


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
子供が生まれる機会に、元々デジタル一眼を購入しようと思っていました。
(ファインダーを覗いて撮りたいといった安易な憧れ・考えでした・・)
しかし、本機のような魅力的なミラーレスも出てきて、
各々の特徴・メリット/デメリットもある程度は勉強して理解したつもりですが、
よくわからなくなってきました・・・
そこで、皆さんにご意見を伺いたい点としましては、
(1)デジタル一眼を手放してまでミラーレスに移行された方は結構多いのですか?
(用途によって使い分けているのか。ミラーレスを買っても結局は一眼も欲しくなってしまわないかなという点が迷っている点でもあります)
(2)「ミラーレスよりもデジタル一眼だな」と感じるときはどのような時ですか?
(例えば「スポーツとか鳥とか高速のものを撮るとき」などであれば私の用途とはズレますので、安心してミラーレスにいけるなと思いまして、デメリットを再確認したいと思っています)
撮影は子供の成長・家族写真などがメインになるかと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14747658
0点

CABI7さん こんにちは
(1)ですが カメラ自体の軽量化のためにミラーレスに移行する話は良く効きますが 自分の場合は一眼レフとの使い分けしていて メインはあくまでも一眼レフです。
(2)は やはり動体の撮影のしやすさですが レンズの豊富さなどのハード面もまだ一眼レフが買っていると思います でも自分が言っている一眼レフは 中級機以上の事で 初級機種では ミラーレスでも変らなくなっているかもしれません
逆に ミラーレスは仕上がり見ながら撮影している様な物ですので 一眼レフよりは失敗少ないかもしれません
(今回のミラーレスはEVF付限定で考えています)
書込番号:14747793
2点

私は、発売発表後掲載された撮影画像を見て、瞬時に購入を決意しました。
画質が素晴らしく良いこと、軽く小さいこと、AFが世界最速なこと、・・・。
その後、この板でもニコンD800との画質競争論議があったくらい、画質は高い能力を持っていることが認知されています。
D800は素晴らしいイチデジですが、何しろ重い。
望遠などをつけると2kgは超えるでしょう。
山歩きに携帯するカメラとしてはE-M5は最高の機種と思います。
さらに素晴らしいのは、5軸ブレ防止機能。私の体験では、SS1/2でも画像は全然ぶれません。これはニコン、キャノンの機種でもマネのできない機構。さらにはデジタルテレコンなどユーザーフレンドリーな機能が天てこ盛り。
2台、一眼レフを持っていますが、2台態勢で使用する以外、持ち出しはほとんどなくなりました。
オリンパスというマイナーなブランドですが、撮影能力はニコン、キャノンの中級ハイエンドの20万円を超す、そしてまたレンズ価格の高い両者と比べると、E-M5は普通のユーザーが持てる最高機種と私は思います。
先日広島市の郊外にある極楽寺の山頂にある池の蓮を撮りました。参考までに添付します。レンズは70−300mm、デジタルテレコン使用。結果、35mm換算最大1200mmの撮影が可能という優れものです。
本当に楽しいカメラライフが楽しめる、E-M5です。(*.*)
書込番号:14747809
16点

1.この機種所有はありませんが、m4/3、ニコンレフ、コンデジ、みんな使い分けかと。
例えば、日記代わりの写真ならコンデジで済む場合もあるでしょうし、
散歩にレフ機は、想定外の撮りづらい被写体への備えとか、人それぞれかと。
2.レフ機メリットは携行移動時を除いて、常時感じます。
断然、(撮りやすい対象がさらに)撮りやすいですから。
@ファインダが自然 Aシャッタレスポンス Bホールディング安定 C交換レンズ豊富 etc,.
書込番号:14747836
3点

E-M5は使ったことがありませんが(パナG1とE-PL2使用中)、小型で防塵・防滴は魅力的ですね。
できれば液晶がX6iやGH2のようなバリアングルだったら、もっといいのですが・・・
書込番号:14747870
1点

ミラーレス一眼カメラは、パナ、オリだけではないです。
ソニー、フジ、ニコン、リコーも出しています。海外製品もあります。
メリットはミラーがないことによるコンパクト化でしょう。最近は、
ミラーショックがないこともメリットだと思うようになりました。
もちろん、ミラーアップすれば良いわけですが、三脚前提というこ
とになります。
デメリットは、センサーが小さいことによる画角の違い、遠近感の
違いでしょう。ファインダーの見やすさもかなり違います。
キヤノンが今月、ミラーレスを発表するという噂があります。
信ぴょう性は高くないですが、もし、興味があるなら、もう少し
購入待ったほうが良いと思います。フルサイズとかAPS-Cサイズ
だったらすごい魅力的ですね。私の場合、花や景色はライブビュー
撮影が多いので、EVFに対する違和感は強くないです。
http://www.mirrorlessrumors.com/vendors/canon/
書込番号:14747904
1点

>(1)デジタル一眼を手放してまでミラーレスに移行された方は結構多いのですか?
(用途によって使い分けているのか。ミラーレスを買っても結局は一眼も欲しくなってしまわないかなという点が迷っている点でもあります)
デジ一眼レフ(OLYMPUS E-330)にミラーレス(E-PL1とE-M5)を追加しましたが、今は99%以上ミラーレスを使っています。(後期高齢者で体力が無いのと、動体撮影は殆どしないのが主な理由です。)
>(2)「ミラーレスよりもデジタル一眼だな」と感じるときはどのような時ですか?
(例えば「スポーツとか鳥とか高速のものを撮るとき」などであれば私の用途とはズレますので、安心してミラーレスにいけるなと思いまして、デメリットを再確認したいと思っています)
上述のように、殆ど動体撮影をしないので、ミラーレスで満足しています。
<動体撮影でも、撮影方法を工夫すればある程度は、ミラーレス一眼でも撮影は可能だろうと想像はしていますが・・・。>
書込番号:14747931
1点

私は、E−30、E−M5、XZ−1 の三機種(全てオリンパス)を使用してます。
一番よく使うのが、XZ−1。理由は、“一番軽いので毎日持ち歩いている”から。
次ぎに使うのは、E−M5。さすがの新製品なので、よく写ります。車旅に出るときは
E−M5を持って行きます。
E−30(一眼)は、数年前の機種であり、いまどきのカメラに比べると性能的に劣る
部分が目に付くようになりましたのであまり使わなくなったのですが、フォーサーズ用の
レンズ(ZD50mmf2.0、ZD12−60mm、ZD50−200mmなど)を使いたい
ときに持ち出します。
・・・・E−M5、イイですよー ^^
書込番号:14748062
7点

私は一眼レフから、ミラーレス、APS-Cコンデジまでつかっています
私は自然風景が専門で動くものは撮りませんが、それでも(1)については、ミラーレスと一眼レフを用途によって使い分けます
(2)については、私は登山の写真をよく撮るのですが、メインはフルサイズの5D2です。
やはり大きなセンサーのカメラで撮った方が、諧調やグラデーションが滑らかであり、その結果、その場の臨場感や雰囲気、空気感といったものまでよりリアルに表現できるように感じます
(もちろんその点については645Dがもっと上なのは分かりますが、値段が・・・)
諧調やグラデーションを重視したい状況ではフルサイズ一眼レフを使います
マイクロフォーサーズはレンズ性能でフルサイズより優れている面も多いと感じますが、諧調やグラデーションの表現力はコンデジとフルサイズの中間くらいと感じています
「D800との画質競争」なんて意見がありますが・・・
私はマイクロフォーサーズはパナなので、この機種は使ったこと無いですが、フルサイズに匹敵すると思ったことは無いです。
逆に、一眼レフよりミラーレスだなと感じるのは、軽量コンパクトなことと、軽量なのにレンズ性能がよいことです
だから、カバンに気軽に入れておくことができますし、街中で写真を撮りたいときに、カメラを出しやすいことです。
まあ、スレ主さんの用途で動くものをあまりとらないならミラーレスの方が軽量コンパクトで持ち出しやすくていいと思いますよ
書込番号:14748193
5点

(1)私はミラーレスがきっかけで、デジタル一眼→フィルム一眼とどんどんカメラ沼レンズ沼にはまっていきました。
素人目に画質は、センサーサイズの違いからか、APSデジタル一眼のほうが、より立体感のある写真が撮影できる気がします。ただ、ミラーレスはミラーレスで十分綺麗な写真が撮れますし、どこかに出かけるにも、コンパクトにまとまる携帯性は魅力です。
今後の技術進歩を考えると、性能も上がっていき、上位機種以外は、ミラーレスが主流になっていくのかなと思います。構造も簡単ですし、コスト面からも。
センサーのホコリを簡単に落とせるのもミラーレスのいいところです。
(2)
ファインダーの映像はやはり、デジタルより、ミラーを通して直接見られるというのはデジタル一眼レフの長所だと思います。
動体に関しては、ミラーレスでも明るいレンズでもシャッタースピードを上げれば、普通の人が使う分には、大抵の撮影はできてしまいます。スナップでしたらそこまで、気にする必要もないかと。
書込番号:14748240
2点

追加
そうそう、自分も子どもを撮影をするのですが、
こっちは一眼レフで綺麗に残そうという思いとは裏腹に、
大きなカメラだとつい構えられてしまい、自然な表情を撮影するのが難しくなります。
望遠気味に離れて撮るには問題ないのですが、ミラーレスの方が子どもも気楽みたいです。
ただ、生まれたての赤ん坊をなら、問題ないと思いますので、できたら一眼レフで、
綺麗に映る単焦点レンズやマクロレンズを初期投資して、撮影したほうが後々後悔しないと思います。小さい赤ん坊の頃はその時しか撮影できませんので。(私は後悔しています)
要は使い分けですので、今の現状では、画質と携帯性の両立は難しいです。どちらを優先するかです。
書込番号:14748288
1点

皆さま、早速のコメントありがとうございます。
とても参考になります。
なるほど、意外と(私が思っていたよりも)一眼とミラーレスを使い分けているかたが多いのですね。
でも、上位機種(フルサイズ機など)との使い分けが… っていう方が多いようですね。
さすがに、中級機以上のカメラを買うほどの資金は今のところありませんので… (^^;
予算的にはMAXがこのEM5と考えています。
すると、一眼レフ(入門・初級)とミラーレスを使い分けている方はあまりいない感じなんですかね?
やはりサイズがポイントになりそうですね。
書込番号:14748304
0点

僕はエントリー一眼レフを売っぱらって乗り換えました。
レンズ数本、ストロボなどある程度システムとして整えていたつもりですが…
現在はom-dとクリップオンストロボ、それと借り物のx4が手元にあります。
でも、om-dの広角から望遠、そしてマクロという潰しの聞くレンズ、システム全体の軽さを考えると持ち出すならomかな…
画質に差異はないし、フォーカスも普通にはやいし。
om使ってるとnexのフォーカス速度に少しストレス感じます。
書込番号:14748419
1点

>一眼レフ(入門・初級)とミラーレスを使い分けている方はあまりいない感じなんですかね?
ミラーレスに対して、一眼レフ(入門・初級)の優位点は動体にやや有利くらいしかないような。
わたしも5D2とミラーレスですが、5D2は写真撮影が目的の時しか持ち出しません。
孫の写真も、旅行もみんなミラーレスです。
E-M5ほしいけど、いまじっと我慢してます。
書込番号:14748480
2点

EM-5に限らず、ミラーレス機は実機を試した方がいいですよ。グリップしにくいとかありますからね。
書込番号:14748542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、反対方向からもコメ。
今はNEX使ってて、一眼レフはフィルム時代から使ってません。店頭では色々触ってますけど。
今のところほぼ毎日カメラを持ち歩いてます。写りの良い単焦点と10倍ズームを持ち歩いてます。やっぱりコンパクトであることが大きなメリットで、一眼レフだと多分持ち歩かないです。持ってなきゃ写真撮れないわけで、この差は大きいです。逆にいくらコンパクトでも画質がよくなければやはり持ち歩かなくなります。
旅行のときも、カメラがメインで旅行するわけじゃないので極力荷物は減らしたい訳です。
AFは妥協ですね。飛んでる鳥を撮りたくなったら考えます。鳥を撮るならそのためだけに旅行しなきゃいけないし、そこまで情熱がもてない。
で、今は2台目を考えてますけど、レンズが揃ってるので結局同じマウントを選ぶと思います。同じ出費なら、やっぱり見やすいファインダーで覗いて、お気に入りのレンズで撮りたいので。
ファインダーの見易さは、中級一眼レフまでなら出来のいいEVFの方が勝ると思います。倍率が高いので見やすいです。露光、被写界深度、ピントの確認も出来るので何を撮ってるのか把握しながら撮れます。撮った写真の確認もその場で出来ます。ベテランには不要と思いますが、初心者にはありがたいです。
ただし、1/60秒以上の遅延がありますのでOVFに比較すると少し遅いわけですが、それが害になることはほとんどないです。(人間の反射は1/5〜1/3秒)
シャッター遅延はミラーアップしない分、ミラーレスが有利です。EVFの遅延を加えても、一眼レフ入門機よりだいぶ速いです。さすがにプロ用の高級機だと、EVFの遅延を加えるとあまり差がなくなりますが。
最新機種では、一眼レフユーザが良く言う欠点のいくつかは解消されてるか逆転してるので、大きな違いはセンサーの大きさとAFですね。もちろんレンズラインナップも。
(中級)一眼レフが欲しくなるか? というと、動いてるものを撮ろうとしてるときは欲しくなります。撮れないわけじゃないけどシャッターチャンスを逃すことは多いです。構えて撮れば取れるんですけど、振り上げていきなりシャッター切るってのが出来ないので。でもそもそも「一眼レフなら持ってこなかったな」という場面だったりするので、果たして実際にチャンスが増えるのかどうか。
書込番号:14748574
9点

エントリー機とミラーレスを使い分けてます。
デカいカメラもありますが、山々や沢や磯を歩き回るので軽いカメラも大好きです。
普段はそんなときはミラーレスが多いんですが…。レフでもレスでも厳密な撮影は三脚+ライブビュー+拡大なので大差なく使ってますしね。
無論、リモートコードなんでミラーレスも大活躍です!
しかし、キスやEー420の方が大活躍な撮影もあるんですよ!
月明かりの沢。夜光虫の磯や引き波輝く夜の海。一瞬の煌めきのコントラストでMFします。
こんなジャンルはレフなんです。表示が遅れたりゲインアップされてしまった背面液晶ではしんどいです。また、足場が悪いので、背面液晶ばかり見てると危険なんです。
ビギナーモデルはミラーなので暗いですが、光学ファインダーの持ち味は充分!瞬いた一瞬で撮れますし、暗闇に目がなじんでいるので安全!
メーカーに言いたい。エントリーとかビギナー向けって言葉が嫌いです。敢えてこちらを選ぶ使い方がありますからね。
書込番号:14749030
2点

(1)メインはミラー機、サブはミラーレス機と使い分けてます。
撮るものが明確な場合はミラー機。撮影がメインだけど特に撮る目的が無い時はミラーレス、特に撮影目的でないような外出時はコンパクトデジタルと使い分けてます。
(2)私はあまり動き物は撮らないのですが、E-PL1+VF-2で撮影していると個人的な好みですが光学ファインダーが撮りやすいと感じることもあり、メインでは光学ファインダー機を使うようにしています。
まあ結局のところ単に光学ファインダーが好みなだけだったりします。
ただ、超望遠(特に手振れ補正効果)や低照度の状況だとEVFに分があり、撮影状況が事前にわかっていれば、敢えてミラーレスを持ち出すケースもあります。
(当然EVFだと動き物は面倒ですが、慣れてくれば撮れないということも無いと思うので、練習次第でしょうかね)
スレ主様の撮影用途だと、ミラーレス機でも問題ないと思います。
あまり役に立つ意見ではないですが、参考程度に。
書込番号:14749128
1点

どちらを買うにせよ、使うレンズ性能も大きく画質に影響しますので、
レンズによる違いを見比べてから、自分の好みに近いレンズを選んで、
機種を決めるのもありかなと思います。
カメラについている、キットレンズでは、暗い室内では、綺麗な写真が難しいと思いますので、とりあえず1本明るいレンズが必要かと。
クッキリ画質がいいのか、しっとり画質がいいのか、
メーカーによっても違いますし、今後のレンズ購入の予算も異なってきます。
書込番号:14749411
0点

理想は使い分けですがどちらか1択でしたらミラーレスがいいかと僕は思います。
大きさ・重さ気にならず、ご予算ある程度潤沢ならセンサー大きいカメラで。
より高画質のデータを残せる事でしょう。
軽量・コンパクトなミラーレスは画質面は劣ると思いますが
常に身近に置いて気軽に撮影できるのでより多く様々なシーンを残せる事でしょう。
レンズなども大きなカメラよりお求め易く、
レンズ交換しての色々な表現に挑戦出来るかもしれません。
スレ主様がご自身の親御さんが撮ってくださった写真を見る時
高画質である事か
色々たくさん撮られている事のどちらが嬉しいか。
判断する基準のひとつかと思います。
でも子供さんの運動会で撮影する時には
ミラーレスカメラでは不足を感じられる事がくるでしょう。
でもその頃には残念ながらカメラも寿命を迎えつつある時期かと。
その頃には技術的にもかなり進歩があると思うので、
その時にまた判断し直されてもいいかと。
※ただ、ビデオのほうが喜ばれるかもです(笑)
書込番号:14749444
4点

ミラーレスでの孫の写真撮り用レンズはパナの20mmF1.7を使ってます。
書込番号:14749604
0点

>(ファインダーを覗いて撮りたいといった安易な憧れ・考えでした・・)
一眼レフ使っている方は、この憧れで使っているんだと思いますよ。
趣味の世界ですから、大事な部分だと思います。
画質の差とかは、はっきりわかるはずありません。
私も今では、毎日持ち出して、この機種で撮っています。・・・気軽に撮れます
書込番号:14750020
3点

こんにちは。ミラーレスはE-PL2を使ってます。
お子様の小さいうちなら、E-M5で十分綺麗な写真が撮れると思いますよ。
動体以外の場面では、MFTに比べAPS-Cやフルサイズはセンサーが大きいので、その分表現力に差が出る場面があると思いますが、入門機やキットレンズではその差は感じられないかもしれません。
それよりも子供が小さいうちは、出かけるときはベビーカーに着替えにオムツ、さらにミルクセット一式(哺乳瓶、粉ミルク、お湯を入れた水筒など)と荷物も多くなりがちなので、カメラは小型軽量が助かると思います。(そんな時はコンデジが一番かもしれませんが・・・)
スレ主様の用途ではOM-Dにオリの12-50もしくはパナのPZ14-42と、パナの20mmが良いのではないでしょうか?
書込番号:14750181
2点

ミラーレスとは関係ないですが、ダストリダクションはオリンパスが一番でポイント高いです。安心してレンズ交換できます。
レフ機は、修正すればいいやとある程度あきらめてます。
ミラーレスこそフルサイズがほしいですね。
あらゆるレンズを本来の画角で使えるカメラになりますから。ミラーレスというか、m4/3は、もう少し、ボディやダイヤルなど大きいほうが使いやすいとおもいます。
書込番号:14751949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル一眼(ファインダー付き)とミラーレスから一択ならば、デジタル一眼の方が守備範囲は広くなります。
逆に言うと動体は撮らないならミラーレスでも痛痒は無いと思います。
両方持つ方ならTPOに合わせて使い分けられると思います。
書込番号:14756953
1点

E-M5は、家族旅行なら任せていいかもと勇気の出るカメラ言います。
7-14, 12-35, 12/2, 25/1.4, 45/1.8, 75/1.8あたりの最低限のレンズもそろったのが大きい言います。
書込番号:14757815
1点

家族旅行ならたいがいのミラーレスで十分用は足りるのではないでしょうか。
書込番号:14757963
2点

お子さんが動かないうちはミラーレスで十分ですし、重いカメラは絶対だめということならミラーレスしか有りませんね。
でもお子さんが室内で這い這いで動き回るようになるとAFが速くてシャッターラグの短い一眼レフ系が有った方が絶対にシャッターチャンス逃さなくて良いですよ。
こと小さいお子さんを撮る事にかけては背面液晶でも高速AFが使えるα(NEXじゃ無い方)が一番お勧めです。
お子さんが床を這いまわってる時はファインダーは難しいですから。。
書込番号:14759264
1点

動き物に関してですが、E-PL2では撮れなかったものが、E-M5では撮れるようになりました。
(もっとも、めちゃくちゃ速いものとか、ドアップで背景をぼかしつつ目にピントを合わせたいとかいうような、過酷な要求に応えるものではありませんが…。
そういうものは、ハードの性能以上に、「腕」が必要です。)
もし、ミラーレスを選択されるのであれば、E-M5をお勧めします。
逆に、E-M5(少なくとも-P3/E-PL3/E-PM1)を使ったことのない方の「AFが遅い」という意見は適当に聞き流しておいた方がいいと思います。
私の場合、E-M5を入手するまでは、使い勝手の関係で一眼レフを使うこともありましたが、今では「コダックCCDを使いたい」という目的以外で一眼レフを持ち出すことは、ほとんどなくなりました。
ご参考まで。
書込番号:14759819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

小さなお子さんがハイハイするくらいのスピードなら、PENやOM-DのAF速度でじゅうぶん過ぎるほどですよ。
書込番号:14760401
7点

> フレールさん
.動き物に関してですが、E-PL2では撮れなかったものが、E-M5では撮れるようになりました。(もっとも、めちゃくちゃ速いものとか、ドアップで背景をぼかしつつ目にピントを合わせたいとかいうような、過酷な要求に応えるものではありませんが…。
そういうものは、ハードの性能以上に、「腕」が必要です。)
もし、ミラーレスを選択されるのであれば、E-M5をお勧めします。
逆に、E-M5(少なくとも-P3/E-PL3/E-PM1)を使ったことのない方の「AFが遅い」という意見は適当に聞き流しておいた方がいいと思います。
私の場合、E-M5を入手するまでは、使い勝手の関係で一眼レフを使うこともありましたが、今では「コダックCCDを使いたい」という目的以外で一眼レフを持ち出すことは、ほとんどなくなりました。
ご参考まで。
ご意見・ご見解が、大変参考になりました。深謝!。
書込番号:14761094
3点

スレ主様のご質問の趣旨(また撮影用途)からはちょっとはずれるかもしれませんが。。。
ミラーレス機でしか実現できない機能に「MFアシスト」というのがあります。
これは、マニュアルフォーカスでピント合わせするときに、フォーカスリングを動かすと自動的にファインダーの倍率が×5〜×14に拡大されるという機能です。
僕は、E-P3にEVFを常時装着し、マクロレンズで花の撮影をすることが多いのですが、フォーカスモードを「S-AF+MF」にしておいて最後はマニュアルでピントを調節します。このとき上記のMFアシストがあると非常に便利、というかMFアシストがないと撮影できません。
一眼レフでも、三脚を使用し、背面液晶でライブビューを使用すれば同様のことができるのでしょうが、手持ちで野の花を撮影する僕のような人間には、MFアシストは欠かせないものになっています。
これなどはミラーレス機の明らかに有利な点だと思います。
ご参考まで。
書込番号:14764938
4点

1. 私は一眼レフ(E−30)からミラーレス(OM−D)に乗り換えました。
理由としてはAFスピードで体感できるような差がなくなったことと
子供が生まれたことで出かける際の荷物が多くなり
一眼レフ一式を持ち出すのが困難になったことが最大の理由です。
子供が全く動かない間はいいですが出かけられるようになると
とてもじゃないけど一眼レフ一式は持ち出せません。
また子供の目線はとても低いため子供の顔の高さにあわせて写真を撮ろうと思うと
ファインダーをのぞくのが難しいです。
子供の笑顔を撮るためにあやしながら、となるとさらに大変で
親の顔がカメラで隠れると表情が硬くなったりしますので
一眼レフではノーファインダーで数打ちゃ当たる方式でしたが
OM−Dにしてからはモニタを見やすい角度に動かしてローアングルで
カメラと顔を離した状態で撮影できるため子供撮りには
一眼レフよりもOM−Dの方が使いやすいと感じます。
飛翔する鳥など高速で不規則に移動するものを追うには
ミラーレスの方が不利ですがカメラの差よりもとにかく腕の問題が大きい
と思うので私はOM−Dで十分だと感じました。
また、私は花や虫などのマクロ撮影の頻度が高いため
MFアシスト機能は非常に便利でE−30よりも楽に撮影できるようになりました。
最初のうちは光学ファインダとEVFの見え方の違いが多少気になりましたが
OM−DのEVFは非常に見やすいため慣れてくると
EVFならではの機能が便利でこちらの方が使いやすいです。
2.現状で一眼レフに戻るメリットは私の使い方ではありません。
書込番号:14765860
5点

>家族旅行ならたいがいのミラーレスで十分用は足りるのではないでしょうか。
レンズが少ないNEXやQ以外ならね^^
書込番号:14766403
4点

何故、レンズが少ないとダメなのか意味が分かりません。
相も変わらず、一行レスと自己ナイス。
私のお奨めは、当然OM-Dです。
書込番号:14767089
5点

Tranquilityさん
PENやOM-DのAF速度では子供の這い這い大丈夫ですか。失礼しました。
オリンパスのコンパクトカメラは使っていますがミラーレスは実際に買って使っている訳ではないので一眼レフにどの程度動体に対するAFが近づいたのかは知りませんでした。
私の子育ての経験で1歳間際の子供の高速這い這いで特にこちらに向かって来る時は暗めの室内だとコントラストAFではつらくて一眼レフ頼りだったので、お子さん撮りの機種選びで悩まれている方にはコンデジやミラーレスではなく、位相差AFの一眼レフ/SLT、特にライブビューでも位相差AF使えるソニーのα二桁系をお勧めしている次第で他意はありませんのであしからずご理解ください。
そもそものご質問はミラーレスと一眼レフどちらが?と言うことで、α二桁機はそのどちらでもありませんが絵作りとかメーカー好き嫌いとか色々好みの問題はありますが純粋に子育て用一眼と言う面だけから敢えてお勧めしているだけで、他の用途は他の方がコメントいただいていますのでそちらをご参考にされればと思います。
子供の一瞬一瞬のかわいい表情やしぐさはシャッターチャンス逃すと二度と撮れないですし、もちろん成長してしまったらもう見ることは出来ませんから出来るだけAFが早くてシャッターラグが少ない機種、更にできれば連写も速い機種でシャッターチャンスを逃さないように備えておいた方が後で後悔が少ないと思います。
書込番号:14767552
4点

触っても無いのにイメージで書き込んではいかん!、と言うことで触ってきました!。
思った以上にAF速くて店頭で触る感じコントラスト検出のピント一旦行き過ぎて戻る感じがほとんど無くて一眼レフとあまり変わらない感じしました。ちょっとびっくりです。
ミラーレスの中では体感AF一番速くてオリンパス頑張ってるんですね。
暗いところや動きものでは試せなかったですがこれはありかも知れません。
ボディもホールドし易いし造りがしっかりしていて好印象でした。
レンズがやはりAPS-Cのミラーレスに比べると小さいのでシステムとしてコンパクトにまとまるから良いですね。
私的にはこのクラシックな外見は苦手ですが、他のミラーレスの中に並べて見ると結構これはこれで有りかと言う感じはしました。
でも質問された方もう見てないみたいですが・・
書込番号:14776124
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





