LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ついこの間から、パナ一眼を使い始めた若輩者ですが、
レンズは、LUMIX G「PZ 14-42mm」1本の為、
発売予定のコンバージョンレンズを狙っております。
そこで、皆様のご意見をお聞かせ願いたいのですが、
パナの一眼は、こちらを拝見していても発売前、発売後、数ヵ月後、
値下がりが極端に見えますが、コンバージョンレンズの場合も同様でしょうか?
発売直後など、早々に使用したい気持ちもありますが、
すぐ、どうしても必要って訳でもない為、
時期により、極端に値段が変わるようでは、購入時期を考えてしまいます。
もともと、高いものでもないですが、やはり、少し待てば値段は違ってくるのでしょうか?
逆に、今後、入手困難になるとか、高くなるとかもあるのでしょうか?
書込番号:14438046
1点

確かにパナの一眼はモデル末期になると値段が急激に落下しますね
新製品を出すに当たって旧モデルとなる商品の在庫を処分しているんだと思いますが
ま、コンバージョンレンズはカメラとは違い待っていても価格にほとんど変化はないでしょうね
書込番号:14438309
3点

hirobeeさん、こんにちは。
パナソニックのカメラは、確かに値下がりが激しいですが、コンバージョンレンズはレンズの値段が参考になるのではないでしょうか?
それから考えると、10%〜15%程度は下がるかもしれません。
今の値段から2千円は下がらないのではないでしょうか?
この金額であれば、半年以上待って千円ちょっとの値下がりを待つよりも、待たずに購入して楽しむ方が良いかなとは思います(*^^*)
書込番号:14438369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラボディの値下がりは激しいようですが、レンズはあまり下がりませんね。
コンバージョンレンズはどうでしょうね?
書込番号:14438582
2点

hirobeeさん おはようございます。
パナの製品はキットなどの価格はあっという間に破格値になるものが多いですが、人気のあるレンズなどは最初多少下がりますが高値安定の物が多いと思います。
いくら位になるのか解りませんが高価で無く、それを使用して撮りたいものがあるのなら早く購入された方が良いと思います。
但しコンバージョンレンズよりは当然高価になりますが、一眼カメラの最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、あなたの撮りたい被写体に最適な交換レンズを購入されるのも良いと思います。
書込番号:14438617
1点

キット品は値崩れが速いですね。ただし、高額・人気レンズは高値です。20mmF1.7とか。
コンバータは絶対流通量が少ないので、流通がタイトです。値崩れ・値下がりは期待できません。
書込番号:14438639
1点

レンズは値動きがほとんど無いですね〜。
というか、気がつくと逆に値上がりしちゃってる場合がありまして。
20mm
2011/8 \34,800(下取-2,000)
2012/4 \34,800(下取-2,000)
25mm
2012/1 \50,900(下取-5,090)
2012/4 \49,800(下取-3,000)
100-300mm
2010/4 \52,800(下取-3,000)
2011/8 \52,800(下取-3,000)
2012/4 \54,800(下取-3,000)
という具合です。買おうと思ってウォッチしていましたが、結局買えず。
書込番号:14438788
0点

皆様、素早いご返答ありがとうございます。
元々、高額な物ではないですし、数ヶ月待って、10%程度であれば、すぐに購入しても後悔はなさそうですね。
確かに、20mmF1.7も狙ってみましたが、オークションでも高値で、今は手が出ませんし、
マクロにしろ、望遠にしろ、きちんとしたレンズが一番なのでしょうが、貧乏人にはすぐには手が出ません。
高額レンズは、もっと、腕を磨いて、それ相応の写真が撮れるようになってからと考えております。
また、若輩者で、質問ばかりで申し訳ありませんが、
テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」
と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
あと、現在、LUMIX G「PZ 14-42mm」にレンズ保護の為、フィルタを付けているのですが、
コンバージョンレンズの場合、アダプタとか、装着しないといけないようですが、
フィルタは付けっぱなしでも問題ないのでしょうか?
書込番号:14438863
0点

>コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
>いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
メーカーの説明文を読む限りではそのようですが、
まだ発売前で誰も使ったことがないのですから誰にも分かりませんよ。
>横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
バヨネット式の脱着が大変と感じるような人は写真撮影自体が面倒でやらないと思いますが・・・
撮影しているとどんどん撮りたいイメージが膨らんで、
そのためにアングルを変えたりフィルターを変えたりレンズ交換をしたりするもので、
その試行錯誤の過程が楽しいものですが、
それを大変と感じるのであればコンデジを使うのがよろしいかと思います。
書込番号:14439045
0点

まあ、コンデジにするか、どうかは個人の好き好きですので、ほっといてもらうとして、
この間まで、ニコンの一眼レフカメラも所有していて、レンズ3本所有しておりました。
結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、
単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw
レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・
バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、
通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。
ただ、PZ 14-42mmに取り付けている保護フィルタを外さないと装着出来ないのであれば、
レンズに傷を付けても悪いので、パスしようかなとも考えております。
書込番号:14440619
0点

> テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」
と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
> バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。
皆さんから各種のご意見が書かれていますが、私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
昔、OLYMPUSのデジカメCAMEDIA C-3040ZOOMを買い、広角と望遠側を拡大しようと考えて、コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。
> 結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・
レンズ交換時にホコリの影響が少ない点から、私はOLYMPUS製の4/3一眼レフや M4/3ミラーレス一眼を使っています。今まで屋外でレンズ交換をしてホコリによる不都合は感じませんでした。
書込番号:14440952
1点

>コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
>私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
>最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。
そうなんですね。
コンバージョンレンズの発売は、コスパ重視の私には最適かと思ったのですが、
やっぱり、それなりの使い方をするには、それ相応の投資が必要なんですね。
コンバージョンレンズの購入は、安物買いのなんとかになるのも嫌なので、
発売後、使用者の方々のレビュー等を参考にして考えようと思います。
書込番号:14441987
0点

hirobeeさん、こんにちは。
解決済みのようですが・・・
私はワイドコンバージョンレンズを旅行用に予約しました。
レンズ1本の場合や旅行など手短に済ませたい場合はコンバージョンレンズは有効かと思います。
価格もさほど高価ではありませんし・・・・
使用した場合の変化は 別のコンバージョンレンズを使ってのテストですが、過去のスレッドにアップしてありますので参考にして下さい(スレッドの最後に写真があります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#14005286
けっこう面白いと思いますが・・
ワイド、テレ両コンバージョンレンズを使えば22o(35o換算)から168o(35o換算)まで使えることになりますが、基本的にワイドコンバージョンレンズはワイド端で、テレコンバージョンレンズはテレ端で使うことを前提に作られていますので、途中の領域は撮れたらラッキー程度に考えられた方が良いです。
場合によっては間違った使い方ではマスターレンズを壊すことにも繋がりますから・・・
書込番号:14444364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





