LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
@夜景や、イルミネーションを思い出に残したい
A友人の子どもの成長を収めたいので、シャッタースピードが早いものがいい
この二つをデジタル一眼レフへの買い替えの目的としています。
最初綾瀬はるかさんがこちらの商品を持っているところが目にとまり、女性っぽい印象を受けました。見た目は気にいっております。
ただ、Aはなんとかなりそうですが、@は可能でしょうか???
また、追加でレンズを購入する必要があるのでしょうか?
ミーハーで初心者なので、別途レンズの購入は検討しておりません。
どこで誰に聞いてよいのか分からないので、どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:15387798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@について、夜景やイルミネーションの明るさによります。
普通、夜景やイルミネーションを撮るときは三脚を使用し、低感度で撮るのが基本です。
でも三脚が使用禁止な場所や三脚を持っていくのが面倒なときもあります。
そういう時は手持ちで撮るわけですが、その場合はカメラが高感度に強い機種のほうがいいです。
なおかつ、明るいレンズのほうがいいです。
GF5はマイクロフォーサーズとしては高感度は並みの性能です。
オリンパスのE-PM2やE-PL5のほうが高感度性能はずっと良いです。
また、追加でレンズを購入する必要もあります。キットレンズではF3.5などの暗いものが多く、
それではシャッタースピードが遅くなってしまい感度を上げざるを得ません。
明るいレンズであれば同じ感度ではよりシャッタースピードが速くなりますし、
同じシャッタースピードであればより低感度で綺麗に撮ることができます。
お勧めは20mm F1.7や17mm F1.8などのレンズです。20mm F1.7は約3万円と低価格です。
追加でレンズを購入する予定がないなら、レンズ交換式のカメラよりもコンデジのソニーRX100のほうがいいと思いますよ。
こちらはコンデジとしては大きなセンサー搭載で高感度に強く、広角ではレンズも明るいです。
GF5にキットレンズを付けて撮るよりも手持ち夜景は綺麗に撮れると思います。
書込番号:15387821
1点

@既に言われていますが高感度(iso感度の数次が大きな物)が夜景には有利です。
またレンズのf値が小さな物が良いです。これらをみたすレンズであれば手持ちでの撮影は有利になりますが。
夜景撮影時はシャッタースピードが遅くなるため手持ちではブレが発生しますので三脚を使用し、レリーズケーブル(カメラに触れずシャッターを押せるもの)やカメラのセルフタイマーを使用すると手ぶれの問題も解消出来ます。
Aも子供をどのように(背景をぼかす、記念撮影的な物)写したいかでレンズもかわりますが、背景をぼかすならf値が小さな物が良いです。
標準レンズキットにf値の小さな単焦点レンズを一本購入するのがお薦めです。
オリンパスでもパナソニックのレンズも同じ規格ですのでレンズのバリエーションも多くどちらのメーカーを買われても問題ないですよ。
書込番号:15387877
1点

LUMIX DMC-GF5Xが気に入ってるということなので、
これでいいと思いますよ(*^_^*)
夜景はまず、近所で試してみてコツをつかむのが
よいかと思います。
ミラーレスとか一眼だと、簡単にとれるとは限らないです。
これは、シャッター速度を遅くしないといけないことも
あるからです。
簡単なのは、手持ち夜景とか、画像を合成して撮る
機能がついたコンデジを使うことです。
ミラーレスとか一眼は、手間をかけて撮れた時の
綺麗さでしょうか(*^_^*)
とりあえず、近所で夜景を撮ってみて、思うように
行かなければまた質問してみるとか。
書込番号:15387985
2点

@も可能でしょう
手持ち夜景ならレンズのF値は小さい方がISOを低くして撮影ができ、高感度ノイズを抑えることができますが、電動ズームの広角端で撮影すれば開放F値も3.5と小さめですから繁華街などの割と明るめの場所やイルミネーションなどの手持ち撮影なら十分可能でしょう
オリンパス機と比べると高感度性能は悪いと言われてますが、それでも以前のパナ機に比べるとかなりよくなっていますから手持ちも大丈夫だと思います
もし高感度性能が気になるのなら下のリンク先で確認してみてください
比較は高感度に強いと言われる「Olympus OM-D EM-5」が良いかと
手持ち夜景ならISO 3200有れば可能でしょうからISO3200の画像を比べてみてください。
比較すればオリンパスのOM-Dには敵わないけど、そんなに大きな差でもないです。
ダブルクリックで画像が拡大します
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ただ、どんなカメラ買っても、夜景やイルミは三脚を使ってISOを低感度の100(カメラによっては200)にして撮るのがベストです。
@ISOを低くすることにより高感度ノイズを無くせます
A三脚使えばブレも完全に抑えれます
B絞りこんでの撮影が可能になるのでピントの深度も深くなります
C絞り込むことによってレンズの収差が小さくなり、画質も向上します(絞込みすぎは駄目)
D絞り込むことにより絞り羽根の枚数に応じて光芒が現れたりします
書込番号:15388025
6点

GF5の前の前の前の初代のGF1ですが、これくらい撮れます(*^_^*)
深夜1時なので、色気のない風景ですが(^^ゞ
ISO1600 SS1/30 F3.5なので、手持ちでもいけるかも。
私は手すりに置いて撮ってますが(ーー;)
書込番号:15388193
1点

>本当に初心者です
初心者向けに話すと、カメラは光を取り込んで撮影します。
昼間で太陽が出てる場合ならいいのですが、夜景を撮る場合、ライトアップの光しかないので撮影できる光を取り込む時間がかかります。
Fの値が大きいほど光を取り込むのは苦手であり、シャッターがその分遅くなります。
シャッターは遅くても石のように微動だにしなければ撮影できます。
ただこれは基本不可能です。
なので三脚が必要で三脚が微動だにしないようにカメラを支えてくれるので撮影ができます。(被写体ブレはあります)
被写体ブレとは・・・・シャッター速度が早いと、動いているものも止まって写す事ができるが、シャッター速度が遅いと被写体が動いた分ぶれて撮影される。
手持ちで撮影する場合はどうすれば?
@F値が少ないレンズを買う。F2より少ないレンズ。
光を取り込むのが得意なので少ない光でもシャッターを早くきる事ができます。
AISO感度をあげる。
感度を上げる事によって暗いところも明るく撮る事ができシャッター速度も早くできる。
しかし画質とは反比例の性質があり、ISO感度を上げれば上げるほどノイズが増え細かな描写ができなくなり塗り絵のようなのっぺりした絵になる。
ただ機種によっては少々ISO感度を上げても劣化が少ない機種が増えており、マイクロフォーサーズだと最近のオリンパスの機種は高感度にも比較的強くなった。
室内での撮影はF2.8でも少しISO感度は上げなくてはぶれる可能性が高い。
目では結構明るく感じても、カメラからしては暗いので、当然シャッター速度が遅くなり被写体ブレ、手振れの要因に。
電器屋で試したら大丈夫だった→電器屋は実は一般家庭の何倍も明るいので、家庭での室内とは状況が違うので。
書込番号:15388403
1点

おはようございます。
諸先輩は@について詳しく解説しておられますが、問題ないと思います。
駄作は古いGF1で手持ちで撮ったものです。レンズは20mmF1.7という明るいレンズですが、GF5のセンサーは世代が新しいので、明るくないキットレンズでもIOS感度を上げれば同等ですし、手ブレ補正機能も付いているので大丈夫です。
むしろ
>友人の子どもの成長を収めたいので、シャッタースピードが早いものがいい
のほうが心配ですね。この種のミラーレス機というのはAF(ピント合わせ)が遅いです。よちよち歩きから歩き回るまでの時期なら良いのですが、走ったりする頃になるとちょっと厳しいかもしれません。
また、シャッタースピードとおっしゃっているのは、本来の意味ではなくてシャッタータイムラグ(シャッターを半押ししてピントを合わせ、全押しして実際に画像が記録されるまでの時間)を指しているんですよね? それならミラーレス機のほとんどは大差ありません。
書込番号:15388711
1点


趣味として写真をやろうと考えるのであれば、三脚を使い三脚に慣れることを
お勧めします。
手持ちでも撮れるといっても、三脚を使った場合は美しさが違います。
特に夜景は最高級の一眼レフで手持ちで撮ったのより、コンパクトデジカメで三脚
に固定して撮ったほうがはるかにきれいに撮れます。
三脚につければ、GF5でもちろん大丈夫です。
書込番号:15390692
2点

PANAのGFは、シャッターのレスポンスは非常に
良いと思います(^^♪
あと、手ぶれ補正も強力だと思います(*^_^*)
暗いなかでのAFもまずまずだと思います\(^o^)/
問題は、とりたい夜景のスポットが三脚が使えるか
どうかというところだと思います^_^;
ブレにくい持ち方とか、何かを利用するとか、
そのあたりは、買ってから練習したりする方が
いいかな。と思います(*^_^*)
書込番号:15392571
1点

GX1LOVEさん。
今日電機屋さんにいって、sonyのRX100とこのGX5を使ってきました。
確かにSONYの方が小さく持ち運びもよさそう。写真も勝手に加工されて、初心者のわたしでも、うまくとれたような気持ちになりました。
ただ価格がSONYが53000、パナソニックが55000。
内5000程ポイントキャッシュバックでしたが。。
この金額の差ではやはり悩みます。
こちらのサイトでは、GX5の方が安くなっていますし、、、
店員さんからは、CASIOの快速シャッターを進められました(>_<)
こちらは16000程で、連写で子供の撮影ができ、夜景モードもあるとのこと。
迷いすぎて、今日は手がでませんでした。
書込番号:15424648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント頂きました皆様へ。
ご親切に回答頂きありがとうごさいました。
コメントを読むうちに、予備レンズの購入、三脚の用意などが必要と知り、迷いがでてきました(>_<)
また電機屋さんで他機種を勧められたことで、さらに迷っております。
もう少し、悩んでみようと思います。
このサイトの返事の方法が、よくわからなかったので、一斉に返信しました。
無礼ですみません。
書込番号:15424735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナミへさん
掲示板での返信方法ですが、「返信する」ボタンを押して投稿内容を記入するだけでできますよ。
返信する相手の方の名前を明記すると分かりやすいです。
さて、今はソニーのRX100、パナソニックのGF5、カシオのコンデジで迷われているんですよね?
まず厳密に画質について言うと、RX100とGF5はどちらも高画質です。
カシオのコンデジのほうは、RX100やGF5と比べると確実に画質は劣ります。
また手持ち夜景に関してはカシオよりソニーの手持ち夜景モードのほうが処理が優れている印象です。
画質を重視するならRX100やGF5、値段の安さを重視するならカシオのコンデジということになります。
ちなみに私はカシオの快速シャッターが売りのZRシリーズを使ったことがあります。
たしかにサクサク撮れたんですが、私には画質がどうも不満だったので手放しました。
ただし画質の許容範囲は人それぞれですので、ナミヘさんがどうお感じになるかというのが大事です。
カシオの公式ページやデジカメwatchなどレビューサイトに実写画像があると思いますので
ご覧になって判断されてはどうでしょうか?
書込番号:15424882
1点

ナミへさん
ボチボチな。
書込番号:15425708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
三脚は要りませんよ。たとえば車の屋根とか、歩道橋の手摺りの上とかにカメラをおけば、三脚の代わりになります。ブレ補正も付いているわけだし、感度を上げることもできるし……。せっかくコンパクトなカメラを買おうとしているのに、三脚なんて買ったら邪魔なだけです。だいたい格好悪いですよ。
このサイトはカメラオタクの巣窟です。発言者の多くはそれなりに知識や経験をもってますが、「写真命」みたいな人たちですので、一般人の感覚とは違うところがあります。この点くれぐれもご注意ください。
書込番号:15426923
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





