『撮像素子が東芝製になる?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『撮像素子が東芝製になる?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

撮像素子が東芝製になる?

2013/02/14 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

FUJIの撮像素子を東芝が製造しているとの書き込みの中に、

http://www.fujix-forum.com/index.php?/topic/7587-fuji-sensor/page-2#entry79824

≫They make a lot of smaller sensors, and have an ultra-high density 20mp
≫ sub-MFT (Micro Four Thirds) product for small consumer cameras coming
≫ on line soon.

というのがありました。
Theyというのは東芝のことで、m4/3の為に2000万画素の撮像素子を製造している
ということですけど、E-M5の後継機の撮像素子は東芝製になるんでしょうかね?
東芝とSONYはPS3の超高性能CPUの製造でタッグを組んでいますけど、次世代の
撮像素子ではどうなんでしょうかね。

書込番号:15764582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/02/14 19:49(1年以上前)

KodakとかPolaroidが使うのではないかと思います。

書込番号:15764616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/02/14 20:05(1年以上前)

ニコンD5200が東芝セミコンです。どうも本格的に入ってくるようです。

書込番号:15764692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 20:54(1年以上前)

>m4/3の為に2000万画素の撮像素子を製造している

やはり、フォーサーズは切り捨てごめんなさい???でしょうかね???

ガンバレ、μフォーサーズ!!コンデジに負けるな!!ですね(^^)

書込番号:15764896

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/14 21:00(1年以上前)

機種不明

GE、東芝、日立は福島第一原発事故についてどう思うのか
なぜ日本のマスコミは三社の責任を追及しないのか

書込番号:15764918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 21:20(1年以上前)

そりゃスポンサーだからでしょう。
原発推進派的コメントを連発してる人気タレントを叩かないこと…よりも必然的ですね。
福島に多数の友人を持つ身としては、心中穏やかとはいきませんがね。

まぁ、工業用のセンサーでは存分に働いてるし、お手並み拝見です。

書込番号:15765036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 21:40(1年以上前)

オリンパスは状況的に他社を利用するのは難しいでしょうが、パナソニックはやはり競合他社からセンサーを買うことをよしとはしないでしょうから十分ありえる話だと思います。
ニコンもどうも東芝にシフトしていきそうだし、ソニー一人勝ちの状態を快く思ってる会社は
ないのでしょう。

書込番号:15765162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/14 21:59(1年以上前)

>KERMSさん
製造元を叩くのは、短絡的だと思いますよ。
製造元がどこであろうと
法律や行政の要求に沿って製造、設計しなくてはならないのですから、
法律や、行政の管理に不備が存在していれば、設計元、製造元がどこであろうと、似たような結果になったと思いますよ。

恥じるべきは、法と行政だと思います。

書込番号:15765312

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/14 22:34(1年以上前)

メーカーの人間ではないので
撮像センサーはサムスン製だろうが東芝製だろうが
画質が良ければ、どこが作っていようと関係ありません。 

書込番号:15765566

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 23:02(1年以上前)

今までのオリンパスの色彩さえ反映されてれば、僕個人としては文句なしです♪

書込番号:15765788

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 23:03(1年以上前)

DxOMarkのD-5200の値からすると2000万画素でも期待が持てますね。
ただ画素ピッチが小さいのでm4/3よりもレンズ性能の高い4/3で
使う方が良いんじゃないでしょうかね。

書込番号:15765797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 23:09(1年以上前)

DxOMarkのD5200の値からすると2000万画素でも期待が持てますね。

書込番号:15765836

ナイスクチコミ!2


UHUsuperさん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 07:26(1年以上前)

sub-MFT ということは、MFTより小さいサイズの高画素センサーということでは。

書込番号:15766766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/15 13:49(1年以上前)

各社で競争してより優れたセンサーが出来るのは、ユーザーにとってはありがたいですね。

書込番号:15767847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/19 15:14(1年以上前)

確かに、UHUさんのおしゃる様に、sub-MFT ですから、より小さい素子用ということでしょうね。
SONY RX100が1インチ 20M画素ですから、これ対抗?
あるいはsonyの上を行って1/2.3で20Mですかね。
いづれにせよ、4/3ではないと思います。

書込番号:15787453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/19 17:36(1年以上前)

東芝がマイクロ用のセンサー作るって話は1年以上前からあるんだけどさ、今ん所は信ぴょう性は低いと見てる。
少なくとも、オレ個人は信頼するに足る情報に、まだ、あたっていない。

また、ソニーとオリンパの関係が復活したどころか医療、カメラ、両部門で蜜月に入りつつあるし、
E-M5の高評価は、ソニー製のセンサーなくしてありえず、ソニー様様なのは否めない。

よって、ここでマイクロの主力機に東芝製を積むとは考えにくいってこともある。

オリンパのカメララインアップの中で、東芝製を積む可能性がより高いのは、コンデジだろうね。

あと、東芝で新規に考えられるとすれば、液晶あたりじゃないかな。

書込番号:15787885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/19 22:02(1年以上前)

UHUsuperさん、ととべいさんがご指摘のように、
"sub-MFT (Micro Four Thirds) product"
は、「m4/3より小さい製品」でしょうね。

けど、なんで、わざわざそういう言い方をするのでしょうか。業界で、m4/3を区切りにして、それより大きい小さいってわけてるとは思えないし、また、これまで東芝がm4/3センサーを作ってきた実績もないんでしょう。唐突な感じが否めません。

唐突といえば、KERMSさんの発言も唐突ですけど、どんどんやってください。原発には反対します。原発村の輩を刑事裁判にかけること、そして、できれば法改正をして彼らを一生フクイチで強制労働させることを心底願います。カメラの板ですが、我々の生存にかかわる大問題であり、あらゆる機会を捉えて話題にしていけばよいと考えます。

書込番号:15789135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/02/20 00:47(1年以上前)


知りませんでした ・・・ 時代が変わったようですね!!

書込番号:15790029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 13:06(1年以上前)

後継機はどうなるのかますます目が離せません。
OM-Dも発売時はどこ製のセンサーか発表はなかったのでひっそりと替えられているかもしれませんね。
前よりも良いものを作ってくれればオリユーザーとして文句はないのでどこ製のセンサーでも問題ないです。

書込番号:15851665

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング