『E-5との手振れ補正の効き具合の比較を教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『E-5との手振れ補正の効き具合の比較を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

自分の持っているE-M5の手振れ補正の効き具合がE-5と比較して
効果が弱い感じです。価格.COMでの投稿やレビューではE-5以上の効き具合
とのコメントをよく目にするので、すごく気になっていて、
メーカに問い合わせた方が良いか迷っています。
自分の場合、レンズZD14-54の35mm換算で100mmの焦点距離の場合、
補正の効き具合の限界がE-5で1/8〜1/10秒上、E-M5が1/20〜1/25秒で
明らかに劣っている感じです。
E-5,E-M5の両機種をお持ちの方の比較の感想を参考にさせて頂きたいと
思っていますので、宜しくお願いします。

書込番号:14436132

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 20:06(1年以上前)

そのくらいの低速シャッターになると手振れ補正の効きの問題なのか、ハンドリングとか、慣れの問題なのかわかりませんね。
レリーズボタンの押す方向がE-5の斜め手前に対しE-M5はほぼ真下だったり、握った感じがずいぶん違います。レンズも小さいため慣れないと持ちにくいかもしれません。
また、E-5は重いですが、E-M5は軽いため片手で簡単に撮ってしまったりと言うことも有るかもしれません。

書込番号:14436211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 22:08(1年以上前)

以前の口コミでマイクロ4/3のレンズ以外は手振れ補正がスペック通りの5軸では無くなるとあったような…ZDレンズでも効きが弱くなるのは仕方ないかと。

書込番号:14436886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 22:46(1年以上前)

ニセろさん

確かにフォーサーズのE-5とマイクロフォーサーズのE-M5では握りやすさ、もちやすさ、
慣れの問題の影響もあるかなと思います。

書込番号:14437153

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 23:06(1年以上前)

デジ一眼ユーザさん
マイクロのレンズでないとスペック通りの5軸手振れ補正の機能が発揮されないのですか?
それは知りませんでした。
一応、試しにキットレンズのM.ZD12-50の35mm換算100mmの焦点距離で撮影してみました。
そうすると1/15〜1/20秒のシャッター速度が手振れ補正の効き具合の限界でした。
レンズは違いますが若干良い感じになりました。ちなみにM.ZD45(90mm)でもやりましたが
これは1/20〜1/25秒ぐらいで、これはあまり良くない感じでした。

レンズ等の条件が同一に比較はできないし、慣れや持ちやすさ等の影響もありますが、
自分にとっては、総合的に手振れへの対応力が高いのはE-M5(+M.ZDレンズ)より
E-5(+ZDレンズ)の方であるという見解になりそうです。
他の方の見解(私見でもよいので)を聴いてみたいので、
引き続き、皆様、よろしくお願いします。

書込番号:14437282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 23:26(1年以上前)

オリンパスのホームページによれば、5軸手ぶれ補正のうち「マクロ撮影時に問題となる「シフトぶれ」に対応」しているのは、「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とのことです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

したがって、フォーサーズ用のレンズであれば5軸手ぶれ補正の恩恵にあずかれると思います。

書込番号:14437409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 02:05(1年以上前)

実際E-5の手ぶれ補正を超えていると実感出来るのはマクロ撮影などで、望遠などは超音波モーターを使用しているE-5の方が優秀なのかも知れませんね。ピントの問題かも知れませんが。

書込番号:14438104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/15 16:59(1年以上前)

E-3は使用したことがありますが、E-5はありません。
ですので、OM-Dだけの実感です。

1/10でも持ち方がしっかりしていればぶれないですけど。
OM-D使っていて思うのは、ついつい油断して、被写体ぶれを起こしてしまうと
いうことですね。

書込番号:14440306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 1/8秒 リサイズ

E-M5 1/8秒 ピクセル等倍 左端

E-5 1/4秒 リサイズ

E-5 1/4秒 ピクセル等倍

SUN 1さん、こん**は。

私も手ブレ補正の効きが気になっていましたので、ちょっと試してみました。

E-M5+12-50mm/F3.5-6.3の50mm端と、E-5+35-100mm/F2の50mm付近でどのくらい
の効くのか試してみましたが、E-M5の方は軽すぎるのか、歩留まりは、圧倒的に
悪く、1段以上ぶれやすいようです。

あと気になっているのは、14mm程度で2秒程度は手ブレ補正が聞き続けてくれる
のかですけど、適当な被写体がないため、試せないでいます。

書込番号:14441460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

E-M5 リサイズ

E-M5 ピクセル等倍 中央やや右上

E-5 リサイズ

E-5 ピクセル等倍 中央やや右上

とりあえず、1/2秒での比較です。
E-M5は全滅です。

書込番号:14441545

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/15 21:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん

ありがとうございます。
ポロ&ダハさんの写真撮影の結果を見て、自分の思っている結果だったので
納得しました。
やはり、E-M5の方が手振れ補正の効き具合は弱いと言えそうですね。
カメラの補正機能の性能だけでなく、持ちやすさやカメラの重さなどの総合的な面での
対応力での差でしょうけど。
それにしてもE-5手持ちで1/2秒でもぶれない写真が撮れるなんて凄いですね。
自分は1/8秒ぐらいが限界と言う感じなので、もっと修行しないといけないですね。

書込番号:14441643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/16 02:12(1年以上前)

ポロ&ダハさん

興味深い結果を有り難うございます。

まだ自分では比較テストまで出来ていないのですが、12-50mmのマクロモードに関してはE-5だと手持ちでは少々厳しそうな撮影条件でも「これは良く効いているな−」と感じます。ただ、言われてみると、室内で1.5m位の距離で広角レンズ片手撮りの様なずぼらな撮り方をした場合に、1/15〜1/30程度でブレたことがあり、たまに「あれ?」と思うこともありました(まあ、普段のE-5でもぶれるときはぶれるから、こんなもんか、と思っていましたが)。

並進ブレ補正が必要になってくるような領域と、ピッチ&ヨーの補正が中心になる通常の撮影距離での結果の出方が変わってくるのかも知れませんね。レンズの違いもあると思いますし、バッテリーグリップの有無でも変わるのかも知れません。MMF-3が届いたら、12-60mmや50-200mmをつけて、同一レンズでテストしてみようと思います。

書込番号:14442743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/17 08:52(1年以上前)

換算1000mm以上の環境で使用しております。

E-5の場合は1/400以下での使用は躊躇する感じですが…30%位でしょうか?

E-M5は1/200でも↑よりブレ写真が少ないです。
…もっともZD300×2.0はAF効かないので問題外なんですが

撮り方が悪いのかZD14-35の場合は両機とも広角側でも1/15からブレが量産されて
1/8からほぼ全滅してしまいます。
ですがE-M5なら以前より躊躇なくISO感度を上げて使っているので
E-5より暗い場所の写真が増えてますね。

書込番号:14447290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/18 04:06(1年以上前)

別機種

ベースは止まってますけど、被写体ブレはどうしようもないですね。

手ブレ補正の効き具合は、人によってかなり違うというか、基準がないみたいですね。

換算28mmで、手ブレ補正無しで1/30秒が80%OKの人が、手ブレ補正ONで1/2秒が
80%OKになれば4段分補正が効くということになりますけど、1/8秒でも手ブレ補正
無しで80%OKの人が、手ブレ補正ONで1秒が80%OKになった場合は3段分しか
補正が効かないということになってしまいますね。

また、たとえ数%の歩留まりであっても、2秒が手ブレ無しで撮れるとしたら、
かなり効くということになると思います。
私の場合、EOS-1Dmk3に24-105mm/F4を付けて24mmで撮影した場合、1/4秒からガクッと
歩留まりが悪くなり、1/2秒ではほぼ全滅でしたが、E-510、E-520、E-3、E-5に
14-54mm/F2.8-3.5や14-35mm/F2を付けて撮影した場合、1/2秒から歩留まりは悪くなる
ものの、2秒でも10%前後の歩留まりでOKだったので、オリンパスの手ブレ補正は
強力だと感じています。
ただ、PENシリーズではホールドが難しいということもあり、歩留まりがかなり悪いと
いう印象でしたし、E-M5でもちょっと勝手が違うという感じがしています。

ちなみに、SIGMAの50-500mm/F4-6.3の500mmで撮影した場合、E-3なら1/30秒でも試しに
2〜3コマ撮っただけで何とかOKというショットもありましたが、E-M5ではホールド
の関係で、トライする気になれないでいます。

書込番号:14451212

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング