デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初心者的スレです。お知恵を拝借したく存じます。
過去スレも読んだのですが今一つよくわからず、OM-Dユーザの皆様にお知恵をお借りしたい次第です。
【質問その1】
OM-Dは手振れ補正OFFの場合の連写速度は秒9コマとなっていますが、連写機能を高速連写(連写H)にした場合でかつ、手振れ補正を全方位に設定していた場合、手振れ補正は有効になっているのでしょうか。
高速連写速度は落ちても良いので手振れ補正を有効にしたいのですが、他に設定する項目等ありましたら教えてください。
【質問その2】
高速連写(連写H)の場合AFは露出とAFはヒトコマ目でロックされると読んだことがあるのですが、
そうであればC-AFの設定は連写Hの場合は有効にならないということでしょうか。逆に有効にするためには連写Lにすればよいのではないかと思いますが、間違っておりますでしょうか。
以上 よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:15866638
1点
レトロとデジタルさん
【質問その1】については、偶々私が最近実機検証し、「手ぶれ補正 ON でも 9枚/秒 で 連写できました」というタイトルで投稿しましたので、ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15831975/#tab
また、上記投稿に多少手を加えて、少し判り易くした心算のものを、私のブログにもアップしております。
http://blog.goo.ne.jp/mekaroku3/e/e948ab7b81ced853399d20082ca4b24a
【質問その2】の露出については、上記実機検証時も、「1枚目で固定」でした。
AF については、私は殆ど MF で撮るので、余り興味がなく、検証もしていません。
書込番号:15866912
![]()
2点
>メカロクさん
スレ拝読させていただきました。鳥好きとしてはとても興味深く読ませていただきました。
ただ私自身先ほどまでOM-Dのマニュアル及び実機の設定を見比べておりましたが、「連写+手振れ補正off」がonになったままであったことに気が付きました。これをoffにしないと連写で手振れ補正はかかりませんね。
AFについては他の回答者の方のご意見あるいはサポートセンタへの確認をしたいと思いますが、動態撮影であればC-AFではなく、C-AF+TR(追尾)の方が良いのではと思います。
特に貼ってあるこのような写真についてです。
書込番号:15867045
1点
レトロとデジタルさん
>ただ私自身先ほどまでOM-Dのマニュアル及び実機の設定を見比べておりましたが、「連写+手振れ補正off」がonになったままであったことに気が付きました。これをoffにしないと連写で手振れ補正はかかりませんね。
正確には、「連写+手振れ補正 Off 連動」ですね。
私は、購入直後に [Off] に変更していますが、「手ぶれ補正 ON でも 9枚/秒 で 連写できました」を投稿するときには、この設定の名称を調べるのが面倒だったので、
>*IS(手ぶれ補正)は [IS1] とし、[連写 H] でも IS が解除されないように設定。
と記述してしまいました(汗)
*私のブログ掲載分では、
>・デフォルトの設定では、[連写 H] にすると、IS が解除されてしまいます。
と追記しています。
>動態撮影であればC-AFではなく、C-AF+TR(追尾)の方が良いのではと思います。
前回のレスの通り、私は AF は殆ど使わないので良く判りませんが、添付されたような場面では、S-AF を含め、どの AF モードでも、木の枝にピントを持って行かれ易いのではないでしょうか?
*止まっているときに、「拡大枠」最小(拡大率最大)で「拡大枠 AF」するなどして、
主被写体にピントを合わせておくと、「連写 L」で C-AF+TR なら追尾できるのかなぁ〜?
それと、添付写真を拝見して、もう1点。
「連写+手振れ補正 Off 連動」が [On] で、かつ「連写 H」で撮影されたのなら、IS は働いていない筈なので、これでいいのですが、「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、横方向流し撮りのときには、IS を [IS2] (または [Off])にしてくださいね。
*[IS1] で流し撮りすると、背景が止まって、主被写体(ヒレンジャク)が流れてしまいます。
書込番号:15867902
1点
申し訳ありません。
不適切な記述がありましたので、訂正させて頂きます。
誤)「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、
横方向流し撮りのときには・・・<下から3行目〜2行目>
正)「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、横方向流し撮りのときには・・・
理由:「連写 H」だけでなく「連写 L」にもいえることでした。
書込番号:15867927
1点
メカロクさん
継続的なフォローありがとうございます。
>「連写+手振れ補正 Off 連動」を [Off] に変更して、かつ「連写 H」で撮影される場合、
>横方向流し撮りのときには、IS を [IS2] (または [Off])にしてくださいね。
> *[IS1] で流し撮りすると、背景が止まって、主被写体(ヒレンジャク)が流れてしま
>います。
その通りですね。完全に失念しておりました。IS2に設定します。
>主被写体にピントを合わせておくと、「連写 L」で C-AF+TR なら追尾できるのかなぁ〜?
OLYMPUSのサポートセンタに確認したところ、「連写L」だと追尾するそうです。
「連写H」はカタログ通り、最初の1カット目でAF固定になります。
当然ですがコントラストAFなので位相差AFと比べて追随性については不利な面があるのとは
思いますが、頑張ってみます。
書込番号:15868253
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













