『FT1マウントでSIGMAの50−500ズームレンズが認識されない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『FT1マウントでSIGMAの50−500ズームレンズが認識されない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

D700,D7000で使用しているSIGMA 50−500F4.5−6.3APOHSMをD7000を水没事故で壊してしまったので代わりにV1を購入しマウントしてもレンズが付いていませんと表示され認識してくれません なぜなのかお教えていただければ幸いです

書込番号:14199114

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/24 23:34(1年以上前)

ニコン1マウントのレンズを使用してください。

書込番号:14199308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:04(1年以上前)

こんばんは
マウントアダプターが接点のないタイプの場合は、カメラがMモードでしか使えないという近い話が過去のクチコミにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291084/SortID=14063253/

マウントアダプター FT1経由の場合は下記のリンク先の「ご使用になる前に」をお読みください。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1

上記リンクの要点の抜粋
● マウントアダプターFT1を使用するには、Nikon 1 V1/J1のファームウェアが「A:1.10、B:1.10以降」になっている必要があります。
● マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)「S(シャッター優先オート)」、「A(絞り優先オート)」または「M(マニュアル)」で撮影する場合、「専用 P(プログラムオート)」の場合よりもピントが甘くなることがあります。ピントが合いにくいときは、マニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影してください。

書込番号:14199454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:19(1年以上前)

追加です。調べてみたところマウントアダプター FT1経由の場合、純正でも全てのレンズの動作を保証していないみたいですし、社外品であるシグマ・タムロン・トキナーの場合は、ファームをバージョンアップしても使えるレンズと使えないレンズがあり、使えないレンズは「レンズ未装着」の表示が出るそうですね。
「レンズ未装着」が出る場合は、しばらくはマニュアルモードで撮りつつ、NIKON V1への対応をシグマのサポートに聞いてみては如何ですか??

書込番号:14199540

ナイスクチコミ!3


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 06:35(1年以上前)

同じく SIGMAの150-500をつけてみましたが、「レンズを確認してください」の表示になってしまいました。

しかし、SIGMAの他のレンズ(12-24とか8-16、いずれもHSM)は問題なくレンズを認識してAモードで撮影できました。単純にSIGMAだからダメというわけでもなさそうです。

150-500もMモードにすると「カチカチ」という動作音を繰り返すものの、一応レンズは認識してマニュアルで撮影はできるようです。

しかしこのカメラの性格からして、FT1経由で使いたいのは長いレンズの方ですし、純正の500mmは手が出ないので、SIGMAのズームがAFとOSが使えて動いてくれると本当にありがたいのですが。SIGMAに対応してくれないものか?一度聞いてみようと思っています。

書込番号:14200135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 08:48(1年以上前)

最近シグマレンズをほとんど手放しましたが、100-300F4は問題なく使えてます。
相性問題もありますが、念のためレンズの接点を磨いてみてください。

書込番号:14200362

ナイスクチコミ!1


スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/25 11:50(1年以上前)

初めてのクチコミへの質問で質問の焦点がぼけてしまったようですみませんm(_ _)m ファームウェア A:1.10 B:1.10 Mモードを確認しましたところ ファインダーに画像はでますがシャッターを切ってもメモリーは真っ黒ですので現状では使用できないレンズだとわかりました
28−300ズームでがまんしておきます。しかしおかしいなー  色々とありがとうございました(^0_0^)

書込番号:14201032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 13:46(1年以上前)

50-500と150-500が使えないということは・・・。
絞り環の無いシグマレンズは、対応出来ていないんですかね。
ボディ側・レンズ側、どちらかのファームアップで対応出来るようにメーカーにお願いしましょう。

書込番号:14201552

ナイスクチコミ!0


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/02/26 00:12(1年以上前)

スレ主様

私の所有している50-500HSM(OSなしの前の型)は認識出来て撮影可能です。
昨年購入した120-300 F2.8 OSは認識しません。

書込番号:14204432

ナイスクチコミ!2


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 09:51(1年以上前)

SIGMAの50-500と150-500が使えないのは大変残念です。

私も野鳥の撮影に使えるかと思い、V1を購入し、FT1を発売前に予約購入したのですが
FT1使用時の制限が多く(特にAF-Cモードが使えない)がっかりしていました。
せめて50-500が使えるようなら、1350mm相当での超望遠撮影が
AF-SモードだけでもAFできるかと俄かに期待していたのですが…

メーカーの今後の対応に期待したいですね!

書込番号:14214467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2012/02/29 12:47(1年以上前)

ウチはJ1+FT1ですが
SIGMAの古いレンズ(例えば150mm 2.8マクロとか12−24とか)は結構使えるものがありますが
70−200 2.8 HSM OSはレンズ自体認識されませんのでMモードだろうとMFだろうと使えません。
85mm1.4HSMはMFなら使えるようです。
知人の24-70mm2.8HSMも使えないようなので
SIGMAのツルツルシリーズ(新しいシリーズ)はMFのみか
全く使えないかかもしれません。

書込番号:14219515

ナイスクチコミ!1


abetonさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 19:21(1年以上前)

 SigmaのニコンFマウントレンズをFT1と組み合わせて使えるか私も確かめました。

Sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは「レンズを装着してください。レンズが装着していないと撮影できません。」というエラーメッセージが画面いっぱいに出て撮影不可能です。レンズやボディをマニュアルに変更してもこのメッセージは消えてくれません。

一方、Sigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMは、AF-Sを含め全ての機能が純正AF-S Nikkorレンズ同様に正常動作します。

レンズメーカーのニコンFマウントレンズが全部使えないわけではないですが、最新型ほど使用できないようです。一番使いたかったSigma150-500mmが使えないのが残念です。

書込番号:14298232

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング