『Kマウントで次期フルサイズ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

『Kマウントで次期フルサイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信28

お気に入りに追加

標準

Kマウントで次期フルサイズ

2013/06/24 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

今月K-30とシグマのズームレンズを買ったばかりの一眼初心者です。
今後ペンタックスからフルサイズ機が出るとしたらステップアップしたいと思うのですが
このKマウント継続でフルサイズ移行になるでしょうか?
もしそうなら安心して今の段階からレンズを揃えようと思います。
あまりお金がないので複数のシステム併用が出来ない悲しさ.......

先輩の皆様はどうお考えでしょうか。

書込番号:16292070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/24 22:44(1年以上前)

こんにちは。

自分もKマウントが、そまま継続されることに期待しています。もし、マウントが変わったとしてもアダプターとかで使えるよう対処して貰えると信じています。

今、ペンタックスから多く発売されていますDAレンズは、APS−C専用なので、フルサイズでは使えないです。
FAレンズだとフルサイズでも使用出来ると思います。

書込番号:16292117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/24 23:04(1年以上前)

最近は…645マウントじゃないかと…想像しています
…で埋没式Kマウントアダプター(^皿^)

まぁ…想像ですよ(笑)

書込番号:16292195

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/25 00:29(1年以上前)

ぷう痔郎さん、
   こんばんは、・・・・

 ペンタのことだから、マウントが変更になっても
 アダプターで対応できるでしょうね。

 ただし、AFまでは無理だと思います。

 私は、AF機能のないsmc‐Aレンズで、準備してます。
 デジタル対応で有りませんが、綺麗に写りますよ。
 また、ツァイスのZKマウントは、デジタル対応でお勧めですが、
 ディスコン&高価格です。

書込番号:16292497

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/25 00:39(1年以上前)

短気な方にペンタユーザーは務まりません(^。^)

ここはFA31,43,77を購入して気長に待ちましょう(^o^)/

書込番号:16292529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/25 01:02(1年以上前)

こんばんは(^^)

皆さん仰る様にFAレンズが妥当でしょう。

でも、ボディーと一緒にレンズも新しいのがラインナップされると思います…

そのセットが一番売れると予想しますが、フルサイズはどのマウントでも資金が嵩みますよ(・_・;

私はPENTAXのフルサイズは楽しみですが、完成度の高いAPSにそれ以上の魅力を感じて使用してます。

書込番号:16292587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/25 01:34(1年以上前)

フィルム機で実証された結果を見る限り、DAレンズでもフルサイズ機で使えそうなものが結構あるみたいですね。
FAレンズは言わずもがなだし。
やはりKマウントで出ることに期待したいですねぇ・・・

ま、私の場合希望が叶ったとしても購入できるのはず〜〜っと先のお話ですけど(苦笑)
フルサイズ機・・・きっとお高いのでしょうねぇ。

書込番号:16292660

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 03:19(1年以上前)

Kマウントは元々フィルム用のマウントですから、フルサイズにしても問題は出ませんが、レンズ自体が問題ですね

デジタルになってからFAレンズはディスコンになって、今販売されているレンズのほとんどがAPS-C専用のDAレンズでFAレンズはわずかです
たぶんお持ちのレンズのほとんどもAPS-C専用レンズが多いのではないでしょうか

かと言って古いフィルム用として作られたFAレンズを揃えるのもどうかと思いますし
多分フルサイズ機が発売されたら、レンズも新しいものに一新されると思います
その方が光学性能も上でしょうし、当然デジタル対応でしょうからその時にフルサイズ用のレンズを買うのが一番だと思います

書込番号:16292769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/25 03:33(1年以上前)

645Dのセンサーを流用して、デザインはバケペン…
センサー流用だから価格も安くならんかな?

書込番号:16292782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/25 05:23(1年以上前)

レフ機フルフレームでKマウント以外が採用されたら
正気の沙汰じゃないと私は思いますね。

>1641091さん

ペンタックスはKAFマウントの詳細が分かっているのですから
最初からミラーレス用新マウントとアダプタをAF対応で設計するのは
そんなに難しいことじゃないと思いますよ。


書込番号:16292833

ナイスクチコミ!5


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 06:00(1年以上前)

ぷう痔郎さん、おはようございます。

リコーも趣味や道楽でペンタックスを買ったわけではなく…
新規でマウントを立ち上げることの難しさを知っているからこそ、KマウントとKマウントユーザーを持つペンタックスを買収したと思っています。
ということでKマウント継続だと考えています。仮にマウント変更せざるを得ないとしても、Kマウントユーザーをつなぎとめる対策は打つのではないかと思います。

気休めかもしれませんが…(^^;

書込番号:16292863

ナイスクチコミ!4


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/25 06:52(1年以上前)

新規マウントを起こした場合ですが…
Kマウントとの完全互換アダプターの設計自体は問題ないとは思います。

問題になるのは、情報接点・AF機構・絞り制御のうち、どこまで搭載するのか?
搭載した場合、価格はいくらになるのか?
いくらであればユーザーに受け入れてもらえるのか?
というところじゃないでしょうか(^^)

書込番号:16292924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/25 08:10(1年以上前)

Kー01をやったメーカーですし、645もデジタルにしたペンタックスです。

基本的にはKマウントでしょうけどね。

ただ、フルサイズ願望があまりないので…出たときに考えます。

書込番号:16293043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/25 08:25(1年以上前)

個人的に敵意を持って書いているわけじゃないのでその点ご理解ください。

645マウントと言われれる方が時々いらっしゃいますが、
それじゃ35mmフルフレームじゃなくて
645Dちびフレームです。

645Dの廉価版としてやるなら存在意義が全然ないわけじゃないでしょうが
多くの人が待ち望んでいるカメラじゃないです。

ミラーボックスが必要なレフ機ではフランジバックを極端に短くできませんから
過去との互換性を犠牲にして新マウントを立ち上げるだけの利点が私には考えられません。

薄く軽いミラーレスを作るために新マウントをつくることは考えられますが
これもKマウントレンズの機能を犠牲にするなら
レンズの拡充と他社を凌駕する卓越した戦略を要求されるでしょうから
どちらを取るかですね。

書込番号:16293079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 09:35(1年以上前)

ぷう痔郎さん こんにちは

ペンタックスの場合 フィルム時代スクリューマウントからKマウントに変更した時 ユーザーからのクレームが凄く ユーザー減らした経緯があり 
マウント変更に敏感に成っていますので ニコンと同じ路線で マウントこのまま行く可能性強いです。

それに ペンタックスのレンズフィルム対応(フルサイズ対応)レンズ今も沢山ありますし。

書込番号:16293216

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/25 10:28(1年以上前)

フルサイズが発売されても、現状のレンズ(一部を除く)は使えるって聞きました。

取り急ぎ、必要なレンズがないなら、発売まで待っても良いと思います。
推測ですがボデー発売時に数本のレンズも同事販売されると思います。

書込番号:16293322

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/25 11:33(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん、
  >新マウントとアダプタをAF対応で設計・・・・・・

私的考えなので、間違いや思い込みがあるかもしれませんが・・・・・

マウント変更(口径)変更の場合、
電気接点の接続は、容易でしょう。
しかし、絞り機構・AF機構の駆動伝達は、難しい気がします。


絞り機構
Aポジション搭載レンズ以降の
絞り機構が使えれば幸いだと思います。
Mレンズ使用での絞り操作・伝達機能がない状況での
操作感は、面倒です。

AF機構
AFに関しては、ボディ駆動を無くすかもしれませんね。
DC・SDM駆動だけ対応になり、
新マウントで、アダプターでもAF対応可能でしょう。
新レンズも、当然レンズ内駆動ですね。
そうなれば、FA系のAFは使えません。
FA☆系のメーカー修理は、部品切れ等で無理になってきてます。
そのような状況で、FA系を使うためAF機構の考慮するでしょうか。
口径が異なるマウントで、ボディの駆動力をレンズに伝えるのは、
接点情報が分かっていても、無理っぽい気がしますね。

ボディ駆動がなくなれば、
DA系のレンズもDC、SDMが少ない状況からして、
バッサリ、クロップ機能も切り捨てられる可能性もありますね。
物理的装着は可能で、MF,グリーンボタンを使っての撮影は、
どのレンズでも可能でしょうね。

追伸
リコー様、
   K−5系の進化の方も、よろしく頼みますね!


書込番号:16293475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/25 17:48(1年以上前)

皆様親切なアドバイスありがとうございます。

アルカンシェルさん
やはりアダプタで対応になるんでしょうか....それでもせっかくのレンズ使えるだけでも我慢ですね。

ほら男爵さん
645ですか...あぁ目まいが...

1641091さん
私のような下手くそにはAFがきかないというだけで不安が....

arenbeさん
短気というよりモデルチェンジや汎用の波にうまく乗りたいみたいな(^^;)

といぷ-さん
仰る通りレンズ込みでフルサイズ投資を想像すると恐ろしいことに...

プルプル1号さん
私も同じく発売直後は買えずに値下がりを待ってとなりそうです。

Frank.Flankerさん
やはりレンズも一緒に買うというのが一番の理想ですよね....

狸の酒盛りさん
もしかして645Dユーザーですか? 羨ましい...

秋葉ごーごーさん
そうですよね!! Kマウント持ちとしては心強いご意見です!!

無宿人さん
いえいえ、気休めでもそう仰って頂くと心強いです。
やはり価格が心配ですね。

松永弾正さん
確かにK-01はかなりの冒険と私も思います。在庫があるうちにサブで欲しい(^^;)

もとラボマン 2さん
そのような過去があったのですね!!
初めて知りました。ありがとうございます。

t0201さん
現在のレンズがシグマ17-50mm f/2.8なのですが今後の継続を睨んで
200mmくらいの望遠レンズを高いものか安物を買おうか悩んでいます。




ちなみに私が現在の唯一持っているレンズはSIGMA17-50mm F2.8 EX DC HSMで
Kマウントがフルサイズで使えればSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
使えないならば安めのSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROにしようかと迷っています。



書込番号:16294350

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/25 18:42(1年以上前)

ぷう痔郎さん、
   こんにちは、・・・・

 >私のような下手くそにはAFがきかないというだけで不安が....

  昔々は、みんなMFでAFなんて夢のまた夢でしたが・・・・
  写真を撮りだすと、MFが便利な場面も出てくると思います。
  現行レンズ・ボディでも、QSFSやMFモードレバーが有りますね。

  マクロ撮影時は、AFで迷うよりMFが早いです。
  出来るだけ最短距離で撮りたい時も、当然MFで自分が前後移動です。
  鳥撮の場合、小鳥が枝間にいる時も、AFでは手前の枝に合うので、
  MFです。

  私は、やや目の弱った上に、眼鏡着用ですが、
  ペンタのファインダーは、見やすい方です。

  別に難しいことは、有りませんよ。
  フォーカスエイドを使えば、AF同様にフォーカス点で
  赤い四角が点灯するので、そこでレリーズするだけです。

  動体に対しては、難易度が上がりますが、
  静物に対しては、逆にAF任せでない分撮った気がします。

  一度、ボディ側で、MFモードに切り替えて、お試しあれ!
   

書込番号:16294487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/25 20:19(1年以上前)

Kマウントに対応しているならシグマの〜200F2.8ズームっしょ!
APSーCでも300ミリF2.8相当で使えちゃいますからね。値段的に気合いもいりますし。
先々、短い…とか、もっと長くて軽い奴…と思ったときに、財布に優しいAPO〜300ミリズームでよいんじゃないかな。

書込番号:16294819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/25 22:05(1年以上前)

>1641091さん

最初からAFを動かすことを考えて設計すればそれはそう難しいことではないと言いたかっただけです。

極論すれば、Kマウント形状のままフランジバックだけ短くしたマウントならAFを連動させることは容易です。
ソニーやキャノンのミラーレス用マウントをちょっと調べてみましたが、
レフ用と比較して口径は大きな変化はしていないですね。
ということは同径で作っても良いわけです。

まあ私は貧乏人なので、高価なレンズだけに対応するような変更をやったらもうついていかないよって感じかな。

現行の、特に安いレンズの大半はまだボディモーター用です。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf







書込番号:16295344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/06/25 23:06(1年以上前)

ぷう痔郎さん>
私もフル待望者なので
 @シグマ 24-70F2.8HSM 70-200F2.8HSM
 Aペンタ 31・43・77
 BFDA100WR・FDA50m・FA50F1.4
 CDA10-17・55-300・★55F1.4
 を集めていました。しかし、先日「フルにGOサインが出てない」との記事をみて、@は売ってしまいました。
 もし、フルが出ないのなら、★16-50・★60-250・★55・DFA100WRだけにして、キヤノンのレンズを集める予定
 です。現在ペンタはフルをいつ発売するか迷っていると思いますし、きちんと決まってから新規で発売されるで
 あろうフルサイズのレンズを購入した方が、経済的だと思いますよ。

書込番号:16295649

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/25 23:13(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん

  了解、いたしました。
  同口径と言うことですね。
  マウント変更→口径増大ということしか頭に有りませんでした。

  一番幸せは、Kマウント継続で性能アップでしょうけど・・・・

  あるいは、きっぱりと、
   マウント変更、新レンズで、旧レンズと互換性なし!
    しかし、現在のAPSはしっかり継続しますと・・・・

  現在の生殺し状態から、早く抜け出して欲しいものです。

書込番号:16295671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/26 05:18(1年以上前)

切り捨てても痛くないほどの革新的変化が無ければ普通にK継続だと思いますけどね?

そもそも135サイズのマウントだった訳ですし
K01や645Dなんかを見ても、多少のデメリットはあってもK継続では?


万が一変更があっても
KであのLVのフォーカス速度ですから、次はAもビックリな速度になってるとか
そもそもレフ機じゃないとか(この場合アダプターも出そうですね)
いずれにしても、買い換えがさほど苦にならないと思います

書込番号:16296291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 07:21(1年以上前)

>1641091さん
私も技術的なことは詳しくないので、ジジイの妄想として聞いて欲しいのですが…

新規にミラーレス用マウントを起こす場合は完全電子化されると思います。
なので、アダプターにAFと絞りの駆動モーターを搭載して、情報伝達と電力供給だけされる形になると想像しています。

問題になるのは新規マウントが一眼レフ用の場合です。フランジバックや口径がたいして変わらなければ、そういうギミックを組み込むスペースがとれません。その場合は情報伝達とSDM・DC対応くらいしかできないかもしれません。


まあ、マウント変更があった場合の話よりも
Kマウントを捨ててまで、新規マウントに変更するメリットがあるのか?
Kマウントユーザーを切り捨てて、ペンタックスは存続できるのか?
新規マウントを起こすつもりだったのに、わざわざKマウントを買って、さらにKマウントを捨てるリコーの真意は??
なんて話の方が先ではないかと思います(^^)

私はKマウントの継続の方には安心感を持っているのですが、自分の財布の方に安心感が持てないので、なかなかレンズを買うことができません(^^;


あ、先々レンズのSDM・DC化が進んだのちにボディ側のAFカプラー駆動が廃止される可能性はあると思います。
他にも、ミラーレス一眼の巨人に成長したサムスンに対抗するため、国内のメーカーを糾合して統一マウントにするというのも、なくはないかな?とも思いますが(^^;

書込番号:16296415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 08:21(1年以上前)

Kマウントは継続でしょう

マウント変えてまでフルサイズにするメリットは見出せませんし、マウント変更がおこなわれたら既存ユーザーを切り捨てることになって益々シェアを落とすことになりますから、そんなことはしないでしょうね

書込番号:16296552

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/26 09:18(1年以上前)

 >Gありきさん
  >切り捨てても痛くないほどの革新的変化・・・・・

  出るとして、ここまで焦らされれば、
      そうもあって、欲しい一面もありますね。

  また、マウント変更であっても、下位互換で、
  新レンズを、現行のAPSでも楽しめる環境であって欲しいですね。

  

書込番号:16296727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/26 16:42(1年以上前)

こんにちは。

>>やはりアダプタで対応になるんでしょうか....それでもせっかくのレンズ使えるだけでも我慢ですね。

これまでのKマウントユーザーを大事に思いKマウント継続が90%
フルサイズは後発なので、他社に無いような優れたフルサイズを目指すために、新しいマウント開発が10%かなと思っています。

でも、フルサイズを出しても他社を使用しているユーザーの獲得より、既存のユーザーの維持の役割が大きいと思いますので、Kマウント継続かなと思います。

それと645レンズとの連係をもっと高めてくれることと、描写はともかくとして、DAレンズも何とかフルサイズでも使えるようになると、いいと思っていますが。。


書込番号:16297874

ナイスクチコミ!2


NA.T4さん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/13 12:17(1年以上前)

はじめまして。120% ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
私もペンタックスボディー&♪
シグマレンズ買っちゃいました!\(^o^)/

後々、「シグマレンズ・フルサイズ対応」?

で、kマウント・フルサイズ カメラ・・・
探して、COOLに
「なかった」(T▽T)V

私はk-50たる、「超☆オーバースペック☆」(ーー;
(スペック☆落としまくって使用中☆)

お♪フルサイズね!

kマウントの「フィルム・カメラ」作っちゃえば?
良いじゃん♪ (☆色彩無限+超解像度♪)

結果☆「フル・サイズ・カメラ」 いらないしょ!〆

書込番号:17408864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング