


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5を手に入れてから最近マウント遊びにハマッています。
今回は数少ない在庫レンズの中から、今は亡きコニカミノルタ「α-7 DIGITAL」
で使っていた「シグマ18-50mm、F2.8」(マクロも超音波モーターもないやつ)
で撮った画を見て、センサーと画像処理エンジンのせいなのかE-P2で使っていた時
より写りが良い感じがします、E-M5の強力な手ぶれ補正(特に拡大時の手ぶれ補正、
バッテリーの減りは早くなりますが)と合わせてマウント遊びは楽しくてやめられません。
マウント・アダプター
ノボフレックス MFT/MIN-AF(絞りリングのないレンズでも絞りを動かせる、ただ絞り値
は設定できません。他にペンタックス、ニコン用があります)
書込番号:14602287
7点

マウント遊びに興味はなかったけど…やってみたくなってきた…(笑)。
書込番号:14602309
0点

自分も、キヤノン用とソニーA用のマウントアダプター持ってます。
MF専用の135STFは、でかいし重いけど、ぼけがすばらしいのでお気に入りの1本です。
書込番号:14602428
1点

遊んでいるわけではありませんが、沢山あるContax 139時代のレンズ資産を有効活用しています。
絞り優先で撮影すれば、FTやmFT専用のレンズで無くても、ほとんど問題なく撮影できます。特に、E-M5は、ISO3200まで常用できますので、生物の接写もmFT用の電子接点の無い接写リングをまったく問題なく使えます。
古いレンズは、絞りリングがありますので、狭いファインダー内の絞り値を見なくても、外から分かります。むしろ、私のように古い人間には、のっぺりした最近のレンズより、よほど信頼感が高いように思います。
また、DistagonやPlanarなどのレンズは、フードが大きいので、E-M5Blackと組合わせるとファッションとしてもなかなか重厚感があり、人目を引きます。
書込番号:14602476
1点


わたしにも コンタックスのレンズが数本あります
どこのメーカーでアダプターを出しているかわかりません
ご存知の方リンクを貼っていただけないでしょうか?
書込番号:14603104
1点


あ、購入を考えるのであれば、型番からお持ちのレンズが使えるか問い合わせて下さいね。
それと、もっと安いところがありますので、賢くお買い物して頂けると幸いです。
書込番号:14603266
0点

コンタックスのGシリーズのレンズはマウントアダプターがペンタ部に干渉して、取り付けが不可ですのでGレンズを使用予定の方は注意が必要です。
書込番号:14603338
2点

松永弾正さん
どんどんいっちゃいましょう。
Junki6さん
ぜひサンプルをお願いします。
atsusiuraさん
確かに昔のレンズはいいですよね、ぜひサンプルをお願いします。
生物多様性さん
とろけるようなボケいいですね、
75/1.8は同感です、デザインもいただけないですし。
書込番号:14604048
1点

m42のスーパータクマー、55mm/f1.8
40年以上も前のレンズなのに
「スーッ」と手ブレが止まる。
E-M5 でオールドレンズは復活します。
書込番号:14605114
4点

まだ終わっていませんか。
私は銀塩の頃ニコンを使っていました。手持ちのレンズでは特に50mm f1.4 Ai以前のものがお気に入りでした。マウントがフォーサーズに変わり、Fマウント用のアダプタを時々使っていました。OM-Dに変わって、さらにMMF-3をつけて撮ったのが添付写真です。
アダプタを2つなげるというのはありなんでしょうか。やはりm4/3 - Fマウント用アダプタを
使用した方がよいのでしょうか。
書込番号:14605170
1点

munyoさん
サンプルの色味もボケもいいですね、このレンズ手に入れば欲しいです。
QC2さん
サンプルの柔らかなボケがなんともいえませんね。
マウント遊びはE-P1時代に始め、しばらくスリープモード
だったのが、E-M5を手に入れてからONモードになったようです。
ダブルマウントはオールドライカ・レンズでLマウント+Mマウント
はやっています。
書込番号:14605701
0点

皆さんのマウントアダプターでの素敵な写真を拝見しているうちに眠っているキャノンFDレンズ(50mm1.2)を使ってみようと思い、早速アダプターを購入し撮ってみました。2480円だったのでニコンレンズ用も欲しくなりました。
書込番号:14607369
0点

Junki6さん
情報ありがとうございます
マクロプラナー100ミリで撮ってみたいです
書込番号:14611879
0点

サンプルにもならないと思いますが、近くの公園で撮影してみました。
花壇は、ほんの少ししかないのですが。
135STFって、換算270mmにもなってしまうので、マイクロフォーサーズ使うとかなり使いづらいんですよね。
でも、暈けが気に入ってます。
今回のサンプルでは分かりにくいかも知れません。良いサンプル撮れずに申し訳ない。
書込番号:14614691
1点

ちなみに135STFがどんなレンズかと言うと
http://digicame-info.com/2012/05/135mm-f28-t45-stf.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/
http://ganref.jp/items/lens/sony/241
などをご覧下さい。
書込番号:14614718
0点

マッシモDJさん
昔のどんなレンズでもアダプターさえあれば強力な手ぶれ補正と
優秀なセンサー+画像処理エンジンのE-M5で使えるのは楽しいですよね。
Junki6さん
サンプルと情報有り難うございます、このレンズ面白そうですね。
書込番号:14617468
0点

今週末、渋谷で中古カメラ市をやってます。お近くであれば、行ってみても面白いかもしれませんね。
うちは、嫁がオリンパス、私がキャノンで、今のところ両OMアダプターだけですが、 先日、知り合いから、マニュアルのニコン機とレンズをいくつも貰い受け、いつかアダプターを買おうかと思っております。うーん。手振れのことを考えると、オリンパスのアダプターが、先に購入ですかね。これからも、楽しんで下さいね。
書込番号:14621530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンペンXさん
情報有り難うございます、見るだけで済めばいいですけど。。。
書込番号:14622047
0点


Junki6mさん
写真有り難うございます、なかなかの迫力ですね
参考にします。
書込番号:14622743
0点

大江戸カメラ散歩さん
マウント遊び楽しいですね。
FD135ミリ3.5で今朝のお花を撮ってみました。
手振れ補正システムはすばらしいです。こんな古いレンズでもそこそこ付き合ってくれます。
書込番号:14631885
0点

マウントアダプター遊び、このカメラのEVFと手ぶれ補正機能で一気に楽しくなりましたね。私も、NikonのMFレンズ、OMズイコー、Samyang、MFトキナーなど色々つけて日々遊んでいます。被写界深度がファインダーが明るいまま確認できることや、拡大モードが使えることなど、MF遊びには最強の環境です。
今日はMFトキナーAT-X90mmF2.5macroです。当時OMズイコーの90mmに手が届かず、「カミソリマクロ」と異名をとったこのレンズを使っていました。換算180mmF2.5というのはなかなかのテレマクロですが、意外に使いやすいです。
書込番号:14645568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





