LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初心者の初歩的な質問です。
GX1に20mm/f1.7をつけて、毎日色々と撮っては楽しんでします。
物を撮ったり、人物を単体または横並びの複数人を撮る時は背景もきれいにぼけて、とても満足しています。
しかし、レストランなどでお店の人に集合写真を撮ってもらうと、前列の人にだけピントが合って、後ろの人たちはぼけてしまうので、困っています。
また、子供を膝に乗せたお母さんの様な撮影も子供にだけピントが合って、お母さんは背景としてぼけてしまうように写ります。
そういう場合だけは、普通のコンデジの様にうしろまでピントが合うということは、設定で可能なのでしょうか?
特にお店の人にカメラを渡して撮ってもらうようなシーンでうしろの人がぼけてしまうので、こちらで事前に設定をしておいて、お店の人はシャッターを押すだけで良いということができればいいなと思っています。
超初心者な質問で恐縮ですが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15380247
0点

Aモードにして、絞りf8くらいにしておく。
書込番号:15380294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能です。絞り優先モード(モードダイヤルのAです)にして、F5.6やF8くらいに絞れば撮れます。
ただしその場合、開放で撮るよりもシャッタースピードが遅くなるので、ISOオートにしている場合は
それを防ぐためにカメラが自動的に高感度にしてくれますからノイズが増えます。
ぼかしたくない場合は絞りを絞る、と覚えればいいですよ。
書込番号:15380308
1点

ピントの合う範囲を被写界深度と言います。
絞りを絞ればピントの合う範囲は広くなります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow05.html
絞りを絞ればその代わりにシャッター速度が遅くなります。暗い室内では絞るのにも限界があります。その辺りは露出という言葉で調べてみて下さい。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
ISO感度設定、ストロボ使用で解決します。
撮像素子が小さいコンパクトデジカメの方かピント合う範囲が広くなりますので、室内で広い範囲にピントを合わせた写真を撮りたいのなら、コンパクトデジカメの方が扱い易いかもしれません。
書込番号:15380333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記念撮影的なシーンでは限界はありますが
うんと絞れば可能ですよ。
でも絞れば絞るほどシャッタースピードが落ちるので
特に屋内では現実的ではありません。
ストロボ使用で絞り優先モードで絞って(F○○の数値を大きくして)
ISO AUTOで撮ればうんとマシになりますよ。
被写体側もできるだけ前後の距離をつめておくことも重要です。
書込番号:15380344
1点

このカメラで20mmF1.7ですと、通常はボケを活かす表現が得意です。
カメラと被写体が近いほど、前後が大きくボケます。
要点は、絞りを絞って(F値を大きくして)、
被写界深度を深くする(ピントが合っている前後の範囲を広くする)ことです。
次の何れか(または複合)が良いと思います。
@2列の人(の前後)をできるだけ詰めてもらう
A高感度に設定して絞りを絞る
B大きなフラッシュを光らせる(絞りを絞る)
C離れて撮ってあとでトリミングする(部分的に画像を切り取る)
D広角のレンズ(14−24の14mm側)を使い絞りを絞る
E小さいカメラ(コンパクト)で撮る
@ACは、実行しやすいですね。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow05.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow06.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/index.html
書込番号:15380383
2点

前後左右、全てを解像良く綺麗に写す、記録が写真の原点。
これができて初めて、ぼかすことが有効にできます。
で、距離5mでF4絞りでいけると思いますが。m4/3ですからね。
(FXフルサイズではF8になります。)
書込番号:15380479
0点


いつかはフルサイズさん、GX1LOVEさん、kaz11さん、魔法が使いたいさん、さわるらさん、さすらいの「M」さん、早速お答えくださいまして、ありがとうございました。
すぐにAにして、f8にして、机の上にマグカップを一列に並べて実験してみましたら、ほんとに後ろの方まで同じような写り具合になりました!ISOはオートにしていましたら、勝手に1600になって撮影されました。絞りを絞るという言葉の意味も知りませんでしたので、URLを貼り付けていただけたり、fを大きくすると教えてもらえて理解することができました!ありがとうございます。
確かに、ちょっと荒い感じの写真になりますね。GX1を買ってから、ストロボをたくということを忘れていましたが、レストランでは暗いですし、これからはストロボも使ってみたいと思います。
あと、さすらいの「M」さんのおっしゃるとおり、必要に応じてコンデジを使ったり、キットで付いてきた14-42のレンズを使うというのもアリなんだと思い直しました。向き不向きというものがあるのですね。
ありがとうございました。これからも、色々なものを撮って楽しんで、いつかは初心者を脱却したいと思います。
書込番号:15380501
2点


うさらネットさん
確かに、ミラーレスを買ったので背景をぼかすことばかり考えていましたが、本来はすべてききれいに写す力量が必要なのですね。
早速f4にして、実験をしてみました。一番手前の物から遠ざかって撮るようにすると、f4もちゃんと後ろまで撮れますね。シャッターのスピードも速くなって、実用的な感じがしました。
写真を撮ってもらうときは、どのくらいの距離から撮ってもらうのかを考えて、fを設定してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:15380541
4点

絞りを覚えたのなら丁度いいタイミングなので、基本的な写真用語を教えますね。
絞りは数字が大きい方を「小さい」とか「小絞り」って呼ぶんだよ。
なぜなら、分数の分母の数字だから。
この掲示板にはそれがわかっていない人がたくさんいるから、気をつけてね。
書込番号:15380567
1点

杜甫甫さん
こんなサイトがあるんですね!数値を変えると見え方が変わって、勉強になります。
皆さんがおっしゃっていた、前列の人と後列の人の間を詰めると良いというのも、その通りだとわかりますね。ありがとうございます。
大場佳那子さん
なるほどですね。f8は1/8だから小さいってことなのですね。どうして大きいのに絞るというのか、理解できました!
ありがとうございました。
書込番号:15380608
1点

スレ主さん
すぐにやってみる行動力。素晴らしいです。
書込番号:15381088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それほど距離をとって撮影しないなら
ISOは400程度に固定しても大丈夫ですよ。
応用で露出補正とフラッシュ調光補正をプラスやマイナスにすると
光が当たるところ、当たらないとこの明るさ(露出)を変えることができます。
>大場佳那子さん
絞り、大きく、小さく・・・
と言ってますけど文章で分かりやすく言い直しているだけで
みなさんちゃんと知識を持ってますからね。
書込番号:15381228
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





