『露出補正の反応』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

『露出補正の反応』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

露出補正の反応

2012/01/18 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

量販店にてV1をいじってきましたが、どうしても判らない部分がありまして・・質問させてください。

露出補正ボタンを押し補正を掛ける際、液晶モニタにフィードバックされません。確定(OK?)ボタンを押すと初めて反映されるようになっていました。
他社のミラーレスや一般コンデジでは補正ダイヤルを回せばモニタで即確認出来ますが・・・・・これはV1ではデフォなんでしょうか?
メニュー内に設定があるのだろうかと探ってみましたが、それらしい項目は見つけられませんでした。
また、同様にAEロック後に露出補正が出来なかったのですが、こちらもそれらしい設定変更メニューは見つけられませんでした。

これはこういう物なのでしょうか?



あとニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラもご使用の方にお伺いしたいのですが、マニュアルフォーカスが必要な際、背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?主観で結構ですのでご使用中の感想を是非お聞かせください。


尚、当方普段はD700とAF-Sレンズを使用中です。街頭スナップ・風景などを中心に撮影しております。動体被写体は余り撮りません。
一時期パナソニックGH2を使用したことがあるのですが、出てくる絵がどうも好みに合わずD700オンリーに戻ってしまいました。 ニコンというメーカーが好きなのでV1に興味を持っているのですが・・・別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。

書込番号:14036680

ナイスクチコミ!0


返信する
k59さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 YouTube My channel 

2012/01/18 12:23(1年以上前)

>ニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラも
に該当しますので、後半部分のみ、とりいそぎ回答を…

背面ダイヤルでのマニュアルフォーカス ですが
こういう操作自体が、初めての経験でもあり、戸惑いはあるのですが、、
当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。

なお、マウントアダプタFT1を介してFマウントのレンズを使う際のマニュアルフォーカス操作はレンズのピントリングを使うので、問題はまったくありません。

書込番号:14036720

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/18 13:04(1年以上前)

露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。

書込番号:14036887

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/18 13:13(1年以上前)

> これはV1ではデフォなんでしょうか?
それは仕様なので仕方がないです。OKボタンで反映させて下さい。

> 背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?
くるくるダイヤルでのMFは使い慣れないので諦めて、私はV1が便利なAF専用機と認識しています。

> 別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。
おそらくD700ユーザーとは別なターゲットを狙った製品だと思いますし、操作性だけでなく撮れる絵柄も大きく違うと感じます。

役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。

書込番号:14036907

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/18 15:00(1年以上前)

こんにちは
こちらに 使用説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです(検索も)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14037186

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2012/01/18 15:28(1年以上前)

皆様、早速に有難う御座いました。

k59様

>当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。

実際に自分の物として使用してみないと想像つきそうもなかったので参考になりました。ありがとうございます。


kyoniki様

>露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。

了解です。やはりそうなのですか・・・・。すっきり致しました。有難う御座います。



藍月様

>役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。

長年ニコン製品使ってきたもので出来ればニコンを・・・という思い入れがあったのですが・・・簡単お手軽がコンセプトみたいですね。有難う御座いました。



robot2様

リンク先、どうも有難う御座いました。参考になりました。




それにしても、なぜ露出補正ボタンを確定しないと反映しないのでしょうか・・・。この方が使いやすいとか、こうじゃなきゃ困るとかの理由があるのでしょうか・・・。このカメラのコンセプトからして、やはり「お手軽」が最優先って気がしますが、それからも外れる仕様って気がします。ファームアップで簡単に変更出来そうな内容だから何とかして欲しいなと感じます・・。


皆様有難う御座いました。



書込番号:14037270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/19 15:46(1年以上前)

露出補正って、シャッター以外で一番使う機能だよね。私は露出のロックも結構使うけど。

露出補正が簡単にできない機種は寂しいな。スレ主さんの言うとおり、簡単にできそうな
機能だけどね。ステレオ装置の音量がいちいちスイッチで確定しないと実際の音量がわか
らないとしたら、相当使いにくいよね。

ニコンはユーザー重視の良いメーカーだと思っているけど、時々ポカをする。J2, V2まで
待てば大丈夫の機種が出てくる可能性あり。

書込番号:14041363

ナイスクチコミ!2


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2012/01/19 21:13(1年以上前)

デジタル系様、こんにちは。
仰ること、共感します。

ニコンの初物ミラーレスなので余りネガな事を言いたくは無いのですが・・・ニコンの新ブランド確立の為の新戦略商品であること故、従来のコンセプトとは違うのは理解してますが・・・・でも、NEX7・FUJIX1Pro・噂のOM-Dと続々登場するニコンライクなカメラ達を見ますと、本家にもやはり期待してしまいます。


話をもとにもどしまして・・・露出補正のリアルタイム反映が出来ないことが仕様であることがハッキリと判りました。購入の参考にさせて頂きます。皆様ありがとうございました。

書込番号:14042498

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 9071件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング