前)

おお、やっとPENTAXが高級コンデジ、しかもレンズ交換式を出した!
懐かしいフィルム時代の高級コンパクト的なテイストは良さげですし
結構格好良いと思うけど、この価格では遊びで気軽に買うのはちょっと
という感じですね。

以前にPENTAXの幹部の話だったと思うけど、他と同じ普通のコンデジには
力を入れない、高級コンデジを作りたいと言っていたと思います。
あの頃からだいぶ時間は経ったけど、やりたかったのが、このQのことだったのでしょう。
なんにしてもレンズ交換の出来る高級コンデジという全く新しいカテゴリーを開拓しようと言うのですから
大したものではないでしょうか。

しかしPENTAXの高級コンデジにこんなに書込みが殺到するとは、
皆さんPENTAXに注目してるんですね。

書込番号:13173073

ナイスクチコミ!13


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/24 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マグネシウム合金・・・そこまでしなくてもw

Limitedレンズの趣き。カッコイイですね。

質感も高そう

しかし凄い話題性ですね。たくさんのコメントでびっくりです。
話題性が先行しているので誤解して、一部「所有する喜びはあるのか?」と心配しておられる方もおられますが・・・
そこはペンタックスですから。ヘンタイカメラでも真面目で手抜きはないようですよ。
むしろミラーレスタイプのカメラでここまで質感や持った感じにこだわっているのはないのでは?と思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/16.jpg.html
この写真を見てください。どうです?
明らかにペンタックスさんヤリすぎちゃってます。
これを見るだけで持ったときの「塊感」「ガッシリ頼もしい感」が想像できます。
私はカメラの質感に拘るほうではありませんので、「そんな事やってないで値段下げようよ・・・」と思ってしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/78.jpg.html
レンズもかっこ良いし、チープな感じはありません。

こればかりは実際に触らないとわからない部分もありますが、質感や造りはかなり拘ってます。
結果価格に跳ね返ってしまっていますが、触れば納得できそう?
「所有する喜び」に関してはかなり意識して作られたカメラです。

書込番号:13173438

ナイスクチコミ!8


sigemaさん
クチコミ投稿数:40件 プラスの系譜 

2011/06/25 00:10(1年以上前)

ホント凄い人気ですね。

ある意味、エポックメイキングですよ、レンズ交換式コンデジ!(悪い意味じゃなく)
売れるか売れないか・・。実際興味シンシンです。

書込番号:13173885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 Thumb Under 

2011/06/25 09:12(1年以上前)

新宿のフォーラムに、ガラスケース内ですが実機が展示されていました。
Webでみる写真の印象より、かなりコンパクトでした。
本体の質感はとても高く、直線的なラインがきれいでとても魅力的に見えました。
レトロに走りすぎる訳ではなく、曲線を多用したようなありがちなパターンでもない、とても良いデザインだと感じました。

手軽な街歩き用としては、コンデジを使っているのですが、パラメーターの変更をもう少し柔軟に行いたい場合が多いので、このPentax-Qに魅力を感じます。

欲しくなってしまいました。

書込番号:13174984

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/25 16:39(1年以上前)

Kaguchiさん、

比較画像のupありがとうございます。
本当、小さいですね〜。
レンズ数本持ち歩いても、仕事のバッグの中に簡単に収まりそうで。
週末は大き目の、平日はコレ。
こんな感じのユーザーさんも出てくるかもですね^^

書込番号:13176463

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件

2011/06/25 21:11(1年以上前)

サムアンダーさんは実物見られたんですね。
中々良い印象を持たれたようで、私もお触りできる日が楽しみです。
比較写真を作ってだいたいの大きさが想像はできても、実際見て触る印象はまた違うでしょうし。

Pic-7さん、カメラが複数台あれば使い分けできて楽しいですよね。
私はα55、GF1、GRD3をシチュエーションに応じて使い分けてます。
GRD3だと寄れない場合に不満を感じてしまうのと動画があまりにしょぼいので、PENTAX Qならコンパクトながらもその用途を補完してくれるんじゃないかと期待しています。

書込番号:13177478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 Thumb Under 

2011/06/25 21:37(1年以上前)

Kaguchiさん、

フォーラムではガラスケース内だったので、触ることはまだ出来ませんでした。
外から見ただけです。

シャッター、レスポンス等、撮影した時のフィーリングも重要なので、当方も早く触ってみたいです。

書込番号:13177595

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング