『なぜバリアングル液晶じゃないの?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

『なぜバリアングル液晶じゃないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ173

返信43

お気に入りに追加

標準

なぜバリアングル液晶じゃないの?

2012/03/10 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

ミラーレス、デザインはまあいいとして、バリアングル液晶ではないのは残念です。

K-xを使っていますが、K-01は常時LVでミラーとファインダー取っ払いといった感じを受けています。せっかくのミラーレス機なのでハイ&ローアングル、MFアシストを使って三脚使用での接写、太陽光で見にくい時などに液晶角度を変えれると良かったのですが。

書込番号:14266655

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2012/03/10 10:14(1年以上前)

このカメラ 操作性よりはデザイン優先のような感じがしますので デザインの問題か 
それとも このカメラ フランジバックミラータイプと同じ為少しでもボディ薄くしたかったのかも‥知れません‥と‥自分は思います。

書込番号:14266746

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 10:47(1年以上前)


個人的には今回の「K−0」では液晶バリアングル等はなくても良いかなと感じています
(このモデルのコンセプトなどを考えたうえでは・・・)

発売後にもいろいろと要望等は出ると思われますが
この路線の次期モデル?また別路線の中級機ミラーレスモデル(EVFも搭載?)?
で将来的に搭載される可能性はあるのではないでしょうか

当然今回も検討されていると思いますし 今後も検討しなければならないでしょう

書込番号:14266886

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 10:50(1年以上前)


「K−0」→「K−01」ですね 失礼しました

書込番号:14266892

ナイスクチコミ!0


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/10 11:05(1年以上前)

普通やらない事をやっても、普通するだろうと思える事が出来ないのが、ペンタックス クオリティ。

書込番号:14266952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/03/10 11:29(1年以上前)

別機種

外付けバリアングル液晶

たまたまCP+で一眼レフと三脚と大型フラッシュに写真の外付け液晶を
据え付けて写真撮影してる方を見て「あ、こう言うのいいな」と思いました。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_14.htm

もしかしたらPENTAXさんはバリアングル液晶はこう言う外付け液晶で
「対応してみてはいかがでしょう?」と思いがあるのかも知れません。

これなら自由度高そうですね。

書込番号:14267046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 12:40(1年以上前)

>普通やらない事をやっても、普通するだろうと思える事が出来ないのが、ペンタックス クオリティ。

意味不明−発達障害か!

書込番号:14267347

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/10 12:56(1年以上前)

なぜバリアングル液晶じゃないのか。

・厚くなる
・価格が上がる

この2つの理由があれば充分かと思います。

逆に大きくしても価格を上げてでも、バリアングルや素子を変えてハイスペックにした上位機種が出ても面白いかなと思います。

書込番号:14267397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/10 14:06(1年以上前)

Q使っててバリアン欲しいと思ったことは一度もありません。

書込番号:14267704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 16:10(1年以上前)


同じ価格で出せるのであれば私も残念に思います。
厚さなんてKマウントで出す以上、少々増しても関係ないかも。

でも、追い銭してでもバリアングルがいいって人もいれば、
値段が高くなるくらいなら無くてもいいって人もいるでしょう。

私は有ったら便利だし撮影の幅が広がると思いますが、
無いなら無いで、それなりに工夫して使えばいいかなと思います。

書込番号:14268197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/03/10 17:42(1年以上前)

>Q使っててバリアン欲しいと思ったことは一度もありません。

誰もコンデジ一眼のことなんて聞いてないし。
かまってチャンか?

書込番号:14268566

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/10 17:58(1年以上前)

バリアングル液晶も世に出た当初は「イラね」族が発生してた気もしますが、あればあったで便利だけど無くても特には困らないといった感じです。
このカメラはマーク・ニューソン氏にデザインを依頼した時点で、そういう使い方をするユーザーを対象にした従来型のカメラではないのかな〜とも思えます。ねらっている市場、ターゲットが違うのかもしれません。
ペンタもマーク・ニューソン氏も、今日本で流行っている(?)ミラーレス機を作ったといった考えはもうとう無いと思います。
ファインダーや可動液晶がないのはペンタの人が考えたのではなく、著名工業デザイナーのマーク・ニューソン氏の意向やデザインがそのまんま反映されているものだと思います。
裏を返せば、北米や欧州方面ではまだそこまでミラーレスとかバリアングル液晶が浸透していないということでしょうか。流行っているとか浸透しているのであれば、当然マーク・ニューソン氏も導入していたことでしょう。
だからまだまだ従来の一眼レフでも市場で勝負ができるといったところでしょうか。
今年1月、ラスベガスでCESがあったころ、北米でニコン1は苦戦しているといった話をネットのどこかで見た気がします。

『www.BoyMeetsFashion.com@jaimelondonboy』
http://www.flickr.com/photos/jaimelondonboy/6845106881/

私が選ぶならやっぱりこれかな、ブラック×イエローとDA35mmイエロー
http://www.flickr.com/photos/ataru_mix/6922324591/
でも、UK/フランスには用意されているシルバー×ブラックもなんだかカッコいいですね。
http://www.flickr.com/photos/whichtechnology/6807340939/

書込番号:14268636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/10 18:25(1年以上前)

厚さ。

もう1mmだって厚くしたくないでしょ?

コスト。

市場ではエントリー機としか見てもらえない。
ペンタの思いに関わらず、将来的に安売り必至の商品だから。


デザインは関係ない気がする。
それ以前に技術仕様は決定すると思うし、
バリアングルを含めてまとめあげるとするなら、
ニューソン氏にはもっとチャレンジングだろうw
少なくとも氏がイラネとは判断しないと思う。

書込番号:14268741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/10 18:32(1年以上前)

全く同感ですな、スレ主殿。

バリアングルモニタなしでナゼにココまで厚みがあり、重いのか発表当初から疑問ですなぁ…。

次期機種に期待ですな。
しかし、このカメラのイイ所は操作性ではなく、画質ですからなぁ、来週の発売後の皆さんの評判が大変楽しみですなぁ。

書込番号:14268775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/10 21:03(1年以上前)

バリアンはたまに欲しいと思いますが、必須な機能ではないですね。

超ローアングル、超ハイアングルで撮影するときは欲しいですが、
基本的にはアイレベルからウエストレベルまでの使用がほとんどなので
固定液晶で事足ります。液晶を傾けたりする暇があれば、その間で
シャッターを数回切れますからね。

上面と背面に液晶を配置するデュアル液晶や、液晶が取り外せるリモート液晶
なら速写性も高いので欲しいですが、今あるバリアンは中途半端で、結局固定
して使うので無くてもいいです。

基本、バリアンは仕組み的に美しく無いと思ってるのでどっちかというと嫌いです。
ペンタックスも嫌ってるんじゃないかと思いますよ。(ただの勘です)

書込番号:14269425

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 00:01(1年以上前)

>上面と背面に液晶を配置するデュアル液晶や、液晶が取り外せるリモート液晶

具体的にはわかりませんが、こういうやつでしょうか。
ソニーのクリップオンLCDモニター「CLM-V55」です。

http://blog.rakuen344.jp/?eid=195
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/feature_1.html#L1_10

楽園写真家、三好和義さんのブログなんですが、おもしろそうな機材です。
ソニー以外のカメラでも使えるそうですが。
>一眼レフは片目でファインダーを見て撮るものでしたが
>これからは両目でしっかり見ながら撮れるのです。
>両目で見ると脳の回転がよくなって、感性が鋭くなります。
>上からのぞけばハッセル気分
等とあります。
ペンタもこういうアクセサリーも作ってくれないかなと思います。

書込番号:14270425

ナイスクチコミ!4


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 00:12(1年以上前)

大多数の人は、バリアングルの液晶が必要無いから、そういった仕様にしていないんでしょうね〜・・・。

ただ、必要性を感じている人もいるので、出来たらそう言った機種も出して欲しいですね。

書込番号:14270491

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 00:26(1年以上前)

>少なくとも氏がイラネとは判断しないと思う。

マーク・ニューソン氏は世界的に有名な工業デザイナーであり素人ではありません。今回、ペンタからK-01のデザインを引き受けたとき、当然マイクロフォーサーズなど他社製のデジタルカメラの調査や研究もしているはずで、バリアングル液晶の存在も知っているはずです。知らないわけがない。
また、ペンタはあくまでデザインを優先した、その結果ミラーレスになったとも言っています。
つまり、今回のK-01の開発においては先に氏のデザインありきの開発です。
以上から論理的に考えて、マーク・ニューソン氏がデザインを考えたうえでバリアングル液晶をはずしたと考えたほうが自然で論理的だと考えますが。

書込番号:14270544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/11 02:48(1年以上前)

コンデジ一眼ww

ステハンごくろーさん

残念なミラーレスもどきにはすぐ壊れそうなバリアンがちゃんとついてて良かったね。
すぐ暴落するから買えばいいよ。

書込番号:14271015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 09:15(1年以上前)

俺はコスト優先でミニマムな構成が有りきだと思っただけで。
その分、デザイナーと外装素材に金かけたと思うんだ。
基本構成はペンタが決めて、あとは丸投げって聞いたんだけどなぁぁぁ。
バリアングルがなぜないのか聞いてないんでわかんないねw

勿論あなたの意見を尊重するし、ここで支持されるのは当然だと。

書込番号:14271564

ナイスクチコミ!1


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2012/03/11 10:01(1年以上前)

高感度も含め画質に期待を持たせる機体なので、残念に思えた部分です。
でも発売されてからの評判が良く、価格も下がったら、たぶん購入してしまうかもと思います。

もしかして、K-xの後継機に載せるつもりとか。。?(X5やD5100とガチにするため)

書込番号:14271760

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 12:25(1年以上前)

EOS Kiss X5やニコンD5100とおなじようなヒンジ式横開きのバリアングルであれば、日本のメーカーにとってこれといって別に技術的、コスト的に難しいことではありませんよ。
可動式液晶についてはかつてペンタもやっていたようです。
『Optio 750Z』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/26/news026.html
『Optio MX4』
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/22/605.html

しかし、色/配色を含めたデザイン重視のK-01のような直線的で箱型のデザインでは、このヒンジのでっぱりはすっきりしないし逆に目立つ、人によってはぶかっこうとか邪魔にも思えるかもしれません。
パナやオリンパスですら一眼レフらしい機種ではやっていますが、GF1やGX1、E-P3とかではバリアングルやりませんね。デザインやコンセプトからはずれるからなのか、強度など技術的な問題なのかはわかりませんが。
元々ゴツゴツ、デコボコした形の一眼レフでは気にならないかもしれません。

メーカー製品サイトにあるマーク・ニューソン氏の字幕付きインタビュー動画を見ると、
「このプロジェクトに関する最初の説明に心から納得した」
「ペンタックスは私たちのあらゆる希望、要求、こだわりを、できる限りストレートに現実化してくれました。」
「実のところ、ペンタックスとの仕事で私たちがやりたいことはすべてできた感じです。彼らも率先して協力してくれました。」
「これほどデザイン性の高いものにできたのは本当に驚きでした。」
「この製品を見た人は、市場に出回っている製品とはちがうと思うはず。」
「競合他社が出している製品と見た目だけでも差別化できればすばらしい。」
「市場は今、個性があふれているとは言えない状態ですからね。ペンタックスはその問題を解決できる可能性を示せたと思います。」
と言っています。
マーク・ニューソン氏のK-01デザインへのこだわりがこのインタビューにもあらわれていると思います。マーク・ニューソン氏がバリアングル液晶を取り入れたいと言えば、当然ペンタもがんばって取り入れたと思います。

書込番号:14272335

ナイスクチコミ!6


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/11 12:51(1年以上前)

コンデジなんてOEM。あてにならんw

書込番号:14272461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 14:56(1年以上前)

レンズ交換ボタンの処理とか見れば、バリアングルもうまくまとめるんじゃない?

あと、このカメラはしっかりした作りのセミプロ用ってニューソン氏は明言してるよね。

自由なデザインの妨げになるので、、、、
セミプロには無用の長物だからそんなもんイラネ、、、、
しっかりした作りには可動部増やすと無理がある、、、、
ちょっとだけの利便性よりやっぱりカッコ良さ優先、、、、
だから、バリアングル付けるのは辞めとこうね。

ニューソン氏はそんな風に判断してたんですね。

すべて納得できました。ありがとう。

書込番号:14272926

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 15:00(1年以上前)

キヤノンの最新型コンデジ『PowerShot G1 X』もヒンジ式横開きのバリアングル液晶を採用していますが、この機種もやっぱりいわゆる『OEM』なんでしょうか。

書込番号:14272937

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 15:20(1年以上前)

>レンズ交換ボタンの処理とか見れば、バリアングルもうまくまとめるんじゃない?

私も院卒のエンジニアで設計等開発の最前線にいる人間ですが、『うまくまとめるんじゃない?』と言われても、キャプテン球拾いさんの頭の中での想像でしかなく、現実的にK-01にはバリアングル液晶は無いのですから『はい、そうですね』と断定も何も言いようがありません。
屁理屈を並べなくても、ご自分の中で納得できたのならそれでいいのでは?
キャプテン球拾いさんがどうしてもバリアングル液晶にこだわり、欲しいという話であれば、このK-01は購入の対象外の商品だとあきらかになったわけですから1つ問題が解決ということだと思います。

書込番号:14273033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 15:55(1年以上前)

バリアングル付きだけが購入対象とか、
無いから買わないの話とかはしてないので、
そこはどうかご理解いただきたい。

バリアングルはニューソン氏の意向により却下されたと言う
院卒のエンジニアさんの頭の中の想像は尊重したいと思う。

書込番号:14273162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/03/11 15:59(1年以上前)

K-01欲しくなって覗き始めたけど、みなさんそんなにカメラに詳しいなら自分で作ってみたらいいのになって思いました。

書込番号:14273190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/11 16:34(1年以上前)

キヤノンはちゃんと開発して、それなりにコストかけてるだろw

書込番号:14273352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 17:12(1年以上前)

>キヤノンはちゃんと開発して、それなりにコストかけてるだろw

社外の部外者がどうやって、どのメーカーがどの機種にどれだけコストをかけてるのかわかって比較できるのであれば、それはすごいことです。
私もその方法を参考にぜひ知りたいです。

書込番号:14273526

ナイスクチコミ!10


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/11 17:21(1年以上前)

>無いから買わないの話とかはしてないので、

私もそこはわからないので「バリアングル液晶にこだわり、欲しいという話であれば、」と仮定の話で書いています。

>院卒のエンジニアさんの頭の中の想像は尊重したいと思う。

上のほうのレスで書いたはずですが、マーク・ニューソン氏は
「ペンタックスは私たちのあらゆる希望、要求、こだわりを、できる限りストレートに現実化してくれました。」
「実のところ、ペンタックスとの仕事で私たちがやりたいことはすべてできた感じです。彼らも率先して協力してくれました。」
と、『やりたいことはすべてできた』『ペンタも率先して協力してくれた』と述べています。
しかるにペンタ側も、あくまで(ニューソン氏の)デザインを優先し、その結果としてミラーレスとなったとも言っています。
世界的に著名なデザイナーであるニューソン氏が考案したデザインを最優先して内部のミラーまで取っ払ったわけで、デザインとして最重要な外部外観でもバリアングル液晶がない今回の『K-01』が発表されたわけです。
ですからマーク・ニューソン氏がデザインを決める作業の中でバリアングル液晶がもり込まれなかったと考えるしかないと思います。

書込番号:14273576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 22:15(1年以上前)

そういえば ペンタ君はまだバリアングルの一眼レフをだしていないわよねー
でもいいんじゃないかしら
PENTAX K-01は購入の検討しがいがあるカメラなんだから

書込番号:14275176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/11 22:21(1年以上前)

>キヤノンはちゃんと開発して、それなりにコストかけてるだろw

他社の開発を一巡遅れで載せて、ペコペコボディにパコパコシャッター、一段手を抜いた防塵防滴。

コストはCMとタレント代だけ?

60Dみたいにすぐ暴落しても利益たっぷりw

書込番号:14275223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 22:55(1年以上前)

バリアングル液晶のデメリットを書くと

1、コスト増加→価格上昇
2、厚みが(さらに)増す
3、なんとなくこわれやすそうで取扱いに気を使う
4、カメラらしさがなくなる
(バリアンが似合うイメージのメーカーもあるので一概には言えませんが)

個人的には、3、4の理由でバリアン不要派ですね

ただ、やはり便利なものだけに、搭載を望む声もわかります
K-01は、力を抜いた撮影が似合いそうな機種なので、個人的になくてもそれがマイナスにはなりません。

書込番号:14275477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/03/11 23:15(1年以上前)

K-01はKマウントの最廉価版の位置づけですから、「ない事、省く事」を基準に作られていますね。だからVFも無いし、バリアングルもないし、防塵防滴でもないし、マグネシウム合金でもないし...なんですが、これはワザと意識してのことでしょう。今後2〜3年のうちに新生ペンタックスのラインナップが完成した暁には、その上位機種にはバリアングルも搭載されるんじゃないでしょうか。

K-01は、将来のより上位機種が値崩れしないための「底支え機能」を担った商品ですから、より上位機種に備えられる付加価値のある機能が付いていたらダメなんです。そういう商品なんです。

書込番号:14275631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/03/12 00:57(1年以上前)

自分の理想はソニーのDSC−F828ですけど
バリアングル液晶には色々な問題があるとコメントから再認識させられて
います。でもビスタクエストやエグゼモードのデジタルカメラみたいに
ファインダーも液晶モニターも無い機種もあるので、いらないニーズや
無視されるニーズはどこかにあると思います。でも見方捉え方では、第3の方法も
出てくるのでは、と思います。

仕組みをよく分からないで書きますけど、地面にチョークで描く3Dアートの
手法みたいに斜めから画面を見ても液晶画面内の修正で正面から見える状態に
するとか。

書込番号:14276218

ナイスクチコミ!0


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/03/12 12:34(1年以上前)

それ言うなら、外部デザイナーの意見でバリアングル液晶搭載が左右されたかどうかもわからんわw

キヤノンをこき下ろして優越感にひたってるバカがいるけど、シャッターボタン2個付けただけの機種とかwww

書込番号:14277548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yotchiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 13:27(1年以上前)

なぜバリアングル液晶じゃなかったか、といえばPENTAXが不要と思ったからでしょう。理由はデザイン、コスト、耐久性、技術的な観点、色々あると思いますが本当の理由はわかりません。少なくとも、不要だという判断をして製品が出来上がってるわけです。
少なくとも、無いと困る、という人が少ないことは確かでしょうね。大半が必要であるというのが認識されていれば必ず付けるでしょうから。

実際、世の中のデジイチユーザー(notコンデジ)で、バリアングル液晶を欲しいと思っている割合ってどんなもんなんでしょうね。
自分はいらない派なので、絶対に必要!無ければ絶対買わない!無いと死んじゃう!みたいな感じで言ってる人の気持ちがわからないです。あった方が便利、という声があるのは理解出来るんだけど。
個人的にはあっても面倒臭くて使わないと思うし、ホコリが溜まったり、引っかかる可能性がある方が嫌なのでむしろ外してくれと思います。これも少数意見でしょうね(笑)

書込番号:14277773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/12 13:42(1年以上前)

ちょっとした言葉遣いで、その人の知性や教養、人間性までもが見えてしまうものですね
リアルに寂しい人なんだろうけど、同情はしませんから

書込番号:14277825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/12 14:03(1年以上前)

個人的には、あらゆるKマウントレンズを使おうと思えばバリアングルは欲しいと思います。長めのレンズ使うにはちょっと厳しいなと。
最初にリークされたKマウントレンズ郡の前にK-01が置かれた写真を見た時は「え?」って思いました。が、このカメラのターゲットってリークされた写真見たりここでしょっちゅう書き込みしてる人じゃないと思います。

カメラのカの字も知らない人がKマウントの入り口にしてもらう為のカメラかなと思います。より厳しい撮影にはレンズはそのままレフ機に行けますよと。レンズ資産をそのままレフ機に使えるミラーレスは他に無いですからね。画質も心配無いでしょうし、コストパフォーマンスは高いと思います。

そういう意味ではなるべく安くしないと入り口が狭くなりますから、バリアングルにしなかったし外付けの電子ビューファインダーも用意しなかったんだと思います。

書込番号:14277879

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 14:43(1年以上前)

カメラや製造業の人間じゃないので、そちらの慣習や常識は知りませんが。

ペンタックス内で「今回はデザインで行こう(行くしかない)」と決めたから、著名なニューソンさんに依頼が行ったわけで、その時点で、仕様、ボタン数や基本配置はある程度決まってたと考えるのは、変なのでしょうか。
製造上の問題や制限、仕様を理解した上でデザインするのが、工業デザイナーだと思うし、ニューソンさんは「(その上で)ベストの仕事が出来た」と言ってるだけと、解釈したんだけど。

書込番号:14278003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/12 22:22(1年以上前)

キヤノンをこき下ろして優越感にひたってるバカがいるけど・・・

ペンタ板にいやがらせだけ書き込みに来るバカがいるけど。
もーーーしかしてキャノン好き?

書込番号:14280016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5318件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/14 16:46(1年以上前)

えらいさん達の言うことは信じられないけど、実績があるようだしニューソンさんは

信じても良いかな、私的にはほしかっつたですが、もうすぐ確かめられますね。

書込番号:14288050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/16 14:22(1年以上前)

>キヤノンをこき下ろして優越感にひたってるバカがいるけど、シャッターボタン2個付けただけの機種とかwww

キャノンの入門機の安っぽさが気に入らん

書込番号:14297266

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング