『ミラーレス一眼でNEXで室内望遠写真は無理でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『ミラーレス一眼でNEXで室内望遠写真は無理でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:15033307

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2012/09/07 12:48(1年以上前)

>SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。

これって適正露出だったのでしょうか?
露出を適正にしてれば、暗く写るってことはないと思うのですが。。

露出補正-3.0EVとか、実は露出不足の警告が出てたのに気が付かなかったとか。。^_^;

書込番号:15033337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2012/09/07 13:08(1年以上前)

鐘路小さん、こんにちは。

Sモードですが、このように明るさが不足しがちな室内の撮影では、やはりリスクが高いように思います。

Sモードでは、露出の調整をISO感度と絞りで行いますが、今回のようにISO感度が固定の場合は、絞りを開放にしても暗い場合は、もうお手上げになってしまいます。
これがAモードの場合は、シャッタースピードはいくらでも落とせますので、露出の面で失敗することは少なくなります。

おそらくS95で撮られたお写真も、シャッタースピードはかなり落ちてると思いますが、それでも綺麗なお写真が撮れたとのことですので、そのくらいのシャッタースピードで十分だったのかもしれませんね。

書込番号:15033404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:10(1年以上前)

>鐘路小さん、

SEL5510ってどんなレンズ?

SEL55210のことだとしても
>>焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で
ってあり得ないですね。だって55-210mmのズームなんですから。

シャッター優先で撮ったって書いてあるけど、暗くて絞りを開放しても
そのシャッター速度ではアンダーになってしまったのでしょう。
知識不足による操作ミスです。
プログラムモードで撮れば良かったですね(今度はブレるでしょうけど)。

うまく撮れたコンデジの方の写真のシャッター速度と絞り値を調べてみては
いかがでしょうか?

書込番号:15033406

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:13(1年以上前)

望遠レンズは手振れが大きいと聞いていたので、一脚をつけて、シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

書込番号:15033413

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/07 13:19(1年以上前)

>シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、
>絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。
>つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

シャッタースピードが足りなかったんだと思います。
こういう場合はSS優先ではなく、絞り優先にして撮るほうが失敗も少ないですよ。
適正な使い方をすればNEX 5Nで室内望遠撮影はきちんと出来ます。
残念ですが今回は機材を適切に使える知識がなかったということでしょう。
今回の経験を活かして次回からは絞り優先で撮ってください。

書込番号:15033433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:21(1年以上前)

ss1/160or1/200では、開放絞りでもアンダーだったんですよ。
カメラは万能ではないのです。
SSと絞りの関係とSS優先モードの意味を勉強して下さい。

書込番号:15033438

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/07 13:22(1年以上前)

こんにちは
>指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

ですから、そのときの開放F値が十分であったかどうかが問題となるのです。
当然ながらレンズの明るさには限界があるわけですので。
Aモード開放設定で、適切なSSがどのくらいであったのかという考察が必用です。

ISO値を許容限度まで上げながら、「Aモード開放設定」で適切なSSを速めていく考え方が確実です。

書込番号:15033444

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:25(1年以上前)

レンズはSEL55210の間違いでした。焦点距離200ー250mm は35mm換算です。
P7700の焦点距離200mmも35mm換算でしょう?
小生の腕では、ss1/200は必要だったと感じています。
Canon S95の遠景写真が綺麗だったのは、焦点距離は35mm換算35mmだったからではないですか(それでも、少し手振れを起こしていました)

書込番号:15033454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 13:37(1年以上前)

室内は
なんだかんだ言う前に70-200/2.8
こういうレンズが
必要だと思います

書込番号:15033486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:39(1年以上前)

で、結局、あなたの操作の何が悪かったのかは理解できたのですか?

書込番号:15033490

ナイスクチコミ!4


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:43(1年以上前)

色々なアドバイスを有難うございます。小生は自分の腕に自信がないから、手振れを起こさないように、シャッタースピード優先で決めていました。
しかし、アドバイスのように、絞り優先で、開放絞りにして、その時のSS ISOを見て行くという方法が便利なのですね。
それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
また、明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮るよりも綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:15033497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:55(1年以上前)

>>それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。

いくらかはマシな程度。世の中そんな旨い話はないでしょう。

>>明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮る
>>よりも綺麗に撮れるのでしょうか?

まずは、綺麗に撮れたというS95の写真のISO値・絞り値・SS値を
調べてみればいいのではありませんか? jpg写真のexif情報を見れば
簡単にわかりますよ。S95でブレたとのこと、だいぶSSが遅いのでしょう。
1/8秒とか1/4秒とかではないかな。

コンデジのレンズがF2.8、NEXのレンズがF5.6として、2段コンデジの
方が明るいわけですから、NEXのISO値を2段上げれば同じSSになりますね。

書込番号:15033526

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/07 14:11(1年以上前)

こんにちは。

せっかくの娘さんの晴れ舞台、残念でしたね。
第一の原因は、他の方も言われていますが、知識不足でカメラの使い方を誤ったためだと、思います。
何も考えないで、フルオートで撮っていたら、成功率も上がっていたでしょう。


個人的には、シャッタ速度優先モードは余り使いません。
特に、室内とか夕方などの様に、光量が多くない時は、テスト撮影で、問題ないことが確認されていない限り、シャッタ速度を始めに決めることはしません。

光量が少ない場合は絞り優先モードで、絞りは開放にセットします。
当然、明るい日中と比べればシャッタ速度は遅くなり、手ぶれしやすくなりますから、慎重にシャッタを切ります。
それでも、シャッタ速度が遅すぎるようなら、ISO感度を上げることも考えます。(基本的には、最低値で撮りますが、800〜1600程度まで上げることもあります。
多少ノイズが増えても、ブレるよりは良いと思っていますから。

初めから悪条件と分かっていれば、露出補正をマイナス1段(-1EV)程度にしておくこともあります。(その分、シャッタ速度が速くなります。)
これ以上マイナス補正すると、撮影後の修正(プラス補正)が大変です。

撮影位置を自由に変えられるなら、F1.4クラスの明るいレンズ(単焦点レンズ)で、足ズームで写す事もあります。(銀塩時代はズームレンズは使っていなかったので、この方法だけでした。)

今回の失敗を教訓にして、次回以後はきれいな写真を撮る様に努力しましょう。
普段から色々な条件で、数多く撮影する事が上達の早道だと思います。
デジタルになって、PCのモニターで見るだけなら、何枚写しても、何枚失敗しても、お金は電池の充電代程度ですから。

書込番号:15033567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 14:13(1年以上前)

娘の大学の卒業式に列席して写真を撮りました。カメラはNEX+SEL5510で、<焦点距離200mm-250mm><SS優先1/160or1/200><iso6400or12800><F値5.6or6.5>という条件でした。

しかし、写真を見ると、みんな薄暗い。なんとか使いものになるのが数枚で、他は暗すぎて駄目でした。RAWの事を知らず、JPEGで撮影したので修正も少ししか出来ません。

じつは、そのときCanon S95も持参しており、F2.8で遠景写真を数枚撮りましたが、こちらはきれいでした。また、その後、Lumix FZ-200(全域 F2.8)とかCoolpix P7700(200mm F4.0)などのコンデジが発表されましたが、室内体育館や講堂のようなうす暗いところでは、NEX+SEL5510より、このようなカメラのほうがきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:15033574

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/07 14:17(1年以上前)

ご自分で設定されて撮影をなさるときは、
その都度、撮影結果を確認されたほうがよろしいですよ。
失敗写真の量産を未然に防げます。

デジタルカメラの最大の利点は、その場で確認できることなんですから(・∀・)

書込番号:15033588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 14:35(1年以上前)

スレ主さんの撮影条件でいちばん明るめのが、
iso6400、ss/160、f5.6 
これをiso100に置き換えると、
iso100、ss1/10240、f5.6

一方、ふつう、明るい屋外で
iso100、ss1/500、f5.6
くらいが常識的なところ。

つまり式場は、それよりずっと明るかった(+EV4〜5)ことになります。
でも、現実にそんなことはありえないわけで、その理由に関してはすでに発言のある通りです。
写真はむずかしいですね。

書込番号:15033643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/07 14:45(1年以上前)

シャッタースピード(SS)を上げすぎで、露出がかなりマイナスになってた可能性が高いですね。

SEL55210は換算82.5〜315mmでF4.5〜6.3なので、換算200〜250mm付近なら開放でもF5.6以上になってしまいます。
しかし、S95は換算28〜105mmでF2.0〜4.9なので、35mmなら開放F2.8なのでISOが同じなら2段分違うので、SSは200と50が同等となります。
S95はオートで撮っていたとしても、写真にexif情報(パソコンでプロパティから見れます。)にSSが書かれていると思います。
そこでSSが1/25以下だった場合、1段以上明るさに差がある事になります。
SSが半分(1段)で倍の光量が違い事になります。
補足ですが、ISOは6400の倍は12800で1段違います。

SEL55210はOSS(レンズ内手振れ補正・4段分って言ってますが実質2.5段分くらいだと思われます。)が付いているので、式典ですからそれほど動きは速くないと思われますので、1/50S位まではSSを下げられて、そうすれば2段分くらい光量を稼げたんじゃないですかね。

次からは撮影時毎の露出の確認と、一枚でも良いのでその時の露出の写り具合をプレビューで確認してから撮影を続けた方がよいと思われます。

書込番号:15033674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/07 15:38(1年以上前)

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。

RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)

JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。

書込番号:15033793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 16:13(1年以上前)

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。

フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。

書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/07 16:45(1年以上前)

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。

書込番号:15033949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/07 17:09(1年以上前)

>てんでんこ様

横レス失礼致しますが、スレ主様に誤解がないよう計算の間違いを指摘させて頂きます。
ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
iso100、ss1/2.5、f5.6になります。

書込番号:15034009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 18:49(1年以上前)

たこサボテンさん
>ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
>iso100、ss1/2.5、f5.6になります
ゲゲーッ、ほんとだ。
何勘違いしたんでしょうか。
ご指摘感謝します。
スレ主さん、間違ったこと書いて申しわけありませんでした。

書込番号:15034277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/07 19:18(1年以上前)

まぁ、シャッター速度優先で撮るってことは「写る明るさは人間が管理しますよ」ってことだから、それで暗く写ったなら、カメラの性能以前の問題かな。
F値で調節できる明るさの範囲なんて本当に狭いから。

つーか、撮る前のライブビューでSSの設定が反映された明るさで表示されているはずだけど、気づかなかったん?(プレビュー設定によっては反映されないけど)


にしても、換算200mmくらいなら、うるさいこと言わなきゃ1/50くらいでもブレずに撮れるもんだけどな。1/20秒くらいでも連写すりゃー何枚かは結構止まったのが撮れるよ。

言っとくけど、別に俺が腕が良いとか、まっっったく思ってない。

書込番号:15034395

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/09/07 20:30(1年以上前)

適正露出って知っていますか?

手振れ防止のためシャッタースピードを上げたい気持ちはわかりますが…

絞り開放でも、露出が足りなかっただけです。
シャッタースピードをある程度上げながら適正露出にするには、
ISOを適正露出になるまで上げるのが先決。
但し、ISOを上げていくと適正露出はあられるかもしれませんが
高感度によってノイズも増えるでしょう。
どこまで、妥協するかも必要と思います。

ほかの対処方法として、開放値の明るいレンズを使う。
更には、外付けである程度適したストロボを使うなど…。

写真を撮る場合、ISO、シャッタースピード、絞りの役目と
それぞれの関わり合いを知っていないと制御ができません。
文面からですが、その辺を鐘路小さんは理解していないと思います。
まずは、これらを学ぶことをお勧めします。
学ぶことによって、カメラの楽しさも分かってくると思います。


書込番号:15034665

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/07 23:12(1年以上前)

 せっかくの記念なのに、残念でしたね。

 理由については皆さんのおっしゃっておられるとおりですので、敢えて繰り返すことはしませんが、ISO、シャッタースピード、絞りの関係と、その写真に与える影響は、そんなに難しいものではありませんので、憶えておいたほうが良いと思います。でないと、写真を撮っているのではなく、シャッターを押しているだけになってしまいます。

 明るいレンズのコンデジと、55-210mmクラスのレンズを付けたNEX-5Nのどちらのほうが暗所で綺麗か、ということですが、……そもそも、比較するのもどうなのかな、と。
 コンデジは一般にセンサーサイズが小さいので、高ISOへの耐性が低いですが、明るいレンズであれば、その分を埋めることができるかも知れません。専用設計にしている分、レンズの性能が良いことだって考えられますし。
 仮にそれで同等になったとして、同じものを同じように撮影した時に、同じ写真になるか、というと、そうはならないでしょう。例えば被写界深度が異なりますので、NEXは被写体にだけピントの合ったメリハリのある写真に、コンデジは全体にピントの合ったくっきりとした写真になるはずです。
 これはどちらが上、というものではありません。ポートレートなら、被写体を引き立たせることのできるNEXのほうが向いているでしょうし、記念撮影なら、その場にいるみんなにピントの合うコンデジのほうが良いのかな、という感じでしょうか。
 コンデジのほうが携帯性に優れていますし、使いどころはケースバイケースではないかと思います。

 ちなみに、NEXでISO12800とかでの撮影は、ちょっとお薦めできないかと。ISOを上げると、ノイズが増えていきまして、まあ、どの辺まで許容できるかは人によるとは思いますが、ISO12800が許容範囲、という人は、あまり見たことはありません。NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。ISOオートで100-3200となっているのを見ると、ソニーでは3200くらいまでが通常使用に耐える範囲、と判断しているのでしょう。

書込番号:15035383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/07 23:22(1年以上前)

> 月歌さん

>> NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。

それは、引き伸ばすサイズによりますね。

2Lサイズ(≒キャビネ版)までであれば、ISO6400 でも十分に実用になると私は思ってます。さすがに、A4 より大きく伸ばすとアラが目立ちますが。

書込番号:15035435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/09/09 07:32(1年以上前)

手振れ補正があるから1/200とかに拘らなくても撮れるよ。

自分のカメラでどの程度までいけるかは、事前に確認しておけば済む話。

書込番号:15040711

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/09/10 13:16(1年以上前)

皆さんのご指摘はもっともですが。
JPEGで撮影されたとのことで、補正をあきらめているように書かれていますが、簡単に諦めてはいけません。
撮影された写真が白飛びしている場合は、データが無い状態ですので補正が難しいかも知れません。
しかし今回は暗く写っているということなので、一度補正してみてはどうですか?
たぶんコンデジのデータよりNEXの画像を補正したほうがいい結果になるのではないでしょうか?
それにしても、優秀なお嬢様ですね。
次は結婚式かも。今回の経験をもとにがんばってください。

書込番号:15046271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/10 23:37(1年以上前)

ずいぶん、もったいない事をしましたね。
NEXならコンデジよりも良い写真が撮れます。

それより、御嬢さんの晴れの写真を撮るのでしたら、今度発売される
  α99+85mmF1.4ZA
です。
今年、親戚の結婚式の写真をα900の2台で撮りましたが、とても喜ばれました。
やはり、晴れの写真はフルサイズです。
α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。
レンズは望遠なら、70-200mmF2.8Gと70-400mmGをそろえれば鬼に金棒です。
コンデジと比較?  バカらしくて誰も比較しない。
オートバイとクラウン程度の差は有ります。

私は、普段撮りにはミラーレスを使いますが、本気撮りには大きなカメラを使います。フルサイズは良いですよ。
バージニア工科大の大学院に送り出す資金が有る御方でしょうから、α99とレンズ数本程度は軽いでしょう。
回り道するのは損ですから、結論だけ述べます:
  α99
  24-70F2.8ZA
  85mmF1.4ZA
  70-400mmF4-5.6G
当面、これだけあれば、とてもとても美しい写真が撮れます。室内講演などを撮るのでしたら70-200mmF2.8Gが良いです(70-400mmGよりも明るいレンズだから)。
後は 135mmF1.8ZA が万能レンズとして最高です。私の一番好きなレンズです。

だまされたと思って、上記を購入してください。なお、70-400mmGは近いうちにアップデートされるので待って新しい方を買うのが良いでしょう。

書込番号:15048895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/11 09:39(1年以上前)

> orange さん

>> α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。

こらこら(苦笑)

ソニーから発売時期の公式発表なんかありましたっけ?
そもそもα99の存在自体、まだ公式発表されてませんよね?

噂を事実であるかのように吹聴してまわるのは、いいかげん、やめましょうよ。

書込番号:15049961

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/11 23:26(1年以上前)

いやー、悪い悪い。

もう明日にも発表されそうだという噂なので、ついつい新しいほうを勧めたくなるのです。
私の最愛の愛機はα900です。しばらくは変わらないでしょう。

書込番号:15052894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/12 14:18(1年以上前)

>orangeさん
>コンデジと比較?  バカらしくて誰も比較しない。
>オートバイとクラウン程度の差は有ります。

わたしはオートバイの方が良いな〜(笑)
クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでもありますので
このたとえはちょっと違うような、、

α99正式に発表されましたね♪

書込番号:15054840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/12 14:52(1年以上前)

>>クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでも
>>ありますのでこのたとえはちょっと違うような、、

というか、どんな時でもα99がコンデジに勝っているわけではない
でしょうに。クラウンとバイク(車種特定でなくバイク全体というのが
すごい)の例でも「速さ」に着目すればクラウンより優れているバイクは
いくらでもありますし、バイクの気持ちの良さはクラウンとは別物です。
間違いなくorangeさんはバイクに乗らない方なんでしょう。

トピ主さんも最初に言っておられるじゃないですか。
NEXよりもコンデジの方が綺麗に撮れた、と。
簡単に(何も考えずに)綺麗に撮れたのはコンデジの方なんですよ。

α99、発売日は10月26日ですね。

書込番号:15054934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/12 14:56(1年以上前)

 コンデジと言えば RX1 って3000ccのエンジン積んだようなバイクなみのコンデジが出ましたね。

書込番号:15054947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/12 15:14(1年以上前)

バイクというかスクーター?
3000ccじゃないですが、840cc水冷Vツインのスクータがありますね。最高速度200km/hだって。
意外に売れるかも。売れる、と判断したから発売したんですね>RX1

書込番号:15054996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 12:08(1年以上前)

なんだか
クラウンが気の毒な展開ですね

いつかはクラウン!

書込番号:15058856

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/17 20:43(1年以上前)

皆様、適切なアドバイスを有難うございました。小生は昔、どこかで望遠レンズは手振れが起きやすいから、SS1/200以上で撮る必要があるという知識を得ていて、SS で撮影して、露出不足になったのですが、今のカメラは手振れ補正があるから、Aモードか、Pモードで、何枚もシャッターを切っていたら、良い写真が撮れていたのですね。次の機会に生かします。また、もう少し練習してから行くべきでした。なお、頂戴したアドバイスに従って、PCの中で補正したら、大分ましになりました。
デジ一の購入を勧めて頂きましたが、あの大きいカメラを持ち歩く気に離れません。当分NEXを練習します。
沢山のアドバイスを有難うございました。ここに書き込んで良かったと思っています。

書込番号:15080634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング