LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こちらの掲示板で質問はしていませんが、
皆さんの書き込みを参考にさせていただき、ついに!先ほどGX1(黒)を購入しました!
まだ、充電中なので実際には撮っていませんが、嬉しくなって思わず書き込みました。
また、GF5とGX1で睡眠不足になるほど(笑)迷いましたので、誰かの参考になれば、と書かせていただきます。
■GF5かGX1を欲しいと思った理由
ミラーレス一眼は2年前に出たてのSONYのNEX5を海外旅行のために購入しました。
最初はとても気に入って使っていたのですが、(今でも旅行の想い出があるので大切なカメラではありますが)
私の腕が良くないので、
1)目的のところにピントが合わせずらい。ピントを合わせようとすると、画面が7倍ズームになり、やりにくい。
2)メニューなどのボタンの操作が使いずらい。
という理由から、だんだんNEX5を使わなくなり、ケータイのカメラを使ったり、そもそも写真を撮らなくなって行きました。
しかし最近、また旅行に行き、久しぶりにカメラを触りました。
ただ、NEX5だと思うように撮れないかも、と想い、NEX5の前まで愛用していたNikonのD50も持って行きました。
その結果、やっぱりNEX5は使い勝手が良くなくて、結局コンデジみたいにプログラムオートでパシャパシャ撮るだけになってしまい、一眼の良さを発揮して使うことができないなーと思いました。
また、NikonのD50は、色んな意味で愛着があるので、相変わらずとても使いやすく、良いカメラだな〜と思いましたが、いかんせん重い・・・。
と思っていたら、友人がLumixのGF3か5を持っていて(どちらかは確認していませんが、3か5のどちらかです。)
私がNEXでもたもたピントを合わせている間に、素早く簡単に綺麗に写真を撮っていて、「すごいカメラだ!」と驚きました。
それ以来、Lumix GF5が欲しいなーと思うようになりました。
そして調べているうちに、GX1を見つけて、こちらもいいなーと迷いだしました。
■GF5とGX1で迷っていたところ
多分、この二つを迷う多くの方と同じだと思いますが、
GF5に惹かれた理由
・サイズが小さいこと(重さ、大きさ)
・液晶が綺麗
・白い色が可愛いかも?と思った。
・撮影ガイドなどがあり、上手に撮れそう。
・加工(?)のようなモードがGX1よりたくさんあって、楽しそう。
GX1に惹かれた理由
・撮影モード(?)をダイヤル式でいじれるので、操作がしやすそう。(特に NEXの操作に不満を感じていた部分なので)
・見た目が昔のカメラみたいでカッコいい
・GF5よりほんの少しだけど安い
GF5の気になったところ
・形がまるっこくて、レンズが目立ってあまり好きではない。(GX1の方が好み)
・撮影モードなどの操作がタッチパネル方式で、NEXよりマシな感じではあるけれど、NikonD50が使いやすいと感じている私には、操作がしずらそう。
GX1の気になったところ
・液晶が綺麗ではない
・大きさ(GF5に比べて少し大きく、少し重い)
加えて両方(特にGX1)に対して、なんとなくもう少し待つとGX2が出てさらに価格が安くなりそうな気がする・・・ということがあって迷って、迷って、迷って、迷いました。
さんざん悩んだあげく、自分にとって一番大事なことは、
優先度1)操作がしやすいこと
優先度2)持ち運びしやすいこと
優先度3)見た目が好みなこと
だと考え、
GX1にしました。
なぜなら、操作がしずらいと結局持ち運ぶもなにも、写真自体を撮らなくなるということをNEXによって経験したからです。
そして持ち運びを考えるとあっとう的にGF5ですが、NEX5を今まで持っていたことを考えると、GX1でも軽いし小さいと感じるので、耐えられると判断しました。
そしてあとは、見た目が好きなことも結構大事だと思い、GX1にしました。
こんなに悩んだのだから、大切にたくさん使おうと思います。GX1ユーザーのみなさま、どうぞよろしくお願いします☆
※ちなみに、ソニーのNEX5が悪いカメラ、ということは決してないと思います。
実際2年前旅行でたくさん撮影し、きれいな写真が撮れて満足しています。
ただ、日本に戻って食べ物とかそういうものを撮ろうと考えたとき、私にとってはあまり使い勝手が良くなかった、というだけです。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
誰かのご参考になれば幸いです。
書込番号:15141402
28点

GX1も良いカメラですね。
ただ、NEXも設定次第でとても使いやすいですよ。
GX1を入手なさって気分的なゆとりもおありでしょうから、NEXのファームウエアを確認して
最新でなかったら頑張って最新にアップデートした上で、じっくりお付き合いなさると
NEXの良さを改めて発見できるのではないかと思います。
ちなみに私もGX1を持っていて、つい最近NEX-C3Dを追加しました。3台目のNEXですw
書込番号:15141459
4点

多分高級コンデシ並の価格で買われたのは良かったかもね。
きのうカメラのキタムラにいったら、もうGX-1は撤去されていましたわ。
どこにあるのかと思ったら、中古展示処分品アウトレットで45800円というねだん。
多分、28日で撤収。
GX1は価格以外で人気でなかったですわね。
書込番号:15141552
5点

そらいろインコさん、こんにちは。
GF5、GX1の良いところ、悪いところなど全て書ききっている感じがしていいます。
私はコンデジからのステップアップであまり分からないまま、お店の方のすすめでGF5を購入しました。
軽くて使い易いので大変満足していますが、ケーブルレリーズなどが使えないところが不満です。
自分でもこんなにカメラにはまると思っていませんでした。
お店の人も「こんなにはまるようだったらGX1を勧めていた」とのことでした。
拡張性やカメラらしい使い方を考えるとGX1で正解じゃないでしょうか。
GF5より発売が早かったのでエフェクトが少ないので、そちらを重視する方には不満なところかもしれません。
いずれにせよ、カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:15142202
6点

GX1購入で正解だったと思います。後でEVFも楽しめます。
書込番号:15142511
5点

購入おめでとうございます。
GX1は写りも操作性も非常によくできており、
雑誌等の評価も高く、
結構売れ筋商品であるにかかわらず、
値段はほぼ底値でお買い得感が非常に高いですよね。
GX2は43rumors.comをみていても
早くて来年秋ぐらいのようですから
今買うならGX1で正解でしょう。
日中も使われることが多いなら外付けEVFも使われるとよいでしょう。
では、よき写真ライフを!
書込番号:15142575
5点

素晴らしい比較検討の記録ですね。必ずや他の人の参考になるでしょう。
私も NEX-5N と GX1 の両刀使いですが、NEX-5N はオールドレンズ専用機になっています。レンズの操作はすべてマニュアルになってしまうのですが、カメラ本体からレンズの操作をやらなければ、NEX-5N の操作性の悪さは気になりません。
別の言い方をすると、NEX-5N のボタンやダイヤルの数は、必要数より少ないのだと思います。オールドレンズを装着すると、レンズ側に絞りとピントの操作リングがついてくるので、その分、本体側で操作する項目が減ります。それで、丁度よくなるんだろうな、と思ってます。
その点、GX1 はジョグダイヤルもあるし、ボタンの数も多めなので、レンズの設定も含めて、いろいろとカメラ本体から設定を変えながら写真を撮るには使いやすいと思います。
書込番号:15143031
2点

質問投稿ではないので、こんなにレスいただけると思っていなかったのに沢山いただけて、しかも、「正しい選択だった」と言っていただけて、とても嬉しいです!
どうもありがとうございます!
■mozzaさん
NEXとGX1は共存できるのですね!両方使っている方がいらっしゃると知り、嬉しくなりました。
しかもNEXの良さの可能性(?)を教えていただき、ありがとうございます(^^)。
NEXは想い出深い旅行で使ったカメラなので、そういう意味では愛着もあり、本当は使いこなしたいと思っていました。
なので、mozzaさんおっしゃるとおり、GX1で普段使い用を手に入れ、安心したところで(?)落ち着いたらNEXについてもアップデートしたり、使い方を研究してみようと思います!
■Miyuu_Miyuuさん
>きのうカメラのキタムラにいったら、もうGX-1は撤去されていましたわ。
>どこにあるのかと思ったら、中古展示処分品アウトレットで45800円というねだん。
そうなんですね!良かった!GX2が出たり、もう少し値段が下がるのを待とうかな〜とも思ったのですが、そんなことをしているうちに売り場から撤去されてしまうところでした!
しかも中古展示処分で45800円とは!私は新品で価格ドットコムの最安値で買えたのでそれもちょっと嬉しいです。
教えてくださって、ありがとうございます!
■ツバ二郎さん
こんにちは。
>拡張性やカメラらしい使い方を考えるとGX1で正解じゃないでしょうか。
そう言ってくださってありがとうございます!
>お店の人も「こんなにはまるようだったらGX1を勧めていた」とのことでした。
そうなのですね。でも、考え方によっては、GF5が軽くて使いやすいからこそ、カメラにハマられたのかもしれないですよね!GF5のカタログにも「今まで一眼レフを使ったことのないあなたにも、一眼を持つ喜び、一眼で撮る楽しみを教えてくれます」と書いてありますし!やっぱり、最初のカメラとの相性がいいと、カメラの楽しさが分かって、好きになりますよね。そう考えると、ツバ二郎さんのGF5という選択も、その時のツバ二郎さんにとっては正解だったのだと思います!
>GF5より発売が早かったのでエフェクトが少ないので、そちらを重視する方には不満なところかもしれません。
そうなのですよねー。エフェクトが楽しそう!というのもGF5がいいなと思った理由のひとつです(^^)。私の場合はフォトショップを持っていたりするので、まあ自分で加工すればいいや、と思ったのがその部分を諦めた理由ですが、そこ(エフェクト)が大事な人にとっては、GX1は物足りないかもしれないですね。
>いずれにせよ、カメラライフ楽しんで下さい。
ありがとうございます!!
■じじかめさん
>GX1購入で正解だったと思います。後でEVFも楽しめます。
そう言ってくださりありがとうございます!
EVFはあまり考えていなかったのですが、やっぱりいいのですね!おいおい使ってみたいと思います(^^)。
■あさけんさん
>雑誌等の評価も高く、
そうなのですね!知らなかったので嬉しいです(^^)。
>値段はほぼ底値でお買い得感が非常に高いですよね。
ほんっとにそう思います。色々調べた結果、ものすごくコストパフォーマンスがいい!と思いました。
>GX2は43rumors.comをみていても早くて来年秋ぐらいのようですから
>今買うならGX1で正解でしょう。
おぉ〜!そうなのですね!年末ぐらいに出るのかなー?なんて思ったので、それを聞いて安心(?)しました笑。
とにかく、GX1、毎日持ち歩いて、たくさん使おうと思います!
■さんま@目黒さん
>素晴らしい比較検討の記録ですね。必ずや他の人の参考になるでしょう。
そう言ってくださってありがとうございます!もう、カタログを握りしめたまま寝てしまう程笑、比較検討、悩みすぎて夢に見る程だったので・・・笑。同じような誰か(?)の役に立てたら本望です!
しかも、さんま@目黒さんもNEXとGX1と両方使っていらっしゃるとは、さらにさらに心強いです!
何種類もカメラ持っているのに全然詳しくないので(汗)「オールドレンズ」というモノは知らなかったのですが、
なるほど、要するに、レンズ側で操作をする分にはNEXだってなかなか使いやすいよ、ということですね。
mozzaさんおっしゃるようにGX1購入により心の余裕ができたので笑、お財布にも余裕が出てきたら、「オールドレンズ」というのを物色したりして、NEXも使いこなしていきたいと思います!
良いことを教えてくださり、ありがとうございます(^^)。
書込番号:15143104
1点

こんばんは。
お気に入りのカメラを購入できて良かったですね。
ちょっと気になったのですが
>目的のところにピントが合わせずらい。ピントを合わせようとすると、画面が7倍ズームになり、やりにくい
私はNEXを持っていないので、SONYのHPからマニュアルをダウンロードしようとしたのですが、なぜかNEXのマニュアルだけがダウンロードできません。なので、想像なのですが
ピント拡大機能についてはOFFにできるはずです。なお、次の設定をお試しください。
AF中央1点・ISOオート・絞り優先・AWB・ピント拡大機能OFF
これはGX1でも同じで、いちばん使いやすい設定だと思います。AF中央1点というのは、カメラが勝手にピント位置を決めるのではなくて、ご自分の意思で決めるということです。ピントを合わせ、シャッターを半押しして「ピッ!」という音がしたらピントが合った合図ですので、好きな構図にカメラを振ってそのままシャッターを押せばOKです。
また、絞りはボケ具合を調節するためのものです。数値が小さいほどボケやすく、大きいほどピントの合う範囲が深くなります。
D50をお使いですので、御存知だとは思いますが、参考になれば。
私もD50を所有していますが、良いカメラですよね。サブ液晶はあるし、AFモーター内蔵じゃないレンズも使えるし、バッテリーの持ちも良いですしね。
また、GX1の液晶が綺麗ではないということですが、マニュアル62Pを参照してください。
セットアップメニューで「液晶モニター/別売りライブビューファインダーの明るさや色合い、または赤みや青みなどの色みを調整します」と記載されています。調整されれば、お好みの表示になるかもしれません。
さて、電動ズームキットを購入されたのでしょうね。
お金がかかるお話で恐縮なのですが、余裕ができたら追加レンズの購入を検討されてはいかがでしょうか? GX1などのマイクロフォーサーズ機には良いレンズがたくさんあります。特に単焦点レンズは素晴らしいものが多いです。とりあえず
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/#tab
あたりは評価が高いレンズです。私は20mmF1.7を所有していますが、標準ズームレンズとは次元の違うレンズです。
また、外付けEVFのLVF2を付ければ、ファインダーをのぞいて撮る、という楽しみもあります。
駄レスで失礼しました。
書込番号:15143357
2点

そらいろインコさん
合う合わんが、あるからな。
書込番号:15145177
0点

そらいろインコさん、はじめまして。
私は、先日価格.comのクチコミでGF5の疑問を皆様の回答により解決していただいて「GF5の購入決定!」と思い、近所の家電量販店で最終チェックに行ったところ、GX1も触ってみたら、「うーん、GX1もいいなあ」と…(*^_^*)
目移りしてしまう自分が情けない?のですが、GF5とGX1の間で、今か〜な〜り〜揺れています(~_~;)それこそ寝る直前までパンフレットやスマホで何度もチェック・・・
そらいろインコさんも私ときっと同じだったはず?と勝手に思い、質問させてもらいます(#^.^#)
そらいろインコさんが挙げた迷いどころも、わたしとほぼ同じです。
店頭で触った感じでは(時間がなくてじっくり触ったわけではありませんが)GX1の液晶のきれいさが、う〜ん…という感じでした。
GF5とGX1の液晶を隣に並べて比較しても、GX1はちょっと白っぽい感じ?というか鮮明でない感じがしました。(何かの設定の影響とかあるのかもしれませんが)
ドット数が違うのも分かっているのですが、このGX1の液晶の不鮮明さ?には、実際使ってみると気にならないものですか?もしかしたらGF5と比較するから気になるのであって、実際GX1単独で液晶を見る分には特に気にならない感じなんですかね?感想聞かせてください♪
それから、GF5は初めての人にも分かりやすいように操作のガイドみたいなのがあり、親切で私にも使いやすそうと思っているのですが、GX1にはガイドのようなのは一切ないのでしょうか…?ガイドがあれば一眼レフ(一応所有しています。まだ1年足らずですが…)の勉強にもなるかと思って(#^.^#)
本当に本当に頭の中は今GF5とGX1でいっぱいです!
よろしければ参考にしたいので、お時間のあるときに教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
長文失礼しました。
書込番号:15145890
1点

ご購入おめでとうございます。
ファームウエァーの確認を下のアドレスを参考にして、行って下さい。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:15146015
2点

そらいろインコさん、ご購入おめでとうございます。
私はG5と迷って、GX1を購入してしまいました(笑)
液晶のきれいさとG5はバリアングルなのでそこもかなり迷いましたが
値段と大きさと機能のバランスでGX1にしました。
Fnボタンが2つですが、液晶にも2つ設定できるので実際は計4つだったのがうれしい誤算でした。おかげで設定変更がしやすいです!
書込番号:15146784
3点

■みなとまちのおじさんさん
こんにちは。NEXの操作法や最適な設定方法を丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございます!
身近にカメラに詳しい友人がおらず、いつも自分で適当にいじってただけなので、
「なるほど・・!」と勉強になりました。
また、GX1の液晶の調整方法まで!(しかもマニュアルのページ数まで!)
どうもありがとうございます。試してみます!
>お金がかかるお話で恐縮なのですが、余裕ができたら追加レンズの購入を検討されては>いかがでしょうか? GX1などのマイクロフォーサーズ機には良いレンズがたくさんあり>ます。特に単焦点レンズは素晴らしいものが多いです。
>私は20mmF1.7を所有していますが、標準ズームレンズとは次元の違うレンズです。
・・・や、やはりそうなのですね・・・。
単焦点レンズは、NikonのD50用にシグマのF2.8(?)のモノを欲しいなーとずっと思っていた程、欲しいものなので、とってもそそられます・・・!
しかも調べたら、あるブログにみなとまちのおじさんさんが所有していらっしゃる20mmF1.7というレンズは、「神レンズと名高い」と書いてありました!ほ、欲しい・・・!!
でもまずは、まずはGX1の今の装備で色々使い試してみようと思います。
レンズはその後で・・・(そうしないと年末年を越せなくなってしまいます笑(!?))
色々とアドバイスを、ありがとうございました☆
■nightbearさん
>合う合わんが、あるからな。
本当にそうですね。
性能、操作性もそうですけれども、重さ、大きさ、手触り、などなど・・・。
自分に合うモノを見つけることが大切ですよね!
■★たままま★さん
こんにちは、初めまして。
>それこそ寝る直前までパンフレットやスマホで何度もチェック・・・
笑。一緒です笑。
>このGX1の液晶の不鮮明さ?には、実際使ってみると気にならないものですか?
実はまだゆっくり触る時間がなくて、ちゃんといじれていないのですが、ただ室内でチョコチョコ撮った印象としては、私は、液晶の不鮮明さ(?)は、お店でGF5と見比べた時ほど気になりませんでした。
なので私も、GX1の液晶があまりきれいじゃないように見えたのは、店頭でGF5と比較したからなのかもな〜なんて、思っていたところです。
ただ、言うまでもないことですが、個人の主観、感覚の問題ですので、それが★たままま★さんにも当てはまるかは分かりませんので、是非、しつこく店頭でチェックしてください笑。
>それから、GF5は初めての人にも分かりやすいように操作のガイドみたいなのがあり、親切で私にも使いやすそうと思っているのですが、GX1にはガイドのようなのは一切ないのでしょうか…?ガイドがあれば一眼レフ(一応所有しています。まだ1年足らずですが…)の勉強にもなるかと思って(#^.^#)
先ほども書いたのですが、まだしっかりいじくり回していないので、GX1にはGF5のような操作ガイドがあるのかどうか、確認していませんが、多分ないんじゃないかなー?と思います。(多分それは、パンフレットやメーカーHPをご確認いただけば確かな情報が分かると思います!)
ちなみに、私もカメラを上手になりたいな、と思ったのでGF5その部分には一瞬惹かれたのですが、結局そこは私には不要だと判断しました。
なぜなら、すでに私が持っているソニーのNEXにも撮影アドバイスのような機能がついているのですが、よく考えたらそれ、全然使っていないや、と気づいたからです。
結局、私の場合は雑誌や本で上手な撮り方を勉強する方がやりやすいと思ったので、その機能はなくても良し、と判断しました。
(でもGF5のガイドがどんな内容のアドバイス(?)なのか、どんな形で出てくるのか私は確認していないので、もしかしたらすっごく使いやすくて、すっごく役立つアドバイス機能なのかもしれないですけど・・・(^^;)
>本当に本当に頭の中は今GF5とGX1でいっぱいです!
分かります、分かります!!!私もそうでしたから!
むしろ悩みすぎて苦しくなるほどですよね笑。
今私は、GX1を買って良かった!と満足しています。
その理由は実は、外観が好み、というのも大きかった気がします。
私はそもそも古いカメラの外観が好きなので、お金に余裕があればオリンパスの宮アあおいが宣伝しているものが欲しかったくらいでした。(でも高いのと重いので速攻候補から外れましたが)
なので、私の趣向にはGX1の外観がピッタリだったので、触ったり、眺めたりしてニヤニヤしています(^v^)。
なので、★たままま★さんも視点を変えて(?)GF5とGX1のどちらが好みのデザインか、どちらをモノとして持っていると嬉しいか、で考えてみるのもひとつかもしれませんよ〜!!
なんにせよ、GF5とGX1はどちらもとても素敵なカメラだと思うので、どちらを買っても満足できると思います!
★たままま★さんにとって良い選択ができるといいですね☆
■my1さん
ファームウェアーの確認をする、という思考はありませんでした!
URLまで!ありがとうございます!あとで確認してみます!
■楽しくやろうよさん
G5も一瞬候補にあったので、G5と迷ってGX1をご購入されたと聞き、ニマリとしてしまいました(^^)。
>Fnボタンが2つですが、液晶にも2つ設定できるので実際は計4つだったのがうれしい誤>算でした。おかげで設定変更がしやすいです!
Fnボタン便利そうだなと思っていましたが、4つもあるんですね!私も2つと思っていました。私も今度の週末に、早速色々設定してみます!
あ〜楽しみです!!(^v^)。
書込番号:15151317
1点

そらいろインコさん
そうやで。
書込番号:15151327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらいろインコさん、丁寧なご回答ありがとうございました\(^^)
すごく参考になりました〜!
悲しいことに、近所のカメラ屋さんや家電量販店にはGX1の実物を置いてるところが1か所しかなくて、しかもその唯一のGX1にはメモリーカードが入っておらず、自分で試し撮りしたのも見れないんです〜(T_T)
でもそらいろインコさんのおっしゃるように、何度も足を運んで触りまくって来ます!
私もそらいろインコさんみたいに納得いく答えが出せるといいです♪
GX1ライフ、満喫してくださぁい(*^^*)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15151564
2点

そらいろインコさん
液晶画面の調節機能ですが、私の古ーいGF1にも同じ機能があり、ちゃんと調節できます。ぜひお試しください。
↑のレスで、オールドレンズ遊びについて書かれている方がいらっしゃいましたね。
AFからMFになってしまいますが、数千円のオールドレンズと4千円程度のマウントアダプターで遊ぶのも一興かと思います。
一眼レフでオールドレンズ遊びする場合、けっこう面倒くさいのですが、マイクロフォーサーズなら比較的簡単にできます。焦点距離が×2倍になってしまうのが難点ですが。
40数年前に作られたペンタックスのスーパータクマー55mmF1.8というレンズの描写です。現在のレンズに比べてコントラストは低いですし、色乗りもイマイチですが、何か懐かしい雰囲気だと思います。こういう遊びをする時のためにピント位置拡大機能があるんですよ。
書込番号:15152149
1点

★たままま★さん
>しかもその唯一のGX1にはメモリーカードが入っておらず、自分で試し撮りしたのも見れないんです〜(T_T)
自前のSDカードを持参して、店員さん(店長クラスの偉そうな人)に試写をお願いすれば「ダメ!」とは言わないと思いますよ。もし「ダメ!」と言われたら、そんなお店には二度と行かなければ良いことですから。
それからパナソニックのHPからマニュアルをダウンロードすることができますから、予備知識を仕込んで行かれれば、さらにカメラ選びが楽しくなると思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
書込番号:15152283
1点

そらいろインコさん、お返事ありがとうございます!G5も候補だったんですね。
私はGX1を購入して今日でちょうど1週間ですがいいですよ〜。撮影楽しんでくださいね♪
★たままま★さん
まだ購入して間もないですがGX1にはシーンガイド機能はなさそうです。もし違ったらゴメンナサイ。
撮るのも楽しいですが、機種選びに悩むのもまた楽しいですよね。
書込番号:15152429
1点

みなとまちのおじさん、ありがとうございました(#^.^#)
早速GF5もGX1も両方ダウンロードしてにやにやしながら(まるで買ったかのように…)見てみました!まだ詳細は見ていませんが、かなり参考になりそうです♪説明書がダウンロードできるのも知らなかったので、勉強になりました(*^_^*)
楽しくやろうよさん、ありがとうございました。
確かに、迷うのも楽しい時間ですよね(^_^;)
好きなもの二つの間で揺れ動き、調べまくって、頭の中いっぱいで…
しばらくは「楽し苦し」時間を味わいたいと思います(*^_^*)
そらいろインコさん、横スレみたいになってすみません(-_-;)
私もどちらかに決まるまで、この時間を楽しみたいと思います(*^_^*)
書込番号:15153592
1点

私はG5とGX1で只今悩み中です。。
液晶のきれいさとバリアングルが欲しいのですが値段の差が大きいですよね。
今の価格のGX1にバリアングルがあったら即効で購入するのですが。。
書込番号:15156645
0点

★たままま★さん
シーンガイドはあれば便利ですが、基本的に使ってないです。
クリエイティブコントロールのジオラマがお気に入りなのでこちらはよく使っていますが。
仕様を見るとGX1にもシーンガイドはあるみたいですね。
GX1は持っていないので分かりませんが、GF5では「花をふんわり撮る」などと簡単な説明があります。
要はソフトフィルターがかかったりするみたいなのですが、フィルターと言わずにシーンガイドと言っているようです。
お店でいじくって分からなければ質問しまくればいいですよ。
分からない店員ならば、分かる人を呼んでもらいましょう(^_^)
ぼん2さん
液晶は並べてみると確かに違って見えます。
私もそれでGX1は敬遠しましたからσ(^◇^;)
ただし、GF5は花火を撮る際にレリーズが使えないことが分かり残念な思いをしました。
G5とGX1ではファインダー関係の機能を除けば、そんなに機能に違いはないような気がします。
HDRや液晶は違いますね。
あとG5は無音シャッターができましたっけ。
ファインダーが必要かどうか、バリアングルが必要かどうかですね。
液晶自体は使ってみると、あまり問題はないかもしれないです。
GF5とG5の液晶は同じドットだと思いますが、最終的にはPCで確認しないとダメなことも多いです。
一番の問題は価格差が大きいところですね。
書込番号:15157335
2点

ツバ二郎さん、ありがとうございました。
シーン設定の解説?みたいな感じなんですね(*^^*)
確かに、一度パパっと読んだらもう使わさそう?な気もします(^-^;
でもやっぱり気になるのでまた休みの日に店頭で気のすむまで触って来ます!
情報とアドバイス、ありがとうございました(^-^)/
書込番号:15158278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★たままま★さん
GX1とGF5の液晶の見え具合の問題ですが、単に「綺麗!」という問題ではないような気がします。
以前にもいろいろなカメラで騒がれたことがあるのですが、撮影後に液晶画面で見た画像が凄く綺麗で、帰宅してPCで見たらそうでもなくてガッカリした、という問題でした。
実物以上に綺麗に見せる液晶というのもちょっと困る時があります。最終的にはPC鑑賞かプリントですからね。多少パッとしなくても、忠実な表現ができるかどうかだと思うのですが。
書込番号:15158532
1点

ちょっと調べたらやはりGX1はシーンモードで、シーンガイドはついてないんですよ。
GX1のシーンモードはたとえば風景は風景という1つの設定しかないですが、GF5のシーンガイドだと、風景の中からさらに5種類の設定を選べたり、アドバイスがあるみたいです。
書込番号:15159300
1点

そらいろインコさん
>「神レンズと名高い」と書いてありました!ほ、欲しい・・・!!
あはは、「神レンズ」というのはちょっと言い過ぎかもしれませんね。
でも描写の良いレンズであることはたしかです。
他のスレにもアップしたのでダブりますが、駄作を少し。こんな感じです。
ちょっぴりお誘いしてみました。(笑)
書込番号:15159308
2点

皆様おはようございます。
楽しくやろうよさん、調べてくださってありがとうございます。感謝、感謝です。
やはり「初めてのミラーレス」のフレーズどおり、GF5は親切なつくりになっている印象ですね。GX1にはきめ細かなガイドは無いようですが、今気持ちはGX1になりつつあるところです(*^_^*)もちろん、GF5のガイドをもう一度お店で見て、私に必要な機能でしたらGF5にするかもしれませんが…
これでやっと長い長い彷徨いから抜け出せそう・・・かな(#^.^#)
みなとまちのおじさん、確かに…私もみなとまちのおじさんのご意見を読んで思い出したのですが、3年ほど前にルミックスのコンデジの液晶がきれいで感動し、購入しましたが、撮影直後は「すごーい!きれいに撮れてる!」と液晶見て感動したのに、実際写真にすると「え?こんなもん?」とがっかりしてました(+o+)
液晶がきれいなのは、友達にデジカメ渡して見せる時には感動してもらえていいんですけどね(#^.^#)
あくまでも液晶は確認用ぐらいに思ってた方がいいのかもしれませんね。
液晶のきれいさだけにとらわれて選ぶのは気をつけた方がよさそうですね。
おかげさまでGX1に決定しても、液晶がきれいかどうかという問題は気にならなさそうです(*^_^*)
お二人ともアドバイスありがとうございました。
今GX1に傾いてきてます。
そらいろインコさんの後を追うことになりそうかな…(*^_^*)
今度の休みにお店に最終確認に行って参ります(^^)v
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15163434
2点

★たままま★さん
液晶の件、ご理解いただけて何よりです。
ところで、「カメラの液晶は綺麗なのに、PCで見るとパッとしない」という場合、「綺麗に見る」方法があります。
ご自宅のTVがパナソニックかSONY(他のメーカーはちょっとわからないのですが)であれば、画像を記録したSDカードをSDカードスロットに挿入してみてください。「アッ!」と驚くほど美しく見られると思います。これはカメラとミニHDMIケーブル(量販店で数百円)で接続してもOKです。
PC画面に比べて「忠実性」という点では問題がありますが、とにかく綺麗です。(笑)
もちろん動画も音声付きで楽しめます。
記憶色、という点ではピッタリかもしれません。GX1を購入されたら、ぜひ一度お試しください。
書込番号:15163985
1点

> みなとまちのおじさんさん
自宅のTVは東芝のレグザですが、BDレコーダーがパナ製なので、BDレコーダーのSDスロットに差し込んで再生してます。
AVCHDで撮った動画も一発でダビングできますから、TVもさることながら、BDレコーダーをパナにすると、たいへん使い勝手がいいです。ソニー製のBDレコーダーでも同じ使い勝手を実現できますが、パナにそろえておくと、問題が出たときにサポートが受けやすいし。
書込番号:15164558
3点

さんま@目黒さん
フォローありがとうございます。
そうですか、やっぱりレグザだとAVCHD動画の再生はできないのですね。
パナとSONY以外のTV・BDレコーダーメーカーも、そろそろAVCHD規格に参入してもらいたいですね。また、パナとSONY以外のカメラメーカーも、MOVにこだわっていないで、AVCHDに統一する時期にきているのでは。
知らずに購入したユーザーが困りますからね。カメラ→TV・BD間をミニHDMIケーブルでつなげばいい、というのはちょっと不親切だと思います。
書込番号:15165103
1点

私も昨日GX1を買いました。以前にGF2, G3を使用したことがあるのでGF5とは悩まず迷わず購入しました。GF5とGX1については性能がかなり似ていますが、カメラをいじってみたい人にはGX1がいいと思うし、お手軽に持ち運んでコンデジ感覚で写真を撮りたい人にはGF5がいいと思います。あとは発売時期の違いでしょうか。GX1は発売されほぼ1年経ちますから。
フィルムカメラの時代はモデルチェンジは数年に1回あればいいほうですが、デジカメは毎年、半年ごとに新機種が出ていますよね。家電製品っぽい感じになってきました。
レンズキットを購入することが多いのですが、セットで購入なので結局レンズも一緒の買い替えすることが多いです。バラだと買い取り価格が下がりますので。
そうなると、値段が落ちてきたころに買うことになります。パナソニックのカメラは割り切って買うのが一番です。逆に言うと、発売当初の価格で買うのはもったいないです。
私の場合、ケースやストラップなどいろいろ購入するので、お金が結構かかることには変わりはないのですが・・・。
書込番号:15168614
1点

■みなとまちのおじさんさん
神レンズ(笑)とオールドレンズの素敵な作品を見せてくださってありがとうございます!
さすが単焦点レンズは違いますねー!!!
私は結構、オールドレンズ(?ペンタックスのスーパータクマー55mmF1.8)の雰囲気好きです。
>数千円のオールドレンズと4千円程度のマウントアダプターで遊ぶのも一興かと思います。
この値段はとても魅力的です!!
今まで折角一眼レフを持っているのに、あまりレンズを変える、ということをしていなかったので(なぜならレンズって本当に高いのですもの!でも本当は本体よりレンズが大事なのですよ、と前にカメラ屋さんで言われました)
これからはオールドレンズというものを調べてみたりして、レンズ交換もチャレンジしてみようと思いました(^^)。
ちなみに、神レンズでとったものですと、私は一番右の横浜の写真がキレイと思いました。最初、海外のカジノがある街かと思っちゃいました!(レンズというよりみなとまちのおじさんさんの撮り方が上手ということなのでしょうけれども!)
とにかく、アドバイスを色々、ありがとうございました(^^)。
■nekomuranecoさん
>GF5とGX1については性能がかなり似ていますが、カメラをいじってみたい人にはGX1がいいと思うし、お手軽に持ち運んでコンデジ感覚で写真を撮りたい人にはGF5がいいと思います。
なるほど、とても分かり易いです。
>私の場合、ケースやストラップなどいろいろ購入するので、お金が結構かかることには変わりはないのですが・・・。
私も今、合うケースがないか色々探しています。それもまた楽しいですよね(^^)。
■楽しくやろうよさん
私も最近やっとGX1をいじっていますが、調子いいです!!
やっぱりボタンの数が多いから操作がすごくやりやすいです(^v^)。
書込番号:15173488
2点

そらいろインコさん、こんばんは。
>でも本当は本体よりレンズが大事なのですよ、と前にカメラ屋さんで言われました
そのカメラ屋さんは信用できますね!
センサーがどうだとか、最新製品が絶対良いとかいう方が多いのですが、入り口のレンズが一番大事だと私も思います。
昔のレンズの写りが好きか嫌いかは別として、もしお近くに中古屋さんがあったら、古いマニュアルレンズをお手にとってみてください。最近のAFレンズはマニュアルフォーカスに切り換えても安っぽいガリガリとした操作感でがっかりしますが、マニュアルレンズはネットリとした官能的なヘリコイド(フォーカスリング)で魅力的ですよ。
20mmF1.7はほんとうに描写の優れたレンズだと思います。最短撮影距離が短いので、レストランなどでのお料理撮影にも最適だと思います。高感度性能がGX1とは比べものにならないGF1でも手持ちでこれくらいは撮れます。またまたお誘いでした。(笑)
書込番号:15173646
1点

ところで液晶画面の調節はうまくいきましたか?
書込番号:15173690
0点

14mmのレンズでこの風景ですが |
望遠の45-175mmだとこうなります。 |
オールドレンズMINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 |
オールドレンズMINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 |
そらいろインコさん、こんにちは。その後、楽しんでしますか??
私もマニュアルのオールドレンズおすすめします!良いマクロレンズも安く手に入りますよ。
他にはパナの望遠レンズ、45-175mmも軽くて良いですよー♪
GX1ではまだあまり撮れていないのでGF2で撮った写真を貼っておきますね。
1と2の写真は、だいたい同じ場所から撮っていたと思います。
書込番号:15185348
0点

>楽しくやろうよさん
こんばんは!GX1をお供に長期の旅に出ていたため、お礼が遅くなりました!
オールドレンズについて、写真投稿と、そのレンズまで書いてくださってありがとうございます!どのレンズだとどんな風になるのか違いがよく分かってとても参考になりました。
私はまだまだGX1自体を使いこなすのに精一杯なので、レンズを変えるところまではもう少し時間がかかりそうですが、でも折角レンズを変えられる「一眼レフ」なのだから、色んなレンズを使い分ける楽しい世界にも足を踏み入れてみようと思います(懐が寒くなりそうな、危険な匂いがプンプンしますが笑)。
ちなみにGX1を引き連れての旅行ですが、やはり操作ボタン(撮影モードなど)が操作しやすくてすこぶる快適でした。GF5を持ち比べていないから当然と言えば当然ですが、重さもそんなに気になりませんでした。
あと嬉しい発見としては、私はなにげにあんまり写真を撮らないのか!?、検討する時に気になっていた「電池の持ち」が、まったく問題なかったので良かったです。
あとはGX1とは違う話になってしまいますが、昔の写真なども整理していたら、ソニーのミラーレスで撮影した写真もなにげに結構素敵だな、ということを再確認したので、GX1だけではなく、ソニーのNEXも大切にしようと改めて思いました。(幸い、この掲示板でソニーNEXの使い勝手を向上させる方法も教えていただきましたし(^^))
ということで、楽しくやろうよさん、オールドレンズのおすすめ情報を、ありがとうございました♪最近散在しまくっているのでいつになるか分かりませんが、オールドレンズを購入した際にはまた、ここで使い勝手などを報告したいと思います(^^)。
書込番号:15273403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





