


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
EP5かOMDか、どちらを買おうか迷います。
とりあえず、EP5の正式発表を待ちますが、
EP5は防塵防滴以外は、OM-Dより優秀そうです。
OM-Dを買おうと思っていたのですが、惹かれた点が
・5軸手ぶれ補正
・防塵防滴
なので、防塵防滴がないEP5は見送りとしたいところです。
OMDユーザの皆様、防塵防滴ってどれくらい心強いですか。
これからの季節、子供の水遊びを撮りたいので防滴はかなり
欲しいところです。
とはいえ、多くの面でOMDを凌駕すると思われるEP5も捨てがたい。
どうせなら全ての面でOMDを超えて欲しかった。
こんな悩みのかたは多いはず。
皆さんどうしますか?
書込番号:16083697
2点

>OMDユーザの皆様、防塵防滴ってどれくらい心強いですか。
シーンによるかなあ・・。
急な雨とか、川や滝からの水しぶきとか、砂漠や砂嵐とか、山登りとか、海水浴とか。川に水没してもカメラを壊したくないとかならOM-DやE-5の防塵防滴はとっても心強いです。そうじゃないシーンなら防塵防滴必要でもないかも。
防塵防滴が必要かどうかは、撮影者の撮影シーンによると思います。もちろん防塵防滴は安心感がありますよね。
E-P5がOM-Dを超える高性能と言われてますが、私の場合は今のところE-M5から買い替えるほどの魅力があるかと言うと・・・微妙です。
買い足しする余裕があればすぐにでも買い足したいところですが、OM-Dを持ってる今は、その後継機を待っても良いかな〜と思います。取れる写真に大きな差があるとは思えませんから。
防塵防滴が必要でOM-Dの後継機を待つという手もありますし。
大いに迷ってくださいね(笑)
書込番号:16083735
7点

おはようございます。
新機種、気になりますよね。
発売されてから、実際に手にとって見比べては?と思います。
新しい機種ですから、優れたところは多いでしょう。
防塵防滴ですが、ボディだけでなく、レンズも防塵防滴でなければ意味をなさない。
そうするとミラーレス機のレンズの選択肢が狭まります。
アダプター使用すればフォーサーズの防塵防滴レンズも使えますが、フォーカスに難がある。
基本的にカメラは濡らさない事を前提に考えた方が選択肢も広がるのではないでしょうか?
書込番号:16083918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>川に水没してもカメラを壊したくないとかならOM-DやE-5の防塵防滴はとっても心強いです。
防塵防滴 でも水没はムリですよ。
書込番号:16083921
7点

後継機を注目していますが…PENのおかげで価格が下がるだろうOMDを、僕は狙ってます。
沢や山撮りなので、防塵防滴はありがたいですが、そんなケースではレンズ交換できないですよね。
必要としない防塵防滴高性能高倍率ズームでもでないかぎり…実は気休めかな。
書込番号:16083986
4点

実際に発表されてから、ゆっくり悩めばいいのではないでしょうか?
書込番号:16084121
5点

防塵防滴効果があるOM-Dですが、恐らく水がかかってしまう様な撮影環境でもカメラが壊れにくいと言う程度だと思います。あくまでも防塵防滴に対応してないカメラに対してと言う事では無いですかね。
新商品は性能の向上や付加価値が反映されるので仕方が無いと思いますよ。
水場の撮影がメインなら、OM-Dを買われた方が気持ち的に安心感があるでしょう。
書込番号:16084156
1点

kensuke2011さん こんにちは
>とはいえ、多くの面でOMDを凌駕すると思われるEP5も捨てがたい
とはいえ でてくる写真が 極端に変らないと思いますので ファインダーか 背面液晶かで決めた方が 機種決め易いと思いますよ
PENに EVFは付けられますが 後付けはコストかかりますし EVF画案外邪魔になりますので 元々付いていた方が良いと思いますので今回の選択では EVF考えない方が良いと思います
書込番号:16084478
0点

外付けEVFを着けると、サイズはかなり大きくなります。
E-PL3に着けてましたが、バッグはかなりの幅が必要になり、意外でした。
書込番号:16084525
1点

E-P3 E-M5使っていますが、E-P3をE-M5と同じ画質のE-PL5に買い換えようかとずっと検討していましたが、優柔不断が幸いしてE-P5の発表が間近になりました。
E-P5がうわさどおりの機能だったら、E-P5をメイン、E-M5をサブにしたいと思っています。
出かける時は必ずE-M5をカバンに入れておくので、出っ張りが引っかかってカメラを取り出しにくく不便に思っていました。
E-P5は今出ている情報は願ったり叶ったりのもので、雨の日だけはE-M5を持ち出すようになりそうです。
今までもE-M5にパナの12-35mmF2.8を付けて、ずぶ濡れになって撮影したことが2回ほどありますが、ボディは全く心配しませんでしたが、レンズはちょっとだけビニールかぶせて気を使いました。
レンズもオリンパスの12-50mmや4/3の防塵防滴のレンズだったら通常の雨降りや水しぶき程度は全く心配無いと思います。
スレ主さんがファインダー覗いて撮るスタイルだったら買いやすい価格になるだろうOM-D E-M5がいいのでは無いでしょうか。
E-M5も年後半には後継機の噂もありますのでそれまで待ってみるというのもあると思います。
書込番号:16084589
0点

防塵防滴といっても防水ではないですし、少しくらいの水しぶきなら防滴でないカメラでも案外大丈夫のように思います
お薦めはしませんが
私は防塵・防滴で無いカメラでも小雨程度ならカメラの上にタオルのっけて使うことがたまぁにあります。
水がかかったらすかさずのせたタオルで拭けば...
ただし、水がかかったカメラはタオルで拭いてよく乾燥をさせないと駄目ですが
書込番号:16084728
1点

驚愕するほどの差かどうかは分かりませんが
それならE-P5よりはE-M6(仮称)の方が高性能です。
防塵防滴に拘るなら待たれた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:16084868
1点

お水お砂のことはさておいときます。
カメラに、そんなオイタをしてはいけませんから。
PL5のほうがよい点:
★小型軽量
★スモールAF枠が常用可……EM5にも類似機能はあるが使いにくい
★カスタムモードがある……EM5のそれは使いものにならない
EM5のほうがよい点:
★ホールディング……PL5は良くない
★EVF……外付けでは自動切り替えにならない
★ブレ補正性能
★2ダイヤルによる露出設定……それは最高に使いやすい
×スイッチオンでノイズがする……静かなところでは気になる
センサーは同じですけど、世代的には、EM5はPL5&PM2よりひとつ前だとわたしは捉えています。スモールAF枠やカスタムモードなど最新の機能がありませんから。ですから、もし2ダイヤルがなければ、PL5にかなり分があると思います。逆にいうと、この2ダイヤルの恩恵は前述の新機能以上のものだとも思います。
PL6の噂が出てますね。わたしは、まだ先だと思っていた(いまも疑っている)んですが、もし発表になれば、PL5の価格押し下げ効果は大きいでしょう。EP5の発表も当然そうですから、「実行」はそれを待ってでしょうね。
書込番号:16085067
0点

EP-5かEM-5か
私がEM-5に踏み切った理由は
1 EVA
背面の液晶のみだと、光線の具合によって読み取りにくい。私の場合は、使用のほとんどが、登山、バックカントリースキー、釣りになります。快晴の雪面や湖の上では、液晶が見えにくく、正確でない構図の画像は(後で修正は出来ますが)仕上がりに影響を与えます。光学ファインダーに劣るとはいえ、EVAは無いよりはるかに役に立ちます。
2 防水防塵
もちろん水中写真にトライするわけではないので、高度な防水は期待していません。野外での雨ももちろん大敵ですが、雨や雪のテントの中で数日を過ごすと、全てのものがジトジトしてきます。
防水の袋に入れる方法もありますが、完全に密閉すると結露が生じます。口を開けたビニール袋程度で、テントの中で放って置けるのは、疲れていても気を使わず、安心できます。
3 強力な手ブレ防止
重いザックで腕力が衰えていても、サッと構えてシャッターチャンスを逃さない。暗い時間帯でも、何とか写る。
以上のような条件で無ければ、特にEM-5の必要も無いかと思われます。
書込番号:16085617
1点

勿論、EーP5です。
OーMDは思案しなくても良いと思いますよ。
新しい方が色々機能向上してるしね。
書込番号:16085859
0点

こんにちは、
>とりあえず、EP5の正式発表を待ちますが、
EP5は防塵防滴以外は、OM-Dより優秀そうです。
OM-Dの後継機も控えてますからね、迷うところですね、財布と相談ってことになりそうですが、
私は、OM-Dの後継機出てから検討したいですが、EP5が出れば我慢できるかどうか?
次から次とすごいですね、まぁカメラのスペックが上がっても腕がついていきません(-_-;)
撮れるものが変わるわけでもありませんし、EP5にファインダー内臓だったら購入は、決まったんですがね!
経済が許せばどちらも欲しいです。
書込番号:16086223
2点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
買う予定の人も、迷っている人も、買わない人も、カメラ好きなら
オリンパスの新機種は気になる人が多いということでしょうか。
>水場の撮影がメインなら、OM-Dを買われた方が気持ち的に安心感があるでしょう。
子供の撮影が多いので、今も何かと水の危険は感じています。食事中にすぐに水こぼ
したりするし、夏は水遊びも多いです。
以前、机にこぼした水でカメラを故障させて修理不可能になったこともあるので、
防滴には結構惹かれます。防塵は正直イメージ湧きません。
>勿論、EーP5です。
そういう気持ちはあるのですが、防滴のOMDはかなり惹かれます。
生活防水で防げる程度の水でカメラを壊してしまった経験があるので。
(本当にちょっとした水で全損だったので、うまい具合に隙間に入ったのだと思いますが)
>発売されてから、実際に手にとって見比べては?と思います。
まあそうですね。でも、スペックとか気になりません?
発売すれば全てがわかるけど、やっぱり噂とか調べちゃいます。
自分だけでしょうか。
>PENのおかげで価格が下がるだろうOMDを、僕は狙ってます。
OMDは結局1年間ほとんど値下がりしませんでしたからね。
OMDの値下がりは期待しますが、意外とEP5の発売後も、あまり
値下がりしないような気もしています。
>でてくる写真が 極端に変らないと思いますので
確かにそうなんですが、いいカメラって失敗率が低い気がします。
よく撮れたものどうし比べても違いはないけど何百枚もとると
平均はいいカメラの方が上って気がします。
例えば、手ぶれ補正が強力になれば、成功写真の質はあまり変わらないけど
失敗率は下がると思う。
>それならE-P5よりはE-M6(仮称)の方が高性能です。
>防塵防滴に拘るなら待たれた方が良いのではないでしょうか。
当然E-M6(次期OMD)が欲しいけど待てません。
でも、これを買ったらE-M6は多分買えない。。。
皆様のアドバイス、とても参考になります。
とりあえず、ポイント20%期間中に決めます。
書込番号:16087486
1点

kensuke2011さん
こんにちは。
主に使うレンズは決めていらっしゃるのでしょうか?
小型軽量の単焦点が中心ならどちらでも問題ないですが、LUMIX G 12-35mmや35-100mmなど、(M43の中では)それなりに大きいレンズをメインに使う予定がある場合はHLD-6が付けられるOM-Dがホールド性が抜群によく大きなメリットかなと思います。
普段はHLD-6の上部分のみ付けて上記レンズを常用していますが、しっかり握れて抜群のホールド感です。
後から出る機種のほうが高性能なのは仕方ないですが、発売から1年経ったOM-Dは今でも不満は感じません。
けど、E-PL5/PM2のスモールターゲットだけはうらやましいです。^^;
書込番号:16088547
0点

肝心の防塵防滴についてお答えします。
防滴性能に関しては、登山などのアウトドアフィールドでは、
特に厄介な小雨・霧などに対しては非常にありがたいです。
完全な雨の場合はしまっちゃうんですが、
微妙な小雨や、雲が迫ってきたりしたときは出しっぱなしでいける。
登山ではそれでも結構濡れますんで。
で、自分的にもの凄くありがたいのは
「防塵」の方です。
登山では雨の予報の時はまず中止にするんで、
晴れた日の方が多いのです。
晴れた日の登山道って結構砂塵が舞います。
気が付くと、カメラがまっ茶色www
でも、家に帰ってからエアー一発。
(可動部やキャップ内に塵が入らないように注意してね)
乾拭きして終わりです。
半年位、月二のペースでそれやってますが、
トラブルはありません。
今月は運動会があるので、その時にも「防塵」は頼もしい限りです。
(欲を言えば、14-150mmズームを防塵防滴にして欲しい)
E-P5はスゴくいいとは思います。
が、やはり「防塵防滴」じゃないので自分は食指が全く動きません。
他の人が言ってる様に、E-M5は
バッテリーグリップでホールディングが一眼レフ並になります。
望遠系ズームや高倍率ズームの時の持ちやすさはE-Pシリーズは適いません。
まあその分デカくなっちゃいますが。
自分、E-PM2も持ってるので適材適所で使ってます。
あと、最新のものはなんでもいいですけど、
それを言ってたら何時まで経っても買えません。
「欲しい」と思ったときが「買い時」です。
書込番号:16090613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>主に使うレンズは決めていらっしゃるのでしょうか?
単焦点が好きなので、以下の二つしか使っていません。
・F1.4/25mm LIEICA
・F1.8/45mm M.ZUIKO
今後、買い足したいのは、以下のところです。
・F1.8/75mm M.ZUIKO
・F2.0/12mm M.ZUIKO
・F1.8/17mm M.ZUIKO
三つ目の F1.8/17mmはEP5のキットレンズになるらしいので、
EP5を買えば割安感がありそうです。
F1.8/75mmは確かに、EP5よりOMDの方が使いやすそう。
>自分的にもの凄くありがたいのは「防塵」の方です。
ホコリでカメラが壊れるのがイメージできなくて、どうも防塵は軽視してしまいます。
砂場に埋めとくわけでもなければ、「今日はホコリっぽいな」っていう日程度の
ホコリくらいなら問題ないような気もするんですが、どうなんでしょう。
ホコリで壊れたりするんでしょうか。
>あと、最新のものはなんでもいいですけど、それを言ってたら何時まで経っても買えません。
>「欲しい」と思ったときが「買い時」です。
欲しいなら買えばいい、という単純な理屈なのはわかりますけど、やっぱり迷いますよ。
完璧に希望どうりのモノならいいですけど、実際は、どこかで妥協する場合
が多いですし、そういうときは自分は迷います。
書込番号:16093849
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





