『NEX-5N&24mmF1.8とE-P3&20mmF1.7で』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『NEX-5N&24mmF1.8とE-P3&20mmF1.7で』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5N&24mmF1.8とE-P3&20mmF1.7で

2011/11/20 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:409件

NEX-5N&24mmF1.8と
E-P3&20mmF1.7での夜間撮影の場合、
どちらが良いと思われますか?

NEX-5Nは手ぶれ補正無しで
許容ISO感度は3200

E-P3はボディ内手ぶれ補正有り
許容ISO感度は800です

よろしくお願い致します。

書込番号:13790544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
3号。さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/20 16:53(1年以上前)

状況的にストロボや三脚は使用不可なんでしょうか?
真っ暗に近ければどっちも辛いですよ。


多少投資することになるけど、E-P3+25mm F0.95でなら、、、
MFですけどね。

書込番号:13790604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/11/20 16:55(1年以上前)

夜間撮影ということですが、高感度&低感度においても、NEX-5N&24mmF1.8の方が良い写りをするのでは!

24mmF1.8のレンズ性能はわかりませんが、おそらくNEX-5Nのセンサー性能が良いので、E-P3&20mmF1.7よりノイズが少ないと思います。(等倍鑑賞において)

但し、Lプリント程度なら大差ないかもしれません。



書込番号:13790612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/20 20:52(1年以上前)

 他の返信と同じくNEX-5nとE-P3とでは、比較するまでもなく前者の方が
勝っていますし、レンズを加えたらその差はもっと広がるんじゃないですか

 もっとも、Jpeg Lサイズしか撮らないんでしたら、どちらも同じですから
安い方をお買いになった方がよろしいと思います。

書込番号:13791560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

5N、手持ち

5N、ベランダ手摺り固定

E-P3、手持ち

E-P3、ベランダ手摺り固定

レンズが違うので、参考にならないかもですが。
E-2.8/16と、17mmF2.8での結果です。
この時間なので、顔が判断出来ない暗さです。

両方とも、シーンモード「夜景」での撮影です。

書込番号:13791682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 21:33(1年以上前)

↑ISO感度の設定、比較になりませんでしたネ。
ゴメンナサイ、撮り直します。

書込番号:13791784

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/20 21:46(1年以上前)

両方とも、シーンモード「夜景」での撮影です。

NEXは手持ち夜景モードが有るので手持ちの場合はこちらで、3脚などで固定する場合は夜景モードで撮るのが通常でしょう。
手持ちで夜景撮るならNEXしかないと思います。

書込番号:13791857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/20 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

5N、手持ち

5N、ベランダ手摺り固定

E-P3、手持ち

E-P3、ベランダ手摺り固定

EP-3、「夜景」モードで高ISOに合わせられなかったため、シャッタースピード優先で撮りました(5Nは夜景モード)。
また5N手持ち、AFで上手く合焦出来なかったため、MFで合わせました。

E-P3は娘からの借り物、5Nは使い込んでないため、それぞれの操作が判らず、条件を近づけられませんでした。

書込番号:13792176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/20 23:14(1年以上前)

被写体はなんなのでしょう?

書込番号:13792328

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/21 11:59(1年以上前)

夜間撮影時の露出は??どうなんでしょう。

フル開放でも、シャッタースピードが1/20秒以上になると手持ちでは難しいと思います。
1秒を越え始めると、1脚でも難しくなると思います。
3脚は必需品だと思いますよ。

書込番号:13793716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/21 12:14(1年以上前)

corradonorioさん こんにちは。

質問が抽象過ぎてよく解らないところがありますが、画質はセンサーサイズの大きなNEXが間違いなく良いと思いますし、レンズの性能も価格が全然違うので発売前ですが通常は価格の高い方が性能が良いのが当たり前だと思います。

書込番号:13793756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/11/21 19:18(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

もう少し詳しく記載すればよかったですね・・・
申し訳ありませんでした。

来年ハワイに行く予定です。
その時に持って行くカメラを、
NEX−5Nとキットズーム&24mmF1.8か
NEX−5Nとキットズーム&E−P3 20mmF1.7で
悩んでいます。

キットズームは昼の撮影で、
質問のレンズで夜の撮影を楽しもうと思っています。

夜の撮影とは 主に
ライトアップされた通りや建物、
レストランでの食事のアップやファイヤーダンス
海に沈む夕焼けを考えています。

家族で行く予定なので、
手持ちスナップ感覚で、
三脚は持って行かないつもりです。

その撮影でより綺麗に撮れるのが
24mmF1.8であれば
購入しようかと思うのですが、
手ブレ補正が無いので、
どちらが有利なのかな〜と思った次第です。

その他、ダイヤモンドヘッドからの全景を撮るのに
ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター か
オリンパス 12mmF2 でも悩んでいますので、
ご教授願えるとありがたいです・・・

書込番号:13794952

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/21 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

全部撮っちゃえw

内部も!

ウルトラワイコンオススメします。
超広角ですから、どんなレンズも歪みます。歪んでも生の迫力は伝わります。
画角切り取りでは味わえない豪快な写真が撮れますw
換算18mmF2.8なんて広角がここまで手軽に撮れると
「この景色を撮れない」「下がると写せない」などの苦労が何だったんだと思いますw
旅行ではホテルの一室とか、古い建造物とか撮りたくなる素材は多くなります。
いきおい被写界深度の深い絞った写真が増えます。
馬鹿馬鹿しく横長い景色とかw
スイングパノラマにも収まらないwwwなんてたまにね
やっぱり最後は広角レンズですね。
評判悪かったレンズがNEX5nでは本体補正を得て、俄然本領発揮でしょうね。

書込番号:13795165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 02:44(1年以上前)

>その他、ダイヤモンドヘッドからの全景を撮るのに
>ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター か
>オリンパス 12mmF2 でも悩んでいますので

5Nにはスイングパノラマという力業のような撮影モードも有りますので
キットレンズだけでも結構撮れますよ^^

書込番号:13800852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 02:49(1年以上前)

あっ、夜景撮影でしたね^^;
ソニー 16mmF2.8+ワイドコンバーター が良いと思います^^

書込番号:13800858

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/24 18:27(1年以上前)

NEX-5Nの標準ズームと16mmワイドコンバータでほとんどなんでも撮れます。
NEX-5NはEP-3とは比較にならないほどの暗闇性能ですから、標準ズームでも十分暗い所で撮れます。
私は上記2本のレンズで旅行で撮りまくっています。軽くて小さくて、良く写るので便利です。ワイド端でもレンズ補正が効くのできれいな直線になります。
あと、付属のミニフラッシュも持参してください。おもちゃのように小さいのにとても強力です。
NEX-5Nを使いだすと、フラッシュに対する感覚が変えられてしまいます。
こんな小さなフラッシュでも遠くまで良く写る。理由は、自動的にISO感度が上がるので、実質的には強力フラッシュを使ったのと同じ様な明るい写真になるからです。もちろんISO1600まではノイズなし、ISO3200でもOKです。自動でISO3200まで上がるのはNEX-5Nです。

技術の進歩を感じさせるNEX-5Nです。
それに動画では2段階ほどNEX-5Nが進んでいます。60pで29分連続撮影できます。EP-3系列が動画でNEX-5Nに追いつくには2年かかるでしょう。

大満足のNEX-5Nです。
大型カメラも持っていますが、一番気軽に持ち出せるのがNEX-5Nです。

書込番号:13807563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/11/24 21:10(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

NEXの16mmはあまり評判が良くないようですが、
5Nで補正が入ってからはかなり使えるレンズになったようですね。

価格は オリの12mmとは比較にならない安さなので惹かれますが、
どのくらいの写りなのかは 実際に自分で使ってみないと分からないですね・・・

オリの12mmはF2と明るいですが、
35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
実質は変わらないと言う事ですね。

そうであれば 価格の安い16mmに心が惹かれますが、
風景や町並みなどの遠景をどのくらいシャープに撮れるかが気になります。

16mmでも絞ればシャープに撮れるのでしょうか?

もし宜しければ 作例を頂けるとありがたいです。

書込番号:13808271

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/25 01:12(1年以上前)

SONYのショップ店員のプログですが判りやすいと思います。
とても率直で好感の持てる製品紹介・・下手な提灯よりマシw
覗いて見てください。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14-2
レンズごとの収差、歪曲はこのようにNEX-5Nが吸収してくれます。
残りの周辺減光はRAW現像ソフトに機能が搭載されています。
絞って使われるようなので、その辺はご自分で判断を

書込番号:13809500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/25 11:59(1年以上前)

corradonorioさん

>オリの12mmはF2と明るいですが、35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
>とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
実質は変わらないと言う事ですね。

被写界深度はフォーマットの大きさに比例して浅くなったり,深くなります(フォーマットが大きくなれば浅くなり、フォーマットが小さくなれば深くなる)。

しかし、絞り値はフォーマットの大きさに変わりなく一定です。

書込番号:13810606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/25 12:28(1年以上前)

被写界深度って判の大小に左右されるんですか?
レンズ固有の焦点距離と絞り値によるものと思っていましたが・・・

同じ画角と絞り値で揃えた場合、フォーマットが小さい方が焦点距離が短く
なるので被写界深度が深くなるってことじゃないのでしょうか?

書込番号:13810685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/26 00:53(1年以上前)

corradonorioさん

> オリの12mmはF2と明るいですが、
> 35mm換算では24mmのF4被写深度で間違いないでしょうか?
> とすればNEXの16mmは35mm換算でF4.2と言う事になりますので
> 実質は変わらないと言う事ですね。

正しく理解されていると思います。
画角・被写界深度・ボケの大きさ・取り込める光の量(有効径が、オリの12mmでは6mm、E16mmでは5.7mm)の全てが基本的にほぼ同じという事になります。

E16mmは、周辺の歪曲等を無視すれば、安く・小さく・軽く・発展性(2種のワイコン)が有る、客観的に見て楽しいレンズと思います。
(と言いながら、私は最近使っていませんが・・・)

書込番号:13813410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/11/28 20:36(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。

やはり素子の大きさで かなり影響があるようですね・・・

NEXのブログも大変参考になりました。

12mmF2も魅力的ですが、
価格も安く
ワイコンも楽しめる16mmF2.8にしようかとおもいます。

どうもありがとうございました!

書込番号:13824566

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング