『絞り値について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り値について

2012/04/24 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

ちょっと質問させて頂きます☆

E-P3の場合、例えば風景写真などを撮る時の絞り値は皆さまはどの辺りに設定されていますでしょうか?
絵が一番シャキッとする設定値を教えて欲しいです。
F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。^^

書込番号:14477942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:03(1年以上前)

絞りすぎると小絞りボケしますからね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1


無難にはf8くらいでいいんじゃないかな?

でもパンフォーカスさせたいなら多少解像度落ちても
絶対絞るべきですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14477954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 02:09(1年以上前)

一般論として絞りすぎると回折現象のため解像度が低下します。とくにm4/3(マイクロフォーサーズ)はその現象が顕著です。具体的にいいますと、35mmフルサイズではf8がベストとされていますが、m4/3は理論上f4がベストだそうです。ただし、これでは、開放にしても無理な場合がありますから、わたしはf5.6を目処にし、ときどきf8くらいまで絞ることがあります。これは何度かテストをした結果、f11以上での劣化が著しいとわかったからです。

書込番号:14477965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:21(1年以上前)

まあ小絞りボケに関係するのはフォーマットサイズではなく
画素にピッチですからね

たとえばD7000とD800はほぼ同じピッチなので
小絞りボケの限界もほぼ同じ

上のウィキのデータを信じて計算すると

机上の理論ではフォーサーズ、f8では800万画素になるようです
1200万画素でf8は解像度的には確実に落ちてきますね

俺のメインカメラはフルサイズ1200万画素だから
f11でもOKだな(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14477983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/24 02:30(1年以上前)

>絵が一番シャキッとする設定値

実際に使うカメラとレンズで、同じ風景を絞りを少しずつ変えて撮影し比較してみれば一目瞭然。
人に聞くより自分の目で確かめるのが、いちばん確実です。

さいわいデジタル、フィルムと違ってお金かかりませんし、比較も簡単ですよね。

いちばんシャープになる絞りは、収差と回折の兼ね合いで、レンズによって違います。
Fいくつの絞りが最もシャープになるかは、いちがいには言えません。

書込番号:14477997

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/24 05:57(1年以上前)

絞りが自由自在に出来るのが「デジイチ」ですから
人に聞くより、ご自分でいろいろと試しては如何でしょうか?
いくら撮ろうがコストは掛かりませんし(笑)

「絵が一番シャキッとする設定値」と言われても
何を持ってシャキっと感じるかは主観の問題なので人それぞれ・・・。

被写界深度の深い写真をシャキっと感じるのでしたら
コンデジの方が手っ取り早く気軽に撮影出来ます(笑)


まぁ普段から適当に実験的に何かしらパシャパシャ撮りまくってると
自分好みの絞り値(ボケ具合)が何となく分かってくると思いますので
デジイチは「習うより慣れろ」です!!(^O^)/

書込番号:14478125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/24 06:38(1年以上前)

絞り過ぎは小絞りボケによって解像度が悪くなるのは確か

でもどのくらいのf値が一番シャープになるかはレンズによって異なるし、同じレンズでもズームした焦点距離によって異なってくる
なのでそのレンズの最適な絞り位置を見つけるのが一番かも?

マイクロフォーサーズは絞ってもF8までだと思いますが、例えば少し古い標準ズームのシャープネスはこうなっている(新しいズームのテストデータがないので)
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability/sharpness?fl=14.0

書込番号:14478181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/24 09:26(1年以上前)

4/3(マイクロを含む)で12MPでは、計算上の限界絞りがF11のようですが、
私はF6.3〜F8ぐらいを主に使っています。(風景の場合)

書込番号:14478516

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 09:27(1年以上前)

>F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。

良くないとは、言えませんが。解像は落ちています。

F8でも、同じです。

これは、今すぐにでも、確認出来ますよね。開放よりの方が解像してるはずです。

しかし私も、風景などでは、8以上絞る事もありますよ。

解像してる写真だけが良い写真じゃ、決してありません。

書込番号:14478520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 09:37(1年以上前)

ryoismさん こんにちは

自分も風景などほとんど∞に近い場合は F8前後にしていますが 手前から背景まで写し込む時 被写体F8では被写界深度内に収まらない時は 回折現象は出ますが 被写界深度優先で F11やF16使うことも有ります。 

回析現象 気になりすぎて ピントこない写真作っても 意味無い気がしますので‥

書込番号:14478545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 11:51(1年以上前)

f5.6-8ですね。

書込番号:14478866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/24 12:59(1年以上前)

m4/3機はF4-8です。広角でF4-6.3、テレ側でF6.3-8。ま〜、目安です。

書込番号:14479106

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:34(1年以上前)

各方面のレンズのテスト結果を見てきた感じですと、1段絞ったくらいが一番解像しているという結果が多い気がします。また、周辺減光についても、1段絞ればほぼ解消する様です。

あとは写真の鑑賞方法にも寄ると思います。A3以上にプリントするのであれば確かに限界まで解像していた方が良いでしょうけれど、A4以下の場合、他の方もおっしゃっている回折現象が出ても問題は小さく、逆に被写界深度が深くなるので、ピントの合う範囲が広くなりますので、F8か、F11程度まで絞っても大丈夫かもしれません。2L程度までならF16でも問題ないと思います。

PC画面で等倍鑑賞(確認)する場合はやっぱりF5.6〜F8まででしょうね。

書込番号:14480232

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/24 22:22(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます☆
大変感謝しております。^^

つい最近購入したばかりでまだほとんど使用出来ていないのですが、GWに向けて少しでも準備をしておきたいなーと思い質問させて頂きました。
どなたか言われるように、実際に自分で試してみて好みの絵を探すのが一番だとは思いますが、皆さんはどんな使い方をしてるのかなと参考までにお尋ねしてみたところであります。

皆さまのご意見を参考にさせて頂き、これからいろいろと試行錯誤しながら試していきたいなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14481140

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/25 19:44(1年以上前)

鉄道写真の中井さんが、小絞りボケも、コントラストをいじれば対応可とどこかで書かれてました。スレ主さんも好みをとことん追及されてみてはどうでしょうか。

書込番号:14484351

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング