非Aiレンズを使用する目的でD40を購入しました。確かに非Aiレンズを装着し絞りを変えて撮影することは出来るのですが、いかんせんファインダーが辛いです。
私にはピントの山をうまくつかみきれません。そこで、お尋ねしたいのがD3200のファインダーがどうか?ということです。
そしてもう一つ、画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない(解像が追い付かず、D40等よりも画が良くない)という話は本当でしょうか?
持っているFマウントレンズは古いものが多く、Dの初級機でAFが使えるレンズは18-55Uと18-70の標準ズームレンズのみです。
D40からD3200に買い替えたほうが良い点、悪い点などありましたらご教示下さい。
書込番号:17313317
0点
アンダンテ☆ビートさん こんにちは
ファインダー目的でしたら D3200 D40と同じペンタミラーのため 極端な進化はしていない気がします。
後 画質ですがCCDとCMOSの違いもありますし どちらかが良いかは 感覚の問題だと思いますし もともと非Aiレンズ自体フレアーの出やすいレンズですので 画質の良い悪いではなく 好き嫌いの問題だと思います。
書込番号:17313341
2点
D40のファインダーってエントリーモデルとしては悪くは無かったと思います(手放したので過去形)。
D5000系に比べるとD3000系のファインダーはマシですが、D40と比べて良くなったという印象はないなぁ。
描写に関しては明らかに高繊細です。誰でも分るくらいに違います。特に最新のGタイプレンズを使うと繊細で立体感のある描写が堪能できます。
例えるなら、D40はこってりした油絵、D3200は線の細い水彩画。
書込番号:17313354
4点
もとラボマン 2さん こんにちは。いつもありがとうございます。
>ファインダー目的でしたら D3200 D40と同じペンタミラーのため 極端な進化はしていない気がします。
ですよね。過度な期待はしていないのですが、少しでも進化があったのかな???と思ったところでした。
>後 画質ですがCCDとCMOSの違いもありますし どちらかが良いかは 感覚の問題だと思いますし もともと非Aiレンズ自体フレアーの出やすいレンズですので 画質の良い悪いではなく 好き嫌いの問題だと思います。
CCDとDMOSの違いは承知しているので、そこはあまり気になりません。また、非Aiレンズ使用時の描写もそんなにこだわりません。AFレンズを使った場合の違いが気になっています。
D40のあと、D60、D3000、D3100と4世代目ですから、D3200のポテンシャルがどのようなものなのか???と。
>kyonkiさん こんにちは。
>D40のファインダーってエントリーモデルとしては悪くは無かったと思います(手放したので過去形)。
悪くはないのですが、ピントの山がわかりづらいです。もっとも非Ai 50mm 1.4開放で撮るので少しのことでピントはズレるのですが(笑)
>D5000系に比べるとD3000系のファインダーはマシですが、D40と比べて良くなったという印象はないなぁ。
D5000系よりマシなのですね。これは良い情報いただきました。あぶなく、バリアングル欲しさに5000系に行くところでした。危ない、危ない。
>描写に関しては明らかに高繊細です。誰でも分るくらいに違います。特に最新のGタイプレンズを使うと繊細で立体感のある描写が堪能できます。
例えるなら、D40はこってりした油絵、D3200は線の細い水彩画。
以前は好きだったこってり系に若干食傷ぎみです。繊細な描写が出来るのなら悪くない選択かもしれません。
ただ、最新のGタイプレンズを買うだけの余力がないです。それに小型ボディなので小さく軽くて撮影しやすいレンズで、ボディの能力を出し切れるものがないかな???と思います。
書込番号:17313427
0点
>そこで、お尋ねしたいのがD3200のファインダーがどうか?ということです。
D40とD3200ではファインダー倍率は0.8、視野率は95%で同じですが、MF時のファインダーの見やすさはD40の方が若干しやすく感じました。立ち上がりというのでしょうか、若干ですがD40の方がフォーカスリングを動かした時ピントが合っている範囲が狭い気がしました。ただし、ファインダーの見え方は使用するレンズにもよるので僕がちょっと試してみたレンズではという事ですが。。。
>D40からD3200に買い替えたほうが良い点、悪い点などありましたらご教示下さい。
MFレンズを使う上でD40のディスアドバンテージはライブビューが出来ない事だと思います。高感度性能や画素数といった他の点は使う人の割り切りしだいだと思います。なお、使い勝手がだいぶ違うので買換えより買い増しをお勧めします。
>非Aiレンズを使用する目的でD40を購入しました。
もし、(非Ai)レンズありきであればミラーレスも検討してみたらどうでしょうか?「ミラーレスなんて○○○が使うもの」と思っていましたが、MFレンズでじっくりとるならミラーレスもありかもと思っています。
違うカメラですが以前価格.comで相談したクチコミです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=16803008/
書込番号:17313437
2点
ファインダーに拘るなら7000シリーズしかないと思います。
D3000→D5100→D3200と使ってますが、ずっと以前に使っていたD80のほうが見やすかったと思います。
書込番号:17313483
2点
アンダンテ☆ビートさん 返信ありがとうございます
>AFレンズを使った場合の違いが気になっています。
自分はD3200持っていますが 発色自体が D200やD300よりもイエロー傾向が強い感じますが レンズに対しては余り気になりません。
でもこのカメラに付いてきた 18−55mm 安価で プラマウントなチープな作りなのですが 写りはとてもよくお勧めです。
書込番号:17313549
2点
>ジェンツーペンギンさん こんにちは。
>D40とD3200ではファインダー倍率は0.8、視野率は95%で同じですが、MF時のファインダーの見やすさはD40の方が若干しやすく感じました。立ち上がりというのでしょうか、若干ですがD40の方がフォーカスリングを動かした時ピントが合っている範囲が狭い気がしました。
参考になります。ありがとうございます。
基本は同じファインダーという感じですね。D1Xも所有しているので、どうしても比較してしまいます。倍率や視野率ももちろん大事なんですが、ピントの山がつかみ辛く感じます。
もっとも、ファインダー内で○ピントチェックは出来るのですけど。
>MFレンズを使う上でD40のディスアドバンテージはライブビューが出来ない事だと思います。
あっ これ大事ですね。気づきませんでした。
>高感度性能や画素数といった他の点は使う人の割り切りしだいだと思います。なお、使い勝手がだいぶ違うので買換えより買い増しをお勧めします。
既にD1Xも持っていますし、キヤノンもソニーも使っているのでこれ以上増やしたくないのが本音です。悩みどころでしょうか???
>もし、(非Ai)レンズありきであればミラーレスも検討してみたらどうでしょうか?「ミラーレスなんて○○○が使うもの」と思っていましたが、MFレンズでじっくりとるならミラーレスもありかもと思っています。
ミラーレスも良いと思うのですが、フィルムカメラを使っていた頃の資産を使うため(Aiレンズが残っているので)、デジタルで使えたらいいなぁ〜程度です。遊び程度なので、新たにシステムを組むのはちょっと・・・
>違うカメラですが以前価格.comで相談したクチコミです。
参考になりました。ありがとうございます。
>じじかめさん こんにちは。
>ファインダーに拘るなら7000シリーズしかないと思います。
>D3000→D5100→D3200と使ってますが、ずっと以前に使っていたD80のほうが見やすかったと思います
実際に使っていた方の意見は非常に参考になります。
私も短期間とは言えD80使っていましたが、確かにファインダーは良かったです。
D7000がD3200と同じくらいの値段なら悩まず買うのですが・・・・
書込番号:17313589
0点
もとラボマン 2さん たびたびありがとうございます。
私もジャンクっぽい、18-55Uを持っていますが、ちゃちい造りなのに写りはよいですね。
VRがついていませんが、なかなか使えるのではないか???と見込んでいます。
書込番号:17313594
1点
立て続けに申し訳ありません。
D200、D80、D70は以前所有していましたけど、確かD70のみが非Aiレンズが使えてと記憶しているのですが???
書込番号:17313597
0点
スレ主さん、
D1Xをお持ちですか。それではD40とD3200でのファインダーの見やすさはだいたい同等と書いた方が良かったですね。あえてどちらが、ということであればD40かな〜?というレベルです。D700と比べたらどちらもストレスがたまるレベルです。多分D700よりもD1Xのほうがファインダーは見やすいでしょうから、余計違いは感じると思います。(ちなみにD700は倍率0.72とD一桁機より高いためか、DfやD610よりもマニュアルフォーカスしやすく感じます。D一桁機のクリアーなファインダーにはかないませんが。。。)
>既にD1Xも持っていますし、キヤノンもソニーも使っているのでこれ以上増やしたくないのが本音です。悩みどころでしょうか???
それでしたら買い換えで十分でしょうね。(D40の発色に特別な思入れがないのと、1/500秒のシンクロ速度があれば別ですが)
また、スレ主さんが気にされている18-55 ED2と18-70のズームレンズですが18-55 ED2は、D3200のキットレンズ(18-55VR)よりもEDレンズのため(若干)写りが良いという評判ですし、18-70はSWM(超音波モーター)が高速なタイプ(リング型)で僕も好きなレンズです。ただ、D3200の2400万画素クラスだとVRがついているレンズの方が使いやすく感じます。ある程度の重さがあれば手ぶれもだいぶ防げるのですが、D3200クラス(500g程度)で1000万画素を超えてくるとちょっと注意してあげないとイマイチピントが甘くなってしまうように感じてます。(もちろん三脚使うとか、SSを積極的に上げてあげたり、縮小してしまえば問題ないですが。。。)
また、解像度の点でD3200の画素数を有効に使いたいということであれば16-85や最新の18-55VR2になるかと。
>D200、D80、D70は以前所有していましたけど、確かD70のみが非Aiレンズが使えてと記憶しているのですが???
D70も「最小絞り設定警告レバー(マウント面の7-8時方向の突起)」のため、非Aiレンズは使えないカメラとされています。(レンズにもよっては使用できるようです)
一般的に非Aiレンズが使えるとされているのは、D40(x)/D60/D3000シリーズ/D5000シリーズのはずです。
書込番号:17313714
2点
こんにちは。
ファインダーは後継機のほうが、ちょっと暗い感じといったとこでしょうか。
通過液晶が入ったということもあるでしょうが、D40のほうがまだマシのようです。
また、レンズの件も、今度のD3300から一新したように、キットでさえ負けていました。
特に周辺部に乱れが若干ながら見られたようですので、気になるレベルかどうかは個人差といった程度ですが、あるといえます。
急な高画素化の影響もあるのでしょうね。
でも私的ながらD7000/D5100の頃から、レンズを選ぶ傾向はあったようで、DX18−70をD7000に使ったところ、絵がカタかった印象を持ちました。
自分もタムロン180mmマクロ等をD40で使うこともありますが、ピントの山の前後で数枚づつ撮っておいて、後で選別する方式でクリアーしています。
書込番号:17313733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、すいません。D1XはAPS-Cでしたね。でも、D1Xに比べたらD40とD3200の違いはあまりないと思います。
書込番号:17313747
1点
D40/D3000系全機種/D5000というところの入門機マニアです。
MF時にはフォーカスアシスト? ○マークを頼りにするのも良いかと。
ファインダは大差がありません。若干、D40が明るい印象ですが、あくまでも若干。
D40のA3伸びでは2400万画素に画素補間してからプリントアウトしますが、D3200ではその必要がなく、
またED18-70mm(好きなので4本在籍、1本AF不調)の歯切れ良さも分かります。
ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。
D40に追加なら良いですが、買い換えって(D40下取り安くて?)言うのはいかがでしょう。
書込番号:17314085
![]()
1点
>画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない
本当の話です。
D3300やD5300に付属する新18-55mm vr2になって、
ようやく標準ズームでも高画素を堪能できるようになった印象です。
自分もD40は未だに使っています。
普段使うには600万画素で十分だし発色が元気なのが良いです。
これから花の季節になるので出番は増えそうです。
D3200の悪い点はレンズを選ぶという事でしょうか。
>ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。
18-55mmシリーズは結局3代とも持つ事になりましたが、
これは多分、ED 18-55mmと18-55mm vrの画質が同等で、
色乗りや収差ではEDの方が優秀な印象があるからだと思います。
それはそうと、
新しい18-55mm vr2はキットズームにしてはカリっと描写しますね。
書込番号:17314576
![]()
1点
>ジェンツーペンギンさん おはようございます。
>18-55 ED2と18-70のズームレンズですが18-55 ED2は、D3200のキットレンズ(18-55VR)よりもEDレンズのため(若干)写りが良いという評判ですし、18-70はSWM(超音波モーター)が高速なタイプ(リング型)で僕も好きなレンズです。
>ただ、D3200の2400万画素クラスだとVRがついているレンズの方が使いやすく感じます。ある程度の重さがあれば手ぶれもだいぶ防げるのですが、D3200クラス(500g程度)で1000万画素を超えてくるとちょっと注意してあげないとイマイチピントが甘くなってしまうように感じてます。(もちろん三脚使うとか、SSを積極的に上げてあげたり、縮小してしまえば問題ないですが。。。)
>また、解像度の点でD3200の画素数を有効に使いたいということであれば16-85や最新の18-55VR2になるかと。
そうなんです。この2本の標準レンズ意外に良いのです。ただ、ご指摘のとおり高画素機種に対して相性がどうなのか???が心配な点でして。
>D70も「最小絞り設定警告レバー(マウント面の7-8時方向の突起)」のため、非Aiレンズは使えないカメラとされています。(レンズにもよっては使用できるようです)
>一般的に非Aiレンズが使えるとされているのは、D40(x)/D60/D3000シリーズ/D5000シリーズのはずです。
おっしゃる通り、本来は初級機のみが自由に非Aiレンズを使える仕様なんですが、D70でも使えたんですね。たまたま私の持っていたレンズがはまっただけなんでしょうね。
>Hinami4さん おはようございます。
>ファインダーは後継機のほうが、ちょっと暗い感じといったとこでしょうか。
通過液晶が入ったということもあるでしょうが、D40のほうがまだマシのようです。
そうですか、D40のほうがマシですか。非Aiを自由に取り付け出来るこのクラスこそファインダーを良くして欲しいと感じます。
>レンズの件も、今度のD3300から一新したように、キットでさえ負けていました。
特に周辺部に乱れが若干ながら見られたようですので、気になるレベルかどうかは個人差といった程度ですが、あるといえます。急な高画素化の影響もあるのでしょうね。
噂で聞いていたのですが、やはりそうなんですね。新しいキットレンズはきっと良いレンズなのでしょうね(笑)
>でも私的ながらD7000/D5100の頃から、レンズを選ぶ傾向はあったようで、DX18−70をD7000に使ったところ、絵がカタかった印象を持ちました。
私が使ってきたのがそれ以前のものばかりですが、それでも機種毎にレンズを選ぶ傾向はありましたね。
DX18-70は大体どの機種でも好ましい写りをしましたが、それでも私的にはD1Xとの相性が抜群だと感じていました。
>自分もタムロン180mmマクロ等をD40で使うこともありますが、ピントの山の前後で数枚づつ撮っておいて、後で選別する方式でクリアーしています。
そうなんですよね、ピントが合っていると思ってもズレている・・・前後で数枚撮らないと心配なんですよね。当たり前と言えば当たり前の作業なんですが・・・
書込番号:17316295
0点
>うさらネットさん おはようございます。
>D40/D3000系全機種/D5000というところの入門機マニアです。
>MF時にはフォーカスアシスト? ○マークを頼りにするのも良いかと。
お名前はよく拝見しております。また参考にさせていただくことも多いです。
○マークで撮影していても微妙にズレてしまうのが悩みです。レンズの絞りと焦点距離がシビアなのとボディが軽すぎるのと、腕が問題のようです。
>ファインダは大差がありません。若干、D40が明るい印象ですが、あくまでも若干。
>ED18-70mm(好きなので4本在籍、1本AF不調)の歯切れ良さも分かります。
>ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。
皆さんの意見を聞く限り、ファインダー自体はほぼ同じ感じですね。
DX ED18-70は良いレンズですよね。私はD1Xで使うのが大好きです。ただ内側にカビが発生しているので買い替えようかいつも迷っています。
>D40に追加なら良いですが、買い換えって(D40下取り安くて?)言うのはいかがでしょう。
確かに恐ろしく安い(笑) 元が安いので仕方ないですが、とにかく下取り安いですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:17316297
0点
>gohst_in_the_catさん
>>画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない
>本当の話です。
>D3300やD5300に付属する新18-55mm vr2になって、ようやく標準ズームでも高画素を堪能できるようになった印象です。
やはり、そのようですね。しばらくはレンズにお金をかけられそうもないので手持ちでなんとかしたいのですが・・・いっそ、中古のD300やD90を狙おうかと考えてしまいます。
>自分もD40は未だに使っています。普段使うには600万画素で十分だし発色が元気なのが良いです。これから花の季節になるので出番は増えそうです。
私の場合、こちらの役目は大体α350で済んでしまいます。なので、D40よりももっと高画素で機能のアップした機種に変えようかと悩んでいる次第で・・・非Aiレンズを使うつもりで買ったのに結局ほとんど使わないのですから、本末転倒ですね。
>D3200の悪い点はレンズを選ぶという事でしょうか。
これは結構、大きな問題ですね。
書込番号:17316313
0点
いっそのことDfをボディー単体だけで購入されては!?
非Aiレンズも使用できるわけですし、D40よりファインダーは見やすいはずです。
余談ですが、私のD80でも非Aiレンズ(50mm f/1.4だったはず)はつきましたよ(^^)
書込番号:17320833
![]()
1点
kompeitoさん こんにちは。
Dfは魅力的な機種ですよね。欲しいですが、先立つものがありません。
また、ご親切にありがとうございます。
実は、自分でも問題を整理出来ていないことに気づきました。
当初は、非Aiレンズを自由に使えるボディが欲しいと思っていたのは確かです。
また、名機として名高いD40を使ってみたいという気持ちもありました。
でも、実際には非Aiレンズは数回使ってしまえば、それで用は済んでしまい、ファインダーの見え具合に疑問がわいてきました。(初級機なのにそこまで求めてはいけないのに。)
しかも、それよりレンズ内にモーターを持っていないAFレンズのほうが多数あって、そちらがAFで使えない不都合さがかなりマイナスポイントとして浮き出てきました。(そもそも非AiレンズをMFで撮影目的で買ったのに。)
で、ここにいたり、高画素で比較的新しい機種にも興味が出てしまい矛盾を抱えたままこの機種はどうか?と考えたのです。
全くもって、質問に答えていただいた方には申し訳ないです。
もうちょっと、自分に何が必要かを考えてから購入したいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:17321195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 48 | 2021/03/28 15:46:30 | |
| 12 | 2020/11/02 15:32:44 | |
| 12 | 2019/03/11 13:44:54 | |
| 20 | 2019/01/26 14:45:04 | |
| 9 | 2018/04/18 11:32:25 | |
| 3 | 2017/12/06 6:42:10 | |
| 24 | 2017/11/24 12:22:05 | |
| 12 | 2017/11/12 22:54:40 | |
| 9 | 2017/12/04 19:44:48 | |
| 4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









