LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
シャッターリモコンが無いのが不満です。
GF5の場合、他のボタン類がどの程度隠れますか。
動画ボタンもダメでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130222_588930.html
それにしても、デジカメのシャッターボタンはどうしてネジが切ってないのでしょうか。
書込番号:15967656
1点

こんにちは
昔のメカニカルなシャッターボタンは押し込み物理的な力でシャッターを作動させていたからシャッターボタン自体がわりと頑丈に作られていたと思います
それに対して今のシャッターボタンは軽く押して電気的な接続をさせればよいだけですから昔のシャッターボタンに比べると小さくコンパクトで穴を切るだけの深さもないでしょうし物理的にレリーズをねじ込んで支えられるだけの強度もないように思います
電磁レリーズのリモコンが発売されていればこういうアイテムは不要なんでしょうけど、中にはリモコンの発売されてない機種もありますからその場合はこういうアイテムを使うしかないですね
書込番号:15967799
1点

青いりんごです。さん、おはようございます。
あ、そういえばGF5ってリモート接点が無いんですね。(~_~;)
セルフタイマーでやるしかないと言う訳ですか。。。。。
絵を見る限り、ギリギリではあっても使いずらそうですね。
レリーズのときだけのモノでしょうか。
>それにしても、デジカメのシャッターボタンはどうしてネジが切ってないのでしょうか。
レリーズが電子式の接点になってから無くなりましたね。
昔の機械式のシャッターレリーズでしたら良いのでしょうが。
わざわざ対応させるとコストもかかるのでしょう。
防塵防滴対応もしやすいのでしょうか。
ライカの被せ式みたいなものでしたら対応できそうですけどね。
(接合部が大きくなりそうですけど)(~_~;)
書込番号:15967800
1点

こんにちは。
>それにしても、デジカメのシャッターボタンはどうしてネジが切ってないのでしょうか。
カメラの使い方が変わって来たためでしょう。
カメラブレを防ぐ為に、三脚に乗せ、ケーブルレリーズでシャッタを切ると言う人は少なくなり、多くの人が手ぶれ補正機能や高感度撮影機能を活用しています。
もちろん、シャッタボタンにねじを切れば、その分コストアップになります。
ただネジを切るだけではなく、レリーズを支えるために、強度も必要になります。
各社とも、1つの部品で1円未満の金額で、コスト低減に努めていますから、あえて、無くても良い機能はどんどん削られていったのでしょう。
個人的には、価格アップになっても良いから、レリーズ用ねじ穴は残して欲しいですが…。
書込番号:15967826
1点

>それにしても、デジカメのシャッターボタンはどうしてネジが切ってないのでしょうか。
メカニカルな押し込みスイッチ/レバーだった昔と違い
今は電子接点になっているからですね。
書込番号:15967870
1点

こんにちは
デジ一は、シャッターボタンにネジを切るほどの深さの余裕は無いです。
E-6484ですが、安いものだし着けて見て、操作ボタンの隠れるところは穴を開けても大丈夫かもですね(自己責任で)。
レリーズケーブル、リモコン!カメラの選択は、こういった事も大事な留意点になりますね。
書込番号:15968010
0点

青いりんごです。さん こんにちは
>デジカメのシャッターボタンはどうしてネジが切ってないのでしょうか
シャッター切るだけでしたら 有っても良いと思いますし機械式でも付けること出来ると思います
でも最近は レリーズに求められる機能も多くを求められ 専用の電気接点の方が 制御しやすい為 専用接点に変ってきたのだと思います
実際フジのX20に 機械式レリーズ付けられるように成っていますし
後 GF5は手軽に持ち運び コンデジ感覚で使う事考えられた為 レリーズつけなかったのかもしれませんね G3などのカメラには付けること出来ますので 機種により差別化した可能性有ります。
書込番号:15968016
1点

http://blogs.yahoo.co.jp/noillyprat1973/30333579.html
昔、こんなアダプターを買いましたが、使いづらくて殆ど使いませんでした。
書込番号:15968092
0点

こんなのもあるよん。
つ http://www.kyoei-bird.com/vixen/zioma_deji_option.htm
ベルトタイプだと、カメラのグリップの形状によってわズレたりしちゃうのかもね。 ミ(ノ;_ _)ノ ズルッ
書込番号:15968487
2点

>コスト低減に努めていますから、
>あえて、無くても良い機能はどんどん削られていったのでしょう。
んなこたあねえよ。
あれもこれも、いらんもんばっかじゃん。
書込番号:15968569
0点


この写真が欲しかったです。
この際、これを無線リモコン化して動画の赤ボタンも押せればいいですけどね。
980円で買えるようなので、買ってしまってもいいのですが。
書込番号:15968921
0点

guu_cyoki_paaさんご紹介の VIXEN のレリーズブラケット持ってます。
GF3につけたところ、ストラップをつけなければピッタリでした。ストラップをつけるとダメです。
三脚につける部分が小さくてちょっと不安。シャッターボタンの上にゴムマットをつけるのもイヤかも。
金属製なためカメラに傷がつきそうで怖いです。
他のカメラで使ったことがありますが、結構ブレます。
30cmくらいだと短くて引っ張っちゃうんです。長めのがいいみたいです。
あと、レリーズを押した感じも鈍いかな。
静止画ならタッチシャッターのほうがいいみたいです。
シャッターボタンにネジ穴…ですが、ソレより無線のものを希望しますね。バルブとかないし。
書込番号:15969378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





