デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
Nikon 1 シリーズはニコンにしかないコンセンサスがある。
レンズ交換式デジカメに興味を持ち、昨年、J4を購入後にV2を購入、Xシリーズにはメカニカルシャッターと電子シャッター2通りのシャッターがあることに気づく。カツンというシャッター感触に快感。知人がX1を所持し、最近、ニコン純正X1専用グリップを購入して装着。その重厚さと格好良さに憧れ、オークションで中古X1を2台を衝動買い。1台目は1,400ショット(…2万3千円…10-30mmレンズ付)に2台目は2,000ショット(2万1千800円…10-30mmレンズ付)でしたが、両台とも全く傷なしに感激(結構良い商品が出品されているもんですねぇ)。その後、検索しまくって、品薄状態のニコン純正V1専用グリップを購入(5千円程度)し、悲願の装着。更に増した武骨さと重厚さに感激。X2とは全く異なったその感触にニコワンシリーズ初号機にかけたニコンの製品づくりに感動。ニコワンシリーズに興味があったらV1と純正グリップの購入を検討してみて下さい(なかなかのものですよ)。X1は、確かに画素数1千万そこそこのミラーレスカメラではありますが、通常使用ではこれで十分です。V1黒色のボディの「あの渋ーい黒光り」と「重金属の感触」、ずしっとくる他のミラーレスカメラにはない重厚さに加え、グリップ装着による重厚さの拡充。まさにザ・ミラーレスカメラです。さらに高画質を望むならDシリーズへステップアップや、X3とか、J5を購入するか、V4の発売を待てばよいのかな。 DシリーズのレンズはXシリーズで転用がきくしね。超望遠、超連写、小型化(Xシリーズは重厚さが売りですが)、それなりの画質のVシリーズは、Dシリーズと連動したニコンの素晴らしいコンセンサスがあると思うね。私はニコン万歳、Xシリーズ全部そろえたいですね。中古市場、結構いいのが出展されてます。
書込番号:18784184
12点
てかGR-N1000の黒はメーカー在庫がすでにないんだね…
ちなみに改行して読みやすくしないと
多くの人に読んでもらえないですよ?
書込番号:18784284
5点
改行失礼しました。
純正グリップ、中古オークションで検索しまくって見つけたものです。
確かに、手に入れにくいですね。
落札価格を見ると3千円〜数千円超 ですかね。
書込番号:18784322
1点
オリンパス未満のセンサーサイズでクズ機にどうこう言われてもね、響かんのですよ。
NIKON IMAGE SPACEにはお世話になってますが、それだけですから。
オークションで安いのはそれなりの値打ちしかないからでしょう。YASUMONOですよ。
書込番号:18784521
1点
たしかに、改行なしのベタ書きだと読まされる方はたまりませんね f( ^ ^ )
それと・・・・ 「コンセンサス」 と書かれてますが、読んでいくと内容からして 「ポリシー」 の方がピッタリかと、、
老婆心ながら、、 横レスでした m(_ _)m
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/032consensus.html
http://imimatome.com/katakanagonoimi/konsensasu.html
書込番号:18784614
6点
クズですか…
私は好きで使ってますよ(笑)
機械式シャッターの音は古いカメラでも使っているような赴きがあって楽しいです。
私もグリップ持ってます。
1000万画素のおかげでRAWで撮ってもファイルサイズが小さめで管理もしやすいですね。
電池がD7000系等と共通で使えるのもいいところ。
確かに性能とか言ったらクズかも知れないですが、楽しく使えるスーパーサブ(笑)として大切にしているカメラです。
書込番号:18784660 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
V1・・・一発屋みたいなネーミングですが^^
ニコワンではV1が一番シンプルで好きなデザインです。(発売当初はずいぶん不評でしたが)
たしかに単体では小さすぎますが、ふつうFT1+FXレンズで使用するので、自分的にはジャストサイズです。
早くV4が出るとよいのですが・・・・
書込番号:18784758
11点
けっこう剛性感あり良いカメラですよ、この子。
連写やAFスピード、バッテリーの撮影可能枚数などの能力は今発売中の他社カメラよりまだ上にいる部分もありますしね。使い道によってはまだまだ現役でいられる尖った能力の持ち主です。
書込番号:18786645
9点
ニコンはELから始まりました。
F2,3,4,D100,200,300,7000,いろいろ売り払って残ったのはV1です!
これはお気に入りです。
高感度はさっぱりですがSB-N5を組み合わせると無敵です。
私の生業は音楽で演奏です。演奏中は自分で撮れませんから絵心のある友人にカメラを任せます。
よく演奏するステージは天井が低いのでSB-N5の全方向バウンスがめっぽうよく効きます。
昔から定評のあるバランスシンクロですね。
証明のややこしい2箇所のホームグラウンドでまず外しませんw
D3使いのファンのおじさんの作品をしのぎます!
楽器機材が多いので重いカメラは無しです。
以上の理由でメインはフジフィルムに移行しましたがV1は手放しません。
関係無いですがお気に入りを一つ貼ります。
書込番号:18789717
9点
クズ機は言い過ぎだと思うけど、まあ、しくじり女子カメラだな。
書込番号:18791874
1点
スレ主様
V1は確かに独特のフォルムで、他には見かけないデザインですね。
V2やV3やフォーサーズ機の新型が出てますが、
そのうちのオリンパス・パナソニック機を購入し、その都度V1をドナドナしようとするのですが
手に取って弄っていると、やっぱりまだ使おうって気持ちになるのです。
僕は上でも言われていますが1000万画素という扱いやすいデータや
シャッター・慣れると便利なダイヤル・剛性などが好きですね^^
お気楽通勤散歩カメラとして壊れるまで使って行きたいですね。
書込番号:18799047
5点
色々なご意見ありがとうございます。
クズ機のご指摘もありましたが、カメラに対する長年の経験や高価なカメラを所有の方にはX1ファンは滑稽に映るのでしょうね。
それはそれで、その方も、私の感覚も自由な意見。
批判もあるでしょうが、ちょっと旧型、武骨な製品に愛着を感じています。
V1に触れていると、何故か他のカメラより心が和みます(カメラ保有台数、経歴は心もとないですが…)。
V1専用のスピードライトSB-N5の機能、V1との相性も抜群ですね。
例えDシリーズとかの高級カメラを買った後でも、将来にわたって手元においておける代え難いカメラだと思っています。
Vシリーズ、初号機で、ちょっとレトロでますます愛着がわくような気がします。 …X4は待ち遠しですが(笑)。
書込番号:18803700
6点
ドイツのミサイルみたいな無人ロケット戦闘機 V-1 ですね。
調べましたら『報復兵器第1号…Vergeltungswaffe 1』という
意味らしいですね。
ドイツの戦闘機 V-1 を V1で撮影。
すごい奇遇ですね。
そういえば、 V1 の重厚さ、武骨さは ドイツ製 というような感じがします。
そして、今更ながら気づきました。なんと V1 は「インターバル撮影」が可能だったのですね。
V3 と J5 だけかと思っていたら、なんか得した気分になりました。
書込番号:18830673
2点
V1と言えばやはりこれ!
報復兵器第1号の飛行爆弾。
掲示ありがとうございます。
グリップも革張りも要らない派です。
反応の悪いアイセンサーが余計。
P7800の選択ボタンが欲しい。
画は確かに「クズ」なこともありますけど・・・
書込番号:18830709
2点
ssdkfzさん、 「クズ」 なんて、全然そんなことありませんよ ( ^ ^ )
たとえ、ノイズ盛大、WBが変かな? 写真でも、自分にとっては反省や研究の材料になりますからね、
どうしてこういう写りになったのか? もっと良い写りを得るにはどうしたらよいのかな・・・・と、
あっ、貼られたお写真がそうだと言ってるわけではありません、 念のために書き添えます d(-_^)
始めの方で 酷い書きようのレスがあったんで、それを気にしてのことかと推察しますが、、
趣味で撮る写真とは言え、自分で撮るものになかなか満足できる写りは少なくて、泣きですよね〜
いつまで経っても修行の日々です (´・ω・`)
秋口になったら、クズ(葛)の花でも撮りにいきましょう♪
秋の七草のひとつ、撮り方を工夫すれば、なかなかにきれいな花ですよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:18837554
5点
V1,V2両方持っていますがいいカメラですね。ひとそれぞれですから
まあ、趣味は所詮個人感覚ですからね。
その方がよければそれでOKですよ。
書込番号:19012925
2点
>STORM-Vさん
そうですね。すべては個人の好み、感覚ですよね。
Vシリーズは メカニカルシャッターと電子シャッター併用で、EVF付ですし、FT-1 で Nikkoll レンズも活用できるし、特に相応に安く買える、55-200mm や 55-300mmの中望遠レンズを使えば、『810mm』相当の超望遠を気軽に、そして軽快に体験できる他機種にはない面白さがあり、満足しています。
ちなみに、V1の 電池 EL-15 は すごく長持ちする電池ですし、記録媒体は通常のSDで、現行V3、J4.5、S2より、扱いやすく、丈夫そうな感じがします。
是非 V4 で復活してほしいものです。多少重くなろうが、そこは上級機種Vシリーズ、Dシリーズと兼用の電池を使用できるというのはちょっぴり、優越感。Nikon さん よろしく。
書込番号:19028760
4点
V1、いろいろ欠点もありますが、なりの割には重厚で写真の色合いも好きでした。
壊してしまって、今はV2ですけど。
センサーが小さいと背景や全景をボカしたような絞りでコントロールする写真を撮りにくいのが本質的な欠点ですが
そこはフルサイズにお任せです。
交換レンズをいろいろもっても嵩張らないのがよいですね。
今は広角ズームと10−100をよく使うかな。
せっかく買った70−300の使用頻度が上がらない・・・。
書込番号:19085137
4点
カメラのアイコンから抜け出してきたようなデザインが好きで、今年に入ってから
本体と標準、望遠ズームを中古で揃えてしまいました。
モダンの中にもニコン独特の重厚さや上級感があって、外出時には小さいカメラ
バックに入れて持ち歩いてます。
メイン機材ではないので操作性の悪さは全く気になりません。
むしろレンズが良いせいか、写りは期待値以上でした。
書込番号:19088500
3点
程度の良いものがあったので、ついポチってしまいました。
何と云ってもマグネシウムボディの質感が素晴らしい。
モノコックボディの750を持ってますが、質感は断然V1が優っています。
書込番号:19226437
3点
V1は2台目です。1台目は純正グリップを付けたまた友人に譲りました。その後で、後悔して中古で購入したのです。その時、グリップはすでに品切れで手に入らず、持ちにくいなあと思いながら、時々出しては使っていました。買い直した理由は、けっこう良い画を結んでくれるからです。センサーが優秀なのではないでしょうか。そう思います。
つい先日、非純正ですがグリップを手に入れたので、今日、近くの浜松城公園に持ち出して、僅かに残る紅葉を撮ってきました。グリップがあると良いですね。扱いやすいです。レンズは10-30mmGDVRです。手ぶれ補正がよくききます。
書込番号:19373941
5点
キレイに撮影されていますね(私は素人ですが)。
V1は、結構デッドストックしていた人がいて、少し前なら、新品、未使用のものがオークションにかけられていましたね。
純正グリップも時折出てます。
ニコ1もいろいろ言われていますが、J5の評判が良く、価格コムでベスト10に入ったり、結構、売れているようです。
J4は、ベスト10には入らなかったような気がします。
今までのニコ1と格段の画質とのこと…裏面照射型のセンサーのせいですかね。V4が待ち遠しいです。
V4は、電池→EL15 、メモリーカード→(マイクロではなく)元のSDカードであってほしい。
=V1の電池持ちの良さは本当に頼もしい=
VシリーズはEL15の電池分程度、少々、重くてもよいのではないですかね。軽いのはJシリーズで…。
あと、Vシリーズは連写50枚までノンストップですが、V4は、連写100枚まで可能として、これを売りにしてほしいですね。
皆ででNikonに要望しましょう。
書込番号:19390883
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















