『初心者です!教えてください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『初心者です!教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です!教えてください!

2011/11/20 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Hubbard12さん
クチコミ投稿数:9件

現在初めてのデジタル一眼の購入を考えていて、自分の中でこのNEX-5NDが候補に挙がっています。

が、デジタル一眼に関する知識がほとんどなく、皆さんからご指導をいただければいいなと思い投稿します。

今までにソニーのコンデジを2台(5年前購入の700万画素、2年前に購入の1200万画素)使用してきましたが、画質に不満を感じることが多くなりデジタル一眼に興味を持つに至りました。

今までソニーのカメラを使ってきたので、デジ一もソニーでいいかなぁと思っています。(ソニーの製品のデザインが自分の好みで、2つのコンデジはタッチパネルで非常に使いやすかったので...) 予算があればNEX-7がほしいのですが、何分初心者でまだそこまで予算もかけられません。

質問は以下の3点です。

1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。

2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。

3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13792105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/20 23:03(1年以上前)

>年明けにメーカー問わず新製品の発表

1月に新製品の発表、はあまり記憶にありませんが。

>購入のタイミングとしては年明けぐらいを

製造がタイだったと思いますが、
タイの洪水の影響がどうでしょう?

書込番号:13792279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/21 00:59(1年以上前)

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
操作系がかなり個性的なのでどうかなぁ?でも初心者でも楽しく遊べる機種だとは思います。

>2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが
今のままの価格維持で進むなら、55210を後買いしても大して変わらないので良いと思いますよ。

>3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?

欲しい時に買うのが一番いいですよ、今買っとけばお正月休みの写真が沢山撮れますよ。^^

書込番号:13792780

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/11/22 18:02(1年以上前)

> 1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?他のメーカーの製品よりもこの製品のデザインやタッチパネル機能に惹かれているのですが、その性能や画質、使い勝手についてのご意見をお願いします。

画質、単純な画質はミラーレスの中ではトップクラスだと思います。
ただ、AF弱い(遅い)。
手ぶれ補正は、レンズ側なので、手ぶれ補正付きレンズは大きい。
小さいレンズはブレる。

という悩ましい問題があります。

操作性は、かなり悪いです。

基本的には、周りにボタンやダイアルがいっぱいある方が圧倒的に操作性がいいわけですが。
5Nは、ボタン、ダイアルが少ないわけですから、操作性はけしていいとは言えません。

それと機能の振り分けがメニュー内で正直わけわかりません。

ある操作をしたいのに、それが一体どこに振り分けられているのか、メニューから全くわかりません。

「カメラ」に割り振られているのか、「明るさ・色合い」か、「セットアップ」か。
さらに、その中のどのへんかとかもさっぱり。

それと、RAWで撮るかどうかでもかなり違ってきます。
RAW+JPEGだと使えない機能がかなりあるので。

たとえば、スイングパノラマを使いたい場合。
メニュー→画像サイズ→RAW+JPEGを(JPEG)FINEに変更。
メニュー撮影モード→スイングパノラマ

パノラマの方向を変える場合。

メニュー→画像サイズ→スイングパノラマ→方向

と変えなければいけません。

タッチパネルなんだから、スイングパノラマの撮影画面に方向を設定するアイコン(ショートカット)でも用意しておけばいいものを。

それと、RAW+JPEGに戻す場合。

メニュー撮影モード→スイングパノラマをパノラマ以外に。
それから。
メニュー→画像サイズ→(JPEG)FINEをRAW+JPEGに変更。

先に、画像サイズでRAW+JPEGにしたくてもスイングパノラマの状態ではいじれません。

結構順番が多く、かなりめんどくさいです。

普段RAW+JPEGにしておいて、撮影モードをスイングパノラマにしたらその時だけJPEGでスイングパノラマをやめれば自動的にRAW+JPEGにとかすればいいのに。

とにかくメニューが深い上に、行ったりきたりしないといけないのですごく面倒です。

せめてタッチパネルを利用して、そのモードの時によく使う機能へのショートカットでも用意しておけばいいのに、そういう配慮は皆無だったりします。


> 2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?自分としては風景や人物の撮影を主に考えており、そこまで凝った撮影は今のところ考えていません。

お得でしょう。

> 3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?年明けにメーカー問わず新製品の発表が期待されていたり(この製品以上におすすめできるようなものが出る可能性は?)、値段的にいつ頃が買い時であるかについて教えてください。

出てそれほど経っていませんし。
タイの影響で、11月発売の上位機種ですら発売延期状態です。
来年の年明けくらいの状況は不透明です。

ミラーレスは。

一般的な感度での画質は
NEX-5かオリンパスが。

高感度では5Nが。

AFでは、
NikonとPanaが。ちょっと遅れてオリンパスが。

動画では、
PanaのGH2が。
いろいろありますが、少し遅れて5Nが。

後は、ついてるだけみたいなものかと。

別の意味では、Nikon 1もあるにはありますね。

どのへんを重視するかでしょうか。

書込番号:13798767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/22 20:08(1年以上前)

>1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?
デジタル一眼が最終的にどんな形になるのか、今現在も流動的です。
ただひとつ言える事はNEXはその一翼を代表するするものです。
入門する手順にも幾つかあり
A初心者用銀塩カメラ−銀塩一眼レフ−デジタル一眼レフ
B携帯−コンデジ−デジタル一眼レフ
Aはスムーズに行けますが、Bはギャップが多すぎて、使いこなせなくて
せっかくの一眼レフなのにオートオンリーなんて人は珍しくありません。
Pモードというオートマチックカメラですw
NEXはBのコンデジと一眼レフの間に、コンデジライクに使えるカメラとして
よく考えられています。コンデジユーザーが操作した時の違和感の無さは
一眼レフのそれとは格段の差です。
素人に難しい夜景や明暗差の激しい場面でも、コンデジには無い大きな撮像子で
連射する事で、手持ち夜景やHDR撮影を駆使しベテランでも撮れない写真をものにします。
小さいけれど、力業です。
小さいけれど、そこそこの写真が撮れる・・というコンセプトは昔からありましたが
小さいけれど、一眼レフに負けない写真を撮れる・・という全く違う機種だと思います。
同時に、次のステップも良く考えられていて、その便利な機能を使いこなせると
アダプターを介して、高性能なαレンズ群や名のある各オールドレンズを一眼レフ同様に
というか、それ以上に使いこなせます。
APS-Cという一眼レフと共通の撮像子の威力です。

購入に関してはまずWキットレンズで遊び倒すw
さらにウルトラワイコンやフィッシュアイコンバーターで遊び倒すw
さらに突っ込んだ撮影をしたい時は、単焦点を追加w
単焦点を卒業する頃は一人前にデジタル一眼を駆使できるようになっていますw
小さいくせに一眼レフの操作系はすべて搭載しているから
見かけは軽いけど、奥の深さはハンパ無い大人のカメラです。

書込番号:13799163

ナイスクチコミ!2


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 02:38(1年以上前)


1.デジタル一眼の入門機としてこのNEX-5Nは適しているのでしょうか?

十分適していると思いますよ。まず、コンデジよりボタンが少ないと言われている(笑)操作性ですが、一見するとボタンが少なくて凄く不便そうに見えますが、背面にあるほとんどすべのボタンの動作がカスタマイズできるので、実は撮影時の設定変更でメニューを開くことはほとんどありません。店頭で触っただけでは分からない盲点ですね。ただ、とにかくすべての設定をマニュアルでカスタマイズして撮影したいなら、フジのX100のようなダイヤル型には劣るかと思います。そういう意味では、設定変更のしやすいコンデジと考えるといいと思います。

タッチパネルは、フォーカス以外の目的では使うことはほぼありません。ただし、そのフォーカスの時にタッチパネルを使えるというのが非常に重要でして、画面内の構図で手前のものにピントを合わせるか、奥に合わせるかをワンタッチで切り替えられるのは便利だし使っていて楽しいです。便利で簡単過ぎて邪道って言われるかもしれません(もちろん従来のカメラのようにも使えますよ)。いずれにせよ、今後タッチ対応は増えていくかと思います。


2.ダブルレンズの5NDがお得かなぁと思っているのですが、他の5Nの製品(レンズの組み合わせ)と比較してみなさんはどう思われますか?

値段的にお得なのでダブルレンズを買いましょう。室内用の広角、旅行など何かと必要になるズームは、「とりあえず」で持っておくべきです。

3.購入のタイミングとしては年明けぐらいを考えているのですが、時期的にどうでしょうか?

ソニーの新製品発売スケジュールだと、恐らく後継モデルが出るのは来年9月なので、来年9月が一番安いでしょう。ただ、年明けにはタイ洪水後の値上がりも元に戻るでしょうから、悪いタイミングではないかと思いますよ。

書込番号:13800840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 18:30(1年以上前)

Hubbard12さん
私もデジ一初心者です
一言!これって間違いないですよ

ボタン操作は最初、説明書とにらめっこして
大体理解できたらその後、あんまりさわりません(笑)
慣れればなんともないです。

難しいことを考えずにパシャパシャ撮って
コンデジから乗り換えと見ると綺麗な画像で大満足です
私はズームキットの18-55一本で今のところ不都合はありません
室内からちょっとした望遠まで軽くていいレンズだと思います。

感度がいいから照明を落とした部屋でも
今までフラッシュを付けたことが無いです
カメラがナイス!に写してくれます(笑)

とにかく軽い!

旅カメラでスナップやご近所風景など中心ですので
凝った写真はまだまだ早い私です(笑)

デジ一で大失敗したのは
購入早々レンズを何にも考えず取り外したり付けたり
のぞいてみたりしてましたら 
ゴミが付着!(見せびらかしていたもんで(^^ゞ)

絞り込んだ写真にゴミが写りこみ
10日もたたないうちに清掃修理に出し
レンズ交換がトラウマと成りました(笑)

でももう少し望遠やマクロもほしいかな〜と思う
今日この頃です。

書込番号:13803202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング