『触ってみての疑問です?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

触ってみての疑問です?

2012/07/15 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

初めてのデジイチとして購入を検討中です。
先日、実際にお店で触ってみていくつか疑問が沸きました。

1.撮影時のブラックアウト
 ミラーレスなら当然ブラックアウトしないだろうと思い込んでいたため、
 シャッターを切るとファインダーが暗転したので驚きました。
 これは設定(プレビューを無くすなど)で解除できないのでしょうか?

2.被写界深度の確認方法
 被写界深度の確認(絞込み)はどのような操作で行うのでしょう?
 頻繁に使うので、できればファンクションキーで一発操作したいのですが。

どなたかご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14810177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/15 13:08(1年以上前)

ブラックアウトの話題

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14725571/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83b%83N%83A%83E%83g

被写界深度の測定って、EVFでやって意味があるんでしょうか?

書込番号:14810247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/15 13:22(1年以上前)

DSLRなら露出測定時は絞り開放で行うので、実際にF値が反映されるのは撮影時のみ。そのため、被写界深度などを確認するために、実絞りまで絞った状態をファインダーで見るためにあるのがプレビューボタン。(メーカーによっては付いてない機種もあるようですが)

ミラーレスの場合は絞り値が液晶画面に反映されてるはずなので、敢えてプレビューが必要なのかどうかですね。
4/3機では設定した後に実際には撮らない(記録はしない)試し撮りで液晶画面に表示させる機能はありましが。

書込番号:14810291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/15 13:49(1年以上前)

m4/3互換レンズだと、絞り値はライブビューには反映されないです。
センサー保護のためか絞りはある程度動きますが、
設定値と直接関係あるのかは不明です。
なので「プレビュー」を登録したFnボタンか録画ボタンで
被写界深度は確認可能です。でも、OVFほどは分かんないですね。
あと、露出補正をかけていても「プレビュー」中は
ノーマル露出っぽい感じに戻るのが使いにくいです。

書込番号:14810387

ナイスクチコミ!7


スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/15 22:16(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

ブラックアウトの件、今のところ、どのミラーレス機でも起こるのですね...
ミラーがないのだから、当然起きないと思い込んでしまいました。
調べてみるとシャッター機構の都合のようですが、長時間露光中の画が出せるのですから、そのうち克服できる課題のような気がします。OM−Dは、なんといってもまともなEVF機の第一号ですから。

>「プレビュー」を登録したFnボタンか録画ボタンで被写界深度は確認可能です。
絞込み機能はあるのですね。安心しました。ボケ味は見ないと判らないですから。

お店で45mm1.8を付けてみると良い感じにボケたので、もう少し絞るとどうかな?と思ったところでプレビュー(絞込み)ボタンが無いことに気づきました。
特に、絞り優先で撮る場合は、ボケ味を見ながらF値を決めますので、絞り込んだ状態がファインダーで確認できることは、私には重要です。撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。

>でも、OVFほどは分かんないですね。
そうですか、それは通常のOVF機より撮像素子が小さく、ボケにくいためでしょうか?
EVFは撮るのと同じ画が見えると思っていたのですが。

デジタル一眼は、撮る画(露出やボケ味)がそのまま見える(EVF)こそ理想と思っていましたので、先鞭を付けたこの機種には期待しています。

書込番号:14812271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/15 22:52(1年以上前)

>そうですか、それは通常のOVF機より撮像素子が小さく、ボケにくいためでしょうか?
>EVFは撮るのと同じ画が見えると思っていたのですが。

単純な表示パネルの画像数の問題かなと。もうちょい細かくなれば…
あと、室内などでシャッタースピードが遅くなるような場合に
絞り込み表示させると、どうしてもノイジーになりがちです。
設定をいじりながらチェックする…なんて場合には有効だけど
余裕があれば撮っちゃって確認の方が実用的かな。

書込番号:14812479

ナイスクチコミ!0


スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/16 01:31(1年以上前)

なるほど、画像数ですか。納得です。
この機種はヒットしましたから、1年2年するとEVFの画素数が増えた新機種とか出そうですね。
ダイヤルの操作感など、触ってみるとまだまだ未完成の感がありますが(OM−1、2からの未完成感と通じるような...オリンパスの雰囲気?)、私としては、気持ちが買う方向です。絞り開け気味で撮ることが多いので45mmは買っちゃうなあ...

書込番号:14813318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/16 08:14(1年以上前)

えてらさん

>撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。

前半は仰る通りですが、後半が「撮影確認(ポストビュー)はファインダーで見られず、いちいち目を離さなければならないので困る」という意味であれば、それは違いますよ!

何しろ EVF ですから、撮影確認もファインダーで見られますし、その時間は、0.3 秒から 20 秒まで設定できますので、「撮れていることの確認」から「画面の隅々まで確認」まで、お好みに応じて調整できます。
 *因みに、私は「5秒」に設定しています。
 *長めに設定していても、用済み後にレリーズボタンを半押しすれば、通常のファインダー画像に戻ります。

ただし、この撮影確認では、拡大など一切の操作はできません(通常のファインダー画像に戻ります)し、「内蔵 EVF 自動切換」を「Off」にしていても、一瞬でも目を離すと、やはり通常のファインダー画像に戻ってしまいます。

拡大とか複数画像の確認とかは、「再生」で行うことになりますが、ファインダーで行うのは、ちょっと面倒です。
つまり、「内蔵 EVF 自動切換」を「Off」に設定しておき、「再生ボタンを押すと、背面モニターに再生されますので、切り替えボタンで EVF に切換えてやる必要があります。

せっかくアイセンサーを設けて、通常のファインダー画像は自動切換できるようになっているのに、「再生画像は背面モニターで見るもの!」という意識が消せないんでしょうかねぇ!?
 *因みに、私は、早い内(4月だったと思います)に、「「内蔵 EVF 自動切換」を「On」にしている場合は、
  「再生画像」はもちろん、「メニュー」などもファインダーに表示されるように、
  少なくとも、その選択もできるように、して欲しい!」との要望を出しましたが、
  残念ながら、今回のファームアップでも実現していないようです。
  (従来の設定のままでは、相変わらず背面モニターに表示されますし、メニューをざっと見渡した限りでは、
   「再生画像」や「メニュー」を最初から EVF に表示できる選択肢も、見つかりませんでした。)

書込番号:14813929

ナイスクチコミ!3


スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/16 21:06(1年以上前)

メカロクさん、アドバイスありがとうございます。

>>撮った画で見れると言っても撮った後ですし、ファインダーから目を離したくないですから。
>前半は仰る通りですが、後半が「撮影確認(ポストビュー)はファインダーで見られず、いちい>ち目を離さなければならないので困る」という意味であれば、それは違いますよ!

いえ、ファインダーで再生画像を見たいわけではありません。
撮影中は被写体を見続けたいので、撮影確認はOFFにするつもりです。

撮影中に絞りの効果が気になったときに、すぐに設定F値まで絞り込んだ画が見たいだけだけです。中級以上の一眼レフには付いている、プレビュー(絞込み)専用ボタンがないでので、ボタンで割り当てができるかが気になったのです。

EVFの自動切換えは反応が遅く使えないですね。私は、撮影画像は常にEVF、再生は常に背面液晶にするつもりでした。でも改めて確認すると、大きな背面液晶よりEVFのほうが画素数は多いのですね...。それならファインダーでも見たいところです。

メニューがファインダーに出ない件、私も同感です。
ただ、メニューを操作すること自体が撮影をスポイルするので、やはり、見なくても操作できるボタンやダイヤルを増やして欲しいですね。

使ってみた感じ、撮影モード毎にボタンの割り当てを変えられるようですが、ボタン操作でダイヤルの機能を切りかえられると良いのですが。通常は露出補正ダイアルだが、ボタンを押すとフラッシュの光量調整に変わり、もう一回ボタンを押すと元に戻るようなことができれば理想なのですが。

書込番号:14816843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/16 22:54(1年以上前)

えてらさん

こんばんは。

E-M5は、ボディのFnボタン2つ、バッテリーグリップのFnボタン2つ、レンズのFnボタンが使えますが、割り当てられる機能は、取り説のP.94-95に一覧があります。もちろん絞り込みプレビューもあります。

被写界深度確認(ボケ量確認)はOVFほどわからないとのご意見もありますが、OVFのフォーカシングスクリーンのマット面で見るボケは、実際のボケとはかなり違います。
OVFの像を撮影して実際に撮れた画像と比べると、OVFマット面の像の方が、かなりボケが少ないことがわかります。
それに比べると、EVF(絞り込みプレビュー)の画像は撮れる画像そのままで、これはEVFの利点の一つですね。EVFの拡大表示時でもプレビューは出来ます。

ですが、ライブビュー中は、ライブビューのフレームレート・シャッタースピードに適した絞りにコントロールされているので、設定した絞りとは異なった絞りになっていることが多いです。
また、大きな絞り値を設定していると、EVFではスローシャッターにならない(たしか最低が1/30秒だったかな?)ため、プレビュー画がノイジーな画像になることがあります。


>調べてみるとシャッター機構の都合のようですが、長時間露光中の画が出せるのですから…

ライブバルブ/ライブタイムは表示更新ごとに分割露光をしているそうです。


>通常は露出補正ダイアルだが、ボタンを押すとフラッシュの光量調整に変わり、もう一回ボタンを押すと元に戻るようなことができれば理想なのですが。

ダイヤルにフラッシュ補正機能が割り当てられます。その設定をマイセット(4パターン設定可)に登録しておき、Fnボタンのどれかをマイセット呼び出しにしておくと、そのボタンを押している間はその設定で操作できます。

書込番号:14817538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/18 00:20(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございます。

>OVFのフォーカシングスクリーンのマット面で見るボケは、実際のボケとはかなり違います。
そうですね。私はいまだにMF機を使っていますので、スクリーンの違いはよく判ります。
撮れる画像がそのまま見える(つまりEVF機)が出ればデジタルを買おうと、ずっと思っていました。

今はまだ「そのまま」とまではいかないようですが、プレビューの割り当てもできるようですし、
ダイヤルの機能切り替えもできるとのこと、購入への弾みになりました。
丁寧な説明ありがとうございました。

改めてダウンロードした取説を見てみました。確かに。書いてありますね。しかし...なんてややこしい...。私は今だにシャッターと絞りとピントリングだけで写真を撮っている原始人のため、なぜ、カメラに言うことを聞かせるのにこんなに手間が...と思ってしまいます。笑

書込番号:14821920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/18 07:00(1年以上前)

実際に撮影されるボケとの正確さについては、Tranquilityさんの言われるとおりですね。

ただ私の言いたかった画像数不足は如何ともしがたいです。こればっかりは物理的に画素数が増えて、EVFの表示品質が上がるのを待つしかないです。

もちろん分かると感じるかは個人差はあると思います。仮に現在のEVFで拡大表示機能を使わなくてもピント合わせができるという人であれば、十分なスペックかもしれません。スレ主さんもぜひ店頭で確認されると良いと思います。

このあたり、せっかくのEVFなんだから「白飛び・黒つぶれ表示」のように被写界深度をカラーオーバーレイで塗り分けするとかの機能があれば良いのに。

書込番号:14822462

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング