『Nikon1用コンバータ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『Nikon1用コンバータ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

Nikon1用コンバータ

2011/11/12 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

Nikonが仕様を公開するはずもなく、サードパーティのコンバータがどうなるかと思っていたのですが、ebay には既に、怪しげではありますが、コンバータが出品されています。
http://www.ebay.com/itm/Canon-FD-FL-lens-mount-Nikon-1-J1-V1-adapter-/250929067321?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3a6c89b539
これは、キヤノンのFDレンズをNikon1で使用するというもの。FEはCPUレンズなのでそうそう簡単には行かないわけなのでFDレンズということだと思います。もちろん電気的接続はありませんから、Mモードでのフルマニュアル撮影ということですね。
絞り開放でのみ使用するのかしらん。
まあ割り切りですが、マニュアルでいいということなら、いろんなコンバータは作れることは作れますね。

11月12日8:37現在で、$70。今朝のレートは1$≒77円ですから、5000円位ですね。shipmentとhandlingの方が高くなりそう。

他にコンバータの情報キャッチした方是非加えてください。

書込番号:13754915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 09:22(1年以上前)

ニコン1ではレンズ未装着時にはシャッターレリーズが出来ないと、CAPA11月号P27下部に説明がありますが、そこの所どうなんでしょう?電機接点が無ければ当然カメラ側では未装着と判断するはずです?となればレンズ遊び嗜好はできませんよね。

既にご使用の方に伺いたいのです。

書込番号:13755029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/12 09:37(1年以上前)

レンズ未装着でも、露出モードを「M」(マニュアル)に設定すれば、「警告」が消え、
シャッターは切れました。

書込番号:13755065

ナイスクチコミ!1


mac03545さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/12 09:43(1年以上前)

デジカメwatchのこちらの記事の後半部分にマニュアルモードなら可能とありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

書込番号:13755085

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/12 10:06(1年以上前)

>> もちろん電気的接続はありませんから、Mモードでのフルマニュアル撮影ということですね。
絞り開放でのみ使用するのかしらん。


まだまだ頭の中がフィルム時代の私はフルマニュアルだと面倒だよなぁと思ったのですが、
実際にはISO感度オートにしておくとMモードであっても2段〜5段分の露出変化には
カメラが対応してくれるので、電気接点なしでも意外と使えるのかもしれませんね。
面白い時代だ(笑)

書込番号:13755169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 10:06(1年以上前)

なるほどV1ではMモードで可能なのですね、しかし他社みたいにAモードでは出来ないのですね。レンズ遊びには速写性は必要ないのでMモードでも可でしょうけど、これ位であればファームウェアアップで変更出来そうですが、膨大なレンズを販売するニコンはやらないでしょうね。

書込番号:13755176

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/12 10:09(1年以上前)

マウントアダプターを使うなら、AEの効く、M4/3かNEXの方が良いと思います。
液晶で、露出も確認できるし。

このカメラは、そういった使い方を、排除してるんだと思います。

書込番号:13755187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/12 11:09(1年以上前)

純正のマウントアダプター FT1(12月発売予定)を使えば、Fマウントレンズが装着でき、
  
  レンズ内モーターのAF-SレンズのみAFが作動する。
  非Aiレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用できない。
  AEとVRにも対応する。  以上デジカメウォッチ記事より抜粋

ということになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

書込番号:13755379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 11:25(1年以上前)

>ぼーたんさん

それは分かっていますよ、他社製レンズを使ってのレンズ遊びはどうだろうかと言う事です。

書込番号:13755433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/12 13:13(1年以上前)

>他社製レンズを使ってのレンズ遊びはどうだろうかと言う事です・・・

百も承知。
純正アダプター+ニッコールレンズでも制限がある、ということです。

書込番号:13755848

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:22(1年以上前)

どうして、(れんず遊び)というのかしら?

遊びの反意後は、本気、仕事、勉強などだから

いずれにしても、いい写真は撮れないということ(笑)

書込番号:13756253

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:24(1年以上前)

訂正します

れんず---レンズ

反意後---反意語

書込番号:13756259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 16:17(1年以上前)

そうです、レンズ遊びはいい写真を撮る事が目的では有りません。主にクラシックファンが今まで死蔵していたレンズを無理やりデジタルカメラに取り付けて、昔みたいに完全マニュアルで操作する事を目的としているのです。別の見方をすれば、いわゆるボケ防止ですね。
私はEOSで遊びましたが、結論として当時のレンズは当時のカメラ(まずフィルムタイプ)で撮るのが一番と結論し、古いカメラを時々持ち出しています。
ライカなどはもう持っていませんが、棺に金属は入れられないので、せいぜいカタログか取り説が良いかと思います←誰の事?

書込番号:13756448

ナイスクチコミ!3


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 16:27(1年以上前)

うふふ

長生きしてください

もっとおもしろいことが起きるかも?(笑)

書込番号:13756480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/12 18:10(1年以上前)

ニコンではない中古で、ある明るいレンズを探しています。
NEXにつけようか V1につけようか 検討しています。カメラもまだ買っていませんが。
アダプターの情報が出揃うまで待ちます。そのうちレンズがなくなってしまうかも。

レンズ遊び 
いろんなレンズをたてて並べ、ボウリングのように倒して遊ぶことです??
レフレックスはなかなか倒れません。
うそでーす。

書込番号:13756887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/12 20:29(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/t-bravo/10002303/

こんなレンズも並べるのでしょうね?

書込番号:13757519

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/12 20:29(1年以上前)

機種不明

実はレンズ遊びするつもりで、GXRを購入したんです。でもA12 50mmに遭遇して、もうこれをつけっぱ。他のレンズなんて付ける気なくなったんです。
なのでレンズ遊びはv1でやろうかと....FT-1はもうヨドバシしてしまいました。発売日に届くはずです。

他の方も書いていますが、やっぱり設計時の画角というのがあると思うんですね。
銀塩時代のレンズが使いたくて、Ai対応しているD200を購入したら、ぜんぜんがっかりな絵に。D300になっても同様。なのにD700になったら一気に本領発揮。レンズというのは中央部分が収差すくなくていいだろうなんて思っていたら違うんですね。この経験があるから、FT-1は注文してしまいましたけど、あまり期待しちゃいけんと自分に言い聞かせているんであります。

でも、あまり期待しちゃいけないと思ったv1がとんでもない(いい意味で)ものだったから、どうなるかは試してみないと分かりません。それですごーく結果が良かったら、D700もD300も使わなくなっちゃうんだろな。

書込番号:13757521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/12 20:58(1年以上前)

digijiji さん、こんばんは。

実は、「レンズ遊び目的」半分でPENTAXのQを買いました。画角が35mm版換算5.5倍相当になるからです。
で、宮本製作所のFマウント用アダプターを購入、新旧ニッコールレンズを着けて遊びました。
例えば、300oレンズを装着すれば1650o相当の画角になります。もちろんマニュアルフォーカスです。
でも、明るい日中で、液晶モニターで、マニュアルのピント合わせは、至難の業です。
三脚使用しても、です。結果、フード付きルーペみたいなのでピンと合わせするのですが、
ちょつと辛気くさい作業でした。

今回V1に手を出したのは、このピント合わせにEVFが使える点です。
並の20万ドットクラスの物ではなく、レスポンスも良さそうなので、大いに期待しているところです。
ただし、AF-SレンズのAFが使える代わりに、非Aiレンズが使えないなどの制約もあり、なかなか
手放しで遊べないところが辛いですね。

書込番号:13757671

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/12 21:54(1年以上前)

FT-1にはAi環がないということでしょうか。残念ですね。
その場合って、ファインダを見て、絞って非社会深度を確認して、絞りを空けてさらに確認して、手動で絞り込んで、シャッターを押す。何回かやってヒストグラム確認しながら適正絞りを知る。みたいな作業でしょうか。マクロとかなら入射光式露出計での作業になって、普段とあまり変わらないようにも思いますが、超望遠域だと大変そうですね。

書込番号:13757996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/12 22:27(1年以上前)

FT1には、非Aiレンズが使えない、とありますので、装着することすら出来ない、マウントが
壊れてしまうのだと思います。
一方、サード・パーティーが出すであろう、電気接点の無いアダプターは、古いレンズが使える
ものの、絞り環の無いGレンズが使えない・・・・。

FT1ではなく、サード・パーティーのアダプターで、マニュアル露出をする場合を想定しますと、
まず、モニター(EVFも)画面の下に+−のゲージが出ます(露出補正用のゲージ)。
これを見ながら、シャッタースピード、絞りを調整し、意図した露出値にするのだと思います。

またこの場合、装着したレンズの絞りを絞り込んでも、被写界深度は反映されるでしょうが、
画面の明るさ・暗さは、反映されないような気がします。
画面を見やすくするための調整がかかってしまって。
でも、撮影済画像は、ちゃんと反映されているような。

書込番号:13758177

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/13 01:40(1年以上前)

ぼーたんさん

まさにレンズ遊びですね。これはこれで楽しいかもしれない。なんて思いました。もう少しすればFT-1が来ると思いますので、まずはこちらでしょうね。タムロンとかシグマがそれぞれ自社レンズを装着するためのコンバータを出してくれると、それも楽しそうなんですがね。

書込番号:13759068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:239件

2011/11/13 13:25(1年以上前)

digijiji さん、訂正とお詫びです。

私の書き込みで、

>サード・パーティーのアダプターで、マニュアル露出をする場合を想定しますと、
 まず、モニター(EVFも)画面の下に+−のゲージが出ます(露出補正用のゲージ)。
 これを見ながら、シャッタースピード、絞りを調整し、意図した露出値にするのだと
 思います。

とありますが、

M.Sakurai さんの別スレである通り、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13760445/

>レンズ無し状態ではMモードでも露出インジケータが表示されません・・・

なので、接点を持たないアダプターでは、インジケータは出ないと思われます。
間違った情報をお伝えし、申し訳ありませんでした。

書込番号:13760707

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:688件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/15 08:15(1年以上前)

>なので、接点を持たないアダプターでは、インジケータは出ないと思われます。

わたしもそうじゃないかなあと思っていました。
ずっと昔々のことですが、オリンパスM-1とOM-2を使っていました。
OM-2はフォーカルプレーンシャッター膜上にドットが描かれていて、ここにレンズを通してはいる光量を測定する反射光を測光する方法を「ダイレクト測光」と名づけていましたが、とにかくシャッター膜にあたる光を測るというやり方でした。ニコンはミラーの一部を半透明にしてミラー下部にセンサーを配した文字通りのダイレクト測光の仕組みを作ったのですが、それだけではなく、レンズの絞りの状態・距離の状態をデータとして取り込んで判定しているわけで、v1でもそのあたりのストイックさが発揮されているなあと思います。

書込番号:13768351

ナイスクチコミ!0


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/17 06:07(1年以上前)

Cマウントレンズ用アダプターが出ました。送料込み35ドルですから2700円くらい。
ニコン1の1インチセンサーはCマウントレンズのフォーマットに非常に近いので、いままでM4/3ではケラレが大きくて使えなかった広角レンズがけられずに使えそう。

フルマニュアルということですが、ISOオートにすれば多少はカメラ側が調節してくれるのでしょうか。

Cマウントアダプターが来たら付けてみて、マニュアルでも操作性がそれほど悪くなかったら買います〜。

書込番号:13775800

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/17 19:49(1年以上前)

> フルマニュアルということですが、ISOオートにすれば多少はカメラ側が調節してくれるのでしょうか。

今、試してみましたが、ISOオートの選択はできるのですが、
実際にシャッターを切って撮影データを見るとISO100に固定となっています。

今の所分かる範囲ではNikon1では電気接点のないレンズ使用時は
AF、AEが使えないだけでなく、露出計もつかえません。
外部の露出計を使うか、何度もテスト撮影をして露出を決める必要があるという
いつの時代のカメラでしょうねぇ…。

なんだかFT-1使用時に非CPUレンズでも、同じ動きをするんじゃないかと
心配になってきます…

と、ここまで書いて、ふと動画モードを試していない事に気が付きました、
動画モードではレンズ無し状態でもシャッター速度の変更でファインダーの
明るさが変わるので、もしかしたら使用できるかもしれません。
後で、もうちょっと検証してみたいと思います。

書込番号:13777836

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/17 20:49(1年以上前)

動画モードでテストしてきました。

結果としてはISOオートは選択できますが機能しません。(ISO100固定となる)
ですが、ファインダー表示の見た目の明るさで撮影されるため、
静止画モードのようにテスト撮影をして露出を決定しなくてもよいので
普通のMモードとして使えます。但しシャッタースピードは1/60以上しか選べません。

なんか、Nikon1って動画撮影モードの方ができがいいですね。
本当にスチルカメラとして設計したのだろうか?。
動画用であれば1インチセンサーという選択も分かりやすいですし。

書込番号:13778071

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/18 18:29(1年以上前)

検証ありがとうございます。

ISOオートにするとISO100固定、動画モードでは1/60秒以上ですか。
う〜む、なかなか楽させてくれませんね。

接点のどれかを導通させるとメーターが出る、なんていう裏技はないのでしょうか(笑)

書込番号:13781439

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/18 20:45(1年以上前)

> 接点のどれかを導通させるとメーターが出る、なんていう裏技はないのでしょうか(笑)

どうなんでしょうね。まだ接点の内容を解析した人は居ないんじゃないかな。
なにしろ歴代最高?の12接点もありますし…。

書込番号:13782015

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング