PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
仕事でリフォーム室内撮りもあり、普段使いも子どもの野球、サッカーの撮影、旅行と色々考えて決め兼ねてます。防塵・防滴はあればいいかな程度でK-30あたりが希望ですが超広角レンズも合わせて購入予定ですので、組み合わせをどうしたらよいでしょう?
ちなみにキャノンのアナログKISSはもう使ってないですが、キャノンG-9で買ったスピードライトはCANONにすれば利用できるかな。
シグマかタムロン10o-20oの広角レンズ
キャノンならKISS・X5か
D60の55-135レンズキット
ニコン D5100かD7000
とりあえず初心者ですので教えて下さい。
書込番号:15056981
0点
アナログっキャノンでは1.6倍になり室内は使いにくい
ペンタK30と18-55がお勧め
書込番号:15057122
4点
この価格帯なら、K30はお手頃価格でおすすめです。
本気でスポーツ撮影を望むなら、D7000にAF-S16-85VRとAF-S70-300VRのセット、キヤノンなら
EOS7Dに望遠として、タムロンの70-300VCかEF70-300L ISぐらいは欲しいところ。
K30クラスではかるなら、残りはEOS60DとEOSKissX6iまで。D5100・KissX5は厳しい。
書込番号:15057223
5点
スレ主様、こんにちは。
せめてメーカーくらいまでは絞りましょうよ。
と言いながら、ペンタックスK30んとこにスレ立てられてますので、
それでいいんぢゃないですか?
で、スレ主様の用途なら、特殊な用途でもないので、挙げられたどの機種を選ばれてもいいと思います。
でも、その用途なら、広角から望遠。外部ストロボと一通りは必要ですね。
まぁ、一気に揃える事もないと思います。
K30筆頭に、実際に、販売店で手にとってみて、手に馴染む機種を選べば良いと思います。
書込番号:15057280
7点
AFがトロいペンタックスは止めて、キヤノンかニコンにしておいた方が
後悔しないと思いますが、APS-Cは画質がよくありません。
しかも、フィルムからの移行ですとAPS-Cしかないメーカーは後々後悔
しませんか?
キヤノン、ニコンは何時でもフルサイズに買い換え出来ますし、サードパーティー
のレンズも豊富ですよ。
書込番号:15057330
10点
なんか嫌みとC・N以外は全部だめみたいな書き込みしてる方がいますが
皆さん上手に無視していますね。
変なのは、無視して自分でさわって気に入ったものを使われるのが
一番大事では?人の意見はあくまでも参考です自分を信じて決めましょう。
書込番号:15057916
24点
私もその先へさんと似ています。
PENTAXはとてもいいのですが、確かに望遠レンズが少し少ない気がします。300ミリまでならばK-30はバリバリにコスパがいいですので最高かもしれませんよ。それを超えるならばレンズカタログ見比べてみるのもいいかなと。
書込番号:15058072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キャノンはフルサイズに・・・
EF−Sレンズは付けることすらできません。
ただのゴミ! と化すだけwww
中判まで出せてるのはペンタです。
あーーー キャノンのAPS−C は画質がよくありません て意味ですか。
ひとまわり 小さい素子ですもんね。
書込番号:15062411
6点
スレ主さん。
末永くカメラ使いたいならキヤノン、ニコンが無難ですよ。
身売りや先細りがないですから。
良くシェアを気にしないとの書き込みみますが、それは危険です。
売れればメーカーはそれを資金にカメラを造りますから。
メーカーもない袖は振れないのです。
書込番号:15062548
5点
ワイドはシグマの8-16mmもありますよ。
後は湾曲をどれくらい気にするか?ですな。
書込番号:15063361
3点
どんなセットでもケチをつけるのは簡単です
C社やN社なら間違いないでしょうがペンタックスが悪い訳ではありません
K−30に興味を持たれているのであれば
K−30のダブルズームキット+シグマ10−20かタムロン10−24とすれば
大体こなせると思います
リフォームの室内撮影は超広角レンズで90%以上標準ズームで10%くらいになるでしょう
※バウンスのできる中型のストロボは1台必要かと思います(予算が厳しければニッシン等でもよいでしょう)
※三脚が必要とのアドバイスもあるかもしれませんが僕はとりあえず手持ち撮影でも良いかと思います
リフォーム室内撮影については別に質問すると
お手軽撮影の方法やマニアックなこだわり撮影まで多数のアドバイスが集まると思いますよ
書込番号:15063641
![]()
6点
>末永くカメラ使いたいならキヤノン、ニコンが無難ですよ。
この意見については、
AFは、確かに今までのPENTAXでは、最も不得手な分野でした。
今回のK-30からは、かなり良いときいていますので、K-5Uには、とても期待しています。
K-5もありますが、まだまだスポーツや鳥等の動き物には、不足感がありCを持ち出します。
K-30は、スレ主さんの目的の一つである野球やサッカーの撮影については、どうなのでしょうか?
ただ、それ以外の部分について、特に画質は、NやCよりかなり高い位置にあると思います。
特に同価格帯ではPの敵にはなりえないと感じます。
その為、白レンズで被写体の人をその気にしたい時や、動きの激しいAFの重要性が最大目的の撮影でない限り、ほとんどPでとしております・
また、Pは大きさや操作性も非常にレベルが高いと感じます。
高性能で小型化できるのも、技術力の賜物ですので、大きい事への必要を感じる部分もあろうかと思いますが、小型化できないのは、その技術力が不足しているのだとも思います。
また、CやNは、確かに今は安定した2大巨頭ですが、何もそんな事に気を使って選ぶ事は必要ないと思いますし、そんな事で選ぶ方って本当にいるのでしょうか?
今、気に入ったものを手に入れれば良いと思いますし、後で他に良いものが気になれば、その時点で買い足せば良いと思います。
その場合、資金くらい何とかしましょうよ。
趣味なら、本気で!
書込番号:15065797
9点
画質と言いましても好みもありますからね・・・ ペンタックスの雅なりビビッド系は
やり過ぎなぐらいに「記憶色」だから、素材としては使えません。思いの丈をぶつける
作品や記念撮影なら良いけどね。
前回書きましたが、キットレンズダブルズームぐらいで使うなら、EOS60D・KissX6i・D7000・
K30なK-5、α67あたりでお好きな機種を選べば良いです。
ただ、本気でスポーツ撮影に重視するんなら、二大メーカとそれに応じたレンズを選ぶべき
です。今回はそれは予算オーバーの世界でしょうから、勧めてもしょうが無いでしょう。
書込番号:15066724
![]()
3点
皆さんがおっしゃるようにニコン・キヤノンを選べば無難です。
無難なだけに面白味に欠けるけど。
特にキヤノンのように後出しじゃんけんが得意なメーカーは超無難ですから、キヤノンを選べば間違いありません。
書込番号:15067287
2点
>ペンタックスの雅なりビビッド系は
やり過ぎなぐらいに「記憶色」だから、素材としては使えません。
これは、確かに言えますね。
Cの方は、いわゆる写真としての本質に近いかも知れません。
写す真の姿と、いう意味では・・・よりナチュラルに近い感じもします。
でも、素材と言われるように RAW処理などをしないとそのままでは記録にも残したいと思えなく、当然 記憶にも残らない感じがしますので、先に述べた通りなんです。
ただ、Pは、設定でナチュラル志向に、よりC風にできますが、逆は難しいですね。
また、これはPANAにも感じますが、本体モニターの画の方が、PC鑑賞やプリント時よりも綺麗であり、後で??となりガッカリする事多く これは大きなマイナス要素ですし、あってはならない事と思います。
メーカーの店頭販売戦略上のことからの低モラルな社風による事の象徴と思っています。
Nは、筐体としての魅力と、メーカーとしての独特の雰囲気と重みを感じますので、所有する喜びを感じる最たるメーカーと思います。
でも、私は画質については、機種により方向性の違いが多く、Cとはかなりそのスタンスは違うし、疑問を感じます。
>今のペンタックスは王者キヤノンには勝てません。
ですので、私は無難なキヤノン、ニコンを薦めるのです。
シェアで勝ってからキヤノン批判して下さい。
この方に限らず、こういう件については、ここで書き込むことでないと思います。
いわゆる商売の戦術の事をここで語りたいのでしょうか?
カメラの内容を語り合う、情報を提供し合う場でありますので、これ以上は止めましょう。
書込番号:15067430
10点
仕事での室内撮影。
超広角は歪みで扱いが難しいと思いますけど…
でも…
ソフトで修正、
またはキヤノンやニコンのシフトレンズ使用してみたら〜?
書込番号:15067669
1点
レンズの互換性について少ないと言われて方がいらっしゃいますが、ペンタックスはニコンと互換性があります。いい加減な書き込みして中傷する人いるんですね。
書込番号:15068046
3点
キヤノンはA1を出した頃が一番先進性がありました。
今はトップシェアのメーカーらしく手堅い製品をその販売力を生かして安定的に売り上げています。
すばらしい、文句のつけようがありません。
しかし、ユーザーの意見や批判を小鳥のさえずり程度にしか聞けないメーカーにはなってほしくないですね。
日本経済のためにもキヤノンさんにはがんばってもらいたいです。
私は買いませんけど。
書込番号:15068060
3点
色々な回答有難うございます。にわかカメラマンにとってはデザインや持ち運びを考えるとP・K−30がコンパクト軽量で良さそうです。ただ、N・Cが動きのある撮影や将来拡張性が高い事は十分理解できました。もう少し室内撮影で必要な条件考えて機種・レンズを考えてみます。多趣味な為、高い機種・複数のレンズ購入出来ないのが一番残念です。
書込番号:15068066
1点
>今のペンタックスは王者キヤノンには勝てません。
勝つ必要があるのでしょうか?
クルマで例えるなら、懇意のメーカーが無い者は、トヨタかVWを選ばなければ・な・ら・な・い 位の語気を感じますが…
大手メーカーを選ぶ利点は私にも理解出来ますが、スバルやマツダの良さってトヨタ車には出せ無いと思いますよ。
良い点は良い、悪い点は悪いと、主観と客観両方で判断出来るからこそ、ペンタユーザーには愛着を持って楽しんでいる方が多いのではないでしょうか?
一般論やスペックや噂だけでしか評価を出来なくなってしまったら、カメラに愛着を持つことなんて出来るのでしょうか???
スレ主さん、欲しいレンズの作例で選んでみては如何でしょうか?
DA12-24をとても気に入って使っていますが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDって、どれ位凄いんだろう? なんて妄想しちゃいます(笑)
動体撮影は素人の私の場合、k−5で特に問題ない(失敗の原因が機体か腕か解りません)です。
とりあえず嫁に「愛犬を上手く撮れないなら、ニコンに買い換えろ!」とは言われないですよ(笑)
書込番号:15068072
13点
ども
普段NとCを使ってます。
メインは7D・D700・D7000です。
K-30こないだ買いました。
まだあまり使ってませんけど、面白いカメラですよ。
AFにも問題を感じません。
少なくとも標準ズームを付けてスナップ撮りしている分には過不足なく使用できます。
望遠系のレンズをつけて動きモノをAF-Cで追いかけるとか、そういうのは未経験なので判断しかねますが、やっぱりNやCに一日の長があるんでしょうね。
K-30はJpegのままでもいろいろなモードがあって楽しめるのが良いです。
何より小さくて軽くて100%のファインダーで単三電池も使えるというのがね。
一口に言うと使っていて楽しいカメラです。
NやCでは作れないだろうなあと思います。
何というか、社内のヒエラルキーていうんですか、序列というか何というか。
そんなのいっぱいありそうですから(^_^)
書込番号:15073845
17点
Kマロンさん、こんばんは。
スレッドがスレ主さんの思いとは違う方向に行っているようですね。
それぞれ長所短所はあるのでしょうけれど、今の製品ならどのメーカーでもそんなに失敗はないと思います。
今までのペンタックス(K−7までは特に)はオートフォーカス(特にくらい場所での)や高感度での多ノイズが他メーカーに比べ弱かったのは事実ですが、K−5以降大分改善されたようです。
また視野率100%のファインダーや防塵防滴耐寒ボディ、ダブルダイヤルは魅力的だと思います。
とはいえ、お店で実際に試してみてフィーリングのあったものを選べばよいのではと思います。
k−30はちょっとシャッター音が大きいのが自分としては気になりました。といってもそれは個人差がありますので自身で確認してみてください。
一眼レフはコンパクトと違ってレンズ交換で色々楽しめますが、ペンタックスならボディ内手ぶれ補正なのでどんなレンズでも(装着できれば)手ぶれの恩恵は受けられますし個性的な単焦点レンズもそろっています。
また絵作りもきにするのであれば、それぞれのクチコミの画像を見て自分に好みのものを検討した方が無難だと思います。
以前と比べれば安くなったデジ一ですが、高価な買い物には違いないので、何を最優先させるか(画質・価格・交換レンズの種類・手ぶれ補正の種類・色等々)整理するのも良いかもしれません。
自分にあったカメラと巡り会えると良いですね。
書込番号:15075961
3点
スレ主さんの希望に戻ると
〉子どもの野球、サッカーの撮影。
〉防塵・防滴はあればいいかな程度
〉でK-30あたりが希望ですが
〉キャノンならKISS・X5
〉かニコンD5100かD7000
現在K-30が第一候補だとは思うのですが、この前提ならお勧めはD7000だと思います。
最初からニコンかキヤノンを使って駄目ならそれが限度と思えますが、もしK-30を買って子どものスポーツ撮影が上手く行かなかったら後悔すると思いますので。
要は目的によってアプローチの仕方は違うという事です。
私はAPS-Cの一眼レフはペンタックスユーザーですが、テニスを撮影したい父がキスデジ4の検討していた時に、当時自分の使っていたペンタックスは勧めませんでした。
K-30のAFはかなり良さそうなので私は買い増しして使ってみたいですが、個人的にペンタックスは自分の考えで選ぶメーカーだと思っています。
個人的に重視しているのはコンパクトさ、高感度性能、構図を決める視野率100%、防滴の実力、エネループが使えたら有難く、これで動体AFが強ければ、もう完璧なカメラですね。
こんなカメラができたら相当高いものになるでしょうから、K-30はかなりいい線まで来ていると思います。
ただ、動体撮影のレベルは比較してみないとわからないので、K-30を買ったニコン・キヤノンユーザーの方に情報提供頂くしかありません。
この部分については、思い込みだけの意見もあまり有用とは思えませんので、使っていない人の意見は聞いても無意味だと思います。
また、関係の無いコメントも困りものです。
個人的に買いたくないメーカーの話しを一方的にされるのは建設的ではありませんし、世間一般的には、ただの営業妨害という迷惑行為に該当するかと思います。
ちなみに自分は、将来動体撮影で不満を感じる様になったらメーカーには拘らず、ニコンあたりで買い増しして試してみたい気もしています。D600にすればある程度コンパクトなボディでフルサイズのボケや高画素も楽しめそうですし。(今は高くてまだ手が出ませんが)
現在はK-200DとK-5所有で、他にはパナとオリンパスのミラーレス。
レンズはコンパクトで画質の良い単焦点がメインです。
ともかくメーカーが鎬を削ってくれているお陰で、我々はいろいろな選択肢を楽しめている事に、まずは感謝の気持ちがあって良いのではないでしょうか。
長文失礼致しました。
書込番号:15076536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
動き物ならキヤノン、ニコンの2択です。
静体だけとか、AFが遅いくてもいいならどれでも大丈夫です。
書込番号:15077024
1点
えっとですね。
AFだけで言うと、KisssX5やD5100だとK-30と大差ないですから、やっぱりD7000かなあ。
でも、子どもの運動会や野球ぐらいならK-30でも特に痛痒は感じないと思います。
サッカーはどうかな。
不規則な動きをAFで追うのは、どんなカメラでも苦手です。
ニコンだとD300s以上の機種とD7000では、やっぱり歴然とした差があるように感じます。
D7000は僕も使っているけど、オールマイティで使用できる良いカメラです。
ただ、AF速度について言うとニコンの廉価版レンズは決して速くはないですよ。
超音波モーターを使ったタイプでも。
あくまで動きモノ中心というのなら候補の中ではD7000かなとも思いますけど、K-30のAFもそんなに悪くはないです。
少なくとも、他メーカーのユーザからボロカス言われるほどにはね(^_^)
書込番号:15078038
14点
オムライス島さん
分かり易い説明有難う御座います。
参考になりました(^^)
書込番号:15078468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はキヤノンユーザー、4年前のkissX2を使っています。会社の同僚にペンタ使いがいます。最近K-30を買いました。その同僚がよく言うのが「レンズが無い」「キヤノンはいろんなレンズがあっていいなぁ」
私が見る限りでは、良い写真を撮っています。上手くなると物足りなくなるのでしょう。
私はペンタはNO1のカメラを作るのではなく、オンリー1を目指したカメラを作るメーカーだと思います。
ちなみにX2に70-200F2.8LUでバスケを撮っています。4年前のボディーでも用途にあったレンズをつければハードルが高いと言われる室内スポーツでも、8〜9割りの歩留まり率で撮れますよ。
スレ主様、自分に合ったカメラを見つけて下さい
書込番号:15078875
3点
レンズで決めてもいいと思います。
私は、FAリミテッドがあるからペンタでした。
銀塩で使えたり、オールドレンズを使えたりするのも惹かれました。
書込番号:15082351
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/06/28 22:54:58 | |
| 12 | 2024/06/17 21:02:56 | |
| 8 | 2024/04/02 6:59:52 | |
| 5 | 2024/04/01 8:12:31 | |
| 5 | 2023/08/26 17:24:25 | |
| 8 | 2022/11/22 13:01:31 | |
| 9 | 2022/07/25 15:12:19 | |
| 8 | 2022/05/21 5:18:45 | |
| 3 | 2022/04/04 7:01:04 | |
| 22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









