『やっぱり注目度は低いようですね。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

『やっぱり注目度は低いようですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ347

返信55

お気に入りに追加

標準

やっぱり注目度は低いようですね。

2012/02/15 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

口コミ数もさることながら、クチコミに投稿される方もペンタックスファンが中心の様です。これでは、市場を開拓するだけの魅力に欠けているのではないでしょうか。私は、ペンタックス大好き人間です。だから、今の状況を見ていると一抹の寂しさを感じます。この、カメラの売りはKマウントを使えることだけのようにしか思えません。このカメラのセールスポイントをどなたか分りやすく説明して頂けませんか。

書込番号:14156932

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/15 14:06(1年以上前)

なぜ、このようなスレッドを立ち上げるのか、よくわかりませんが。

ツイッターのクチコミでは結構あがっていますよ。

興味を持つユーザの層が違うだけでしょう。

書込番号:14157024

ナイスクチコミ!21


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 14:08(1年以上前)

なるほど・・・
この機種がなかなかに注目されているということは
white-tiigerさんが証明されてくれたようなものです(笑)

書込番号:14157030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/15 14:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340245/SortID=14133024/
発売前にそんなに何度も嘆かなくともいいと思うのですが。
私にとっても、Kマウントであること以外の魅力は感じないカメラですが、
同様にまったく魅力を感じないカメラが売れていたり、
逆に私にとってはとても魅力的なカメラがほどほどの売れ行きであったり、
個人の感覚などその程度のものと思っております。

スレ主さまはQの発表時にも多々嘆いておられましたが、
なんだかんだでQは市民権を獲得しようとしているではありませんか。

どうしてもPENTAXの方向性に疑問をお感じになるようでしたらば、
ここで茶飲み話的にスレをたてるより、
PENTAXに直接意見してやったほうが、スレ主様のお考えが伝わるかと思います。

書込番号:14157050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 14:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14099814/#14111005

 少々 toy っぽくても取っつきやすい感じにして、
 値段も安く売って入り口を広くして、
 中身はK−r由来だから絵はしっかりしていて、
 画角60mm相当のバンドルレンズがかっちり写れば、
 初心者でも iphone あたりとは違うとわかり、
 喜ばれるのではないかと。

書込番号:14157064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2012/02/15 14:34(1年以上前)

この機種は新規ユーザー開拓が目的でしょう?
カメラに詳しくない人はデザイン重視ですから。
他社のミラーレスとは全く違う存在感を出せて僕は良いと思います。
さらにアドバンテージとしてこれまでのレンズ資産も活用できる。
kマウントの中古のレンズも沢山出回ってるので、新規ユーザーの方にもレンズ交換の楽しさ味わってもらえる。
大変魅力的なカメラだと思いますよ。

電気屋等、実機に触れてから勝負じゃないでしょうか?

書込番号:14157089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/15 14:36(1年以上前)

まさにKマウントが使える事がメリットのカメラなんだと思います。
これからカメラを買う人がミラーレスから一眼レフに移行する際、K-01専用以外のレンズはマウントアダプターを買う必要もなく何の制限もなく使えますから。
それって他のメーカーは現状では難しいのでは?

ま、既存のKマウントユーザーには旨味を感じにくい機種とは思います。


因みに書き込みがPENTAXユーザーが多いのは当たり前です。
カメラファンでもなけりゃこんな所見もしませんし発売されてない機種なんか知られてすらいません。
書き込み数を比べてる機種は各社、各マウントのハイエンド機なのでは?
そういう機種は口コミヘビーユーザーはもろに購入層ですから。

K-01は価格的にもエントリー機。エントリー機の購入層の多くは店頭に並んでからですよ動くのは。

書込番号:14157094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/15 14:36(1年以上前)

コンパクトデジカメのペンタックスはよく使っていますが、いつも注目度は低いですし、他社と比べられてだめだと言われる事が多いと思います。

Kマウントだとかは知ってる人しか興味がないわけですから、カメラに興味や知識が無い人が使った時に、ただシンプルにAPS-C一眼同等の画質、ボケ、高感度が味わえる事がセールスポイントだと思いますし、それが簡単に使えそうな部分もあると思います。

「女子カメラ雑誌」効果で小型ミラーレスが女性に人気ですが、今はフイルムカメラの「写ガール雑誌」も出ていて、やはり柔らかいボケがある写りがメインの様です。その流れに乗るとすれば、やはり「ボケ味」が大きい事がセールスポイントではないでしょうか?「写ガール雑誌」を見ても、二眼カメラやフィルムカメラのプロ用カメラが多いので、大きさはそこそこなら問題ないのかもしれません。
知り尽くしてる人の市場開拓は難しいので、「フィルムカメラの写り」に興味がある女性などを中心に市場があるかもしれませんし、市場開拓ということ自体、すでにデジタル一眼を使いこなしてる人にやる事でもないと思います。

極端に言えば、iPhoneのカメラ機能とK-01を持っていれば、十分今風に暮らせる気もします(^^;…

書込番号:14157097

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 14:47(1年以上前)

写真を初見では「マイファーストソニー?」と思っただけで、あとは実物見てみんと、なんとも話題にしようがないなぁ…ってな感じなので、みんなやっぱ、店に並んでから、と思ってるんやろね。

>このカメラのセールスポイント

発売日までの間に、120色を上回る 240色とか発表してくれたら事前でも盛り上がるんかもしれん。w

書込番号:14157130

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/15 16:15(1年以上前)

キヤノン、ニコンに比べてユーザーの数が少ないから仕方ないでしょうな。

実際kマウントを使えるミラーレスという以外セールスポイントはない。

おまけでデザインかな。

新しいモノ好きや裕福で心の広いペンタユーザーなら買うと思う。

既存の一丸レフユーザーは普通に考えたらk-5があるのに買う意味はない。

書込番号:14157424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/15 16:35(1年以上前)

ホワイトタイガーさん、バレンタインで沢山チョコ貰ったんでねえのすか
ホワイトデーでお返しにプレゼントしてやったらいいっちゃ

書込番号:14157487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 16:55(1年以上前)

セールスポイントはKマウントが使えることだけのようです。
K-5があるのにミラーレスのK-01をあえてデビューさせる意図が掴めません。
ペンタックスに聞くしかないのでしょうが、限りなく?????…。
ミラーレスならQがあるのに。このK-01がミラーレスカメラとして将来どのように発展するのかも掴めないし予想もできません。しかも、K-rにあった赤外線通信機能もK-01にはなかったと思います。
ペンタックスユーザーとして確かにK-01は興味はあります。しかし、どこか、単にK-rをミラーレスにしただけのような感じがして、今一魅力に欠けるように思えて仕方ないのです。
そのように感じるのは私一人でしょうか。ペンタックスのファンだけに残念です。

書込番号:14157556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/02/15 17:12(1年以上前)

新規ユーザーの中には、k-5の様な正にデジタル一眼の様なゴツゴツしたデザインを好まない方もいらっしゃると思います。
でも一眼レフみたいな写真は取りたい。
そのジレンマを埋めたカメラだと思いますよ。その点では他社のミラーレス機と同じ路線ですよね。

EVFも付いてない、重い、吐出してスペックが高い訳でもない。デザイン的にも存外のPENTAXユーザーを取り込もうというカメラではないと思います。
PENTAXファンの人が見るk-01と、カメラを全く知ない人が見るk-01とでは印象は全く違うと思うのですが。

書込番号:14157607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 17:23(1年以上前)

ミラーレスのメリットは何でしょう。
私は小型化と思っています。
小型化されてのミラーレスカメラではないでしょうか。
そうした中であえてK-01なのでしょうか。
今後、どんどんミラーレス機が増えユーザーも多くなると思います。
ミラーレスのメリットや良さを分りやすく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14157637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 17:24(1年以上前)

k-01=K-rと思っていると、今回のK-01は、何も感じないのではないですかね!
ミラーレス一眼カメラと言う新しい分野なので、フラットに考えていかないとこのカメラの良さを見つけることは中々できないと思います。
それに、ターゲット層は、カメラなんて初めて触る人とでは、感覚も違いますよね。
まあ、現物が、店頭に並んでからでも、いろいろなことを言うのは遅くないと思いますよ!

書込番号:14157641

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 17:25(1年以上前)

これ以外のどのミラーレスも既存マウントを使おうとすると、高いマウントアダプタを使い、しかも本来の機能を全て発揮できないような物がほとんどです。
K-01は、何の追加もせずに既存レンズのレンズ機能を100%発揮できると言う意義は大きいと思います。
既存マウントを標準で使えるようにすると言う事はこの形しかあり得ないでしょう。
何百種類と言う既存レンズが100%使えるノンレフカメラと言うのは素晴らしいじゃないですか。

書込番号:14157647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/15 17:27(1年以上前)

あ、書き忘れた。赤外線や、Wi-Fiなどをつけなかったのは、残念ですよね

書込番号:14157654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 17:51(1年以上前)

確かに、実機を触れたら考えが変わるかも知れませんが、それにしてもスペックが中途半端な気がしてなりません。デザインも大切でしょうが、カメラは写真を一枚撮ってなんぼでしょう。優れた画質を生産することが大切ですよね。だから、どこにミラーレスの良さがあるのか分りません。そのあたりの説明が欲しいのです。

書込番号:14157716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 18:00(1年以上前)

>カメラは写真を一枚撮ってなんぼでしょう。優れた画質を生産することが大切ですよね。だから、どこにミラーレスの良さがあるのか分りません。

なんだ、まじめなスレかと思ったら、単なるアンチ野郎のネタスレだったんかw

ミラーレスカメラで撮った写真なんざゲロゲロで見れたもんじゃねぇとは、言ってくれるねぇ。

書込番号:14157748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 18:03(1年以上前)

1. そりゃペンタにしたら、いろいろレンズを買ってくれたらありがたいだろうけど、
このカメラを買う人はキットレンズの3本があれば十分な人たちなの。
 だから、「Kマウントが使える」 ことは2番目なの。

2. このカメラのメリットは、従来より安く作れることなの。
 客も、必要な性能の物を安く買える可能性があるの。

3. 小さくならないのは、中身がK−rに近いからだし、
悪くいえば小さくできなかったから。
 どうしても薄いカメラがほしい人は、1の理由からして、
当面は他社のカメラを買うしかないの。
 逆にこのくらい大きい方が、海外では売りやすい可能性があるの。

 我々は購買のターゲットじゃないの。
 じいちゃんが魅力がないと感じるのは当たり前。

書込番号:14157756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 18:13(1年以上前)

 このカメラは、金にシビアな欧州人や、BRICsの人や、初心者向けなの。
 欧州で先に発表して、日本でほ発表は後日だったの。

 デザインと新しいレンズを抜きにすれば、K−rやK−5を持っている人にとっては
目新しい物は無いの。
 なぜなら、そういうカメラだからなの。

書込番号:14157810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 18:23(1年以上前)

市民光学さんの言われるとおりなら、やはりK-01は魅力あるカメラとは言えないようですね。

書込番号:14157851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/15 18:27(1年以上前)

>ミラーレスのメリットは何でしょう。

例えばD800は91K ピクセルRGB センサーでより高精度な自動制御を実現するアドバンストシーン認識システムによるAEや51点AFシステムを装備しておりK-5はだいぶ水を開けられている訳ですが、ミラーレスのK-01は16MピクセルRGBで露出を計測するので正確な制御が可能であり撮像素子そのもので計測する訳ですから計測誤差もありません。

AF点数も81点とD800を上回ります。コントラストAFには弱点もありますが撮像素子そのものでピントを計測するので組立や光源等による誤差がなく画面全体のフォーカスを連続的に把握出来るし認識技術等の知能化により位相差AFを超える可能性が高いので今から位相差AFでCNとのギャップを埋めようとするよりは将来性がある選択と言えるでしょう。

このシステムはセンサー類の追加も不要なので部品や組立コスト削減にも効果があるので完成度が高くなればDSLRにも採用が進んで行くと考えられます。

書込番号:14157867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/15 18:31(1年以上前)

これをおしゃれなストラップで首からぶら下げて、楽しくスナップを撮りながら休日を過ごす。
そんなスタイルのユーザーを想定して作ったカメラでしょう。だから、カメラバッグにしまい込まれては困るのです。
ライト感覚、でも撮れた写真は綺麗〜♪

三脚にのせて滝や桜の前で、1時間も2時間も魂込めるための物じゃないのさぁ〜♪

書込番号:14157889

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/15 18:36(1年以上前)

現時点でこのカメラについてワイワイ言っている人達をターゲットとしていないんだから、ある意味当たり前だと思います。初心者とか貧乏人とかそういうことではなく、カメラオタクじゃない一般人に買って貰う為のカメラ。

書込番号:14157921

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/15 18:41(1年以上前)

こんばんは。

これからカメラを趣味に始めようとおもっています。
ボケが綺麗にとれるのが希望です。
でも一眼レフって敷居高いと感じます。ちゃんと操作出来るか不安で。
それなら今流行りのミラーレスかなと探しています。
コンデジっぽくて簡単そうだし、写りもきれいみたいですので。

................

市場にはこんな人がカメラをすでに趣味としている我々よりも遥かに多くいます。
また、そんな中でm4/3をはじめとしたミラーレスの既購入者の殆どが、交換レンズを買い増しません。
キットレンズの先の写りを知らないまま過ごします。
カメラを趣味とする人からは、『何てもったいない』って感覚ですが、
一般のミラーレス購入層は、『カメラに5万もはたいたのに、レンズがさらにそれ以上高いってありえん!』ってのが普通の感覚です。

でもそんな一般購入層の中には、交換レンズの楽しさを見つける人も出てきます。
そんな時に、広角から望遠まですでにレンズが比較的安価で揃っているKマウントのミラーレスを手にしてた人、ラッキーだと思いません?
そういう風に考え始めるころには、『一眼レフも欲しいな〜』って考え始めてたら
そのまま同じレンズでいける訳ですし。

この辺りの層がターゲットだと思います。
もちろんPentaxですので、中身はしっかり良いカメラを作っていますよね(^^)

書込番号:14157944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 18:43(1年以上前)

猫の座布団さん、専門用語を使っての説明は全部理解した訳ではありませんが、ミラーレスの可能性を真面目に説明して頂き感謝します。なぜ、ペンタックスがK-01を作ったかが少し分りました。
何かもやもやしていたものが消えたようです。ありがとうございました。

書込番号:14157957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 18:51(1年以上前)

Pic-7さん、K-01のカメラの捉え方を丁寧に説明して頂き感謝します。
K-01の利便性が分ったような気がします。
兎に角、いろいろ考えるより実機に触ればその良さも分るかも知れません。
それまでは、不安ながら期待して発売日を待つことにします。

書込番号:14157984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/15 18:56(1年以上前)

 K−01は魅力的なカメラなの。
 ただし、買ってほしい人はスレ主さんでは無い、かもしれないだけなの。
 今回はいろいろな人向けに品揃えを増やしたの。
 それは、コンパクトデジカメで利益が出なくなっている昨今、緊急の課題なの。

 あなただけのペンタじゃなくなってごめんね。

書込番号:14158010

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 19:02(1年以上前)

まあペンタックスユーザー以外には確かにほとんど魅力ないでしょうねええ

デザインが中途半端だからなあ…
フランジバックが長いことなんて微々たる問題といえるくらい
とんでもなく魅力的なデザインにしてほしかったよ…

それか、フランジバックの長さに意味をもたせる魅力的な機能をもたせるか

K−02に期待♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14158039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/15 19:06(1年以上前)

>それか、フランジバックの長さに意味をもたせる魅力的な機能をもたせるか

ストロボを立ち上げると高めになるみたいです(^^;…

書込番号:14158052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/15 19:07(1年以上前)

このカメラでちょっと心配なのは、オートでの撮影がどれだけ高精度かですね。今までのオートピクチャーモードなんかだとコンデジのオートモードの足元にも及ばないと感じてるし、コンデジが全然売れていないベンタックスにそのノウハウがあるんだろうか?オートで綺麗に撮れないという相談に、絞りや露出を勉強して下さい、じゃ確実にソッポを向かれる気がします。

書込番号:14158058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 19:12(1年以上前)

>ストロボを立ち上げると高めになるみたいです(^^;…

これは…
1眼レフと同じような機構だからでしょうね…
Q方式にするとかやりようはいくらでもあるからなああ

個人的には内蔵にしなくていいのNEX−5方式でバウンスも出来ちゃえば最高♪
(*´ω`)ノ


フランジバック長いのだからシフト、スウィング機構とか入れればいいのに♪
フィルターなしでミニチュア撮れるぉ
(*´ω`)ノ

書込番号:14158089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/15 19:23(1年以上前)

皆さんのお蔭で、K-01についていろいろな考えがあることがわかり楽しい時間を過ごせました。
これほど反響があるとは思いませんでした。共通することはK-01に皆さん関心があるということです。これなら、K-01も何とかなりそうです。発売日が楽しみです。

書込番号:14158141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 20:16(1年以上前)

以前も「注目度が低いのですかね。」というタイトルのスレッドを立ち上げていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340245/SortID=14133024/
white-tiigerさんがそこまでしてこのカメラの注目度を気にしなければならない理由とは、一体何なのでしょうか?

そもそも、この価格.comの掲示板の書き込み数だけで市場全体の注目度を推し量ろうとすること自体、無理があります。商品ページの閲覧数ならまだ参考になると思いますが、書き込みをしている人の数なんて市場の消費者数から見れば塵芥にも満たないことは、少し冷静に頭を働かせればご理解いただけると思います。

あと、ペンタックスが好きなのはわかりましたが、だからといってペンタックスが作る全てのカメラが、ご自身にとって魅力的でなければならないという道理は無いでしょう。

ペンタックスは別にそのようなカメラを作らなければならない義務は無いですし、またwhite-tiigerさんに自社のカメラの魅力やセールスポイントを納得できるまで説明しなければならない義務もありません。

この手のカメラは所詮趣味の道具なので、買う人が気に入ればそれでいいのです。ご自分にとって魅力の沸かないカメラであれば、放っておけばいいだけの話ではないでしょうか?

他にそのカメラに魅力を感じる人がいるなら、その人達が買ってくれます。本当に何の魅力も無ければ売れないので、メーカーは対策を採るでしょう。
いずれにせよ、white-tiigerさんが損したり困ることは、何もありません。

書込番号:14158365

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2012/02/15 20:18(1年以上前)

ツンデレ?

書込番号:14158375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 20:23(1年以上前)

>今までのオートピクチャーモードなんかだとコンデジのオートモードの足元にも及ばないと感じてるし、コンデジが全然売れていないベンタックスにそのノウハウがあるんだろうか?

オートピクチャーモードはペンタックスMZ-10が元祖で、他社が最近になってやり出すよりずっと前からやっていますからノウハウは十分あるはずですよ。コンデジより見劣りするとしたら、今までは光学ファインダー主体でやらなければならなかったから、ライブビューで撮影画像からシーンを解析できる(顔認識とか)コンデジより不利だったんではないかと思います。この機種はライブビュー専門ですから従来のペンタックス一眼レフより良くなっている可能性はあると思いますね。

書込番号:14158394

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/15 21:37(1年以上前)

スレ主さん、自己完結しちゃった。
ので、今さら書くのもなんですが…、書きます。

そうですよ、K-01なんて、K-rからミラー取っただけ。それだけじゃあんまりだから、ちょっと、デザインをしてみただけ。
そんなカメラに、魅力なんかあるわけ…、あるんですよねぇ、それが!

そこが不思議、ミラー取っただけなのに、ミラーだけ取ってみたら、何か、思いもしなかった未来が開けてきた?ような(^_^)
あふろべなと〜るさんが言われる、素子を傾けたシフト機構なんて、まさに、その1つですよ。既存のレンズ全てがシフトレンズになる!なんて、すばらしい!
案外、次のモデルあたりで出てくるのでは?(と期待)
そして、フランジバックを詰めてしまった他社は、したくてもできなくて、悔しがる、なんてね。

書込番号:14158825

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2012/02/15 21:50(1年以上前)

おしゃれじゃないですか?
それだけで充分。細かな理屈なんて必要ないでしょう。
考えるんじゃなくて、感じるんです。(誰かの台詞でしたか?)

書込番号:14158922

ナイスクチコミ!11


麻写さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 21:52(1年以上前)

出遅れましたけど。

このカメラの売りは,ずばり「グリーンボタン」です。

1ダイヤル機におけるそれは,Mモードの使い勝手を大きく向上させてくれます。

入門機においても,「グリーンボタン」を搭載していることは,今となっては数少ないペンタックスの良心を感じる部分です。

今はお手軽ミラーレスだけれど,後々ステップアップしたい,という方には入門機としてお勧めの機種でしょうね。

EVFかバリアンがついていれば,サブ機としても最適だったのに,残念です。今後に期待します。

書込番号:14158937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/15 22:04(1年以上前)

ペンタさんの売り方次第では、オオバケしそうな予感はあるんですがね。今、若い世代に人気な流行発信源は誰(団体/ショップ)なんだろう?

書込番号:14159015

ナイスクチコミ!5


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/15 22:15(1年以上前)

ダメだダメだと言われれば言われるほど、じゃあそのダメカメラで良い写真を撮ってやろうじゃないか! 
と、やる気にさせてくれる利点があります。^^;

あ、個人的には全然ダメカメラだなんて思ってませんよ、ミラーレスのメリットが小型化だとは思ってませんので。
小型にするメリットって携帯性だけでしょ? いざ写真を撮るときはこれくらいの方がホールドしやすいはずだし、手ぶれもしにくいだろうし、操作もしやすいんじゃないですか?

それと、僕がミラーレスに興味があるのは、その撮影スタイルの違いで、ファインダーを覗くことから開放されるのは大きいと思います、じゃあライブビューで撮れよ、て話ですが、K−7、k−xのライブビューのAFは使い物にならないので・・・
手首だけで微妙な構図の違いを試せるのは良いと思うんですよ、これはコンデジを使って気付いたことだけど、でもコンデジはやっぱり写りがペラペラだと感じるので、ミラーレスは前々から興味がありました。NEXも考えたけど、これ以上レンズ増やしたくないし、そこに来てのK−01ですから、買いますよ、たぶん。
まあ使い分けは当然しますけどね。

でもK−5の後継機早くでないかな〜とも思っています。

>考えるんじゃなくて、感じるんです。(誰かの台詞でしたか?)

ブルースリーでしょうか。

書込番号:14159084

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/15 23:35(1年以上前)

white-tiigerさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
white-tiigerさんのスレ立てで結果的に、注目度が少し上がったかもです、このカメラ^^

Pentaxは2大メーカーや巨大家電メーカーに比べると規模の小さいメーカーですが、幅広い層の人に使ってもらえるように、
個性の異なったカメラを出してきてるわけで、Pentaxが好きでも、
その中で合うもの・合わないのがあるのは、とても自然な事だと思います。
僕もPentaxは好きなのですが、このカメラは買わないと思います。
K-5よりもサイズが極端に小さいわけではないとなると、今の撮影用途の中でうまく使い分ける場面なさそうで。
動画性能は良いみたいですけど、動画をしっかり作品にしようと思うと、編集やら音との同期やら何やら、とっても面倒くさいんで^^;
K-5やK-mを持ち出せないとき、普段持ち歩く小さなカメラはQにしようと考えています。

触ってみて気に入って購入されたら、是非作例をみせてください☆

書込番号:14159600

ナイスクチコミ!5


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 23:55(1年以上前)

スレ主さんがそう感じたなら、それはそれでいいと思いますよ。
無理をして他人の意見を聞くことはありません。

自分も同じ意見で、CP+会場で「デザイン以外のこの製品の訴求点は?」と聞きたくなりました。
公の場では説明員の方も大変だと思い、やめましたが、CP+2012雑感や要望はサポートに送りました。

ただ、同じようなスレを立てて、何度も同じようなことを聞くのは…ご勘弁を。
前のスレの中の話題転換でもいいのではと思いました。

>なぜ、このようなスレッドを立ち上げるのか、よくわかりませんが。

ベクトルが違うだけで、「賛否両論カメラですね」と同じようなものと考えます。

>ツイッターのクチコミでは結構あがっていますよ。興味を持つユーザの層が違うだけでしょう。

残念ながら、うちのTLではあまり盛り上がってはいません。
巡回しているブログでも?という感じが多く、前向きなのは価格comくらいでしょうか。
売れたら素直に祝福したいと思います。

書込番号:14159720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/16 00:01(1年以上前)

 わかりやすく、もう一度書きます。 K−01のセールスポイントについて。

 APS−Cにおいてばっちり撮影できる40mmというと、DA40mmとか、ニコンの40mmマクロ (あちらの呼び方でマイクロね)。
 従来は、カメラとは別に買わなければならなかったこれらのレンズに準ずるレンズ (40mm XS) が、安価に付いてくる!
 しかも本体 (K−01) も安いから、そのコストパフォーマンスはめちゃくちゃ高い。

 もちろんこのレンズは物撮りに最適であろう。
 (例えば私の最初のレスのURLにあるように、料理やペットを撮影するのに)
 そしてこの画角は、携帯世代であれば苦にならないであろう。 ← ココ重要!

 写真好き(^^)さん が書いた、「オオバケしそうな予感はある」 ・・・私も、化ける可能性は大いにあると思うのです。
 ケータイカメラ卒業簡単!
 APS−C画質が一番安い! (1でも4/3でもなく、それより安い)

 ケータイカメラの画質がどんなに向上しようと、それは 「それなり」 である!・・・
・・・ことを広く思い知らせることができそうなカメラ、それがK−01。
 ターゲットは、ケータイカメラ世代。 しかもそれは国内だけではない。

書込番号:14159759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/16 00:47(1年以上前)

このカメラほど、妄想を掻き立ててくれるカメラって、なかったなぁ。
注目度が低い?
いや、異常に高いと思います。
注目度ってのは、なにも、どれだけ多くのカメラを知らない人を含めた注目が集まるか、だけではないと思うのです。たとえ、少数であったとしても、経験のあるUserが、いろいろな角度から興味を持つこと、も、注目度が高いと言えるのでは?
まあ、売れる数、って面でいえば、数、に魅力があるでしょうがw。

逆に少数のマニアックな人からの口コミで、じわじわと浸透していくマーケティングもあると思いますよ。

私は、下のほうに、独り言スレッドを立ててしまうほど、このカメラに?でしたし、それと同じくらい、妄想を掻き立てられてしまいました。

私は、風景撮影に興味があって、最初に買った新品のペンタックスが6x7だったいうちょっと変わった入り方をした人間なのですが、FA Starが出てから、35ミリも風景で使えるじゃないかと思いつつ、なぜ、Z1の焼き直しで、10年も、こんないいレンズがあるのに、我慢させられるのか?と疑問に思いながら、にこ、きゃの、を試してみては、だめだ、こりゃ、、、と、ペンタックスに戻ってしまう、意外と多いと思いますよ、とくに逆光の撮影の多い風景撮影のアマチュアには。

ですから、デジタルってのは、あまり興味がなくて、まあ、日常を撮るには便利だな、と、ペンタックスのこんでじ、とか、IstDsとか、K200Dとかを、まあ、日常のスナップ用に使ってきた程度で、デジタルでまじめに、三脚を立てて、風景撮影なんて、やろうと思ったことがあまりない、ですから、DAレンズなんてのも、こんなTokinaレンズの焼き直しに金なんて払えるか、てなもんで、デジタルは、まあ、お遊び程度にしか使ってこなかったんです。
周りにもペンタックスファンというよりも、風景撮影家には、多いパターンですよ。

ところが、なにしろ、プロラボの窓口で、フィルムの種類を間違えられてしまうようなご時世です。一体どこまで、フィルムってのが続くのか?もう、ラボ環境、めっちゃくちゃ、ですから、フィルムを使うと結果がデジタルよりも良い、という環境が消えつつあります。まして、コダックが事実上消滅?
化粧品屋さんも、Xデジタルしか、興味ないですから。

インフラから破壊されてしまったのでは、いくら、フィルムが好きでもどうしようもない。

じゃあ、まあ、デジタルでやってみるか、と、思ったら、やはり、フルサイズが欲しい。
FA ☆、やっぱり、デジタルで使っても、ものすごくいいですから。
画角度が狂ってしまうAPS Cはいやだ、と。
こんなときに、出てきたのが、Kマウントを、フランじバックもそのまま使える、しかし、ミラーレス。

単に、既存Userの引き留めを、一番安価なやり方で、やってみただけ、失敗しても、別に、別系統のマウントを作ったわけじゃないから、まあ、このボディ、売れなかったなぁ、で済みますしw。そんな、半分思いつきの企画なのかもしれません。
でも、その安直さ?が、意外な、発想や、妄想を、供給側にも、消費側にも、生み出している、それが、新たな展開になる可能性はないでしょうか?

センサーサイズ。
これって、くせものです。
自分で立てた、独り言スレッドにも書いたのですが、結局、センサーサイズをAPSにしたら、レンズを含めた体積と厚み、が、たいして減らないんです。
ミラーボックス分だけ縮めてみても、だめなんです。
NEXが証明してしまった。
だから、ニコンは、フォーマットを小さくした。
いや、ペンタックスもQでフォーマットを、なんと、こんでじにしてしまった。

センサーをある程度のサイズにする限りは、ミラーボックスの厚みなんて、大した問題じゃないと思ったとしたら。
それよりも、だいたい、光学的なTTLファインダー、こいつをクイックリターンミラーを含めて、どんどん実用化していったのが、旭光学ですよね?
でも、どうなんだろう、このクイックリターンミラーを含めた、TTLファインダーの功罪を一番よく理解しているのは、一眼「レフ」システムの先駆者のDNAを持つ、ペンタックスだったとしたら?

私、ペンタックス6x7、を使っていて、何が一番、困るかというと、ボディの重さじゃないんです。三脚の重さなんです。
とにかく、このカメラのボディの発する音と振動、半端じゃないです。
こいつを精神衛生上、不安のないレベルで使おうとすると、結構、重くて、太い三脚が必要になります。

ところが、同じ6x7でも、マミヤ7とか、66でも、マミヤCシステムとか使うと、三脚が35ミリサイズと共用できてしまいます。

デジカメがコンデジから普及し始めたころ、一眼レフのフィルム面をセンサーに替えただけのデジタル一眼「レフ」が、本当に、正しい、デジカメのファインダーなのかという議論がされていました。
ワイヤでTTLファインダーをどこにでも作れるシステムなのに、何故、ミラーボックスとか、プリズムとか、重いし、コストがかかるし、ショックを生むものを搭載しているのだ、と。

デジカメになり、そして、コントラストAFが高性能化したら、ミラーやプリズムでTTLファインダーを作る必要ってのは、無くなったのではないでしょうか。

一眼「レフ」のパイオニアが、「レフ」に決別しようと決心した、そんなカメラ史に残るカメラ、それが、実は、企画した側にも理解されていなかった、K 01の意義なのかも?

現実は、スレ主のおっしゃるように、Krのミラーとペンタミラーをはずしちゃっただけどの、なんちゃてミラーレスにすぎなくて、ですから、失敗しても、被害が少ない、K01だけが売れなかったねえ、で済む、そんな安直な企画だったかもしれません。

しかし、結果からみて、ペンタプリズムをブランド名、ペンタックス、にしているメーカーが、ペンタプリズムをなくした「一眼」を出した。

私、このカメラ、って、ものすごく興味があるし、多分、買っちゃうだろうなぁ。
要不要なんて、一番どうでもいいことは、無視してもw。

書込番号:14159982

ナイスクチコミ!11


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/16 01:38(1年以上前)

>DA40mmとか、ニコンの40mmマクロ

この2者を同列に扱うにのは乱暴と思います。読む人に誤解を与えます。
DA40XSがDA40Limの光学系を踏襲すると仮定するなら最大倍率0.13倍。片やニコン40mmマイクロは等倍マクロで、DA35mmLimを比較に挙げるべきレンズです。
DA40mmLimだと料理の全体を写すならともかく、小鉢だとトリミングが必要になります。
花撮りでも、もう少し寄りたいと思うことがしばしば。物撮りには最も向かない類のレンズだと自分は評価しています。

書込番号:14160155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/16 02:12(1年以上前)

>今、若い世代に人気な流行発信源は誰

別なところにも書きましたが、日本向けには、きゃりーぱみゅぱみゅさんで、
海外向けにはボーカロイドの初音ミクと仲間がいいと思います(^^;…

書込番号:14160240

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/16 09:09(1年以上前)

一般層に向けて販売するんだから、

当然jpeg撮って出し、WBが暴れないなどはしっかりしてもらわないと困る。

RAW撮影が基本とか初心者はまじ勘弁ですので。

書込番号:14160816

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/16 09:55(1年以上前)

jpg撮って出しに関しては、心配ないでしょうね
センサーやエンジンはk-5同等、改良されていればそれ以上かも
低感度から高感度まで安定した画質になる事は容易に想像出来ますよね。
思い切ってローパスレスに、、したら、、話題になったでしょうか(^^;
でもコレはk−5後継機で、、

機能を盛る事も大切ですが、省く事もまた大切ではないですかね
売れるものが機能的に良いものとは限らないデジタル業界
スペックは大切ですが全てではないような気もします。 人の心の琴線に触れる部分はもうちょっと別の事だったりして?
ペンタに機種にしても 
ビジネスとしては失敗だったK200Dがディスコン後再評価され、未だに人気があったり
あえてスーパーインポーズを省いて小型化とカラー展開で大ヒットしたK-xと
要望に応えてスーパーインポーズを乗せたK-rの関係なんかでもそれを感じます。
僕なんかはK−7からK−5に買い替えたのですが、、なんとなくK−7の色乗りも懐かしく、改めて買い戻しを考えたり、、
そのモノに引っかかりを感じる部分は人それぞれですから
デジイチからミラーとファインダーを省いただけかもしれない?K-01にもソレ故の魅力が見つかるかもしれません
実際に発売されて、手に取って写してみないと、、本当のところはわかりませんよね。
それすらもう少し時間が経ってみないと本質は見えてこない訳ですから、モノの価値ってのは難しいです。
料理の見た目も大切なのは十分わかりますが、結局は食べてみないと、、と同じかな?(違うかな(^^;)


書込番号:14160927

ナイスクチコミ!5


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/16 09:58(1年以上前)

arenbeさんの仰っているWBの事は同意です
K-5にはちょっとそんな部分ありましたね。

書込番号:14160933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/16 12:19(1年以上前)

>斐光苑さんの
>DA40mmとか、ニコンの40mmマクロ ・・・ の件

 私の頭の中では、50cmくらい離れて撮影している絵が浮かんでいました。
 イメージでは40cm〜1m程度がきれいに写ってほしい感じ。
 実際のところ、最短撮影距離が30cmを切っていれば十分では。
 (マウント面から30cmでも可)
 そういう意味では、外すなら40mmマイクロの方かも。

 そこからは先は商売。
「もっとがんがんに近づきたい!」 → 標準マクロにおいでませ
「本格的に背景もぼかしたい!」 → 中望遠マクロにおいでませ
 システムカメラの本質ということで・・・。
 客の教育も必要ね。

書込番号:14161363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/16 13:13(1年以上前)

ミラーレス一眼の購入層が求めているのは「コンデジ感覚で一眼画質のカメラ」
一眼レフでは大げさすぎるが、コンデジでは物足りないというわけだ
K-01というカメラはそんな『デジ一難民』をターゲットにしている
つまり一眼レフ初級機よりもさらに下の位置づけなのだ

そんな彼らに目を向けてもらうためにまず見た目をシンプルにする
機能を必要最小限に抑えてコストを削減する
ボディはスマートではないが、デザイン力でカバーする
他社のミラーレス一眼と比べて大きなボケや高感度画質が期待できる
このへんのアピールがうまく出来れば成功するかもしれない

では一眼レフのサブ機として考えた場合にどのようなメリットがあるのか?
1)コントラストAFなのでピント精度が高くなる
 前ピン後ピンのレンズを使っても関係なくジャスピン率が上がりそうだ
2)ミラーを省略したために静粛性に優れ、連写も高速化できる
3)起動時間やレスポンスは「K-5」のライブビュー撮影よりも断然高速
4)CMOSセンサーは省電力設計ながら、一眼ではトップクラスの動画性能
 もしパワーズームレンズに対応しているならココも魅力的に感じる
デメリットに目をつぶればメリットは決して少なくないのである
一眼レフと使い分けることによりそれぞれの弱点もカバーし合えるだろう

書込番号:14161549

ナイスクチコミ!6


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/16 13:17(1年以上前)

K-01の利点を一つ。 オールドレンズが豊富。 山の様なレンズが格安で買える。

交換レンズが高いのでミラーレスユーザはレンズを買わないと言う声が有りますね。
中にはCマウントレンズをあさるユーザも居るようですが、そんな事をしなくても立派なレンズが豊富に使えると言うのは大きな利点でしょう。
中古なら1000円位から色々有りますから、レンズ遊びにはもってこいでしょう。
ミラーレスで遊べるレンズが多いと言うのは大きな利点では無いでしょうか。
フォーカスピーキングが付いているのでMFレンズでも楽に楽しめますし。
オールドレンズが手振れ補正付きでよみがえります。

書込番号:14161562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/16 14:22(1年以上前)

http://www.doctor-and.com/DSLRmatrix.html

HOLGAレンズも似合いそうです。
手ぶれ補正は???(^^;…

書込番号:14161773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/18 17:43(1年以上前)

注目度が低いのは
お金をかけて宣伝していないからじゃないの?
あとは、カメラ評論家がこのカメラを理解できないからだと思うな〜
重さがどうだ、フランジバック云々がどうだ、ミラーレスがどうだ、そんなジャンルのカメラじゃ
なかんべえ
デザイナーの名前が堂々と記載されるカメラって良いじゃないの。
もしかしたら初めてかな?
ペンタックスにしかできない芸当だよ。
ニコンがジウジアーロの赤線をいまだにひきずってるけど、その路線を堅持してるのがニコンのやり方。

ペンタのおもしろいところは「他のメーカーのやらない事をやる」っていうところでしょう。
あまりにも軽すぎるカメラ、小さすぎるカメラは操作しづらい、ってこともあるよ。
タッチパネルはオイラには不向きだね。
ボタン操作、色分けのボタン、シンプルな背面、そして握ったときの感触、厚み
昔のレンズを付けたときの安定感(あんまりボデーが薄かったり、軽いとどうもしっくりしまい)
など、このK−01にはいろいろな部分が解消されているとおもうな〜
必ず売れるものしか出せない切羽詰まったメーカーじゃないところが、こういう機種を出せるんだよ。
リコーのGXRも同時進行にユニットを出してるし、良いじゃないの。
オイラが長くつき合ったのはキヤノンだけど、いまはどこのメーカーっていう敷居がない。
ただ、自己主張が強いとこ、いいねえ!!
リコペンいいぞ!

書込番号:14171295

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング