デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初めまして
よろしくお願いいたします
今まで7Dを買っては重くて手放し
GFー3を買ってはファインダーが無く動きものに辛く感じ手放したお馬鹿な私ですが
重さと写りの高次元でのバランスでom −dがいいなと思ったんで
店頭でいじってみたんですが、撮影中上下左右ボタンに触ってしまうとフォーカスエリアが
動いてしまう事に気がつきました
d5100でも不便に感じたんで一旦購入を見送ったのですが
中央固定等、設定は出来るのでしょうか?
御教授お願いいたします
書込番号:15306130
3点
えびちき さん、おはようございます。
メニューボタン→カスタムメニュー→ボタン/ダイアル→ボタン機能からoffに設定できますので、こうしておくと中央固定したフォーカスエリアは上下左右ボタンでは動きません。
書込番号:15306158
![]()
2点
スレ主さん、おはようございます。
わたしも気になったんで、おりじさんの説明の通りやってみました。
たしかに、できます。上下左右の△ボタンを「ダイレクト機能」 → 「off」にすると、「ダイレクト機能」で左△に割り当てられていた「AF枠移動」が働かなくなります。
でも、それと同時に、上下右△も働かなくなります。このうち上△は「露出補正」(変更不可)ですが、右△と下△はカスタマイズでき、わたしは、それぞれ、「iso変更」「露出補正」を割り当てています。よって、「ダイレクト機能」 → 「off」にすると、これらの機能も失われます。で、これでは具合悪いと思いましたが、考えてみると、実質的には「iso変更」の1項目だけですから、スーパーコンパネから操作すればいいわけですね。
以上、たらたらと書いてしまいましたが、ご容赦ください。
今日日のカメラは設定が「肝」ですので……。
ところで、スレ主さんは「AF枠は中央一点でよい」とお考えですね。わたしも基本的にはそうだと思っています。本機のAF枠の移動範囲は1眼レフに比べてかなりの広く、上手に使えばメリットも大きいはずですが、動く被写体を目の前にして、すばやく適切な位置にAF枠を持ってくるのは容易ではありません。使いこなせるまでには相当な練習が必要で、大半のユーザーには中央一点のほうが確実でよいと思います。
書込番号:15306478
0点
←(左)を押してAFターゲットのエリアの選択ということですよね。
自分はとても便利な機能だと思ってます。
しいて言うなら簡単に中央にAFターゲットを戻したいです。
それはHome登録といって登録しておいたターゲットに簡単に移動させる機能があるようで
それを中央に登録しておけばいいのかと思います。
Home登録をどれかのボタンに割り振ればワンタッチになりますね。
書込番号:15306659
0点
さっき、突っ込み忘れたけど、「ピント位置固定」だと、例のボディキャップレンズしか使えないと思います(w)
書込番号:15306798
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









