『皆さまのお知恵貸して下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション
RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さまのお知恵貸して下さい

2012/11/04 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

はじめまして、OM-D板の皆さま。
ジオグラフィックと言います。ニコン使いの私ですが、マイクロ4/3に大変関心があり、このスレを立ち上げさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

私の撮影対象は主に、
1.風景
2.花、昆虫等の撮影(マクロが多いです)

その他として、家族写真や子供写真です。
撮影頻度は、上記1,2に比べかなり少ないです(汗)

私事ですが、最近、風景撮影に山間や渓谷にも出向いております。その際、なんとかシステムを「小さく・軽く」出来ないか考えておりました。
このため、マイクロ4/3のシステムには大変魅力を感じております。
ニコン機は今後フルサイズが標準となりそうです。このためシステムの、更なる小型化は難しいと予想され、マウント変更も視野にいれております。

そこで、皆さまにお伺いしたいのですが、
1.焦点距離24〜200mm程度(35mm換算)をカバーするレンズシステム。
2.焦点距離100〜150mm(35mm換算)のマクロレンズ。
3.カメラ本体。現在、OM-Dを考えてりますが、他にお勧めがありましたらお願いします(メーカー不問)。
4.その他、情報。ユーザーの方にはOM-Dをサブ機として使用されている方も多いようです。いわゆる一眼レフ機に比べ、操作性について戸惑う点や問題点がありましたら、教えて頂けると助かります。

以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:15294004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/11/04 16:04(1年以上前)

浮気の現場、みーつけた!

OM-5を購入されるんですか?
いいな〜

書込番号:15294016

ナイスクチコミ!2


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2012/11/04 16:22(1年以上前)

もともとはキヤノンでした。ペンタは浮気しましたは売却。
身近でじっくりはキヤノン。
OM−Dは旅行用と割り切ってます。
レンズは12−50、パナ45−175です。
確かにパナ12−35,35−100だといいのでしょうが、重くなります。
しばらくはオリンパスから頂いたバックで旅をしたいです。

書込番号:15294094

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/04 16:31(1年以上前)

1、パナ12-35mm F2.8またはオリ12-50mm F3.5-6.3、パナ45-175mm F4-5.6
2、オリ60mm F2.8
3、オリOM-D E-M5

これでどうでしょうか?

書込番号:15294128

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/04 17:21(1年以上前)

マウント変更で無く、マウント追加なら賛成・・・

高倍率ズームレンズメインの構築は、反対。
ryou-3さんのお持ちの構成で良いかも。+単焦点かな。

ED60mmマクロで良いかと思います。

書込番号:15294327

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/04 18:40(1年以上前)

当機種
当機種

12mmでスカイツリー

60mmマクロ

ジオグラフィックさん、こんばんは。

E-5とE-M5を使ってますが、軽くて気軽に持ち出せるE-M5の使用頻度が増えてます。

私は60mmf2.8マクロとパナの12-35f2.8の2本でいいかなと思います。

私自身は12mmf2、45mmf1.8、75mmf1.8と60mmマクロ(おまけにトキナーのレフレックス300mm)で出かけるときは12mm+1本で行くことが多いです。パナの12-35f2.8は欲しかったのですが、12mmを持っていたのと75mmを買って金欠になりました。

書込番号:15294726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/04 19:29(1年以上前)

私はフォーサーズユーザーでしたが、機材の軽量化を目的にμフォーサーズを導入しました。 現在メインはE-3 、サブでE-M5 を使っています

結論から申しますと、
描写力をどれだけ求めるか で 小さく軽くできるかが決まると思います

もちろんシステムとして、全体的に小型軽量であることは間違いないですが、
描写力にこだわり、それなりのレンズを付けると、やや小型やや軽量になってしまします

例えば、キットレンズである12-50  
小型で簡易マクロも付いていて、便利なんですが、
私は描写力に満足できませんでした。

中には小型で優秀なレンズも存在します
45 1.8
60 2.8 macro
などは小型で描写力もかなり優秀で値段も安く、言う事なしのレンズです。
こういったレンズと組み合わせれば、小型軽量で満足のいくシステムを
組む事ができると思います


質問のシステムにていてですが
1.焦点距離24〜200mm程度(35mm換算)をカバーするレンズシステム。
 描写力にこだわるなら
パナの 12-35 35-100 でしょう
小型軽量を求めるのであれば
12−50、パナ45−175ですね
もしくは
ダブルズームキットでもいいと思いますし、
14-42 を 12-50 にしてもいいと思います
要は求める描写力と求める重量のバランス次第です


2.焦点距離100〜150mm(35mm換算)のマクロレンズ  ですが
これは 発売されたばかりの 60 2.8 macro
しかないでしょう!!
喉から手が出そうなくらい欲しいです!!



個人的にですが
小型軽量『にも』できるシステムが理想だと思います
私は本気で EM5 で撮影するときは
フォーサーズレンズの 12-60SWD 50-200 SWD などを装着します。
バランスが悪いのでグリップも付けちゃいます
もう小型軽量なんて どこにいったのやら (-ω-;
ホントはパナの 12-35 35-100 があればいいのですが金銭的に厳しいので…


気軽に撮影する時は
12-50 など、軽くてそこそこ描写力があるレンズで

気軽にでもこだわりたい時には
45 1.8 で撮影をします

こういった使い分けできるシステムだからすばらしいのかな と
感じています












書込番号:15294944

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/04 19:41(1年以上前)

ジオグラフィックさん

>1.焦点距離24〜200mm程度(35mm換算)をカバーするレンズシステム。
12-35mm/f2.8(パナ)+35-100mm/f2.8(パナ)+20mm/f1.4(パナ)
のズーム主体の3本セット、または、
12mm/f2.0(オリ)+(14mm/f2.5(パナ))+20mm/f1.4 +(25mm/f1.4(パナ))+35-100mm/f2.8(パナ)

>2.焦点距離100〜150mm(35mm換算)のマクロレンズ。
60mmマクロ(オリ)

>3.カメラ本体。現在、OM-Dを考えてりますが、他にお勧めがありましたらお願いします(メーカー不問)。
2台持ちとして、2台目にPL5またはPM2またはGX1

>4.その他、情報。ユーザーの方にはOM-Dをサブ機として使用されている方も多いようです。いわゆる一眼レフ機に比べ、操作性について戸惑う点や問題点がありましたら、
問題があるとしたらEVFでしょう。ピントの山はよく見えるので問題ありません。しかし、シャッターを切ったあとのブラックアウトが、1眼レフのように一瞬ではありません。例えばポートレートの場合、わたしは、シャッターを切った前後でのひとの表情が変わらないことによって、その一瞬が切り取れたことを確かめていましたが、このようなことはまったく不可能です。その代わりレビューで確認できますが、この点に関して我慢がならない方も少なくないと思います。ブラックアウトの時間はアバウト0.1〜0.3秒くらいでしょう。

書込番号:15295008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 20:03(1年以上前)

こんにちは。

私は7月にキヤノンからシステムを総入れ替えしました。
1番の理由は、日頃の運動不足もあって、1D-Mark4 + EFレンズは重くて気軽に持ち出す気になれなくなっていたからです。(軟弱者です…)

私も替えるにあたってO-MDのことを色々調べました。
その結果、画質も含め自分には十分だろうという判断をしまして総入れ替えに踏み切りました。
AFなど、比べてしまえば劣る部分はもちろんありますが、とにかくシステムを軽量化したいというのであれば、私はオススメします。

お金に余裕があるのであれば、ニコンシステムを保持したまま買って、自分の撮影スタイルに合うかどうか試してみるのが良いと思います。
私はお金に余裕がなかったので、思い切って売却したお金でマイクロのシステムを構築しましたが…。

今も乗り換えたことに後悔はしていません。
軽くなったシステムは本当に快適です!

大したアドバイスができずにすみません。
スレ主さんも楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:15295130

ナイスクチコミ!9


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2012/11/04 20:32(1年以上前)

単焦点のレンズはシャープでボケもいいです。
45f1.8は価格も手ごろ。
12−50のマクロモードも使えます。
以前から持っていたパナ20f1.7.娘から来たパナ14f2.5.
ありますが、出番は家で孫どりかな。フラッシュなしでバチバチいけますね。

書込番号:15295283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/04 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ12−50mm

左写真の拡大

12−50mmデジタルテレコン(換算200mm)

左写真の拡大

こんばんは。

E−5、パナライカ14−150mm、50−200mmSWD、150mmF2他テレコン
全て売却し、このE−M5のマイクロシステムに完全移行しました。

現保有レンズは、キットレンズ12−50mm、75−300mm、パナ45−175mm
そして最近買った60mmマクロです。

60mmマクロ以外は、もっと解像力のあるレンズに置き換えたく、ズイコーレンズの
発売を待っているところです。
少なくともパナ12−35mmレベルのレンズが欲しいのですが、パナの防塵防滴仕様は
信頼性に乏しく躊躇しています。

今年、山で2回(4日間)雨ざらし状態でしたが、全く問題ありません。
それにゴミ付着もなく、いつどこでもレンズ交換出来るオリンパス機はアウトドア向きの
コンパクトなベスト機と思っています。

最近、このE−M5のハイエンド機と新たなレンズ発売が噂となっています。
そこで、急がないのであれば来春まで待つのも一手かと思います。
機種はこれで充分であれば、取りあえずキットレンズ12−50mmのみにして
様子を見られても宜しいかと思います。

参考に12−50mmで撮った写真を貼っておきますが、さほど悪いレンズではないと
私は思っています。
それに簡易的ですが、マクロモードもある珍しいレンズで、デジタルテレコンも使用
すると良いボケも得られるますよ。



書込番号:15295346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/11/04 21:56(1年以上前)

OM−Dを使って半年程です。

遠出をするときに軽いカメラシステムを望んでいるのでしたら、
合致すると思います。動きの激しいスポーツや望遠での野鳥などには
厳しいですが、風景、ポートレートなどでは扱いやすいと思います。

ただ、操作性については、所詮、コンデジボディと理解しておいた方がいいでしょう。
何かと不満は多いです。いずれにしろ、欠点を了解の上、買われた方が納得して使えると
思います。


レビューで操作系について詳しく評価してますので、よければ。
http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=537395/#tab

また、Pana GH3との決定的な相違点は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15251786/#tab


書込番号:15295801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2012/11/04 22:13(1年以上前)

はるくんパパさま

見つかってしまいましたかw
最終的には、軽量のマイクロ4/3とニコン(FX)の2マウントです。
問題はお金ですが・・・。
あと、ガンレフ登録しました。まだ、ちょっとしかアップしてませんけどw


ryou-3さま
私も2マウントで、身近用と外出用に分けて使い分けたいと思います。
理想はパナですか。他の方からも人気ですね。
検討したいと思います。


GX1LOVEさま
パナのズームシステム+オリのマクロ。
上記システムが人気のようですね。
ありがとうございます。検討したいと思います。


LE-8Tさま
私も理想は2マウントです。
ただ、金銭的な問題もありまして、いろいろ検討しております。
ご意見、ありがとうございます。


おりじさま
普段使いでも「軽くて小さい」はメリットですね。
パナの12-35は、ここでも人気ですね。
12-35+60マクロ 2本のレンズでスタート。
なんか男らしくて良いシステムですね。気に入りました。
ありがとうございます。


yu...さま
大変興味深く読ませて頂きました。
皆さまがお勧めしてくれたレンズシステムをOM-Dに装着した「最終的な大きさ・重さ」を実店舗にて確認し購入したいと思います。
私も本気モードの時はニコンFX機としたいのですが・・・(理想です)
ありがとうございました。


てんでんこさま
パナのズームシステム+オリ60マクロ どうも皆さまの理想のシステムのようですね。
ブラックアウトの情報、ありがとうございます。
この点については、店舗にて実機を触った上で評価したいと思います。
ありがとうございました。


むらさきくんさま
最終的な理想は2マウントですが、金銭的な問題からどうなるかわかりません。
画質的にDXとマイクロ4/3に大きな差が見出せなくなって来ている現状から、システム見直しを考えております。


岩魚くんさま
パナレンズの防塵防滴は・・・ですか。
また、来春の情報、ありがとうございます。
そこまで差し迫った購入ではないので、待ってみるのも一考ですね。
新機種が出れば現行機は値下がりしますから。
マクロ60は皆さまの統一された意見のようですね。

書込番号:15295924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/04 22:38(1年以上前)

ジオグラフィックさん

D800Eのサブ機として2か月前からOM-Dを使用しています。
その前からμ4/3機を使用していますが、今までのμ4/3機とは一線を画すエポックメイキングな
カメラだと思います。
私も昨日、渓谷に撮影に行きました。
重いD800Eとレンズ数本を持ち出すと10キロにもなる機材を持ちながら歩いていく自信がなく、OM-Dと12-35、そのほかにマウントアダプターとニコン60/F2.8を持っていくこととしました。
機材は相当に軽くなりましたので、楽に移動ができます。

OM-Dの手振れ補正は相当に強力で、換算70mm使用時にも1/2秒で何とか止めることができました。(手振れ写真も多々ありましたが)
三脚も一応持っていったものの、結局使用せずに軽快に撮影ができました。
これがD800Eだったら、機材の重さと手間にへこたれていたと思います。

OM-Dに12-35と35-100の組み合わせは最高のフィールドセットだと思います。
それにマクロがあれば良いのでしょうが、予算の兼ね合いもあるでしょうから、マウントアダプターでニコンのマイクロを使われてみてはどうでしょう?
マウントアダプターはebayを利用すれば送料込で1000円強で仕入れる事が出来ます。
(中国産ですが)
画質を求めれば、フルサイズにかなうものではありませんし、気合いを入れた撮影ではD800Eを持ち出しますが、OM-Dは機動力、機能性では相当にレベルが高いですので、是非OM-Dを購入されてみてください。満足度は高いですよ。

書込番号:15296095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/11/05 00:00(1年以上前)

私は一眼レフは5Dmk2、D700、E-5と所有していましたが、E-P1購入してからE-P3、E-M5と乗り換えていき、5Dmk2だけは残っていますがこの半年ずっとお留守番です。

レンズは12-35mmF2.8をメインに35-100mmF2.8か75mmF1.8のどちらかを持って出ることが多いです。
どのレンズも写りがいいですが、75mmF1.8は文句無しに素晴らしいです。
60mmマクロも迷っていますが、今は75mmF1.8にケンコーのデジタル接写リングを使っています。

先日尾瀬ヶ原に行った時はE-M5、E-P3にレンズは12-35、75mmの組み合わせで行ったのですが、どちらにどのレンズを付けるかで迷い、E-M5と同じ画質のE-PL5が欲しいと思いました。
それと12mmでは少し広角が足りないと思ったのでMZD9-18mmが必要だなと思っています。

私はE-P1で完全に液晶モニターでの撮影に慣れてしまったので、E-M5でもほとんど液晶モニターで撮影していますし、その方がタッチパネルでどこにでもAFポイントを設定出来るので重宝しています。

撮影上ミラーレスと一眼レフとの一番の違いはシャッター押すタイミングだと思います。
EVFでも液晶でも表示のタイムラグがありますので動きを予測しながらか、実物の方を見てシャッターを押さないといけないというところだと私は思っています。

それ以外は画質も操作性も5Dmk2に負けないと感じています。

書込番号:15296586

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/05 11:13(1年以上前)

ジオグラフィックさん、

おはようございます。

最近はメインでE-M5とD800を使っている者です。

1 14-50+少し間が空きますが、75-300(いずれも純正)
2 マイクロでない方の4/3 50mm F2
3 ファインダーの違いでしょうかね。

書込番号:15297816

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/05 11:24(1年以上前)

上の14-50は12-50の間違いでした。申し訳ありません。


要は、キットレンズですが、防塵防滴がアウトドアでは活躍するでしょうし、
簡易マクロとしても使えるので重宝します。

書込番号:15297846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2012/11/05 20:30(1年以上前)

Gケニーさま

レビュー興味深く読ませて頂きました。
操作性については、この小さなボディーにアレコレ詰め込んでいるため、難しいところもあるようですね。
やはり実機を店舗で触れてから購入を考えたいと思います。
ちなみに私の使用目的では動画は、ほぼ撮影しない予定です。
ありがとうございました。


kenta fdm3さま

D800もお持ちなのですね。私の最終目的とするシステムです。
このシステムの使用者からも、満足度は高いようですね。
安心しました。
只、皆様おすすめのパナのレンズを見ましたが、なかなかに良いお値段で、少し困っております。
もう少し、ゆっくりとシステムを構築する必要があるようです。
幸い、オリンパスをはじめとしたマイクロ4/3を扱う会社は毎年のようにニューモデルを出しており、型落ちモデルを狙えば、リーズナブルにシステムを組めそうです。
ありがとうございました。


OM1ユーザーさま
画質もなかなかのようで、期待できそうですね。
EVFの使用感は、店舗でも確認して見ます。
ありがとうございました。


quiteさま
パナの防塵防滴には不安もあるようですね。
オリンパスから本格的な防塵防滴のマイクロ4/3用の大口径レンズを出してもらえれば良いのですが・・・・
ファインダーの違いについては店舗にて確認させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:15299732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2012/11/05 20:45(1年以上前)

皆様へ

この度は、多くの OM-Dユーザーさまから回答を頂き感謝しております。
当初はオリンパスのレンズを検討しておりましたが、パナのレンズについて教えて頂きました。
F2.8通しの大口径?レンズとなるため、少しお高くなりますが、本体購入時期を遅らせ、貯金をしてから購入したいと思います。
現在の購入予定レンズ
・パナ 12-35 f2.8
・オリ 60マクロ

ただ、まだまだ未知の部分もありますので、皆様から教えて頂いた操作性やファインダーの見え方等々については近いうちに店舗にて確認したいと思います。

この度は、いろいろと教えて頂きありがとうございました。

書込番号:15299806

ナイスクチコミ!2


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/05 22:31(1年以上前)

パナ12-35mmが購入候補なら、もう少し待ってGH3とのレンズキットがいいかも?

書込番号:15300445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング