『ペン3の質感について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『ペン3の質感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン3の質感について

2011/08/22 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

ペン1を所有しており、今度のペン3を購入しようかと思って実物(シルバー)をいじってみました。AFの早さや有機ELやら、コストアップして当然の採用があったにもかかわらず、従来と同等の価格に押さえたのはさぞかし苦労があったと察せられましたが、質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。ストロボをアップさせるとよくわかります。ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。
マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。またお前の勘違いだというかたもいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:13403457

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/22 07:42(1年以上前)

>>guts0724さん
質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。
ストロボをアップさせるとよくわかります。
ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。

そうなんですよね。
センサーやソフトは進化しているのでしょうが随所にコストダウンが見受けられます。
10万底々のデジタルカメラにこれ以上の質感を求めるのは厳しいのかなぁ〜と思っていましたが、E-P1もE-P3も生産国が同じ中国である事を考えると利益は充分出ているはずですし、この価格設定でこのコストダウンは無いよなぁ〜というのが正直な感想です。

>マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。

これに関してはメーカーの出方一つですので何とも言えませんが、何らかの対処をお願いしたいですね。

それともう一つ残念なのはE-5でローパスを弱めて高画質を獲得しているのにも関わらず、E-P3ではその恩恵が殆ど感じられないのが残念です。
E-P3の他にμ4/3のプロ機が出るようなのでそちらに期待したいです。

書込番号:13403975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 07:55(1年以上前)

約1年前に発売された機種との単純な比較は無理だとしても、割高感はあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268246.K0000152651.K0000151480

書込番号:13403984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/22 07:56(1年以上前)

私も全く同意します。

E-P1を複数台所持しており、E-P3を買い増ししようかと思いましたが、発表当初画像をみて
微妙、展示品を触り、デザインを含め質感が落ちたと感じ、買い増しを断念しました。
デフレの日本経済では仕方ないのかもしれません。

本屋の立ち読みのため、どの雑誌か失念しましたが、開発者インタビューで、
「外観はE-P1と一見同じに見えるが、E-P3では各パーツの素材を見直した。」
と書かれていました。

どちらが良いか悪いか別にして、素材の変更はあったようです。
ただE-P3しか触ったことのない方は、E-P3は多機種に比べ質感が高いと思われると思います。

マイナーチェンジですが、E-P1 → E-P2(メーカーでは一応上位機種とされています)、
E-PL1 → E-PL1sを見る限り、質感の向上はなさそうです。
ただ個人的には E-PL1sのブラックとホワイトはE-PL1に比べ好印象です。(あくまで外観上)

E-P1にE-P3の性能が入れば文句なしなのですが。
ちなみにE-P1に12oF2.0をつけるとスポット中央でのオートフォーカススピードが速くなりました。
E-P3ではもっと速いのでしょうね。

書込番号:13403987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 08:32(1年以上前)

こんにちは

他の各社が価格競争に走る中、ペンは発売以来常に高めの値段で強気で売っていたように思えます
でも最近は他メーカーのミラーレスも充実してきたし、デザインや質感、材質にこだわってるだけでは販売台数を確保するのは難しくなってきたために、価格を下げて販売できるようにコストダウンをはかりだしたのだと思います(想像です)

でも、まだ他のメーカーに比べれば割高感があると思うのは私だけかな
じじかめさんも?

書込番号:13404036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 09:08(1年以上前)

確かに、背面のディスプレイが有機ELになったのには魅力を感じましたが、ボディ自体の質感、特にシルバーボディの表面仕上げや使用パーツのチープ感など、何ともこの値段でこの仕上がりか?と、がっかり感もかなり高く購入意欲は一挙に薄れてしまいました (^^;;

まあ、最近の海外生産のデジタルボディは、使用する外装パーツの製造もEMS先へ丸投げするのが常套手段になってきてますから、値段の割にどうしようもないチープ感が漂うのは如何ともし難いんでしょうね..... (^^;;

書込番号:13404102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:23(1年以上前)

guts0724さん
そう思うんやったら、欲しいのんが出るまで
待ってるしかないな。

書込番号:13404137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/22 10:25(1年以上前)

guts0724さん

E-P1に続きE-P3を使用していますが、私の感想はちょっと違って、E-P3の方が質感が高い印象です。

E-P1の「そこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツ」ですが、E-P3のものはプレスのエッジがシャープで硬質な手触りがあり、ペラペラ感は感じません。素材がアルミではないように思えます(ステンレスでしょうか?)
手に握ったときの全体の剛性感も、持った瞬間にE-P3の方が上だと感じました。また、底蓋の剛性もずっとアップしていて、三脚装着時のぐらつきもありません。

E-P1ではたしかに「そこそこの厚さ」がありそうでしたが、私のものは三脚のネジを締め付けたらすぐに変形してしまいました。E-P3はまったく大丈夫です。

書込番号:13404295

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/22 11:01(1年以上前)

このスレを読んで先程両方取り出してまじまじと見比べたのですが、私には見る目が無いのかほとんど違いは感じられませんでした。
自分は鈍いのかなと思ってしまいました。
デジタルになって昔の銀塩一眼レフの様な質感のカメラが無いのは非常に残念に思っています。

E-5画質については私も感じたのでZD12-60mmやパナライカ14-150mmをE-5とE-P3に付けて撮ってみた所、E-P3は確かにE-5画質だと私は確認出来ました。
私はZD14-42mmURは初代ZD14-42mmより画質が落ちている様に私は感じています。

書込番号:13404383

ナイスクチコミ!14


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:01(1年以上前)

> マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。

さすがに発売されて1ヶ月程度でその様な情報が出るとは思えませんけどネ!?
まっ、確かに割高に感じるカメラだとは思いますけど
10万以下のカメラだからある程度は妥協しないとネ。

書込番号:13404384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:28(1年以上前)

>手に握ったときの全体の剛性感も、持った瞬間にE-P3の方が上だと感じました。

同感です。
今回のブラックは塗装で艶消しになってしまった(これもたぶんコストダウンの種?)ので、シルバーを選びました。
E-P2のデザインが気に入ってましたが(ブラック)、USB接続端子カバーなどあからさまなコストダウンの跡が見えるものの、この性能アップで値下げできた努力を買いたいですね!

書込番号:13404467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/22 13:13(1年以上前)

私もE-P1からの乗り換えです。
個人的には質感低下よりも解像感の大幅向上、AF性能向上、VF-2装着が可能になったこと、アートフィルターに待望メニューが追加されたこと 等々で満足感は高いです。質感の低下は逆に、少々傷ついてもいいやとふんぎりがついて、いろんあ場所に持ち出して撮りまくっております。以前見た有名カメラマンの愛機の傷が味わい深く思えたこととシンクロしていて、E-P1よりも愛着がわいております。
買い換えをお考えの方々には、ぜひ踏み切られますようにとお勧めしておきます。画質、驚くほどいいです。

書込番号:13404740

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 14:20(1年以上前)

私はホワイトなのでE-P1と比べてぺらっぺらな感じはしません^^
シルバーだと分かり易そうですね…。
初号機って何かと力が入っているのでE-P1とE-P3の質感を比べるのは酷だと思いますよ^^;;

書込番号:13404919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 15:24(1年以上前)

E-P1の価格は、当時でもあの性能では高すぎる感じがしました。
デザインが気に入って買う気満々で見に行ったら、AFの遅さにがっかりして帰ってきたことがあります。
その後AFが早くなったE-P2を買いました。

書込番号:13405059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:04(1年以上前)

軽量化も関係してるのでは?>ペラペラ

書込番号:13405158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 16:38(1年以上前)

E-P3、標準ズームのレンズ付きで5万円以下なら、このボディでも納得の仕上げですが......
8万円程のお金を出して、この程度の仕上げとは.....チョット、納得逝きませんね〜 (^^;;

まあ、あと1年位経って私の希望価格に落ち着いた頃にでも、もう一度、再検討.....ってトコですかね?

書込番号:13405253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/08/22 16:40(1年以上前)

E−P2のブラックをE−P3のシルバーに買い換えました。シルバーが何となくContaxG1を連想させてくれたからです。正直、ブラックの質感では私的にはE−P2の方が気にいりです。とは言ってもデザインは誤差の範囲内でしかありません。ブラックしかなくてもE−P3を買っていました。ブラックのE−P2用に揃えた黒のレンズやEV2がシルバーボデイとよく似合って精悍な雰囲気であるのが想定外の嬉しい誤算でした。むろん機能向上がありあまるおつりです。嬉しくてフル稼働しています。

書込番号:13405258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 17:23(1年以上前)

家電将軍さん

E-P1を複数台所持。
とはすごいですね。

書込番号:13405411

ナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 18:01(1年以上前)

E-P1シルバーからE-P3のシルバー乗換組ですが、質感全く一緒ですよ。

安いパーツ?どれが??だから???

愛は盲目状態(笑)と言えます。

先入観と実際触った印象が両方とも悪いのは致命的ですよね。
逆愛の盲目状態だと思います。長所が見えなくなる。
ここでどんな意見聞いても、意見は変わらないのでは?

しかしE-P3にも未練があるように思えます。
最後にもう一度店頭品を沢山触れてみては如何でしょうか。

書込番号:13405542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 18:07(1年以上前)

そんなにE−P3って質感が初代機に比べて劣るのでしょうか。
私はE−P3がマイクロフォーサーズで初めての機種だったので、比較していないからかもしれませんが、質感が劣るとはぜんぜん感じませんでした。
ただ価格は高いなとは感じています。
オリンパスはもともと他メーカーに比べて全体的に価格が高いですね。
数が出ないのだから仕方ないと思っています。
ただ、オリンパスでないといけない理由が私にはあるので、高くても我慢して購入しました。
画質の問題ですが、画質はとてもよいと思います。
E5のような画質にならないという方もいらっしゃいますが、レンズの問題ではないでしょうか。
マイクロフォーサーズは、軽さと小型化を追求したシリーズなので、レンズも小型軽量化されています。
しかし、それは画質面では不利です。
フォーサーズ用のレンズ、それもHG以上のレンズで撮影すれば印象も違ったものになるでしょう。

書込番号:13405566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 18:53(1年以上前)

>質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました

質感では写真は撮れない。
この価格で質感迄求めるのは、どうかと。

書込番号:13405728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:03(1年以上前)

本部長さん

>愛は盲目状態(笑)

ですね〜〜^^
私も今だとトロく感じるE-P1のAFすら愛しく感じるくらいの親馬鹿です^m^

書込番号:13405765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/22 19:54(1年以上前)

総評する人さん

>この価格で質感迄求めるのは、どうかと。

私は今現在の価格は正直高いと感じています。
参考にお聞きしたいのですが、質感を求めてもいい価格とはいくら位なのでしょうか。

書込番号:13405946

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 21:29(1年以上前)

トピ主は『買わない理由』探しているようにも見える^^

書込番号:13406416

ナイスクチコミ!3


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 22:41(1年以上前)

>かなでちゅさん
さすがの母性愛ですね。かなでちゅさんのE-P1は幸せ者です。
自分のE-P1は養子に出してしまいました(^^;

書込番号:13406864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 08:52(1年以上前)

>E-P3、標準ズームのレンズ付きで5万円以下なら

他のメーカー倒産ですなf^_^;)

書込番号:13408175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 11:09(1年以上前)

>質感を求めてもいい価格

コンタックスのコンパクトカメラぐらいの値段になっちゃうのかな?
G1@148,000
G2@168,000
TVS-V@160,000

書込番号:13408481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/08/23 16:29(1年以上前)

質感を満たせる値段については、宮崎あかねさんの言われるとおりと思います。
CONTAXG1の息をのむ美しさの衝撃デビュー。カメラを心底美しいと思ったのは初めてでした。即購入できなかった悔しさを昨日のように思い出します。
E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。でも、遜色無いと言えば言い過ぎですが、質感、G1ゲット時と同等の満足感を十分に感じています。機能的には隔世の感があり、高揚感はそれ以上です。E−P3、ほんとかっこいいですよ。

書込番号:13409372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:41(1年以上前)

自由の風さん

私もCONTAX G1は質感も高く、所有する喜びがある機種だと思っています。

>E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。

私も無理難題だと思います。
ただ誰も今のE−P3の値段でCONTAX G1の質感を求める発言はしていませんよ。
(もちろんE−P3にG1の質感があれば、すぐにでも買っていますが)

E−P1とほぼ同等な価格でE−P3が出たのですから、あからさまなコストダウンをしてほしくなかった。
ただそれだけです。

同じμ4/3で、例えばパナのG1 → G2 GH1 → GH2をみても
質感がおちた(コストダウンした)とは感じませんでした。

私も噂のμ4/3のプロ機に期待します。

書込番号:13409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:44(1年以上前)

スレ主さん。出番ですよ。

書込番号:13409966

ナイスクチコミ!0


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 21:56(1年以上前)

下手をするとあれてしまいそうな話題にも関わらず、皆様のさまざまな御意見大変参考になりました。ありがとうございました。熟慮の結果、ペン2を買うことにしました。
高速AFも有機ELもストロボもないですが、自分には分相応ということで…
質感についてはやっぱり釈然としないので、メーカーさんに要望で出そうと思います。もしかしたら2年後ペン4で変化があるかもしれません(笑)
ペンファンの皆様がこれからもよきカメラライフを送られますようお祈りします。

書込番号:13410582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 23:36(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13411093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 18:24(1年以上前)

評価はなかなか高いようです!
http://olympuspen.com/jp/style/realdesign/?id=htmail110823f

書込番号:13413516

ナイスクチコミ!2


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/25 05:34(1年以上前)

昨日量販店に行ってペン2と3を穴のあくほど見比べたすえ、ペン2買いました(笑)
外装の質感をのぞけば、すべて3の方が上なのは重々了解していますが、やはり私には合わないようです。デジカメ業界は厳しいコスト競争をしているので、メーカーとしてはコストダウンは至上命令なのでしょう。それ自体を非難するつもりはありません。
けれどもペン1を発売する際「手から感じるフィーリングも重視」して「高品位なステンレスやマグネシウム合金」を採用したコンセプトが喪われたのはとても残念です。それらの採用を続けたとしても、中国での製造原価が果たしていくら上がったでしょうか。

スレッドを閉めるつもりでしたが、雑誌のタイアップ広告のリンクが張られていたのでちょっと書いちゃいました。これにて本当に終了です。みなさんありがとうございました。

書込番号:13415564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:14(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13415604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 09:05(1年以上前)

トピ主にはNEX7が似合うんじゃね(>_<)

書込番号:13415878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 16:00(1年以上前)

同じ物を見ていても、人によって感じ方はじつにさまざまですね。
随所にコストダウンが見受けられるという方が意外と多いのには、ちょっと驚いています。

私のE-P1とE-P3はどちらもシルバーですが、ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。(こちらに見る目が無い?)
E-P1発表会では「上質」というコンセプトを強調していましたが、私はE-P3にもじゅうぶん受け継がれていると感じています。

guts0724さんは「(E-P1の)コンセプトが喪われた(失われた?)のはとても残念」とおっしゃっていますが、E-P3の発表会でオリンパスイメージングの小川治男氏は、「ペンは開拓者として、上質な持ち物、操作性、表現力といった初代からのコンセプトを継承した。」と言っていました。

また、OLYMPUSホームページのE-P3製品紹介では以下のように述べられています。
-------
製品特徴「受け継がれるタイムレスデザイン」
内蔵フラッシュやアクセサリーポートを搭載しながらも、OLYMPUS PEN E-P1の上質で美しいフォルムは継承しました。手のひらに伝わる、ひんやりとした触感や、心地良い重量感が、所有する歓びを増幅させます。
-------

とはいえ、私はguts0724さんの「E-P1のコンセプト継承が感じられない」という感想を否定するつもりはまったくありませんし、本気でコストをかけようと思えばキリがないでしょうから、結局「値段なり」ということなんでしょう。

まもなく発売されるE-PL3やE-PM1は、E-P3とは逆に本気でコストダウンを考えた機種だと思いますが「コストダウン=低品質」とは限らないので、そちらの質感も楽しみではあります。両機のモックアップは見ましたが、なかなか高品位なデザインだと思いました。

ちなみに、E-P1にマグネシウム合金のパーツは採用されていないはずです。何かの勘違いかな?

書込番号:13417067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 17:21(1年以上前)

Tranquilityさん。

>むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

誰が見ても違い分かる例として、USB端子カバーの素材の変更があります。
ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

書込番号:13417271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 17:39(1年以上前)

>ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

よくそう言われていますが、素材は弾力のある硬質な合成樹脂です。
このパーツひとつの成形にかかるコストは(ゴムだとしても)E-P1とそうは違わないと思います。
ヒンジ式でなくなったので、コストダウンに見えるのかもしれませんね。

形状の変更は着脱式グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、と思います。

書込番号:13417314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 17:46(1年以上前)

>ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

あたしも同感です!
E-P2と比べても、モードダイアルはコストがかかっているように見えますし、ストロボのカバーにまで金属をあしらって、段差なく仕上げているところに感心しました。
ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

書込番号:13417338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:12(1年以上前)

>グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、

そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?
また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?
グリップなんて、一度お気に入りを装着したら、頻度的にそうそう交換しないと思うので、
もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

>ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

両機種のロゴを見て頂きたいのですが、シルバー色だとE-P1とE-P3のOLYMPUSの黒色文字(塗装の仕方?色の出し方?)が違うと思います。(2つ並べないとわかりませんが)

E-P3のロゴの部分は、E-PL1、E-PL1sと同タイプのものであり、E-P1に比べ精細感に欠けます。

前にも書きましたが、あくまでE-P1とE-P3を写真ではなく、実物で比べた上での感想であり、
E-P1を触ったことがない方には、E-P3のどこが悪いんじゃんと感じるのだと思うのだと思います。
また基本的にはE-P1もE-P3質感が高く、高レベルの次元の違いの話です。
気にならない人は気にならないでしょう。

まあこれ以上質感の話をしても、ここはE-P3の板なので、一番多く見ていると思われるE-P3ユーザーの反感をかうだけの
ようですので、このへんでやめときます。

このスレが出る前は、私が気にしすぎているのだろうかと思っていましたが、
他にも同じように思っている人がいることがわかり、非常に参考になりました。

書込番号:13417598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:14(1年以上前)

>もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

→ネジのことです。

書込番号:13417603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:22(1年以上前)

ドレスアップもPENの楽しみ!
その日の気分でグリップを付け替えて楽しんでますがd(^_^o)
ドライバーがなくてもいつでもどこでもコインで回せるあのネジは便利ええすよ!

書込番号:13417632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 19:48(1年以上前)

家電将軍さん

>そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?

着脱出来るようにした上で、グリップとしての強度を保つためでしょう。
はみ出さないようにするとしたら本体に埋め込むとか。しかし、そうするとグリップ無しのプレーンな姿が失われます。
正面からの写真で見るとグリップのはみ出しが目に付きますが、ストラップを装着すると、ストラップのラインと「ツライチ」になるように出来ていますね。「考えられている」と思いました。

>また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?

コインで回せるようにしたためでは。OM-4のグリップも同様でしたね。

書込番号:13417708

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/25 20:38(1年以上前)

>E-P3ユーザーの反感を買う

そのとおりですよ、あくまで『個人の主観』であるのに、気に入ってる買った人たちに『気に入ってる人間は感性が鈍い』というような言い方、気分が悪いです。

書込番号:13417889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2011/08/25 21:32(1年以上前)

guts0724さん
あなたがせっかくうまくまとめられてこの板は終わってると思ったら、さらに続いていて二度締めされていて、なおかつスレッドが続いているのには驚きました。
書くつもりはなかったのですが、最初の締めのあいさつにE−P1の質感好のみのguts0724さんがこの時期に新機種にわざわざE−P2を購入されたのには正直言って、驚嘆してしまいました。私には考えられないありえない選択だからです。だって質感に変化がないとすればペンユーザーなら誰でも知っているように1と2の違いはほぼEVファインダーが利用できるかどうかの差でしかありません。カメラとしての機能についての不満も同レベルです。これらの不満を一挙に解決してくれたE−P3をさしおいて今更E−P2を購入する意味があるのか屋上屋を架すようで私には100%理解不可能です。
私の先輩の忠告は最近のカメラのマイナーチェンジは意味がないのでいちいちつきあうな、金の無駄遣いでしかない、次を買うなら同レベルなら革新的変化があるもの、もしくは上位機種の新製品を買え!でした。
guts0724さんのE−P1への愛着は痛いほどわかります。でも質感は思い込み、こだわりの主観の世界でしかないので議論はかぎりなくトリヴィアルに流れ、決着はつきません。さらにデジカメの中身はPCなので携帯やパソコンと同じでOSやバッテリーが上限寿命でせいぜい2,3年なのが現実です。悲しいけれど、どんな愛機でも生涯この機種でという時代ではなくなったと割り切るしかありません。私なら、E−P3の質感がそんなに不満なら、愛着のある愛機E−P1のままで、同レベルのE−P2は無視し、初代機を上回る質感を備えたE−P4、E−PN機、もしくは噂の高級MFプロ機の出現?まで待ちます。
E−P3を発売日に早速家内に見せたところ、「前(E−P2)よりかっこいいよ。」がカメラに興味のない人間の第一声でした。「へー」と思いましたが、主観とはこんなものです。

書込番号:13418119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:22(1年以上前)

予約特典のプレミアムグリッププレゼントに応募しましたが、『グリップレス』もかっこいいんですよね!

書込番号:13419955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:27(1年以上前)

E-P2を今更買うのはスペック的にもどうかと…。
まあ人それぞれですが。

書込番号:13445670

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング