『望遠ズームキットが出ないかな』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『望遠ズームキットが出ないかな』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ズームキットが出ないかな

2011/09/04 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

カメラのレスポンスが良ければ望遠専用に欲しいです。
300~1200ミリ画角の明るい4倍ズームがあると、鳥やスポーツ写真撮影にぴったり。

書込番号:13458823

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 18:28(1年以上前)

メーカーに要望出されてみてはどうでしょうか。発売されたばかりですが、興味を持たれている方が多いですね。

書込番号:13458837

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/04 18:49(1年以上前)

ひろジャさん、こんにちは
賛同されますか。
そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

書込番号:13458919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/04 19:48(1年以上前)

今度出るらしい、Q→Kマウントアダプターでもかませて、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでも付ければ、
135換算275mm−2750mの超望遠ワイドレンジズームに!

書込番号:13459165

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/04 20:34(1年以上前)

望遠ズーム「キット」が出るかどうかはわかりませんが、「高性能望遠レンズ」が出ると思います。
発表会の記事で、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
同時に発表した5本のQマウントレンズは「優先順位」で決まった5本といい、今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載されていた。マウントの仕様公開について現段階では考えていないという。

とあります。今後、マクロレンズや望遠レンズが出てくると思われます。
鳥さんを撮るのであれば、ボーグという道もあるのでしょうか。

ボーグワールド
レデューサー即納分完売&Qレポート 2011/09/01 - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110901.html
9月1日のブログでPENTAX・Q,お知らせ,デジカメ新製品テストがアップされています。

書込番号:13459354

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/05 00:05(1年以上前)

Mr.beanboneさん、Yu_chanさん、こんにちは

 マウントアダプタではAFや手ぶれ補正が効かないので、面白くありません。1000mm相当の写真が手持ちでぶれずに撮れるところに「望遠ズームキット」の真骨頂があります。
 ペンタックスの言う、「高性能望遠レンズ」はどんな焦点距離でしょうね。望遠はセンサーサイズを大きくするとレンズが巨大になりますので、センサーの小ささを活かして他のフォーマットではとても買えない画角のレンズを手軽な価格で提供して欲しいものです。
 そして、いわゆる標準画角は世の中にたくさんありますから、「望遠だけ欲しい。標準、広角は必要ない」と言う人は多いと思います。まさか私だけ?

書込番号:13460540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/05 07:01(1年以上前)

レンズ側についてる手振れ補正、OSは使えるんですかね?
絞りは結構細かく変えられるみたいですね…。

書込番号:13461088

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 16:49(1年以上前)

亀レスですが、一言。
超望遠レンズが出ればそれに越した事は有りませんが、数量を考えると極端な望遠は出せないでしょう。
150-500mm位の3倍ズームでも一般用途には十分でしょう。
鳥撮りにはマウントアダプタでの対応を考えた方が良いでしょうね。 あまりにも高価になり過ぎますからね。
KQマウントアダプタにAF機能を持たせて焦点距離(自動)入力させれば手ぶれ補正も効かせられるでしょう。
せっかくのマウントアダプタでもAFが使えないのではKレンズが泣いてしまいます。
AFさえ使えれば200mmF2.8が1120mmF2.8と面白いレンズに早変わりです。
50-135mmF2.8でも 面白いでしょう。

KQアダプタの中に焦点距離を0.7倍位にするレンズを入れてそれをAFに使えば高速にAFが出来バッテリーパワー不足を心配する事も無くなるでしょう。
2段Fが明るくなりますから1〜2段絞ってレンズの一番解像する所を使うようにもできます。
ついでにメカシャッターも入れてもらいましょう。

KQマウントアダプタへの要望はまだ受け付けていますからどんどん要望を入れましょう。
高級Kレンズが売れれば、Kシステムを併用する人も出てくるでしょう。

書込番号:13503153

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/09/17 09:10(1年以上前)

横レス失礼します。

■ 万K太さん■
PENTAX Qには、超望遠レンズを使えるだけの
基本性能はあるかなと、個人的には思います。

参考までに、マウントアダプタを自作し、
645用の望遠レンズ(400mmや800mm)、望遠鏡などを取りつけて
野鳥や月を撮られている方のblogを下記にまとめています。
http://q-fan.clockahead.com/Column/blog


■ Mr.beanboneさん ■
たぶん無理ではないかなと思います。

最低限、手振れ補正機構を動かすための電力を
本体から供給する必要があるはずですが、
現在販売が予定されている社外品のマウントアダプタには
電気接点自体、搭載されていないと思います。
(※ Qマウントについては、規格(電気的仕様)が公開されていないため)

PENTAX社に、リクエストを出してみてはいかがでしょうか。


■ ajaajaさん ■
AFが使えないのはある程度は、腕でカバーできると思うのですが
近々出る予定の社外品のマウントアダプタに関しては、
下記点に【特に】注意が必要かと思います。

・メカニカルシャッターが使えなくなる点(※)
 →動体では、こんにゃく現象が発生することが確認されている。

・ボディ内手振れ補正が強制的にオフになる点

(※PENTAX Qは、レンズ側にメカニカルシャッターを内臓)

特に1つ目の注意点は、撮れる写真が限られるだけに
鳥撮りには半ば致命的かと…。


詳しくは、BORG(望遠鏡) 開発者の中川様がblogに詳しくまとめられています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/71787020110913.html


そんなわけで、
個人的には、PENTAX社にKQアダプタのリクエストを出される際は、
「メカニカルシャッターの採用をおまけで」ではなく、
けっこう強めにプッシュされてはいかがかなと思います。

書込番号:13509818

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/17 13:26(1年以上前)

>そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

Qはセンサーが小さい=画素ピッチが狭いので解像性能に疑問を持たれる方がほとんどですが、決してそんな事はありません。ようは狭い画素ピッチでも解像するレンズを使えばよいのです。むしろローパスフィルターがないようなので、APS−Cやm4/3センサーの1200万画素よりも解像するかもしれません。ただ、Qの純正レンズはローパスフィルターに相当する空間周波数以上は解像しない設計にしているでしょうから、ボーグのような解像重視の社外レンズと組み合わせる必要があります。

実際、D*isuke さんが紹介されている中川さんのボーグの作例は、F値が比較的大きいにも関わらず、素晴らしい解像性能を発揮しています。メカニカルシャッターの件はKQアダプターに採用されるのを期待します。

書込番号:13510638

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング