『ついにM5を購入致しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『ついにM5を購入致しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ついにM5を購入致しました

2014/02/13 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

値段がなかなか下がらないのでヤフオクで新品を落札購入致しましたところ、NIKKOR 80-200mm 1:4.5と言うレンズも同時に入手致しました。
私はレンズに対しての知見が無い為、以下をご教示頂きたくお願い致します。

@本レンズを4/3で使用致しますとそのまま80-200oは160-400oとなるのでしょうか?それとも80-200oのままなのでしょうか?

Aこのレンズの特徴は何なんでしょうか?F4.5では、コンサート会場等少々暗い場所でのズーム撮影はきついでしょうか?

Bもし、気に入らない場合、カメラ屋さんは買い取ってくれるのでしょうか?また、その際の相場は幾ら位でしょうか?

知見の有る方、ご回答の程お願い申し上げます。


書込番号:17185535

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 10:50(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

@ですが 焦点距離は80-200mmのままですが センサーサイズの違いで画角は160-400mm相当になります。
でも このレンズマイクロフォーサーズに付ける場合 マウントアダプターが必要ですし フォーカスもMFになります。

Aはこのレンズ フィルム時代80-200mmF2.8が大きく重く常用レンズとしては使いにくいので F4とかF4.5が主流の望遠ズームで F4.5通しは 高級レンズの部類に入ると思います。
でも コンサートなど暗い所では 使いにくいかもしれませんし MF自体 使いにくいので 余りこのレンズお勧めできません。

Bレンズの評価は 希少性などで変わりますが 古く数も有るレンズでは下取り価格期待できないと思いますよ。

書込番号:17185567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/13 11:34(1年以上前)

ヤフオクでマウントアダプターを買うといいですよ。
E-M5はファインダーがあるので、MFもしやすいと思います。

AFは便利ですが、MFでじっりゆっくり撮るのも心落ち着くものです。
暗いレンズですが、屋外で静止物なら問題ないかなと。
多少画質が荒くなりますが、ISOを上げれば使用機会も増えるかと。

※マイクロフォーサーズの場合ですと、換算で約倍になります。

書込番号:17185667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2014/02/13 11:36(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
早々のご回答ありがとうございました。
画角が160-400oと言う事は、遠くまで撮れるということですね。
現在、パナの14-140oを所有しているので、
Cこの面では画角が全く被らないという解釈で宜しいでしょうか?

でも、MFになっちゃうのですか、、、
っと言うことは、
DOMDに装着した際、モードダイヤルを「M」にして使用することになるのでしょうか?

また、少々老眼の入った私の目でも(EVFを使用すると液晶よりもずっと良く見えます)、
EMFでピント合わせは難しくないでしょうか?

F老眼はさておき、OMD+望遠レンズ使用で、MFでピントを合わせるコツとかが有ればお教え下さい。

G最後に、当該レンズは市場に大量に出回っているレンズなのでしょうか?

追加で5つも質問をしてしまい恐縮ですが、お分かりになる範囲で結構ですので宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17185682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/02/13 13:10(1年以上前)

Cパナソニックの
14ー140は
28ー280相当になります(一部重なります)

DMFはモードダイヤルの『M』とは関係無いです
AFとMFの切り替えがどこかに…(;^_^A

書込番号:17185983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/02/13 13:11(1年以上前)

Mモードと、マニュアルフォーカスは別物ですよ。
Aモードにしても、Sモードにしても、オートフォーカスができないものであれば、全てマニュアルフォーカルで撮らなければなりません。

私は、ライブハウスでの撮影をこのカメラでしてますが、綺麗な絵を撮りたい場合は、確実に明るいレンズの方がいいです。
ただし、ISO5000まで上げたり、弾き語りなど動きの少ないものに関しては、シャッタースピードを下げて対応できると思います。
おそらく弾き語りなら、マニュアルフォーカスでも対応できるかと思いますよ!
マイクにピントを持ってくれば、マイクは絶対に動かないし、歌う時は近づいてきますので。

このカメラは、手振れ補正が本体に内蔵されているので、アダプターを使えば、どんなレンズでも手振れが少なく撮れます。

ライブハウスなどでの被写体ブレを抑えたい場合は、シャッタースピードを250にして、明るいレンズで撮ることをお勧めします。

書込番号:17185984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/02/13 13:32(1年以上前)

まず
NIKKOR 80-200mm 1:4.5はE−M5にそのまま取り付けられないのはご存知でうよね
(マウントアダプタを使用しMFで実絞り撮影になるかと思います)

承知の上との前提で

@本レンズを4/3で使用致しますとそのまま80-200oは160-400oとなるのでしょうか?それとも80-200oのままなのでしょうか?

どんなカメラに付けても焦点距離はかわりません
160−400”相当”の画角の望遠レンズとなります

Aこのレンズの特徴は何なんでしょうか?F4.5では、コンサート会場等少々暗い場所でのズーム撮影はきついでしょうか?

80−200/4.5と思うとあまり明るくないですが160−400/4.5と思えば明るいレンズかと思います
焦点距離と明るさは撮り方次第ですが
MFで実絞り(開放が多いかと思いますが)撮影になるのであまりお勧めできません

Bもし、気に入らない場合、カメラ屋さんは買い取ってくれるのでしょうか?また、その際の相場は幾ら位でしょうか?

お幾らで入手したか解りませんが中古販売価格が5000〜7000円程度かと思いますので
買取価格かせいぜい1000〜2000円程度かと思います
netオークション等で個人売買の方が高額で売れるかもしれません

書込番号:17186059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/02/13 13:42(1年以上前)

ryo78 さん
外国製のマウントアダプター付とのことです。
MFはファインダーが有ると便利なのですね。

ほら男爵 さん
パナのは4/3ですので、画角はそのままです。
ですと、被らないという考えで、宜しいですよね?!
「M」に関しては、おっしゃるとおりです。
本件、マッシー8931 さんに、詳しくご説明頂けました。
愚問をしてしまい、申し訳ございませんでした。

マッシー8931 さん
やはり、明るいレンズ+AFが良いですか(納得)

良心的な売主様に確認を取りましたところ、レンズ無しの場合2000円引きとのご回答を頂きました。
このレンズは、カメラの○タ○ラでA.B評価の良品だそうです。
このレンズの場合、マウントアダプター付で2000円というのは安いのでしょうか?
ガラクタなら2000円でも要らないのですが、4/3で160-400oと言う私が持っていない画角を考えますと、使えるレンズであれば5000円出しても欲しいところです。
優柔不断な私の背中を、どなたか押すか引くかして頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17186086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/02/13 14:14(1年以上前)

しつこいようですが
MFで実絞り撮影になります
・ピントは画像を見ながら合わせるので相手が動いていると難しいと思います
・実絞りとは明るいとき絞り値を大きくすると見た目が暗くなりますオートもレンズの絞り値にあわせたAVのみです

それを承知で使用ならアリです
速射性には欠けます

書込番号:17186171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/13 14:59(1年以上前)

@本レンズを4/3で使用致しますとそのまま80-200oは160-400oとなるのでしょうか?それとも80-200oのままなのでしょうか?
レンズの焦点距離は変わりません。ただし、m43の標準レンズは25mmであり、これで35mm判の50mmレンズと同じ画角になります。ですので、80-200oは35mm判160-400oと同じ画角になります。

それより、この話、当然マウントアダプターを咬ますことが前提ですよね。また、そうするとMFになることもおわかりでしょうね。

Aこのレンズの特徴は何なんでしょうか?特徴? 
たぶん写真が写ることでしょう。

>F4.5では、コンサート会場等少々暗い場所でのズーム撮影はきついでしょうか?
どこまでの高isoを許容するか、です。iso1600までOKならば何とか使えるでしょう。一度iso1600で夜景などを撮ってみたらどうでしょうか。

Bもし、気に入らない場合、カメラ屋さんは買い取ってくれるのでしょうか?また、その際の相場は幾ら位でしょうか?
詳しくありませんが、5000〜10000円でしょうか。


書込番号:17186266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/02/13 17:53(1年以上前)

パナソニックのレンズ
14ー140 μ4/3用も画角を考える時には倍にして考えないといけませんよ(^皿^)

コンデジのスペックと違い(レンズ周りには実焦点で表示しています)
一眼のレンズは実焦点表記ですからね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17186709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/13 18:48(1年以上前)

スレ主様

マウントアダプタは電子接点に反応しないので、ボディでMFに切り換えなくても、AFは勝手に効かなくなると思います。
レンズにAF/MFスイッチがあれば、MFに切り換えて、ピントリングを手で回せるようにします。

露出モードも、ボディ側が絞り制御不能と検知(絞りの数字が-.-に変化)して、PモードのままでもAモードと同じ動作になるはずです。
絞りはレンズの絞りリングで操作しなくてはなりませんが、絞りリングのないレンズの場合は、マウントアダプタの絞りリングで操作します。
マウントアダプタにも絞りリングがない場合、絞りは固定(おそらく開放か最小のどちらか)でしか使えません。

一眼レフ用レンズのピントリングは、マイクロフォーサーズ用の電子ピントリングと違って、距離が遠いほど回転量に対するピント移動量が大きくなります。
(ピントリングの距離指標を見れば分かると思います)
10メートルぐらい先に合わせると、リングがちょっと動いただけで、ピントが何センチかずれてしまいます。
コツコツと練習する以外に、コツはないように思います。

そういった事も楽しみのひとつとして、差額は最悪勉強代として諦められる金額でしたら、入手されるのも悪くはないと思います。
面倒や損得をお考えでしたら、マウントアダプタはやめて、差額を他に有効活用される方が良いと思います。

書込番号:17186870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2014/02/13 20:23(1年以上前)

gda_hisashi さん
しつこく無いです。
更に詳しくお教え頂き、ありがとうございました。
動いているものはピンとが合いにくい、、、なかなか難しそうなレンズだな(><)っと思っていたら、フィルム時代、キャノンのAE1を使っている時の事を思いだしました。
確かに動いている物に対しては、同じ距離の動かない物を狙ってピントを合わせておりました。
それでもブレていたり甘かったりして、ホントに良く映っている写真は少なく、少々構図が悪くてもピントがピッタリの写真が有ると嬉しい気分になった記憶が有ります。
AFを使用している現在は更に欲深くなり、ジャストでピントが有っている絵が欲しいので、数枚撮って一番良いのを吟味・保存しております。
多分、AFが当たり前の現在、MFに慣れるのに相当苦労するかも知れませんね。

てんでんこ さん
いつも適格なアドバイスありがとうございます。

<当然マウントアダプターを咬ますことが前提ですよね。また、そうするとMFになることもおわかりでしょうね。>
外国製のマウントアダプターが、付いているとのことです。
それによりMFになることは知りませんでした。
勉強になりました。

Bに尽きましては、ト○プカメラに電話で聞きましたら、レンズが上限3000円程度、マウントアダプターが500〜1000円程度とのことでした。
立派なレンズなのに、オールドレンズってあまり価値が無いんですね。

ほら男爵 さん
了解です。
ありがとうございました。

猫山田ジローラモ さん
論理的な解説ありがとうございました。
現物が届きましたらチェックしてみます。

<10メートルぐらい先に合わせると、リングがちょっと動いただけで、ピントが何センチかずれてしまいます。
コツコツと練習する以外に、コツはないように思います。>

シビアなのですね。
直ぐに諦めちゃうかもしれません、、、

<そういった事も楽しみのひとつとして、差額は最悪勉強代として諦められる金額でしたら、入手されるのも悪くはないと思います。>
その様に思えて来ました。

皆様の意見をお聞き致しましとところ、どうやら私の使用目的には合っていないという事が概ね分りました。
ただ、価格が安いので、一度トライしてみようかと思います。
で、どうしてもダメでしたら、カメラ屋さんに買い取って貰う様に致します。

ムック本に良く「オールドレンズをマウントアダプターで使用、、、」みたいな事が書いてありますが、私には関係無いことと思っておりました。
皆様のご助言で敵?を知る事が出来ましたので、ある意味不安は払しょく出来ました。
上手く使いこなす事が出来ましたら数千円で画角400oの望遠レンズが手に入る訳ですから、チャレンジする価値はあるなと思えて来ました。

う〜ん、「もしかしたら上手く行くかも?」なんて思っている私って、かなり楽観者ですね。

皆様、色々とアドバイス頂き、どうもありがとうございました。

今までのPENシリーズだけでなくM5も購入致しましたので、また、色々とご質問させて頂くことがあるかと存じますが、その節はよろしくお願い申し上げます。







書込番号:17187213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/14 09:26(1年以上前)

スレ主様

ご決断おめでとうございます。
お役に立てたのなら何よりです。

1点忘れておりましたが、ピント合わせは開放絞りで行なうと、ピントがどこに来ているかが分かりやすいです。

フィルム一眼レフからご利用のスレ主様ならご承知と思いましたが、他にご覧の方々もいらっしゃると思い、失念の補足をさせていただきました。

書込番号:17189313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/02/14 10:48(1年以上前)

猫山田ジローラモ さん
<フィルム一眼レフからご利用のスレ主様ならご承知と思いましたが>
そんなことございません、全くの素人です。
ここ数か月でカメラ本体やレンズを買い揃え、一生懸命勉強しているところです。

キャノンAE−1以降はずっとオートフォーカスのイオスを使っておりましたし、デジタル時代に入ってからは、パナのコンデジばかり使って来ましたので、便利な世の中にドップリ浸かりMFのやり方はすっかり忘れてしまっております。
車のマニュアルシフトの運転みたいに左脳を使うものは体が覚えているものですが、カメラ等の右脳で操作するものは記憶が飛んだら全て終わりで一から勉強し直しです。

今回ryo78 さんから、<E-M5はファインダーがあるので、MFもしやすいと思います。>と言うご助言を頂き、何とかなるかな?と少々気が楽になりましたが、やってみなければ分らないことですので疑心暗鬼気味でした。

猫山田ジローラモ さんのご助言に従い、レンズが届きましたら開放でピントを合わせてみます。
ちょっと、ワクワクして来ました。

※実はフィルム時代、オリンパスのOM−1が欲しかったのですが、友達からキヤノンのAE−1を買ってくれと言われ譲り受けた為購入を断念致しました。
それから、キャノン機使いになり(女性の化粧品と同じで最初に使ったブランドを使い続けてしまう)、デジタル時代になるまで続きました。
でも、心の片隅にOM−1が残っており、PEN復活から念願のオリ機使いになりました(最初に買ったのはE−PL1sでしたが)。

今回購入した小型で高性能なOMD E−M5は、私に取って正に「OM−1」なのです。

書込番号:17189539

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング