LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
あれこれ機種選びで悩み、最後は一番最初に気になっていたGX1を購入しました。
まだ、一週間しかたっていませんがコンパクトで軽いというのが、こんなに嬉しい事なのか!と喜んでいます。
純正ケースに入れて持ち上げた時はD700+ズームレンズセットに比べてあまりの軽さに、中身が入ってないのかと思ったほどです。
でもカメラを持って見ると意外とずっしりするんですけど、かえって中身が詰まってそうな感じで良いです。
画質の第一印象は「アンダー」です。
D70を思い出しました(笑
皆様の設定を参考にさせて頂き、これからいろいろ試してみようかと思っています。
露出を上げると深みの無い感じになるのが気になります。
動画に関しては「やはり・・・」ですね。
私はレコーダーに適当にビデオカメラやコンデジで撮った映像を保存し観賞しているのですが、HX5などはボーと見ているとビデオカメラ撮った映像と間違えて見ている時があります。
GX1の動画はおまけと考えます。
購入前はD700と比べて画質はどのくらい落ちるのだろう??とか考えていましたが、購入して実際に所有してみると、フルサイズとの比較などは考えずに、このカメラを最大限、楽しく使おう!という気持ちになりました。
今回の購入目的は高級コンデジまでの大きさでレスポンスの良い機種を!でしたので満足です。
初ミラーレスは思っていたよりも楽しかったです。
書込番号:15017565
10点
ご購入おめでとうございます。楽しく使うのが一番いいですね。
書込番号:15017762
1点
じじかめさま
いつもこの場所を盛り上げて頂き、楽しませていただいてます(たまにすべってますが・・・)
コメントありがとうございます!
書込番号:15017811
3点
ご購入おめでとうございます。
動画はGX1はGH2に比べてたしかに不満ですが、静止画はGX1に20mm/F1.7かオリの45mm F1.8をつけて撮ると楽しいですよ。
これからも素晴らしい写真を撮っていって下さい。
書込番号:15017975
1点
ご購入おめでとうございます。
次は、交換レンズですね(・∀・)
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
お薦めは20mmF1.7だけどシグマの30mmF2.8もダークホースです。
書込番号:15018232
1点
クリームパンマンさん
GX1に単焦点、素晴らしい写真が撮れるのでしょうね!
今のところ我が家では単焦点はD700でまかなっています。
室内で動き回る子供達をノーフラッシュで撮るには明るい単焦点と高感度に強いD700で完璧!って感じです。
旅行では二度と訪れないかもしれない場所で広角や望遠のきかない単焦点はシャッターチャンスを逃がす可能性が高く、かといってレンズ交換などしている余裕は考えられません。
気合を入れた撮影&室内ではD700又はD40。 気軽な撮影にはGX1+ズームレンズ。
うまく使い分けできそうです。
書込番号:15018437
2点
MM子さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15019807
0点
MM子さん、おはようございます。
GX1購入おめでとうございます。
コンパクトで軽いと、気軽に持ち出せるのもあって、撮影機会増えますよねぇ〜。
写真って撮ってなんぼなんで、その点かなり嬉しいところですよね。
D700とGX1、適材適所でフォトライフ楽しんでいきましょう!!
でもほんと、GX1に単焦点、軽量コンパクトで持って、
画質も広角からビシッと使える、イイ組み合わせですよ!!
私もG20mm+M.ZUIKO45mmで、8割方撮ってます。
書込番号:15020210
0点
皆さん、悪魔の囁きありがとうございます(笑)
近い将来、GH3を購入予定ですので合計3本くらいはミラーレス用のレンズを持っていても良いかな〜とは思っています。
購入するなら、パナ20.1.7とパナ14−140?と思っています。
単焦点で動画を撮ってみたい身持ちもありますし、便利ズームと今回購入のかさばらないズームです。
現時点ではD700を手放す予定はまるでなく、D40+シグマ30単焦点も素晴らしい使い心地です。
上記の2本の中古がお安く、良い状態の物にめぐり会えたら購入するかもしれません。
今はGX1はレンズ交換のできないレスポンスの良いコンデジだと自分に言い聞かせてます(笑)
書込番号:15020408
1点
MM子さん
その考え方も有るわな。
書込番号:15021077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbear さん
レスありがとうございます。
あくまでもGX1には気軽さと構えていてまわりの人達に「撮影」している意識を感じさせない威圧感のないカメラという目的で購入しました。
しかし、さすがにコンデジでは撮影の楽しさとレスポンスに関して満足できませんでした。
単焦点についてはD700で35.50.85ミリを使っていますが、85ミリはハッとする絵が撮れる事も多いですが、室内では少し長すぎでテーマパーク等でも全身を撮りたい場合、少し離れなければならず、間に人が入ってしまって私の場合長所よりも短所が勝ってしまっています。
屋外ではバックも入れたいのでボケはあまり必要ないですし。
35ミリですがアップも撮れるし広くも撮れて意外に使えますね。
という事でGX1で単焦点を使うなら20ミリ1.7が使いやすいかなと思っています。
しかしD700に単焦点をつけてファインダーを覗くといかにも素晴らしい画像が撮れそうな気になります。
訊かれてもいない事を長々と説明してしまいました・・・・。
書込番号:15023813
1点
MM子さん
ファインダーの造りにも色々有るしな。
ミラーレスにもファインダー付けれるやつ有るしな。
書込番号:15024144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、おはようございます。
私も巨大な?EOS5DUや1DUに大きく重いレンズを付けて風景などを撮っております。
m4/3機もGF1をはじめとして、E-PL1やE-PM!を所有しています。レンズも数本所有していますが、ほとんど20mmF1.7か7−14mmF4を付けています。紅葉の季節になったら、「こんにゃく現象」を覚悟でE-PM1で動画を撮ってみたいなー、なんて考えています。
参考にさせていただきたく、お聞きしたいのですが(動画経験がないもので)
>動画に関しては「やはり・・・」ですね
>、HX5などはボーと見ているとビデオカメラ撮った映像と間違えて見ている時があります。
GX1の動画はおまけと考えます。
とお感じになった点は具体的にどんな点でしょうか? 素人考えではセンサーサイズの大きいGX1のほうが画質は良いんじゃないかな?と思うのですが。また、パナの場合は「こんにゃく現象」が少ないので良いんじゃないかな、などと考えます。
ちなみに、静止画のほうは5DUにするか、コンデジのXZ-1にするか本気で迷っています。昨秋、紅葉の京都を撮るのに重い一眼レフはお留守番させて、XZ-1で軽快に歩き回ることができ、仕上がりも私としては十分満足できるものでした。
書込番号:15024215
0点
nightbear さん
ファインダーだけで言えばキャノンのほうが好きです。
GX1ではファインダーは考えていません。
首から下げていて目の位置まで持ってこなくて撮れるって楽で良いです。
みなとまちのおじさんさん
「やはり・・・」ではわからないですよね。
具体的にと言われると専門用語も良く知らず一番苦手なのですが、、、ぱっと見ですかね(苦笑)
センサーサイズとか60i,60pとか先入観は持たないでぱっと見たまま、感じたままです。
あえて言うならGX1は滑らかさに欠ける気がします。
先ほどあらためて見比べてみたのですが、HX5に比べると色の鮮やかさ、滑らかさ、解像感すべてにHX5が上まっている気がします。
自分なりに考えた結果、手ブレ補正の効き具合に差があり余計、GX1がカクカク見える気がしました。
もうひとつ、デフォルトでは、やはりアンダーでそれが動画にも悪影響を与えている感じです。日陰などが暗くなりすぎです。
しかし室内での動画を比べてみましたらGX1のほうが画質は良い感じです。(HX5が室内苦手
>ちなみに、静止画のほうは5DUにするか、コンデジのXZ-1にするか本気で迷っています。昨秋、紅葉の京都を撮るのに重い一眼レフはお留守番させて、XZ-1で軽快に歩き回ることができ、仕上がりも私としては十分満足できるものでした。
XZ-1、一時は購入候補でしたが高感度に弱いという書き込みで悩んでしまった機種です。
センサーサイズを意識するのであれば迷う必要はあるのですか??
私ならば紅葉の京都ならば絶好の撮影チャンスなので迷わずフルサイズで撮りまくります!
そのシチュエーションでは一眼レフをお持ちの方も多いでしょうし、違和感は無いはずです。
主に風景を撮影されているとの事ですが、こういう時に高価で大きく重いけど画質は最高!の一眼レフを持ち出さないで、いつ出番がくるのですか?
書込番号:15026607
0点
追加です。
こんにゃく現象の意味がわかりません。
先日G10で手ブレ強で撮ってみましたが「こんにゃく現象」はわかりませんでした。
この程度の眼です。
書込番号:15026936
0点
MM子さん、ご回答ありがとうございます。
おそらくHX5Vは動画・静止画ともに、コンデジ得意の暗部補正・色調補正などを自動的に行っているのでしょうね。だから、パッと見で見栄えがするのだと思います。スペックを見ると、両機ともフルハイビジョンの1920×1080, 60i記録ですから、少なくとも同等の規格なんですけどね。GX1の動画がなめらかさに欠ける、というのは私にも理由がわかりません。
>日陰などが暗くなりすぎです
これはおそらくGX1が適正露出で、HX5Vは内部処理で暗部補正をしているのではないでしょうか。(あくまで両機とも露出補正±0と仮定してですが) SONYはHDR技術がお得意ですからね。でも私のように古くからリバーサルフィルムを愛用してきた者にとって、暗部が明るく浮き出るというのはとても困ることなんです。暗い部分はきちんと暗く沈みこんでくれなければ写真にならないんですよね。(まあ、これは年寄りの勝手な言い分で、若い方には通用しないかもしれませんけど)
>センサーサイズを意識するのであれば迷う必要はあるのですか??
私ももう少し若い頃はそう思っていました。(苦笑)
フルサイズにあらざれば、カメラにあらず、なんて不遜なことも思っていました。
当然、普通の方はそう思われるでしょうね。でも、センサーサイズと画質(描写といったほうが正確かもしれませんが)は必ずしもイコールではない、ということに気がついてからは、肩の力が抜けました。スレ主さまもD700をお使いなので、少なくとも高画素イコール高画質でないのはお分かりですよね。
昨年「月見のおわらと世界遺産・五箇村撮影ツアー」というのに参加、前者は夜のお祭りだったのでさすがに5DUの高感度性能に頼りましたが、翌日の五箇村では同行の大先輩たちが重い一眼レフに高価そうな三脚を付けてふうふう言いながら写真を撮っておられたのに、私は5DUをバスに残してコンデジのP70001台で軽快に撮影を楽しみました。「そんな小さなカメラでちゃんと撮れるの?」と言われましたが、携行したPCで駄作をお見せすると「これで十分だよねー、今度このカメラを買いますよ」といっておられました。
5DUや1DUの場合、撮っていても出来上がりが想像できてしまい、面白みに欠けるんですよ。綺麗に撮れて当たり前ですからね。それに比べて、コンデジで狙い通りの写真が撮れた時はほんとうに嬉しいものです。
私にとって重要なのはバランスです。たしかに5DUは(当時としては)高感度性能が優れたカメラでしたし、フルサイズならではのボケも秀逸でした。でも、豆粒センサーと揶揄されながらも、センサーサイズと画素数、高品質なレンズと内部処理エンジンのバランスがとれているので、少なくとも昼間帯ならXZ-1やP7000で十分かなと思います。といっても、1/2.3型裏面照射CMOS機は論外ですよ。あの写りはさすがに我慢できません。
GX1の板で言うのもなんですが、意外とセンサーサイズがコンデジよりも大きいm4/3機とは相性が良くないんですよ。不思議なものですね。
センサーサイズと高画素の呪縛から解脱した今となっては、いかに軽快に写真を楽しむか、というのが命題になっています。(笑)
ちなみにあまり高感度性能が良くないXZ-1ですが、手持ちでもこれくらいの夜景・暗所なら楽勝ですよ。スレ主さまには「暗い!」とお叱りを受けるかもしれませんが。(苦笑)
まあ、私の言い分はなかなかわかっていただけないかもしれませんが、参考までに次のスレに目を通していただければ。(最後のほうです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#14998256
こんにゃく現象ですが、動画撮影中にズームすると画像がブヨブヨーンとゆらめく現象です。見つめていると、酔います。(笑) G10ってキヤノンのG10ですよね? あれはCCD機ですので、こんにゃく現象は出ないと思います。GX1を含めてCMOS機では多かれ少なかれ生じるはずですが、m4/3機の場合、パナ機よりもオリ機のほうが出やすいと言われますね。
書込番号:15027991
0点
MM子さん
それやったら、ええけどな。
書込番号:15028262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなとまちのおじさんさん
>センサーサイズを意識するのであれば迷う必要はあるのですか??
という発言はみなとまちのおじさんさんの
>素人考えではセンサーサイズの大きいGX1のほうが画質は良いんじゃないかな?
という発言に対して思った事です。センサーサイズ=画質の良悪と思っている方なのかなと思いまして。
私は一応センサーサイズ等チェックをしますが、それが重要な選択理由ではありません。
特に小さい同士のセンサーでは。
私がD700が欲しかった第一の理由が「ファインダーの広さ」です。次に「一回、フルサイズを使って見たかった」です。
多分、私とみなとまちのおじさんさんとは撮影スタイルが違い過ぎるのでカメラを選ぶ基準も何が良いか悪いかの感じ方もずいぶん違うと思います。
私はじっと構えて撮る事などほとんどありません。子供抜きの風景画像も撮りませんし、よく皆さんがいかにも難しそうな場面を綺麗に撮ったぞ!みたいな撮影もありません。
レスポンス命です(笑)
今の私の状況ですと昼間だけなら綺麗に撮れる等の条件付き高画質カメラは候補から外れてしまいます。
日陰等の話ですが、影になった子供の顔が見た目よりかなり暗かったので気になりました。
見た目より明るく写る事はまったく望んでいません。
とにかく私は「見たままの光景をそのままに」という考えです。
曇りなら曇りのどんより画像で撮れる事を望みます。
あとキヤノンG10はCCDではありません。
口コミでさんざん「こんにゃく現象」が騒がれている機種です。
みなとまちのおじさんさんが長文でレスしていただいたので、まじめにお答えしただけで、けっして、みなとまちのおじさんさんの所有機や撮影スタイルを否定しているものではありませんので誤解しないでください。
とにかく現時点ではGX1を気に入っていて毎日、眺めてニヤニヤしています。
これから、楽しく使っていこうと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:15028646
0点
MM子さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15029474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなとまちのおじさんさん
適当な書き方で申し訳ありません。
ビデオカメラのG10です。
書込番号:15031219
0点
MM子さん
了解しました。納得いたしました。
書込番号:15031698
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/02/04 17:48:44 | |
| 6 | 2022/12/22 22:20:27 | |
| 18 | 2020/10/23 17:28:35 | |
| 3 | 2020/01/04 10:40:58 | |
| 23 | 2019/12/07 10:56:13 | |
| 8 | 2018/03/20 9:50:01 | |
| 11 | 2017/02/28 19:51:21 | |
| 19 | 2016/08/09 22:04:00 | |
| 8 | 2016/07/02 8:19:16 | |
| 3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












