PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして、k-30の購入を検討している者です。
まだ、何もわからない初心者なのですが、本体を購入後、単焦点レンズの購入も考えております。
そこで、この機種は、オールドレンズが付けられるという記事を見たのですが、
super-takumar50mm F1.4レンズ
このレンズは付けれますでしょうか?
回答を、よろしくお願いします。
書込番号:16513209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズは今のレンズと違いねじ込み式のスクリューマウントですから、ツグヲさんの仰るマウントアダプターが必要です
書込番号:16513241
1点
ペンタックスの場合初期のSマウントレンズ(要アダプター)から現在のAFレンズまで装着はできます
(645レンズ 67レンズもアダプターを介せば装着出来ます)
但し、露出設定が面倒になるので、特に拘りがないので有れば絞りにAポジションのある
KAマウント以降をお奨めします
オールドレンズを選択される理由は様々だと思いますが、何を撮られるかにもよりますが
APS-Cに50mmは少し長いかも
画角的には35mmがフルサイズカメラの標準(50mm)に相当するのでこの辺りから始められては如何でしょう
現行品なら DA35mm F2.8 Macro Limited
予算が許せば FA31mm F1.8AL Limitide
被写体の傾向が判ればもう少し的確なアドバイスも貰えると思います
書込番号:16513278
0点
Jun-1-さん こんにちは
純正のPENTAX マウントアダプターK か社外品のKマウントアダプター使えば このレンズ付けること出来ますが カメラ側の設定 絞りリング許可 レンズ側の設定 実絞りにする必要があります。
書込番号:16513307
0点
>>ツグヲさん、FrankFlankerさん
このマウントアダプターがあると接続可能なんですね。
ありがとうございます。
>>青空公務員さん
詳しい説明、アドバイスありがとうございます。
レンズは、資産だ。と、皆様がおっしゃる事は、重々承知しているのですが、なにぶん、予算が厳しいので、比較的安価で手に入る、上記レンズを検討しておりました。
被写体や使用目的に合わせたレンズが、一番いいのは承知しております。
>>もとラボマン2さん
ありがとうございます。
カメラ側の設定というのもあるのですね。
色々と覚える事がありますね。
純正と社外品があるとは、これもどちらにするか検討しないといけないですね。
書込番号:16513322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jun-1-さん 返信ありがとうございます
ミラーレスの場合は 絞り込んでもカメラ自体でゲインアップしてくれるので 液晶やEVFは明るく確認しやすいのですが
一眼レフは 絞り込んでの撮影の場合 実絞りのため ファインダー暗くなり使いにくい場合でて来ると思いますが このレンズの描写 良いみたいですので楽しんでください。
書込番号:16513344
0点
はじめまして。
私は、「smc PENTAX-M」の50mmF1.7を中古で6〜7千円で購入しました。これだと、アダプターは不要で直接付けています。
50mmにはもっと明るいF1.4だったかもあるのですが、接着剤が経年劣化により変性し、いわゆる「バルサム切れ」でレンズはがれがあり多くは曇っているそうです。が、F1.7は比較的綺麗なものが多くて廉価に入手できました。構造が単純であるが為に、経年劣化もあまりないようです。
カメラのキタムラでは最寄店へ取り寄せて、試写も可能(試写の結果キャンセルも可能)ですから、私は中古狙いならお勧めです。
気持ちに余裕のあるときは、フル・マニュアルレンズで遊ぶのも楽しいですよね。
”楽しいフォトライフをお過ごしください・・・”
書込番号:16513412
2点
>>もとラボマン2さん
いえいえ、こちらこそ色々とありがとうございます。
このレンズの事を調べてくださったようで、お手間をおかけいたしました。
そうなんですよ。このレンズは、なにかレトロ感といいますか、味があって良さそうなんですよね。
ありがとうございます。
>>5D2が好きなひろちゃんさん
探せば色々とありそうですね。
まだ知識が浅いので、選択権が狭いですが、カメラのキタムラなどの専門店に行って、ひろちゃんさんのように、取寄せをお願いするのもありですよね。
しかも、専門店ならではの知識もありそうですし、信頼できそうです。
選択の幅が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:16513752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、私もK-30にマニュアルフォーカスレンズで楽しんでいます
といってもM42でもK-Aマウントでもなく、いたって普通のPENTAX-MのKマウントですが
これだと撮る前にグリーンボタンを押すっていう1工程が増えるだけなのでそんなに苦労はしないです
でもたんにK-Aマウントはちょっと高いし、M42はレンズ沼の底が見えなくて飛び込めていないだけですが^^;
昨日追加で50mmF1.4かってみました、まだ届いていませんが、もしバルサム切れしてたら貼り直すくらいの勢いで
書込番号:16513833
1点
参考にしてくださり、ありがとうございます。
因みに、カメラのキタムラのHPに「ネット中古」のタグがあります。キーワード(例えば、”PNTAX-M”とか)を入力したら、現時点の出品ものが出ます。選択して、最寄店に取り寄せてもらい店員さんに説明を聞いて・・・てな感じです。
中古品ですから、試写してデータを家に持ち帰って確認後、購入でもキャンセルでもできますよ。新品ものを試写できないですが、中古は現物をみないと危険ですから。
レンズの場合は、(店員さんが)見れば大体分かりますが、カメラ本体はある機能が故障していても見分けられないので(私は痛い目にあいましたが)レンズは見てからです。
では、良い品にめぐり合えますように
書込番号:16513893
0点
こんにちは。
>>純正と社外品があるとは、これもどちらにするか検討しないといけないですね。
社外品(宮本製作所の製品M42ーPK)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
ペンタックス(タクマー)以外のM42マウントのレンズを使用する場合、宮本精作所のアダプターだと、レンズ側の絞り機構を作動させるピンを押し込んでくれるので、レンズの絞りリングが使えます。そのピンを押してくれていないと、絞りリングを回しても、絞り羽は動かず開放ままになってしまいます。
それと、KマウントにM42のマウントアダプターを取り付けると、脱着がし難いのですが、宮本製作所のアダプターには、アダプターの脱着しやすいように、キードライバーが付属で着いていて、それでも取れるようになっています。
でも、慣れると無くても取れます。
書込番号:16513899
0点
>>彩京さん
参考画像まで載せていただき、ありがとうございます。
本当に参考になります。
グリーンボタンとは何でしょうか?
知識がなく、申し訳ありません。
撮影毎に、押さないといけないのでしょうか?
それだとシャッターチャンスを逃してしまいそうな気がしますが…
50mmF1.4は、自分の狙ってるのと、同じですね。
良いものに巡り会えるとよいですね。
>>ひろちゃんさん
詳しいご説明までありがとうございます。
中古品の場合は、2つとして同じものはないですからね。
見て納得して購入しても、その後の寿命は、分かりませんしね…
しかし、それもまた、一つの楽しみ(目利きを上達させる)でもあるのかもしれませんよね。
中古品には、ただ安いだけではない、新品では味わえない楽しさもありますからね。
>>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ただ取り付けできるというわけではなく、メーカーによって、それぞれ特徴があるのですね?
宮本製作所のアダプターは、色々と工夫が施してあるようですね。
購入検討の際は、有力候補ですね。
書込番号:16514853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jun-1-さん
はじめまして。
多くのことは、先の方達が答えてくださった通りだと思います。
つまり、
>super-takumar50mm F1.4レンズ
このレンズは付けれますでしょうか?
はい、マウントアダプターを別途容易すれば付けることができます。
ただし、このレンズを付けた場合、フォーカスが手動なのは勿論のこと、絞りもレンズの
絞りリングを回して、自分で絞り値を決める事になります。
(カメラのPモード、Av、Tvモードと言った、カメラが露出を決めてくれるモードは使用できません)
撮影時のイメージですが、、以下のようになると思います
@まず、絞り値を自分で決めて、セットします。
Aその次に、グリーンボタンを押すと、カメラがシャッター速度を決めてくれます。
B露出はそのままで良いなら、フォーカスリングを手で回して、ピントを合わせて、、、
Cシャッターを切る!
という感じです。 慣れれば(すぐ慣れます)そんなに大変な作業ではありませんが、一方で
コンデジ感覚に、構えて、ピっ!っと鳴ったらシャッターを切れば良い というわけではありません。
>撮影毎に、押さないといけないのでしょうか?
それだとシャッターチャンスを逃してしまいそうな気がしますが…
というわけで、、シャッターチャンスには、グリーンボタンを押さなければいけないかどうか以前に
強くは無いですよ。グリーンボタンは、シャッター速度も自分で決めなければならないところを
カメラに自動で決めてもらうためのボタンです。
さて、ここから、私の疑問なのですが、、
K-30は大変良いカメラだと思いますし、購入後は単焦点レンズも使ってみたいというのも
大変オススメできる楽しみ方ですし、オールドレンズを楽しむのも素敵な事だと思います。
しかし、なぜ 「super-takumar50mm F1.4レンズ」なのでしょう、なにかこのレンズを
敢えて選ぶ特別な理由や思い入れあるのでしょうか?
もしも、そうではなくて、単に(安くて買える大口径)単焦点レンズという事でしたら
タクマーではなく、他の方が書かれているように、SMC-A(フォーカスは手動ですが
絞り値はカメラからコントロールできるので自動でも撮れます)か、せめてアダプターの
必要がない SMC-M(撮影手順はタクマーと同じです)が良いかなって思います。
あるいは、値段はちょっとだけ高くなりますが、最初の単焦点ならばオールドレンズではなく
現行の DA50/F1.8かDA35/F2.4が 私のオススメです。 こちらは勿論ですがフォーカスも
オートです。
書込番号:16514987
1点
先ず理解していて頂きたいのは
PENTAXはレンズ互換性を重視しているので、Kマウントに変更になった時
それまでのSマウントレンズを見捨てることはせず、アダプターを用意しました
(某社のように過去を切り捨てれば新しい世界が開けた、と言う見方もあります)
ただ、付けられると言ってもそれは物理的なことであって
制御には自ずと制限があります
簡単に言うとモードは Mv(絞り優先)かM(マニュアル)しか使えず
またAポジションの無いレンズは絞り込み測光という操作をしないと露出を決めることが出来ません
この時グリーンボタンは測光を行う為に使用します
また有る程度絞り込む時はファインダー像が暗くなりピントが判らなくなるので
開放でフォーカスを決めてから絞りを操作して測光します
つまり、オールドレンズは単にシャッターを押せば綺麗に写ると言うモノではなく
それなりのプロセスが必要になります
そのため使い慣れないとご心配のようにシャッターチャンスを逃がしてしまうことも多々有るでしょう
どちらかというと風景・静物等をじっくり構えて撮るのに向いています
経験でマニュアル露出を決められるようになればポートレートなど普通使いにも活用出来ます
自動露出のないカメラを使っていた者は、その時の状況(明るさ)に応じて大凡のシャッターと絞りを決めていました
使い込めば味のあるレンズも有り楽しい世界が広がりますが、色々と制約があることを理解しておいてください
書込番号:16515138
1点
青空と自転車大好きさん
グリーンボタンの説明有難うざいます
Jun-1-さん
グリーンボタンで絞り込んで測光しシャッタースピードを決めているだけなので、毎回押す必要はないです
同じ被写体、同じ環境など明るさが変わらないものを撮るなら最初に推した時のシャッタースピードで撮れます(多少露出変わるかもしれませんが)
あとは青空と自転車大好きさんも仰っていますが、オールドレンズも面白いですが、やはりあくまで今物のレンズを持った上ででしょうね〜
書込番号:16515288
0点
こんにちは。
自分も、宮本製作所のアダプターを使って、ペンタックスのカメラに、M42マウントのレンズを装着して楽しんでいます。
ペンタックスのタクマーレンズ以外に、カール・ツァイスの東ドイツ製(M42マウント)のものなどが装着できます。
東ドイツ製のツァイスは、中古の価格も安く、描写も個性豊かで、ペンタックスのレンズでは出ない色や描写を楽しむことができます。
それと、あまりタクマーレンズに拘りがなければ、タクマーの次のKレンズもいい描写をしてくれます。
Kレンズは、Kマウントになった最初のレンズなんですが、タクマーレンズのM42マウントをKマウントに、そのままマウントだけを変えただけのレンズがあったり、描写もよく似たものもあります。
kレンズの次のMレンズは、kレンズを小型化していますので、kレンズの方がレンズ設計に無理が無く、描写もいいと思います。その変わりタクマーレンズと同様に重量が重いです。
個人的には、中古でも状態のいいものがありで、Kレンズもいいと思います。
ペンタックスのカメラは、いろいろとレンズを装着することができますので、キットの決められたレンズだけでなく、いろいろと楽しまれたらと思います。
書込番号:16515869
2点
スレ主 様
ちょっと視点を変えてみませんか・・・(いきなりオールドレンズのMFはハードルが高そうなので)
> 本体を購入後、単焦点レンズの購入も考えております。
との事ですので「DA 35mm」は如何でしょうか。純正レンズの安心感もありますし、1万ちょっとの廉価な単焦点レンズです。K-30はAPS-C機となりますので、35mm換算で50mmの焦点距離(画角)になります。評判もまずまずの素直なレンズのようですよ(すみません、私は持っていないので・・・)。
昔は、50mmレンズが標準レンズで人間の視角に似た入門者向きとされていたそうです。
今は、ズームレンズが一般的に出回っていますが、昔々は単焦点レンズしかなかった訳ですから。
ご一考ください。
書込番号:16516448
0点
レスをくださいました皆様、本当にありがとうございます。
せっかく、みなさんが、真剣に返答をいただいたのですが、最終的にK-30ではなく、NikonのD3200を購入する事になりました。
自分は、まだ知識が乏しいため、PENTAXにするのは早いと、決断しました。
色々とアドバイスをいただいたのに、不甲斐ない結果となりまして、本当に申し訳ありませんでした。
しかしながら、一眼レフというくくりの中では、同じと思っておりますので、また、別件で質問等ありましたら、お力添えをいただければと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16526177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/06/28 22:54:58 | |
| 12 | 2024/06/17 21:02:56 | |
| 8 | 2024/04/02 6:59:52 | |
| 5 | 2024/04/01 8:12:31 | |
| 5 | 2023/08/26 17:24:25 | |
| 8 | 2022/11/22 13:01:31 | |
| 9 | 2022/07/25 15:12:19 | |
| 8 | 2022/05/21 5:18:45 | |
| 3 | 2022/04/04 7:01:04 | |
| 22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













