LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
比べる対象としてはおかしい気もしますが、調べるほどに煮詰まってしまったので、
ご教授いただければと思います。
購入検討しているのは当機種の
・LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット+パナの20mmf1、7か
・PENTAX K-30(ボディ)+18-55mm F3.5-5.6AL WR(中古)+DA 35mmF2.4AL
です。
以前は富士のs6000fdを使っていたのですが、海外放浪中に盗まれてしまい、
それ以降はパナのFT-1を使っております。
防水、耐衝撃は便利なのですが、やはり何もいじれないのはつまらないと思うようになったので、ステップアップを考えています。
用途としては、主に登山での使用です。対象は山(朝や夕方含む)と、山の中での知人のスナップ、花(マクロが必要なほどは寄らないと思います。)等です。動物はあまり撮りません。
山には垂直の岩などには登りませんが、岩場は通りますし、冬も軽アイゼンで行けるギリギリくらいのところには登ります。
夏場は北アルプスなどをテント縦走したりしてます。
今までの自分の傾向としては、フラッシュはほとんど使いません。望遠もほとんど使わず、
自分で動いて撮るようにしてます。
普通に考えれば、携帯性からGF5で雨の場合はレインカバー使用、もしくはFT-1でガマンで決まりなのですが、
上記のレンズ構成なら金額的にはそれほど大きな差がないので、元々防滴仕様で、
ファインダーや手ぶれ補正が付いていて、画質としては確実に良いであろうk30が候補に入ってきてしまいました。
ただ、その大きさと重さを受け入れてまで、k30を選ぶほど違いがあるんだろうか
というところで煮詰まってしまいました。
こんなことは自分で考えろと言われてしまえばそれまでなのですが、
2機種の撮像素子の違いがどれくらい画質に響くのかいまいちわからない(逆に言えば、
私はその程度の感性です)のと、上記構成だとボケなどを出したい時の出具合の違いなど、
調べてもわからなかったのもあり、
私のような使い方の場合、どちらが良いかご教授いただければ幸いです。
因みに予算的にはこれ以上は厳しいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:15291165
1点

とりあえず、GF5・X14-42oの四万円から始めるのがいいと思います
手持ちに防水カメラがあるなら、あえて一眼に防塵防滴を求めず
天候により適材適所で使い分けるべきかと思います
いずれ追加するレンズとしては、超広角でかつコンパクトな7-14oF4がよろしいのでは
http://capacamera.net/gmuseum/gallery/aihara/index.html
書込番号:15291825
1点

えとね
煮詰まって、その2機種に絞られたんならいいんだけど、
行き詰まって、どれにしていいかわかんないんだったら、
いちおー、防塵防滴とされているOM-Dも候補に入れてもいいかもよ。 (^-^ゝ
書込番号:15292243
4点

スレ主さんの使用目的なら、迷う事無く防塵防滴だろうな。
あとは「丈夫さ」だね。
書込番号:15292569
1点

グーミーさん、こんにちは。
K-7とGF1を使っています。近い内K-5IIs購入予定です。
グーミーさんの書かれた内容からすると、
探してK-5を買ってみるのもいいかも知れませんね。
K-30よりも剛性は高いと思われます。
GF5はコンパクトでいいのですが、
山は突然の天候変化もありますし、朝露夜露の心配もあります。
また山によっては結構砂塵舞うところもありますので、
やはり防塵防滴が安心ではないでしょうか。
私が軽めの山登りする時には、K-7メインで持っていきます。
GF1はザックの中に入れておいて、
誰かに撮ってもらったりする時、状況安心な時だけ、
取り出して使うようにしています。
書込番号:15292890
1点

ハイキング程度しかやらないんですが、、、
登山で背景をボケボケにしたくなることってあんまりないと思います。
ちょっとボケて、後ろの山の形が判別できる程度の方が良くないですか?
その程度なら1インチでも十分なので無理に一眼レフにすることはないかと。防滴もあるOM-D+12-50ズームをお勧めします。
ボケの最大量は、基本的にはセンサーの大きさがそのままボケの大きさの差になると思えば良いです。
C-PL+朝夕の撮影を考えると三脚必須ですけど持ち歩きますか?
歩行の妨げにならない高画質という意味ではRX100をお勧めします。
歩きながらポケットからサッと取り出してサッと撮れ、ある程度のボケが得られ、素晴らしい解像力と一眼同等にマニュアル操作も可能。RAW出力で現像も可能。
ただし、広角側が28mm相当までなので不満が出るかも (スイングパノラマがありますが) というのと防滴がなくなります。妥協できるなら良いカメラ。
もちろん、パンフォーカスであっても、遠方の解像力はセンサーサイズに依存(レンズの解像力には限界がある) するところはあるので出来るだけでかいカメラの方がきれいであることには変わりないですけど。
書込番号:15293097
2点

コンパクトに済ませたいとき用にFT-1をお持ちなら、より違いが出るK-30の方が楽しめるのではないでしょうか?
弱めのローパスを採用してるとされているK-30で撮る風景は、なかなかのものです。
と言いいつつ、自分としてはGH3にも結構惹かれているのですが。。。
書込番号:15293437
1点

Kー30がいいかな。OMーDも捨てがたいけど。
Kー30はあのサイズなのにタフですよ!
書込番号:15293778
2点

スレ主さん
K30はボディーだけで590g。レンズ(重いほう)入れたら900g以上でしょ?
片やGF5は、電動ズーム付で、220g+105g=325g(少し誤差あり)ですので、わぁ〜お、約3倍。
というわけで、スレ主さんが強靱な体力をお持ちなら、しっかりした作りのK30を奨めますが、そうじゃなければGF5ですね。
ただし、GF5のボディーはひじょうに華奢。ちょっと岩に当てただけで凹みます。それで、すぐ壊れるわけではありませんが、「ガワ」が歪むと合わせ目に隙間ができてしまい、そこからホコリや水滴が入る可能性が大いにあります。
けど、それでもGF5の軽さは捨てがたい。大きさも小さく、手にすっぽり入るし、持った感じもいい。どうせデジカメは何年も使えませんから、「消耗品」と割り切ってGF5にしたらどうでしょう。
あと、話を広げて申しわけありませんが、LX7(パナ)、XZ1(2)(オリ)、RX100(ソニ)、G15(CANON)などの明るいレンズの付いたハイエンドも候補に入れてはいかがでしょう。画質については、これらのカメラでも文句ないだろうと思います。
書込番号:15296245
3点

たくさんのご教授本当にありがとうございます。
周りにあまり詳しい人もいないので、ネットの情報ばかり見ていましたが、
ここで質問してホントに良かったと思います。
年内ぐらいにはと、少々長い目で考えていたので、みなさんの意見を参考にまたゆっくり
練り直してみようと思います。
以下、お答えが重複してしまうこともありますが、ご容赦ください。
>KERMSさん
そうなんですよね、最初から欲張らず最初は電動ズームだけでも良いのかもしれません。
そして、7-14oとーっても理想です。ただ、コンデジを使っていた人間としては、
ちょっと価格の敷居が高いもんで・・
でも、GF5を買うとしたら、ひとまず4万円で止めて、またそこで悩もうかと思います。
>guu_cyoki_paaさん
OM-Dも検討の対象には入っていました。ファインダーが覗けて、
防滴で重さも2機種の中間よりやや軽め。
実際これが一番合ってる気もするのですが、恥ずかしながら、山登る人間としては
あるまじき言動かもしれませんが、何となく外観が好きになれなかったもんで・・
ただ、こちらに関しては実機にしっかり触ってないので、
近々量販店に触りに行こうかと思い直しました。
そこでまた判断しようと思います。
>パリュードさん
なるほど、やはり迷うところではないんでしょうね(笑
丈夫さも取るなら、K-5ですよね・・
あとは自分の中でどう重さと折り合いをつけるかになりそうです。
>やむ1さん
こちらこそ、こんにちは。
検討中の2機種にかなり近い機種をお持ちの方の意見でとても参考になります。
わかりやすい雨はもちろん困りますが、雪山でグローブに付いた雪が溶けたり、
テントの結露や朝露、風の強い稜線では砂もあるので、防塵防滴は安心なんですよね。
実際そういう状況だからこそ撮れるものもたくさんあるんでしょうし。
K-5の中古ならk-30と同額くらいで手に入るようですし、実際候補の筆頭でもありました。
ただ、この期に及んで、少しでも軽いk-30という選択をしていた次第です。
まずはカメラをザックに入れてここぞと言う時に出す使い方になるか、
、ある程度常に胸に抱えて登るかを、もう少しイメージし直してみようと思います。
>ムアディブさん
美しい山の写真ありがとうございます。私の求めている画質としては、
十分だと思います。実際当初はLX7を見た事によって、カメラの購入を考えはじめたのので、
有りな選択だと現在も思っております。
その辺のラインナップはどれもレンズも明るいですし、
広角も望遠もそれなりに有り、マクロも使えて軽いですからね。
ただ、山の風景は私もそれほどボケはいらないと思うのですが、
その中にいる人を撮る時はボケが欲しいなと思ってしまったため、
高性能コンデジより更に少し上という欲が出てしまった次第です。
実際コンデジで撮っているのも、
風景よりその風景の中にある人や花を多く撮っている傾向にあるようなので。
三脚は通常持っているのはゴリラポッドくらいですので、ちょっと頼りないでしょうね。
>しゃべりべさん
GH3!恥ずかしながら全く候補に入れてなかったのですが、すごく良さそうですね。
でも、予算的にちょっと厳しそうなんで、
これにするなら購入はもう少し先になりそうです・・
でもまた検討の幅が広がりました、ありがとうございます!
>松永弾正さん
率直な意見ありがとうございます!やはりOMーDも候補に入れるべきのようですね。
上で述べたように、外観で判断していたのですが、しっかり触って判断しようと思います。
>てんでんこさん
いやいや、まさに悩んでるのはそこが一番です。実に3倍もの重量差。
普段山道具を購入する時も常に重さを気にするのですが、600グラムあったら他に何を
持っていけるだろうとか考えてしまってます(w
カメラバッグ自体も更に重くなるでしょうし。
ただ、重さは何とかガマンできそうな体力はあると思うのですが、あとは大きさですよね。
ザックに入れて出すのが面倒で撮らないでは本末転倒だし・・
胸に抱えているなら、やはり軽い方が手軽だし・・
実際消耗品と割り切って、高性能なコンデジかGF5という選択が、
とても良い考え方な気もしております。
書込番号:15296765
0点

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット+パナの20mmf1、7 を私はおススメします。
レンズは両方持っていますが、20mmf1.7とLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmばかりを使っています。
使用用途から、防塵・防滴も大事でしょうけど、軽くて小さなGF5が良いと思います。
レンズの選択はスレ主さまの2本で良いと思いますが、20mmf1.7を使うと、14-42の電動ズームは使わなくなるかもですね。出てくる絵は20mmf1.7の圧勝ですから・・・。
書込番号:15298057
1点

>deep-sea/takeさん
なるほど、20mmf1.7というのはやはり相当良いのでしょうね。
軽くて薄いし、価格も高く無いですし、
圧勝とまで聞くとそのレンズを使いたいがために、とりあえずパナかオリの
マイクロフォーサーズ機にしておこうかという気さえしてきます。
>みなさま
今日仕事が少し早く終わったので、改めて今回ご推薦していただいた機種も
含めて、店舗へ実機を見にいきました。
OM-Dですが、触ってみると食わず嫌いとはまさにこのことで、思いの外良かったです。
バリアングルですし。外観も改めて見ると、それほど嫌いじゃない。
急いでないので値段がこなれてきたら、これにしようかとも思ったのですが、
防滴のキットレンズがちょっと長すぎて、
結局一眼サイズのカメラバッグをお腹に抱えることになるなーと。
20mmf1.7と組み合わせれば機能、サイズとしては最高なんだろうなと想像してみるも、
それだと防滴でなくなってしまう。
だとすると、防滴キットレンズを使って、お腹に抱えるかバックパックに入れておくなら、
K-30の方が楽しそうですし、防滴を捨てて短いレンズを付けて山に登るなら、
価格差を考えて、GF5で良いのかなと。
もちろん、その都度レンズを換えれば良いのでしょうし、
ボディの堅牢さ、防滴防塵、バリアングルとファインダーはとても魅力的なので、
いまだ候補から外したわけではありませんが、ひとまずフリだしということで(w
ただし、みなさまのご教授のおかげで意味のあるフリだしに戻るでした、
本当にありがとうございます。
因みにハイエイドコンデジも見て来ました。RX100良さそうですね。
ホントに小さくて、良く撮れそう。LX7と共にやはり気持ちはぐらつくのですが、
ただ、今回はレンズ交換式でいろいろ試してみたいなと思っております。
書込番号:15301153
2点

グーミーさん
GF5 + 20mmF1.7 + WP610(デジタルカメラ専用防水ケース ディカパック)という手もあります。
20mmF1.7はWP610にぴったり入り、ケラレもありません。
電源スイッチは操作しにくいのですが、タッチパネルの操作は全く問題ないです。タッチシャッターを使うことで、シャッターボタンが押しにくいことも解決できます。GF5ではiAモードでは絞りをタッチパネルで操作できますので、意外と使えます。
GF5に防滴の保険がほしいなら、一考(一笑?)の余地ありです。
防水ですので、沢でも大丈夫だと思います。
ただし、高山での使用経験はないので、どのくらい膨らんだりちじんだりするかは知りません。
まあ、常に入れたままで使うのは全く面倒ですが、雨の時対策にはなりますよ。
書込番号:15306955
1点

全くの素人ですが回答させてください。
ボディのみ買って、一緒に好きなレンズを買うのがおすすめです。
キットのレンズは画質が悪いので、好きなレンズを買い始めると、
キットレンズは使わなくなると思います。
自分はGF5を使っていて、以前は、GF3を使っていました。
(GF3は知人にあげてしまった)
使ってきたレンズは、主に
F1.7 20mm Panasonic (知人にあげて今はない)
F1.8 45mm M.ZUIKO
F1.4 35mm Leica
の3つです。
他には、キットレンズも所有していますが、ほとんど使っていません。
Liecaもオススメなのですが今はおいておきます。
人物なら「F1.8 45mm」がいいです。「F1.7 20mm」もいいですが、
人物撮影ならば「F1.8 45mm」の圧勝です。
しかし、「F1.8 45mm」はやや望遠気味なので、山の写真ならば、
「F1.7 20mm」のほうが良いと思います。撮る写真にもよりますが、
一般的に、景色の撮影は画角が広い方が良いと思います。
なので、
人物撮影重視なら「F1.8 45mm」
景色撮影重視なら「F1.7 20mm」
だと思います。
両方あると、はっきりと使い分けができて楽しいと思います。
また、電動ズームはいらないと思います。上の二つのレンズのどちらかを
買ったらあまりの画質の違いに使わなくなると思います。(自分はそうでした)
また、電動ズームって高いだけで、写真撮影には不向きです。あれは動画を
取るために滑らかにズームできるようになっているものです
写真撮影の時は、遅くて不便でイライラします。小ささは魅力ですけど。
なので、ボディのみ買って、一緒に好きなレンズを買うのがおすすめです。
実は、自分も「電動ズームってなんかかっこいい」とか思って、電動ズームのキットを
買いました。ですが、あまりに画質が悪いので、即他のレンズを買って、電動ズームは
売ってしまいました(15000円で売れました)。
なので、自分の経験からも「電動ズームは不要」と言いたいのです。
というか、キットのレンズって何であんなにひどいのか疑問です。(GF3はダブルレンズを買いました)
値段も同じくらいなんだから、「F1.7 20mm」をキットに付けて欲しいです。
画角も使いやすいしコンパクトだし、キットレンズとしては最高だとおもうんですけどね。
また、自分はとりあえずGF5にしておいて、長期的にOMDにしていく予定です。(OMDは今は高いので)
レンズの資産はOMDで生かせるので、今のところ、ボディは安くて使いやすいGF5に
しておいて、その代わり、将来のためにレンズ選びは慎重に良いものを買っているつもりです。
将来OMDを買ったとしてもボディサイズが違うので、GFも無駄にはならず、サブ機として活躍
しそうです。
なんか、境遇が似ている気がしたので、回答させていただきました。
参考になったら幸いです。
書込番号:15314221
2点

せっかくご教授いただいたのに、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
実を言いますと、質問していたk-30でもGF5でもなく、LUMIX G3を買いました。
オークションで展示品ではない新品ボディが24000円だったもので。
半ばK-30に気持ちは決まっていたのですが、
どうしても登山中にストレスにならない持ち方というのが思い浮かばなかったため、
今回は大きさを取る事にしたのと、
防滴を捨てGF5にするのなら、型落ちで安くなってる上に、
G5より小さくファインダーとバリアングル有りに惹かれたがG3に決めた理由です。
>デジカメ動画派さん
この組み合わせは、全く考えていませんでした。
実際お店に見にいきましたが、保険としてかなり有りな気がします、何より安い(w
G3でも入るサイズが販売されているようですし、この提案のおかげでK-30じゃなくても
良いかと思いました。
多少後回しになるアイテムだとは思いますが、いずれ購入すると思います。
良い提案をありがとうございます。
>kensuke2011さん
実は最終的には私も似たような感覚でした。
ちょっと安めのボディと好きなレンズだけ
買えば良いのかなという部分です。
とある量販店で、「F1.8 45mm」「F1.7 20mm」の二つをGF5に取り付けて試すことができ、
「F1.7 20mm」はまさに大きさも画質も理想的だなと思ったものですから。
それと、やはりOM-Dは私も今でも狙っています。ただ、前述の通り、
価格と防滴レンズがでかすぎる点で、今はまだいらないかなと。
あまり良いものを持ちすぎると、守るために動きが萎縮しそうですし(w
ですので、仮に使いやすそうな防滴レンズが発売されるなら、
その時また考えようと思います。
もしくは、G3+F1.7 20mmという今の構成に満足できなくなったら、
改めてK−30やその後継機に手を出そうと思います。
書込番号:15323313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





