PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
「日本でもペンタックスリコーイメージングの「K-01」のデザインなどで知られる
著名なインダストリアルデザイナー、マーク・ニューソン氏が米Appleに入社する。」
(ITmediaの紹介文から, 外部リンク; http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/06/news016.html )
著名なデザイナーが今さら「大企業に入社」もどうかと思うけど、「歴史」を創ることに参加したのかな?
K-01の商品価値(+希少価値)の向上にプラスになったのは確かだと思います。
(Photo : (Copyright 2013 Marc Newson Ltd.); http://www.marc-newson.com/ )
書込番号:17915762
11点

次期iPhoneやiPadのデザインが変わるのか?
K-01のデザインがAppleに認められたってことなのか?
K-01は一代限りなのか?
書込番号:17915870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・え??
カメラデザインをメインにしていない人間が、デザインしてしまうと失敗する、悪例なんじゃないですか?
マーク・ニューソン氏がどの程度の物か知りませんが、リコーペンタックスのカメラに関しては、完全に
失敗作に終わっておりますが。
K-01に希少性って、何かの冗談でしょうか。
一時期、リコーに事業譲渡されてから、「水色のみ復活!」と言っておりましたが、いつの間にか旧機種扱い。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/
書込番号:17915891
6点

K-01は良いデザインだと思いますよ。
ただ でかい。 これでは売れなくてもしかたなかった。店頭での驚きが凄い。
これが最大の失敗だったわけで。Qマウントで出せばよかったのにね。
書込番号:17915907
6点

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD
まあ、このオジーちゃんにいまさら頼むのもどうかと思うけど、カメラデザインとしての年期が違うよね。
書込番号:17915932
2点

歴史ある、マックとニュートンのデザイナーがアップルに戻ったの?
書込番号:17915992
3点

インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多いですね
今度の新製品センスを疑う
書込番号:17916512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーク・ニューソン氏は日本ではそれほど有名じゃないかもしれないけど、海外、特に欧米では知られたデザイナーですね。
イギリスBBCでマーク・ニューソン特集番組も組まれてるみたいです。
単に私たち日本人がよく知らないという事情だけで、意外と日本でもお仕事してるみたいですね。
東北の伝統工芸職人とコラボして日本刀「aikuchi」なんてこともやってるようです。
私もCustomer-ID:u1nje3raさんが書かれてるように、単にK-01はでかかった、というだけで、デザインは悪くないと思います。
そもそも最初の企画からK-01は後継機の予定もなく予定された生産台数、販売台数が少なかった、よって予定していた台数はほぼ売り切った、というだけだと思いますが。
単発の企画カメラでしたから。
このでかさは日本人には『でか!おも!』となるかもしれませんが、もともと手が大きい欧米人、外人さんには気にならなかったようで、マーク・ニューソン氏デザインってところが話題になってました。
私の行きつけのビックカメラではインド人らしき人達も手に取って確かめていましたし、外人さんには受けがいいようでした。オリとパナの売り場はガラガラでしたが。
海外でフィルム機ライクなクラシカルデザインのカメラが売れてるという話も特にないしね。
このでかいというのは、どちらかというとマーク・ニューソン氏ではなくペンタ側の企画の問題でしょう。
フランジバックの長いKマウントのまま、あの大きさ重さでファインダーも無し、液晶も動かない、云々。
その制約の中でカメラ専門じゃないプロダクトデザイナーがあれこれとやりくりしたわけだしね。
ソニーNEXシリーズのような小さくて薄いカメラだったらまた違ったかもね。
ギズモードジャパン:【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?
2014.09.06 12:30
http://www.gizmodo.jp/2014/09/marc_newson_might_have_joined_a_team.html
ギズモードジャパン:マーク・ニューソンの考え方とデザインワークを動画で見てみましょう
2014.09.06 13:15
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15483.html
書込番号:17916704
7点

でも、日本人って親切だよな〜。
これが、日本人工業デザイナーが欧米のメーカーの製品手掛けて評判が悪かったとしたら、現地の人は
「彼は日本では大変素晴らしい評価を得ている」
「日本では、あの製品のデザインは評価が高い。見直さなくては…」
とは誰も言わない。
「変なモノは変」とバッサリだ。
書込番号:17916844
2点

いや,K-01はもう一回り小さくて液晶が可動だったら
少なくとももう一台は売れた。(私に)
書込番号:17917285
7点

K−01はでかく重すぎる…
K−S1よりちょっと軽いだけのミラーレス(笑)
デザインは表面上の処理はたしかに新しいけども
シルエット的にはオーソドックスな普通のカメラすぎて面白みは皆無
悪いデザインでは決してないけども…
ペンタックス側の制約が多すぎてだろうからデザイナーの責任ではないのでしょうけどね
液晶を上面に持ってきてウエストレベルファインダーとか
すなおにバリアングル液晶とかやればよかったのにと思う
K−02ひそかに期待してます♪
書込番号:17917510
4点

レス、ありがとうございます!
fuku社長さん
K-01は一代限りで終わってほしく無いですね。
AGAIN !!さん
カメラデザインだけをメインにしている独立系のデザイナーって、少数だと思います。
得意分野の優れた作品でも、商業的に失敗(?)することもある?(SUBARUアルシオーネSVX?)
確かに「水色はどこいった?」と思っていたところでした(笑)
なお、このオジーちゃんはニコン、キャノンはコラー二、αはハンスムート(ミノルタ時代)、
(CONTAXはポルシェデザイン)ってメーカー側も一応線引き(?)してますね。
オルデニスさん
ホントだ、おシャレ! 懐かしいですね「ニュートンファミリー!」←別のグループでした(失礼)
ニュートン⇒(パームデバイス⇒)iPhone、と進化の歴史があるので、
ガリレオ⇒ザウルス⇒AQUOS Crystal、にも恐竜みたいに絶滅しないよう生きながらえてほしいですね。
infomaxさん
>インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多い
同感。むかし「レンズ付きフィルム」ってありましたが、
某社のαナナなんて「マウント付きセンサー」にしか見えない!(笑)
横道坊主さん
K1桁のフラッグシップは機能的なレイアウトに徹してますけど、
この巨大なミラーレス企画では多少の「変なモノ」は覚悟の上だったのでは?(笑)
書込番号:17919612
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
Yu_chanさん
>でかい。
まともにデザインするとデカくてカッコつかないから有名人起用しようとなった、って気がします。
あと、他のペンタ機のデザインの凝縮感が優れているのでそう感じる、ってこともあると思いますけどね。
をーゐゑーさん
あふろべなと〜るさん
そうそう、次があるとしたら液晶ですね、ポイントは。
*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想してたら、
「アレ?小さいし面白い」っていうのが出て来ましたね。
レンズ交換式! ソニーQXシリーズの新モデル「ILCE-QX1」
(価格comマガジン2014.9.5 http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1752/ )
↑こんなのに刺激を受けながら、後継機、ぜひ出て欲しいですね。
(明日は「iPhone6 出現」の騒ぎかな?)
書込番号:17919617
3点

個人的にはこんなデザインにして欲しかった
スクエアボディに回転するグリップ
普通のAPS−Cだけどデフォルトは1:1のスクエアフォーマットwww
LS645が4:3のセンサーなのにデフォルトが16:9なのと同じ
液晶はこのままチルトにしてもいいし
上面に液晶にして、ウェストレベルファインダーとか
アイレベルファインダーとか付け替えられれば面白いと思う
液晶なので鏡一枚でアイレベルにできますからね
(注:像の上下を反転させて表示させればいいだけです)
書込番号:17919798
3点

>*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
>あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想して
私も似たようなことを妄想しました。
GXRとK−01をひとつにして後継機を作っちゃえばいいのにと。
個人的にはK−S1よりこっちのほうがおもしろそうだと感じたり。
ライカMマウントユニット作ったんだからKマウントユニットやQマウントユニット、おまけにフルサイズセンサーを積んだユニットを出してくれたら話題性も十分でおもしろいのに〜とか、GXR用の外付けEVF「VF−2」をK−01で使えるようにするとか。
プラボディでもいいからやっぱり可動液晶は欲しいところですね。
GXRは適度なグリップ感とか、内蔵フラッシュを無くしてそこにEVFを積むとか、基本デザインはいいと思うんだけど、このまま捨てちゃうんですかね。
もっといろいろできそうなんだけどなにかもったいない。
書込番号:17923360
1点

まったく一眼カメラに縁がなかった私ですが、娘が購入したゼロワンのデザインのあまりに良さに一目惚れして一眼カメラを始めました。今では我が家に全3色が揃っています(追加された青白は何故か食指が動きません)。さらにオールドレンズ沼に嵌るというオマケ付き。。
写真自体は好きで、でも永らくコンデジを使ってました。理由はコンデジの手軽さ(そこそこの画は撮れる)と、いわゆるデジイチのデザインに魅力を感じなかったからです。
デザインの善し悪しは主観ですから、こういう人間も稀に居る訳ですね。
客観性を示すものは受賞暦ですが、ゼロワンはドイツでデザイン金賞、ニューソンさんは(若干インフレ気味ですが)大英帝国勲章。でもセールスに繋がらなければ駄目ですよねえ。。
ということで私は次期Apple製品に期待大大で、ジビレるデザインのiPadなんて出たら衝動買い、でも一般ウケしないなんてことがありそうで。
書込番号:17937321
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





