『シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM パート2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM パート2

2013/09/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:82件
当機種
当機種
当機種
当機種

先日本件ではお世話になりました。
その節は皆様大変ありがとうございました。

ところでK30生産終了とのこと。このサイトもなかなか目に留まらなくなってしまうんですかね。
初めてのデジイチで思い入れはかなりのもですので淋しさ倍増です〜

前回のご報告がてら参考までに駄作をアップさせていただきます。
初めて使用した印象ですが、やはりPentaxDA18-55mmにはなかった表現力があるようにど素人の私でも感じました。
実際のところ何が違うんでしょうね? もちろん好みの違いもあるのでしょうが・・

画質には満足してはいるものの、腕が追い付かないのでまだまだこれから伸びりしろがあると自分に言い聞かせて頑張ろうと思っています。
ただ一点問題が分かったのですが、さすがにK30にはフロントヘビーでバランスが悪く、現在使っている三脚(Vangurd)ではシャッター振動で揺れてブレてしまっているようです。
撮影後の写真を見ると顕著に表れてる感じです。アップした写真は比較的ぶれていないものを選んだつもりですが・・
コンパクトで頑丈な三脚がほしくなりました^^;

ちなみに前回ご指摘いただいたレンズの点検ですが、先日リコーイメージングスクエア新宿(Pentaxでないのが淋しい・・)に持ち込んだ結果、ボディーは異常なし、センサーの掃除はしてもらいました。
ついでのDA70mmLimも全く問題なし。
そして問題のDA18-55mmですが、やはり前ピンとのことでした。

せっかく調整してもらいましたが、まぁよほどのことがない限り今後出番はないと思います。
コンディションばっちりでバックアップとしてスタンバってもらうつもりです^^

書込番号:16647414

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/29 22:56(1年以上前)

アロハ鷹さん、こんばんは。

まず最初に確認なのですが、三脚使用の際にSRオフにされていますか?
三脚使用時にSRオンだとブレます。

シャッターは手押しですか?
レリーズ、リモコン、セルフタイマーのいずれかを使うと、ブレは大幅に減らせます。
ミラーアップするとなおよい。

レリーズはこれです
http://kakaku.com/item/10981910148/

リモコンはこれら
http://kakaku.com/item/10981910147/
http://kakaku.com/item/K0000262127/

それで三脚本体ですが、ヴァンガードのなんという製品をお使いですか?
過去ログでDA18-55mm、シグマ17-50mm、DA70mmLTDを買われたのは読みました。
今後どのようなレンズの購入を考えていますか?
またどのような写真を撮りますか?
それによってどの製品がよいか変わります。

ここからはご自分で勉強していただきたいのですが、価格コムには「三脚・一脚の選び方」というサイトがあります。
それを読んで、どのようなスペックの三脚が必要か調べてください。
必要なスペックは、

1.焦点距離に合わせたパイプ径
2.身長に合わせた高さ
3.持ち運びに合わせた段数
4.予算と移動手段に合わせた材質
5.撮影するものに合わせた雲台
6.耐荷重は何の役にも立たないので無視していい

です。
これである程度候補を絞るといいでしょう。
闇雲に「どの三脚がいいですか」と質問すると、三脚の数だけの答えが来てしまいます。
そうではなく、「この中のどれがお勧めですか」の方が話がスムーズに進みますから。

三脚・一脚の選び方のサイトはこちらです
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

多くの方が希望するのが、「安くて軽くてコンパクトでしっかりしているもの」なのですが、ありません。
なぜなら、載せるものが「高くて重くてデカイ一眼レフ」だから。
安くて軽くてコンパクトな三脚は、コンパクトカメラ用です。
予算次第である程度は融通が効きますが、予算が足りないからとコンパクトカメラ用を選んだりしないでください。
壊れて頻繁に買い替えるものではありませんので、安くあげて使い物にならず、捨てるに捨てられないなんてならないように。

なお価格コムには、三脚・一脚板や雲台板があります。
そちらの方が詳しい方がそろっていますので、一度ご覧になるとよいでしょう。

三脚・一脚掲示板はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

雲台掲示板はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/

ちなみに私はカメラよりも高い三脚を使っております。
超望遠レンズを持っていますし、せっかく価格が安いペンタックスなのですから、その分カメラ機材にお金を回しています。
全然大げさだなんて思っていません。
重くてしっかりした三脚を使ったら、軽いものは不安で使えなくなりますよ。

書込番号:16647939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2013/09/30 10:15(1年以上前)

たいくつな午後さん、

大変ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
いろいろ参考になりました。
どの機材も大事なのでしょうが、初心者ほど盲点になりがちな三脚はやはり大事なのですね。
正直ボディーより高価な三脚は考えてもみませんでしたが。

まずご質問にお答えします。
シャッターは全て2秒タイマーを使用しました。リモコンを携帯し忘れたのもありますが、最近2秒タイマーの便利さに気づき、逆にそれもあってリモコンを持ち出し忘れるという有様です。。

また三脚ですが、これまた全く用途に合っていないと言われそうなモデルですが、Vangurd Nivelo 204です。K30+70oLimでは何も問題なかったのですが、さすがに今回のシグマとの差は大きく、またフロントヘビーがさらに拍車をかけているのではないでしょうか?(素人考え) スペックの耐荷重だけを鵜呑みにしてしまった結果ですかね。逆に早く気づいて良かったかもしれません。

今後のレンズ構成ですが、恐らくDFA100oMacro、Fisheye10-17o辺りが候補になってくると思っています。これ以上の望遠〜超望遠は今のところ考えていません。被写体は風景が主体でしょうか。植物も引き続きとると思いますが、あまり三脚を使うイメージはないです。

ご忠告通り少し勉強します。
教えていただいた三脚・一脚・雲台のサイトでもお世話になろうと思います。
改めてありがとうございました!

書込番号:16649108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/01 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmだと三脚も高価になります

フィルターワークでも活躍

三脚が入るカメラバッグを使用

春のカタクリ撮影に使う予定の三脚

アロハ鷹さん、こんばんは。

2秒セルフお使いでしたら、SRは自動でオフになりますね。
どうせならレリーズ挿した場合もオフになると便利なんだが。

今お使いの三脚はこれですね。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-222-714.html

「ミラーレス一眼やコンパクトカメラ用の軽量&コンパクト三脚」と書かれている通り、パイプ径20oのこの製品に一眼レフは無理があります。
早く気付かれたのは本当によかったです。

今後のレンズで最長が100mmであれば、パイプ径24mmクラスで大丈夫でしょう。
このクラスならカメラより高い三脚はわずかですし、安いアルミ製でも軽いです。

風景主体であればスリーウェイ雲台が水平が保ちやすくていいのですが、このタイプは大きく重いです。
自由雲台なら小さく軽いですし、マクロ撮影にはこちらの方が使いやすいですね。
私は風景のみの時はスリーウェイ、風景以外も撮るとか、歩きが長い場合は自由雲台と使い分けています。
どちらか片方なら、自由雲台の方が色々使えていいです。

私の場合はまだ一眼レフがMFしかなかった頃のレンズを持っていまして、当時のペンタックスはキヤノンやニコンに引けを取らないレンズラインナップでした。
単焦点は15mm〜2000mm、ズームは24mm〜600mmまで揃っていました。
だからカメラよりも三脚が高いなんてなります。

さすがに今のペンタックスで、高価な三脚を使っているのは見ないですね。
645や67の人達くらいかなあ。

書込番号:16652012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2013/10/01 08:55(1年以上前)

たいくつな午後さん、

度々のご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたおかげで三脚板でも順調に候補が絞れてきました。

検討中の三脚はパイプ径が27mmあり、雲台タイプも自由雲台のようで、まだまだいろいろ購入できない(沼に入りたくない?w)私にはとりあえず良かったかなと思っています。

しかし沼にはいろいろ私が見たこともないような機材がたくさんあるのですね。別の趣味ですでに沼にはまっていますが、趣味の沼は底なしだということを十分わかってるつもりです。この先とても怖いです。。。

2000mmという単焦点もあるのですか。。とても興味深いですね。。
古い良き時代のものを大切にお使いになってるたいくつな午後さんはとても好感が持てますね。
私も細々と写真は続けたいと思いますので、ぜひ見習わせていただきます!

ところでお写真のバッグとミニ三脚もとても興味があります。
収納性にこだわる私にはスルーできませんでした。

特にこの三脚はどのような時に使うのですか? 見た目ほど華奢でもないのでしょうね。

書込番号:16652799

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/10/01 09:04(1年以上前)

アロハ鷹さん、おはようございます。
K-30で2sタイマー使われているのであれば、
手ブレ補正もOFFになりますし、ミラーアップも自動でされますね。
ミラーショックってことはなさそうです。
となると、純粋に三脚の剛性不足でしょうか。
しっかりした三脚を手に入れるまでの逃げではありますが、
一度ストーンバッグのようなもの試されてみてはどうでしょうか?
私、持ってるバッグを雲台に絡めてぶら下げて撮ったこともあります。
(強風の時は風の影響受けて、もっとダメになってしまいますが)
もしくは、足を全部伸ばさないで一番細い部位は伸ばさないとか。

あとは、三脚というより雲台を疑ってみてもいいかも知れませんね。
自分は似たような感じのベルボンUltra Lux iLを持ってて、
これを使ってK-7とかで夜景撮ることが結構ありますが、
重たいレンズを付けてもブレを感じたことはありません。
雲台は純正とは別のものに取り替えて使っています。

書込番号:16652821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/01 19:43(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ペンタックス栄光の時代の価格表です

捨てられないたちなもので…

いまだに現役のMF機 他にMXもあります

これがカタクリの花 手持ちなんでブレています

アロハ鷹さん、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます サンキュ(* ゚̄ ̄)/・・・・・・・♪

三脚板の質問も見ましたよ。
もう目星を付けたとは早いですね。

>しかし沼にはいろいろ私が見たこともないような機材がたくさんあるのですね

沼はペンタックスならかわいいものです。
キヤノン/ニコンはすごいですよ。
ペンタックスが沼なら、あちらは日本海溝。

私は昨年からニコンにも手を出しましたが、ペンタックスでは考えられないことばっかり。
100万かけてフルサイズ+大三元レンズ集めちゃう人多数とか。
確かに高性能なんだけど、いいものは金額がケタ違い。
私も欲しいは欲しいが、経済力が付いていけません。
大三元レンズの意味は、知らない方がいいかも。

>2000mmという単焦点もあるのですか。。とても興味深いですね。。

さすがに2000mmは持っていません。
ペンタックスの500mm以上のレンズの実物って、一度も見たことないです。
当時の価格表がありますので、ご覧になってください。
今と違ってズームレンズが高い。

>古い良き時代のものを大切にお使いになってるたいくつな午後さんはとても好感が持てますね。

ありがとうございます。
特に大切に使ってはいないのですが、貧乏性なもので。
おかげで機材が貯まる一方です。
とうとう大型防湿庫を買うはめになりました。

>ところでお写真のバッグとミニ三脚もとても興味があります。
>収納性にこだわる私にはスルーできませんでした。

バッグはカエラム・メリウス45というものです。
ヨドバシやイシイスポーツにもなく、メーカーから直接購入しました。
カメラバッグの掲示板にレポートを上げてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab

ミニ三脚はマンフロット209、雲台はジオットスMH-1302です。
マンフロット209はヨドバシで売っています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-209-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%89%E8%84%9A-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%81%AA%E3%81%97/pd/100000001001415666/

ジオットスMH-1302の国内価格は高いので海外通販で購入
http://www.adorama.com/GTMH1302210C.html

どちらも三脚掲示板で紹介されました。
その時のスレッドはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16419718/#tab

雲台は最初スリックを使っていたのですが、どうにも使いづらくて買い換えました。
よく登場する梅本製作所の雲台を検討していたら、上記の口コミでジオットスの存在を知り購入。
梅本も評判いいですよ。
http://umemoto.ecnet.jp/index.htm

>特にこの三脚はどのような時に使うのですか? 見た目ほど華奢でもないのでしょうね。

テーブルトップ三脚という名前の通り、テーブルの上にのせて使います。
価格コムにアップするサンプル画像を撮る時とか、パーティの記念写真なんかで重宝します。

ちょっと書きましたが、来春はカタクリの撮影に使う予定です。
カタクリの花はとても背が低く、地面すれすれで構えないとなりません。
三脚のローアングルでもまだ高いので、這いつくばって撮っていましたが、やはりブレは避けられず。
今度こそうまく撮れるといいのですが。

こんな小さな三脚なのに、とてもしっかりしています。
脚だけなら価格も安いし、検討されている三脚と雲台共用で使ってもいいのではないでしょうか。
あっ、これも沼へのお誘いかな (*^ー゚)v ブイ♪

書込番号:16654532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2013/10/01 22:47(1年以上前)

やむ1さん、

こんばんは。その節はお世話になりありがとうございました。
とうとう手に入りました!私にはまだまだ難しい面がありますが、バッチリ来たときには前のレンズにはなかった表現力がありますね。買ってよかったです! やむ1さんのシグマも調子いいですか?

ところでまたまた返信ありがとうございます。
いずれは三脚も欲しくなるかなと正直考えていましたが、こういう形で訪れるとは思ってもいませんでした。まぁ本当に早く気付いてラッキーだったかもしれません。

実は知り合いもカメラバッグをぶら下げると言っていましたが、ちょっと半信半疑だったのですが、結構一般的な技なのでしょうかね。足を全部伸ばさないというのも良いアイデアですね。これは早速試したいと思います。

雲台も実は疑っています。確実にお辞儀してますし、安物ならではの不安定さは否めません。
70mmLimでは軽すぎて気が付かなかったんですね。
今のところ三脚と雲台を別々に購入することまで考えていませんが、いずれにしても実機を触ってから購入しようと思いますので、いろいろ店員さんを質問攻めにしてこようと思いますw

書込番号:16655493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2013/10/01 23:35(1年以上前)

たいくつな午後さん、

こんばんは。
・・・なんだか私ごときがお話の相手をしてちゃいけないような方とお見受けしました・・
なんか博物館状態じゃないですか! できることなら一つ一つ見せてもらってうんちくお聞きしたいぐらいです!

確かに捨てることができない性分ということがわかりました。この価格表35年も前のものですよ! 私が持っているその当時のものといえば卒業アルバムぐらいのものです。こりゃー相当のもんですね^^;

単焦点2000mmの価格表があるのも驚きましたが、ケースが5万円もするのがこれまた驚きです(@_@;)
広角域が現在の超広角程でもないことに気が付きましたが、技術的に難しかったんですかね。Fishでも17mmですもんね。

ところでご説明いただいたこのバッグも三脚も素敵です。リュック型のバッグは持っていませんが、ちょっとチェックさせてもらいますね。三脚の用途も理解できました。いつかは欲しいですね〜こういった用途別に揃えられれば撮影ももっと楽しくなりそうです。っていうか絶対なります。っていうかーこれ本当に沼ですようぉ〜

素敵な写真が撮れると良いですね♪

書込番号:16655722

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/02 00:06(1年以上前)

 >Fishでも17mmですもんね

 フィルムとAPSでは、受光部分のサイズが異なるので、
 現在のDAレンズで言うと、
 さしずめ、DA 12mmぐらいのレンズになりますね。

 機材が増えてくると、三脚、雲台、バッグと
 いろいろと増えてきますし、一つじゃ満足できなくなります。

 三脚・雲台・クイックシュー等は、互換性の問題もあるので、
 最初にしっかりしたものを購入すれば、流用もできますね。
 

書込番号:16655855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2013/10/02 07:45(1年以上前)

1641091さん、
先日はアドバイスありがとうございました。先に書いたとおり、ピントもばっちり調整ずみですので、いよいよ機材のせいにできなくなってきました。精進せねば^^;

ところで焦点距離の件ですが、確かにフィルムしかない時代の話ですもんね。失礼いたしましたm(__)m

しかしホントにいろいろ欲しくなりますね。消費税増税が私の背後でスタンばってますよ^^;

書込番号:16656501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/10/02 09:26(1年以上前)

アロハ鷹さん、おはようございます。
SIGMA17-50mmHSM快調ですよ。
ココ最近、なるべく持ち出すようにして撮ってます。
まだ撮った写真はカメラの中ですが・・・

三脚は三度買い換えると言われてますからねぇ。
ほんと選択肢が色々とあって悩むと思います。
徒歩移動なのか車移動なのか、身長以上に必要か不要か・・・
自分はマンフロットの055MF3をメインに据えて、車に積みっぱなし、
徒歩移動用にマンフロットの190CXV3とベルボンのULTRA Lux iLを、
こんな感じで使い分けしたりしています。
風が強い日とかは、ブレないようにバッグぶら下げたりしてますね、
前述のようにバッグが風で煽られると逆効果なんで、
そうならないように調整とかして撮ったりしてます。
まずは手軽なところから試して、その間に三脚考えてみてくださいね。

雲台って、結構重要なポイントだと思います。
3WAY、自由、水準器、クイックシュー、耐荷重、操作性、
セットになった雲台が中途半端だと、結局無駄な買い物になってしまうことも。
その辺りも含めて、じっくり検討してみてくださいね。

書込番号:16656749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/10/02 22:33(1年以上前)

やむ1さん、

シグマ快調とのことお仲間として嬉しいです!
一つ疑問はPENTAX用はOS無なのにNIKON,CANON用と同額ってのはなんか納得いかないのは私だけ
でしょうか??ww

ところで、「三脚は三度買い換えると言われてますからねぇ。」って家みたいですね。家は一回でうちどめっぽいですが、三脚は三回は買いそうですね。

いろいろアドバイスありがとうございました。
今回は三脚を勉強するいい機会にもなりました。
こんなことでもなければ三脚のことはスルーし続けてしまったかもしれません。

まだお店に行けていませんが、いただいたアドバイスを参考に商品決めたいと思います。
また何かの機会に宜しくお願いします!

書込番号:16659384

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング