PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ネット上の噂におけるニコン製ミラーレス一眼が
「Qマウント」「1インチ素子」だったのは皆さんご存知の通り。
しかし、出てきたのは何とペンタックス。
しかも1/2.3インチという小型素子使用という点まで同じ。
これはニコン=ペンタックス共通マウントという布石か?
書込番号:13225928
2点

同じ噂話サイトでは、ペンタは将来ミラーレスは1インチの素子を搭載するということが噂されているようです。ニコンとペンタが同じ素子を米国の会社に製造してもらえば、互いにコストダウンができ、後発ではあるけど競合力のある体制になるかもしれませんね。
さて、キヤノンはどっちでしょう??
書込番号:13225955
4点

Nikonってお固いイメージあるけど、(良い意味で)ちょっと変わった前科もありますね。
[ご参考:勝手にリンク] http://www.nicovandijk.net/apscameras.htm
キャノンのミラーレスは来年っていう話もあるし、
Nikonは(APS-Cのミラーレス機用の交換レンズの特許申請してるって情報もあるけど)
PENTAX-Qマウントに賛同したら面白いですね。
書込番号:13226290
5点

プレジデント後藤さんはリコープレジデント湯浅さんと親交が深い。
そしてリコーがまさかのペンタックス買収。
三社共同による新ミラーレス勢力だと面白いんですが。
書込番号:13226718
1点

そうですね...他スレでも出ていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/#13225647
ニコンのミラーレスシステムが1/2.3インチセンサーを採用したNikon Qになるという噂がありますね(デジカメinfo)
http://digicame-info.com/2011/07/123nikon-q.html
2年前にリコーがHOYA(PENTAX)へ「Q」のようなものを作って欲しいとお願いし、(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html
昨年のリコーの「GR PARTY」へニコン顧問 ニコンフェロー 映像カンパニー 後藤研究室室長の後藤氏が
駆けつけるなど、(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399575.html
Qマウントがリコーを介して共同開発されていた....というのは私も想像しましたが、考え過ぎですかね...
書込番号:13226772
3点

ニコンのコンパクトデジカメはサンヨーなどのOEM的な部分がありましたが、
サンヨーはパナソニックに吸収されて取引先的に微妙になりましたし、
素子式手ぶれ補正はコニカミノルタなど限られたメーカーの特許がありますから、
その点でペンタックスは特許と技術的に元を作りやすいメーカーではないかと思います。
ペンタックスはオリンパスと同じ様に、特許を沢山持っているコダックとも関係がありますし、
いろんな意味でペンタックスがリコーの子会社になり安定するなら、
OEM先としても台湾など海外企業よりも一眼的技術では提携しやすいのかもしれません?
裏側で各社がペンタックスに投資してくれていれば、ニコンQマウントもあり得るかもと思いますので、
実現すれば未来がありそうです…
書込番号:13227097
6点

AXKAさん
それやったら、ええなー!
ニコン→Qマウント
645→K→Qマウント
マウントアダプターが、
出るかもな?
書込番号:13227714
0点

>噂の間は、オバQという事では?
チョロQかも?
書込番号:13228234
6点

> チョロQかも?
バタンQに、成らなければ良いですが、、、
書込番号:13231235
4点

APS−Cに対抗する新たなトレンドになると面白いですね。
1インチセンサーの一眼レフと同等の感度のものから、小さいセンサーで望遠や高速撮影に強いものまで、複数のセンサーとレンズが組み合わせでき、安くて多様なレンズが各社から、発売されると面白くなると思います。
書込番号:13232576
3点

撮影には、センサーサイズの異なるマウント共通ボディとレンズ群。その都度最適な組み合わせて撮る楽しみ。実現しないかなぁ。ついでに、それを買う無尽蔵の財布。あったらいいなぁ。
互換性のない工業製品は困ります。
マウント共通化と業界再編を望みます。
ブルーレイみたいに一本化した割にはさっぱり売れない、なんてこともあるし、難しいんだろうなぁ。
書込番号:13246773
1点

フランジバックの短いシネレンズを使うためにミラーレスはある、と思ってますので、シネレンズ本来のフォーマットの設計に近いセンサーサイズが理想ですが、1インチセンサーがあれば、かなり理想に近いのが分かります。
8ミリムービー 5.36mmx4.01mm、焦点距離倍率6.5倍
1/2.3インチセンサー 6.2mmx4.6mm、焦点距離倍率5.6倍
16ミリムービー 12.52mmx7.41mm、焦点距離倍率3倍
1インチセンサー 12.8mmx9.6mm、焦点距離倍率2.7倍
35ミリムービー 22mmx16mm、焦点距離倍率1.59倍
APS-Cセンサー 23.4mmx16.7mm焦点距離倍率1.5倍
こうみると、マイクロフォーサーズ 17.3mmx13.8mm、焦点距離倍率2倍、がいかにCマウントなどの16ミリ用レンズに対して大きすぎるかも分かります。
1インチセンサーミラーレス機、ニコンでもペンタックスでもいいですから、早く出してください!!
書込番号:13271547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





