『運動会で使用するのに防塵防滴は必要でしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『運動会で使用するのに防塵防滴は必要でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ222

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:28件

みなさん、こんにちわ。
今、「PENTAX K-30 18-135WRキット」と「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のどちらを購入しようか迷っています。

ちなみに、今回はじめて一眼レフを購入しようと思っており、カメラのイロハを全く理解していません。

子供が小学校に入り、運動会などをカメラで記録に残す機会が増えそうだなと思い、この機会に思い切って一眼レフを購入しようと考えています。

私はカメラのど素人ですので、いくらカメラの機能が高くても、そもそも腕がよくないと折角の高機能も宝の持ち腐れとなるのが分かっています。
なので、とにかく自分の気に入ったものを購入して一生懸命練習しようと思っているのですが、1点どうしても気になることがあります。
それは、K-30にあってX6iにない「防塵防滴」仕様です。

今後、子どもの運動会など砂埃が立つところで使用したり、海辺で仕様するケースがありますが、「防塵防滴」仕様でないと、使用するのに何か気にすることがありますでしょうか。

もし、そこまで気にすることがないなら、直感(あ、値段も大事)でどちらにしようか決めようと思っています。

ど素人らしい質問で恐縮ですが、いろいろご意見を伺えたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16545837

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 23:26(1年以上前)

防塵防滴であったほうが良いのは事実ですが、それを過信してはいけません。
あろうがなかろうが、濡れたらすぐにタオルなどで水気を取る、使用後は柔らかい刷毛などで砂埃を落とし、
出来ればトレシーや眼鏡拭きなどでメンテナンスをすることが大事です。

運動会でなら使用後きちんと砂ボコり等を掃除すれば、防塵防滴は気にしなくても大丈夫です。
むしろ、会場でレンズの交換は避けたいところです。どうしても撮像素子にほこり・砂などが付いてしまう
事が多いのでレンズ交換は最小限にしてくださいね。

書込番号:16545865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/04 23:31(1年以上前)

過剰に気にする必要はないですよ。防塵防滴の基準も曖昧だしね。

ただ、気密性が高いわけで…埃舞う場所で…気分的に楽なのはあるでしょうね。

どちらにしてもレンズ交換には注意。レンズ外すとセンサーや内部むき出しに土埃ですから。
高倍率ズームなんかもありかもしれません。

書込番号:16545892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:32(1年以上前)

>さあ鐘を鳴らせさん

早速のご回答ありがとうございました!
K-50のCMなどを見ていると、かなり衝撃的な使い方をしているので、どこまで大丈夫なんだろうかと思っていました。

でも、そうすると、X6iと悩んでしまう…、が、カラーバリエーションが豊富だし、いわゆるスタイリッシュだと感じているので、K30の方向で検討しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16545902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:38(1年以上前)

>松永さん

ご回答ありがとうございました!

防塵防滴であれば、この仕様でないものと比較してそんなに手入れしなくていいのかななんて思っていたので、その考えを変えることが出来てよかったです。

18−135で運動会の撮影ができるか心配ですが、運動会会場で交換しないようにします。


ありがとうございました。

書込番号:16545922

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/04 23:39(1年以上前)

>防塵防滴

  レンズも、防塵防滴でないと意味をなしません。
  防塵防滴レンズ・・・DA☆(スター)レンズになります。
  キットレンズでは、防塵防滴には対応しません。

  簡易防滴仕様のレンズでも、雨滴程度は対応します。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab 
   

 >海辺で仕様する

  雨滴と海水は異なります。
  海水が付着した場合は、拭きあげる前に、
  流水等で塩分を洗い流さないと、
  塩分が残り故障の原因になります。

  濡らすのはあくまで自己責任ですが、
  私は、雨は気にせず使用してます。

書込番号:16545928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/04 23:40(1年以上前)

防塵防滴だろうと、怖くてそれ系の使い方なんて普通しない。
すなわち考えなくて良い。

書込番号:16545935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/04 23:41(1年以上前)

K30の優位点は防塵防滴以外にも
2ダイヤル
視野100%のペンタプリズムファインダー
電子水準機
自動水平機能
なんてのも…

KISSには
稼動液晶がありますね♪
別売り交換レンズは豊富とか…

書込番号:16545937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:45(1年以上前)

>1641091さん

回答ありがとうございます。
なるほど。使用後は、しっかり手入れすることが前提であるということがよくわかりました。

特に塩水には注意したいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:16545956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/04 23:46(1年以上前)

機種不明

これで砂埃も安心。

運動会での砂埃が不安ならテントからの撮影はいかがでしょうか?
安心してレンズ交換していただけます。
ただ一つ。通報されることに気を付けるだけです!(*^-°)v

書込番号:16545958

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/04 23:46(1年以上前)

カメラを水しぶきで濡らさない事が一番です。恐らく水しぶき程度で防塵防滴機能あっても、無くても潰れる事は無いと思います。個人的な考えですが。

海水はご承知の通り潮風などでカメラがさらされるので、写真を取り終えたら、固く絞った雑巾でしっかりと拭き取り、乾燥したタオルで水分を拭き取れば問題無いと思います。後は風通しの良い場所で自然乾燥ですかね。

書込番号:16545960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:48(1年以上前)

>信じても救われないことがわかったさん

なるほど。確かに高価な機器ですから、万が一があっては困るので、できるだけホコリや水がかかるような環境では使用しないのが一番ですね。
しかし、そうならあのCMは…。みごとにハマッてしまったです(恥)。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:16545974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:51(1年以上前)

>ホラ男爵さん

そうなんですよね、それぞれ長所短所があって、素人には何を基準にすればいいかほんと悩みます。
なので、どうせ初心者だし使いこなせない機能がたくさんあるなら、見た目などの直感で決めようと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:16545984

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/04 23:54(1年以上前)

こんばんは

望遠側は大丈夫ですか?
小学校でも運動場はかなり広いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000381911/
こんなキットも有りますが。

書込番号:16545996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/04 23:54(1年以上前)

>ボンファイヤーダンスさん

このテント、森に潜んで写真を取るときのですか?カモフラ具合がハンパないですね!
怪しさ満点です!気に入りました!

ご回答ありがとうございました!

書込番号:16545998

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/04 23:57(1年以上前)

ないよりはいい。
それよりは動体AFの性能の方が大事かな。

書込番号:16546011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 00:00(1年以上前)

>ga-sa-reさん

まさに、今迷っているところです!
今日も家電ショップで、レンズを取っ換え引っ換え比べてました!
でも、いろいろな書き込みを拝見していると、18-135の方が性能がいいという意見が多かったと理解しているので、ほんとどうしようかなと思っています。
今年は18-135で運動会を乗り切り、いろいろ分かってきたら望遠含めて検討しようと考えているところです。

でも、望遠も捨てがたい〜!
どうしよ・・。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:16546021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 00:05(1年以上前)

>ryo78さん

動体AFですか。これはX6iのほうがいいんですよね?

ということは、防塵防滴は、カメラを決める決定的要素ではないようですので、運動会で使用するなら、やはり動体AFを優先に考えたほうがいいのでしょうかね。

とにかくもう少し悩んでみます!

早速のご回答ありがとうございました!

書込番号:16546042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/05 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

雨模様・・・

風向きによっては・・・

まったく同じような目的でK-30を使っています。
レンズが簡易防滴だということもあり、ボディが防塵防滴だからびしょ濡れにしても構わないと思ってるわけではないのですが、子供の水遊びなんかを撮る時にはそれなりの安心感をもって近づけます。
パラパラと降る程度の雨の中で2〜3時間ほど使用したりもしましたが、少々雨足が強まっても慌てずに済むのだと思うと気分的にとても楽でしたよ。
まあ、気分の問題と言ってしまえばそれまでかもしれませんが・・・

あまりいい作例が無かったですが、一応写真をアップしますね。
私もまだまだ初級者です。
どちらのカメラを選ばれるにせよ、お互い運動会は気合を入れて頑張りましょうね〜!
うちは嫁にムービー撮ってもらって、その横で私は思う存分撮影を楽しむ予定です(笑)

書込番号:16546146

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 00:34(1年以上前)

後々の事を考えて、レンズの事も考えた方がいいかも!
レンズ構成をどう持っていくか。凝り性なら尚更。
初心者だからいいやってなりがちだけど、初心者のうちから考えた方が散財しなくてすむよ!
それを考えると、x6iが良いかな。
ペンタックスはねぇ、言うなれば、玄人好み。

書込番号:16546147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/05 00:36(1年以上前)

>やはり動体AFを優先

  どちらにせよ、CMみたいに簡単には
  望遠・動体は、撮れないと思います。
  それなりに練習やカメラの設定が必要です。
  ぶっつけ本番にならぬように
  早めに購入したが良いと思いますよ。

 海水・水際撮影には、
 水を気にしなくて良い、
 防滴でなく、防水仕様のコンデジを別途購入したが、
 ベストです。

書込番号:16546156

ナイスクチコミ!9


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/05 00:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Wズームの55-300はAF速度が遅いようですね。
18-135は駆動系が良くなり、AFが早いようですね。
プリントを多くされるようでしたら、トリミングをされてもいいかもしれませんね。
L版位なら問題ないと思われます。

書込番号:16546168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 01:09(1年以上前)

防塵防滴は必要か?
もし必要だったら運動会の会場はPENTAXだらけでしょ
実際は望遠レンズ付けたNかCが大半だけどね

PENTAXに18-135WRキットなんか付けてたら笑いものになるぞ
運動会ならhttp://kakaku.com/item/K0000183009/ぐらいのレンズが必要なんだ
レンズ交換なしで撮れることの方が簡易防塵防滴よりも重要問題
さらに言えばAFの食いつきや精度の方がもっと重要だと思うよ

書込番号:16546237

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/05 02:19(1年以上前)

別に笑いものになんかならない。
笑うやつの方が頭おかしい。キャノニコユーザーはそんなことで人を蔑むのか?
人に笑われないように選ぶんじゃなくて、用が足りるものを選ぶんだ。
で、135oだとズームが足りないから選ぶべきではない。それだけ。

書込番号:16546320

ナイスクチコミ!29


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/09/05 02:32(1年以上前)

> さらに言えばAFの食いつきや精度の方がもっと重要だと思うよ

ペンタのAFも20〜30m先を飛ぶツバメ程度なら食い付いてジャスピンで撮れますよ。
ツバメに追いついて人間に追いつかないって事はないでしょ。
ツバメがちゃんと撮れているので、精度も問題無し。

書込番号:16546326

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/05 03:05(1年以上前)

防塵・防滴といってもカメラ内にホコリが入らなくてもダイヤル部の隙間にに砂ボコリが入り込んでオーバーホールが必要になったという話もあるので過信は禁物でしょう

でも運動会での砂埃なら、砂埃の舞っている場合はレンズ交換を控えるくらいでそれ以外はあまり神経質になる必要も無いかと思いますが
そういえば今年の運動会終了後にシグマ50-500を見たら砂埃というか少し土っぽいものが一杯付着していた
撮影後のブロアー、掃除などのメンテナンスは必要でしょう

海辺に関しては水っ気も注意が必要ですが、塩っ気も注意が必要
防塵・防滴といえども防水ではないですし、使用後にメンテせずに放っておくと金属部に錆びがきますよ

ま、防塵・防滴でないカメラ使っていても少しくらいの雨なら万が一濡れたとしてもなんともないし(私の場合)、不便に感じたことはないですけどね
ただ無いよりはあった方が良いとは思いますが

書込番号:16546355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/05 03:13(1年以上前)

ペンタックスはサブでK30を
キャノンがメインで7DやX4,40Dを使っています

キャノンは爆速なんてもてはやされているレンズも所有していますが、、そんな言うほど撮影に差が出るかというと、、微妙??

確かに比べればキャノンの方が速いのですが、精度が案外適当ですf(^^;
大口径とか近距離だと微妙にピンズレしながらも食い付き続ける印象です
個人的に許せる範囲内なので絶妙だなって思う反面、伸ばして印刷するとしょんぼりすることも

ペンタックスは比べれば遅いものの人が走る位は余裕です
精度も大変優秀ながら、たまに外すことも、、
(違うところにピントが合うって意味ではなく、動きものを連写するとピントがズレたコマが混じることもあるんです)

この(そんな無いですけど)たまに外すとか比べれば遅いってのが曲者なんでしょうね
徒競走とかだと人が重なるのでわざと外す(フォーカスを止める)事の方が多いですし、再合焦させても気にならない速度ですが、、
邪魔物の無い時のレーシングカーとか鳥だと速度的に命取りなのかも知れません


そんな感じで、少なくとも子どもを撮る範囲では優劣ではなく好みの差だと感じます

書込番号:16546360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/05 03:22(1年以上前)

tongarifamilyさん

防塵防滴は、有れば良い位で考えれば良いと思いますよ。
それよりも、持ってみて使いやすそうな方にされてはどうでしょう?
私は、それがペンタックスでしたが。

動体予測は、このクラスのボディとレンズのキッドの組み合わせではさして差が出ませんよ。
動体予測が欲しくてキヤノンにするなら、せめて7D以上と赤リングレンズの組み合わせなら早いですけどね。組み合わせが中級機以上なので、どうしても値段はそれなりに高くなります。

書込番号:16546365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/05 03:34(1年以上前)

上記はメーカー差で、K30とkiss限定で感じるのは

kissの方がAFが速いので気分が良い(片方だけ使うなら関係ないかも?)
設定変更が面倒であまりしない(どうせ細かいことできないし(笑))
なんせ安くて軽い。人に貸すのも気楽だし、人混みでぶつかられそうでも気にならない

K30の方がファインダーが見易くて気分が良い
操作性、設定変更がしやすくて頻繁にできる(細かいことも可)
比べて高くて重い 塗装が剥げそうでぶつけられるのは嫌かも
塩害とか雨とか気にしたことがない。家にかえって水道水で洗って乾拭き、テーブルの上で干しておしまい


長々と失礼しました
少しでもニーズあった買い物が出来るよう、参考になれば幸いです

書込番号:16546369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2013/09/05 04:57(1年以上前)

僕もど素人ですが、
EOS Kissを使う友人から

『うちのカメラは運動会で使うとよくエラーが出るのは砂埃のせいかな、防塵はあったほうがいいんじゃない』

と言われたこともあり、ペンタックスにしました。

書込番号:16546428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/05 06:00(1年以上前)

tongarifamilyさん おはようございます。

コンデジの防水仕様のカメラならば良いですが、一眼レフの防塵防滴使用は有ればいい程度に考えられた方が良いと思います。

そういう使用の仕方をして壊れたからと言ってメーカーでは保証してくれないし、雨が降れば傘を差して撮影者は濡れてもカメラは濡らさない事やタオルで防護するなどを考えられ、そういう使用後は良く乾かすなど手入れをすれば何も問題無いと思います。

運動会の埃の舞うところで15年位子供達の写真を撮り、レンズ交換も多少気を使う程度でバンバンしてきましたが、私はニコンAPS-C使用ですがそれが原因で不具合は出た事は一度も経験しませんでした。

書込番号:16546475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 06:08(1年以上前)

運動会ごときなら一眼レフ機であればどこのメーカーでも楽勝だけどね
中でもファインダーやグリップが優秀なK-30は入門機の中ではダントツだろう
でも騙されちゃいけない、K-30は入門機というよりK-5と同じ中級クラスなんだよ
…中の下だけどね
比較するなら60Dクラスだと思うよ

でもこの2択ということは予算の壁があるんだろうね?
だったら18-135WRキットではなくてダブルズームキットを選ぶべきだよ
運動会や海辺では望遠ズームを付けっぱなしにすればいい
近くのものが撮れなかったり、レンズが「防塵防滴」仕様でもないけどね
そもそもお試し価格のキットレンズに製造コストの高い防塵防滴を求める方がおかしいのだ
万が一故障しても新品のタムロン70-300mmが1万弱で買えるから修理代よりも安上がりだろう
どっちにしても135mmでは遠くの人の顔が識別できないくらい小さく写るからね
18-135mm1本だけってのは問題ありだよ


書込番号:16546484

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/05 06:12(1年以上前)

私は火山灰が降る鹿児島に住んでますが
防塵防滴機能のないデジイチ(ソニー機)をメインで使ってます。。

外で何の対策なしに使ってて
桜島が噴火して降灰してきた、または、次第に風が強くなって、灰(砂埃)が舞い上がって撮影止めた・・・。

なんて事を何度も経験してて、ボディのダイヤルやレンズリングをジャリジャリさせる事もありますが
それが原因で直ちに壊れた経験はありません(笑)


でも、機器そのものの寿命は短くなると思います・・・。


普段から携帯してるコンデジは3年以上使えた試しは無いです(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16546491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 06:39(1年以上前)

>プルプル1号さん

写真まで掲載頂き、メチャクチャ参考になりました!ありがとうございました!
素敵な記録を残せるように、お互い頑張りましょう!!

書込番号:16546531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/05 06:42(1年以上前)

まず、AFは気にしなくてよいと思いますよ。
動物園フォト大好きなんですが…至近距離で200〜300ミリ相当…音速かよ!ってくらい速いんですが(笑)…ペンタックスKー5・キャノンEOS5DUで対応できてます。
ちなみに、ペンタックスでは…シグマの70〜300クラスをよく使用しますけど…大丈夫ですよ。
旧いEOS5DUとタムロンSP70〜300でも十分。

ですので、カタログや風評は参考程度…運動会なら基本的にはどれでも撮れますから(笑)!

ただし、望遠135はしんどいので…選択肢は3つ。
1 Wズームの望遠中心。
2 135セットにシグマ70〜300追加。
3 18〜250クラスの高倍率ズーム。

書込番号:16546541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/05 06:48(1年以上前)

追記
ペンタックスを使っていての気難しさ…露出がAFに対してシビアに連動します。
AFした位置の色味や光のあたり具合で細かく露出が変わるので…バラつきが出ます。
キャノンはそのあたりは安定しているように思います。

書込番号:16546545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 06:55(1年以上前)

>1641091さん
ですよね。ど素人ですから、微妙な機能の差など関係なく、とにかく腕を磨くことにします。
塩水はかなりヤバそうなので、気を付けるようにします。
回答ありがとうございました。

書込番号:16546557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:00(1年以上前)

>す〜まるさん
やっぱり玄人好みですか!そこがまさに気になってたとこなんです!しかも中途半端に凝り性だし。
そういえば、テレビを買ったときも、知りもしないくせに性能とかをみすぎてました汗。
結果、今はなき、パイオニアなんかにしてました。
長いものには巻かれろといいますが、よく考えるようにします。
貴重な意見、ありがとうございました!

書込番号:16546564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:12(1年以上前)

>ga-sa-reさん
なるほど。とても勉強になります!
みなさんのご意見を聞く限り、やっぱり最後は自分の気に入ったものが正解なのかなと思いました。
貴重な意見を頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:16546578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:16(1年以上前)

>マンゲオブスティールさん
笑われるかはともかく、防塵防滴だからといって過信してはならないことがよくわかりました。
別の方のコメントにもありましたが、やはりAFですかね。
良く検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:16546588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:18(1年以上前)

美濃守さん
135だと足りません?!
カメラって難しい…。
ありがとうございました!

書込番号:16546592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:21(1年以上前)

delphianさん
ツバメがジャスピンなら、子どもレベルだと全く問題ないですね!っていうか、delphianさんの腕が凄いのでは?
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:16546595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 07:30(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
やはり防塵防滴は気休め程度に考えるべきですね。
貴重な意見を頂きありがとうございました!

書込番号:16546610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/05 07:40(1年以上前)

雨が降っていると運動会は中止になり撮影もないので別に防水でなくともいいはずです
私なんか8年前の機種でレンズも純正ではありませんが小雨の中で撮影しますよ
いちばん安いのはスーパーのレジ袋にレンズの穴をあけ先だけ出して輪ゴムで止める最近はインナーホーカスですからレンズの前玉が回らないのでこの方法が雨対策で一番安い方法です
痛んだらまた五円でもらえるし頑張ってくださいK30お勧めします

書込番号:16546619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 08:04(1年以上前)

Gありきさん
やっぱり最後は自分の好みですね!
みなさんの意見を拝聴しているうちに、そう思えてきました。

詳細なご意見を頂きありがとうございました!参考にさせて頂きます!

書込番号:16546663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 08:07(1年以上前)

>ぺんたっくまさん
とにかく気に入ったものを買ってみて、使っているうちに自分の中でニーズが出てくるはずなので、そのときにまた考えようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16546671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 08:10(1年以上前)

Gありきさん
とても勉強になりました!
ありがとうございました!

書込番号:16546678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/05 09:16(1年以上前)

カメラは、防塵防滴の方が良いのですが、どれ程の効果が有るかはメーカーにより差が有りますし、
防塵防滴の程度を公開していないメーカーが殆どです。
雨の時は、防塵防滴であっても濡らさないのが最良です。
レインカーバーを使う(これはニコン製ですが似たようなのが大型店にあります)。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
シャワーキャップを使う。
タオルを掛ける。
ボデイが防塵防滴でも、レンズがそうでない場合は特に注意する。

書込番号:16546800

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/05 09:32(1年以上前)

tongarifamilyさん、おはようございます。
我が子の幼稚園の頃から、運動会撮ってます。
今年上が5年生で下が3年生、春の運動会撮ってきました。
晴れた乾燥した日だと、かなりの砂埃が舞ってるのがわかります。
運動会の途中や終わったあとでも、ボディは砂埃まみれになってますね。
レンズもセットで防塵防滴であると助かりますが、
ボディだけでも、意味は十分あると思いますよ。
レンズ交換はなるべくしない方がいいですね。
私は、DA55-300mmをメインで、パナのミラーレスGF1をサブで持ち込み、
お弁当の時とかは、後者のカメラを使ったりしています。
コンデジとかお持ちであれば、持って行くと使い道あると思いますよ。
もちろん、高倍率ズームレンズもいいと思います(今年は18-250mm持ち込みました)。

ただ、選択の18-135mmというズームレンズはどうでしょうか。
小学校の運動会ということで、校庭の広さ次第ではあるのですが、
望遠側が非常に弱いように感じます。
300mmまであるダブルズームキットの方が向いているように思いますが。
(ちなみにDA18-135mmは簡易防滴のWRで防塵ではありません)
お子さんの撮影とのこと、今後も含めて後日DA18-270mmとか、
SIGMA18-250mm辺りを買った方がいいような気がします。
(AF速度気にするのであれば、今回K-30ボディ+SIGMA18-250mmHSMという手も)

こちらの中に運動会の写真があります、よろしければ参考までに。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E5%AD%90%E4%BE%9B

いい選択をされてくださいね。

書込番号:16546843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/05 09:52(1年以上前)

撮影中の防水対策もしかりですが、どうしようもなく降ってきた時の対策も万全にされてください。

私は(正解だとは思ってませんが)厚みのある頑丈なゴミ袋を用意し、角を切ってレンズフードに被せ、輪ゴムで2−3重に留めた「撮影用防水カバー」と、リュック(普通)の中にくだんのゴミ袋をがさっと広げ、その中にレンズ、本体など入れてから口を下部に折り返して「持ち歩き用防水カバー」を使ってます。

ぱらぱらくらいまでは撮影続けますが、それ以上はさっさとリュックに仕舞ってしまいます。

書込番号:16546906

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/09/05 10:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雨の中の撮影はチャンスがいっぱいあるので好きです

真剣さにひきつけられ、ついついこちらも雨など気にせず(^^;

こんな雨の中の撮影でもハンカチで覆っただけです(笑)

晴れた運動会ではその程度の撮影では防塵対策心配要りません。
そんなことで壊れるカメラならクレームつきます(笑)
大切なのは皆さんがおっしゃるように、砂埃舞う中でのレンズ交換に気を使って下さい。

また防滴に関しても、多少の雨粒があたる程度なら防塵防滴機種でなくても、コンビニ袋をかぶせて対応とか
タオルを巻いて対応とか一時的にはいくらでも凌げます(^^)

ただ、その電気接点とかのトラブルになる可能性が高くなってきますので、一応は防塵防滴仕様のカメラの方が
少しは安心して使えますが、濡れてもいいと言うわけではありません。

防水カメラとは違いますので、やはり気を使って使わなければならなく撮影に夢中になるとついつい・・・
私は夢中になると雨に似れてもレンズ先端が濡れない間は気にしないで撮りたいので、防塵防滴仕様のカメラを使っています(笑)

雨の中のレンズ交換なんて無謀な事もしたりしてますが、いまのところトラブルは一度もありません(^^)
ただ、撮影終わってからの手入れには時間かけます。
自然乾燥、海なら塩分取る為蒸留水洗いなどなど(笑)

アフターケアさえしっかりしていれば、結構大丈夫ですよ(^^)
アフターケアをしないと壊れる確立は非常に上がるでしょうね。

でわでわ〜

書込番号:16546954

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/05 11:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約50m離れて135mm

同じく 300mm

約100m離れて 135mm

同じく 300mm

こんにちは

実験的に撮ってみました。
くまモンの顔は、大人の顔と同じくらいの大きさです。
あくまでこれくらいの大きさに写ると思ってください。
私はキャノンですので、ペンタックスのカメラでは
撮像素子の大きさで少し小さく写ると思います。

書込番号:16547095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/05 13:24(1年以上前)

私は防塵防滴のボディも持っていますが,レインカバー(エツミ製)をカメラバッグにいつも
入れてあります。土埃や急な雨等,運動会は防塵防滴があるに越したことはないのでしょうが,
多くの方がおっしゃるように,「どちらかというとあった方がいい」程度に考えるべきです。
機種選択で,他のファクターで決めかねた場合に防塵防滴のあるなしで決めればよい,くらいかと。

AFについてはデジイチで運動会を撮影したことがないので他の方のレスにお任せします。


ところで,
>防塵防滴は必要か?
>もし必要だったら運動会の会場はPENTAXだらけでしょ

ニコン・キヤノンはもとより,ソニーやオリンパス,パナソニック,シグマでさえ防塵防滴ボディ
のデジイチはあります。
もし仮に運動会には防塵防滴が必須だったとしても,PENTAXだらけになるハズがありません。

例えとして不適切ですね。

書込番号:16547513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 19:55(1年以上前)

やむ1さん

貴重なご意見、とても参考になりました。
やはりダブルズームを選択すべきですね。なにせ一眼を持ったことがないので、感覚が全くわからないものですから、具体的な内容に感謝感激です!

本当にありがとうございました!

書込番号:16548608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 19:58(1年以上前)

ga-sa-reさん

まさか、このために試しどりしていただいたのですか!?本当に恐縮です…。
めちゃくちゃ参考になりました。一眼を持ったことがないので、全く距離感がつかめなかったところでしたので、この写真で比較できるのはとてもありがたいです!
結論、運動会で使うなら、300mmは必須ですね!
本当にありがとうございました!

書込番号:16548623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 20:05(1年以上前)

みなさん

要領を得ない質問にもかかわらず、私の思いを推測したうえでご丁寧なご意見をいただき、感謝至極です!
防滴防塵について質問したのに、AFのこと、望遠レンズのことも理解することができ、最高の機会でした。

みなさんのご意見を参考にさせていただき、慎重且つ速やかに機種を決定し、とにかく本番まで練習がてら写真を撮りまくってみようと思います。

また質問することがあるかと思いますが、いろいろとご意見をいただければ幸いです。

本当にありがとうございました!

書込番号:16548651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/09/05 21:17(1年以上前)

遅かったようですな…。(号泣)

K-30とEOS KissX6iでは、比較使用では防塵防滴以前にAF性能からしてK-30が優れているので、今更悩む必要は無いでしょうなぁ…。

さて。

防塵防滴は必要か?

当然ですな。

無いよりは当然の様に付いている方が良いし、そもそもこの機能は基本的に高級機用装備の一つですな。
ですが、RICHO(PENTAX)の場合は最初からある。

コレは大きいですな。

尤も、レンズも防塵防滴にするしかないですがネ。

高いホールディング性能(少しトンがり過ぎだが。(笑))
プリズムファインダー(大事ですな)
防塵防滴(運動会は砂埃との闘い。有るとイイですな。)
高速連写コマ数(必須)
画像調整機能(EOS KissX6iではムリな性能ですな。)
電源選択の多様性(乾電池も使えますな。)
カラーバリエーション(二色以上有りますが、在庫は??)

K-30に無いのはバリアングルモニタと、300mm以上の純正での超望遠レンズですな。(泣)

ですがネ、その多くの場合は運動会会場で使用されている多くのキヤノニコエントリーカメラに500mmなんて付いていない…。

大抵は安モンのダブルズームの超望遠ズームか、さもなくばタダの標準ズームレンズに過ぎない…。(泣)
だから、大した問題では無いですな。

私の場合は、キヤンではEOS-1D XにEF100-400mmF4.5-5.6LISUSMですが、嫁のママ友達からは「ドン引き」され、RICHO(PENTAX)ではK-5にBG付にDA★60-250mmF4SDMでもドン引きされていますからなぁ、フツーに300mmから始めて、経験を積んで行くのが肝要でしょうな。

イキナリ上手く撮れる人は居ないし、完璧なカメラも無い。
写真はやはり人が撮るモノ…。

エントリー機のカテゴリーでは、別にソニーでもキヤノニコでもドコでも大して変わらないのですがネ、K-30は少し上のランクでの性能付与が為されていてこの価格ですからなぁ、こちらのDA18-135mmF3.5-5.6DC WRキットにDA55-300で良いのではないでしょうかネ?

どうしてもCanonがイイと云うのなら、お勧めはEOS 70D ですな。

最後は、構えた感じとか、感覚部分も大事なのでお店で確認しつつ、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:16548954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2013/09/05 21:24(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

貴重なご意見助かりました!
やっぱりK30っていいんですね。なんとなくキヤノンに靡きかかってました(笑)

とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。私的には決して安くない買い物ですからね。

ありがとうございました!

書込番号:16548976

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/05 21:39(1年以上前)

>やはりダブルズームを選択すべきですね

 ダブルズームキットは、DA L 18-55mmF3.5-5.6ALとDA L 55-300mmF4-5.8 EDの2本ですね。
 DA18-135oWRとは違い、簡易防滴性・QSFS・付属フードが有りません。
 レンズ内AFではなく、ボディ内モーターなので少々うるさいです。
 DA18-135oWRとの違いを、実際確認されて購入したが良いですね。

 水場では、レンズの防滴が必要になり、
 フードも別途購入になります。

書込番号:16549053

ナイスクチコミ!1


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/06 09:16(1年以上前)

雨の日に写真を撮りに行くとかではなく、運動会や旅行など写真を撮っている時に小雨がぱらつく…

そういったことは今後いくらでもあるでしょう。

個人的には防塵防滴の方が断然良いと考えています。

また、学校ではマニュアルフォーカスを使うシーンが多々あり得ます。

大きくて見やすいファインダーを搭載したK-30の方が強いでしょうね。

書込番号:16550641

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/06 20:30(1年以上前)

tongarifamilyさん、こんばんは

望遠側が大丈夫ですかとか、135mmでトリミングでOKとか
ややこしい事を言ってしまって申し訳ないです。
135mmと300mmの写り具合を再確認するためにやってみました。
場所はイメージしやすいように、子どもたちが通っていた小学校の横です。
やはり135mmではかなりしんどいですね〜

私が撮っていた頃はフィルムカメラだったので
なかなか試し撮りはできませんでしたが、今はOKですね。
良い機種を選ばれて、どんどん撮っていってください。

PS Goodアンサーありがとうございました。


書込番号:16552458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/06 21:48(1年以上前)

そもそも防塵防滴だからといって故障率が低いという確かなデータはあるのかね?


(防塵防滴は頼もしいですけどね)

書込番号:16552759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/06 21:49(1年以上前)

ペンタックスで運動会は10回ぐらいは撮っています。保育園、小学校、その他。

135mmでは短いです。保育園でも厳しい。小学校は300oでも短いと思うこともありますが、

小学校の運動家では70‐300oを持っていきます。トリミングで対応。

安い長めのレンズは18−250o、50−200mm、55‐300o、28−300o、シグマAPO70‐300oを持っていますが、
70‐300oが一番動体に向いていますのでK-30 でしたら、18−135oキット+運動会用にシグマAPO70‐300oがお勧めです。


雨の運動会では簡易防滴構造採用の高倍率ズームDA 50-200mm F4-5.6ED WRを使いました。

壊れませんでしたよ。


PENTAX K-30 簡易防滴の性能を試す

http://www.youtube.com/watch?v=hsw-Wuxvpo8

キヤノンの防滴に興味があるので↑のような動画あれば教えてください。
よろしくお願いします。



ここからは回答ではありませんが、

高い防滴のほうは買えないので、お手頃価格で55‐300oも簡易防滴で出してほしいな。

防滴のためにバリアングル付きを出さないのでしたら、出すべきです。

だせば、さらにペンタックスの魅力が増すのでは。

よろしくお願いします。

書込番号:16552765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/06 23:12(1年以上前)

ペンタックスの防塵防滴性能についてですが、米軍がアフガニスタンでこんなテストをやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw

上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。

他社はどうだか知りませんが、ペンタックスの防塵防滴性能は気休め程度ではなく、米軍が砂漠地帯に持っていくだけの本物の性能のようです。

書込番号:16553167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/07 00:26(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。

>とにかく、自分のスタイルにあうものを買おうと思います。

それが一番ですよ。
皆さんのご意見は重々参考にさせて貰うとして、最終的には自分が気に入って使えそうだと思うものを選んで下さいね。

書込番号:16553410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2013/09/09 08:49(1年以上前)

>上から砂をこれでもかというくらいかけた上で、さらにシャワーでバシャバシャと洗い流しても、その後何の問題も無く動作しています。

この程度なら、防塵防滴でなくても動くでしょ。そもそも撮影しないなら袋かぶせておけば良いわけで。

カメラで問題になるのは、レンズが中で動くときに空気吸い込むからですよ。

それと、この程度なら普通のカメラでも中に水が入り込む時間もないわけで、何時間も雨のなか使い続けるとか長期間に渡ってこういう使い方したときに錆が進行しないかとかそういうのが問題。

もちろん、防塵防滴に対して配慮してあるカメラ/レンズが対応しないカメラと同じだというつもりはないですけど。

ただ、運動会程度で必要かって言われたら、年間何日間それをやるんですか? って気にはなります。まずはまともな写真が撮れることの方が大事かと。

書込番号:16562076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/10 12:50(1年以上前)

防塵防滴性能は運動会での必要性があまりありませんが、子供会の旅行で急に雨が降った時でも慌てずに済みます。
自身で雨の中1時間以上使って平気だったのは645D、K5、K5Us、オリンパスE-M5、E-5、E-3です。
レインカバーとか余計な物ナシで撮影続行できます。万一挙動不審になった時はしばらく乾かしてメーカー点検送りですが。

書込番号:16566566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/10 21:29(1年以上前)

防塵防滴ってのは、一番、誤解されやすい、従って、危ない性能だと思っています。

一言で言って、こういう機能があっても、使い方は、ほかのカメラ、レンズと同じ、だと思って間違いないと思うんですよ。

防水、水中、カメラと根本的に違います。

時計で言うところの、生活防水、程度に考えたほうが正しいのではないでしょうか。

ペンタックスは、アマチュアでも、フィールドカメラ、風景撮影に使う人が多く、朝露、特に極寒時の結露は、カメラにダメージを与える要素で、こういうユーザーの背景も、防塵防滴を歌うカメラを用意した背景にあるのではないでしょうか。

私も、LXがそうでしたし、K200も、そうでしたが、ことさらに、これらのカメラをほかのカメラと違う使い方をしたことはありません。

屋外の仕様における、保険、程度に考えたほうがいいと思います。

確かに、ペンタックスは玄人好みではあるんです。
中判カメラで、屋外、撮影地で、早朝に、夜明けを待つようなシーン。
そういう場合の保険。

私は、そのように考えています。

ところで、運動会の撮影。
アフガニスタンとは違います。
普通に子供が運動をする環境で使用不能になるようなカメラなら使い物になりません。

大事にしすぎて、思い出が撮影できないなんてナンセンスです。
EOSでもまるっきり問題と思いますよ。
レンズ交換も確かに、センサーのほこりは、やっかいですが、気にしすぎたら、なんのための、レンズ交換式なのか分かりません。

書込番号:16568496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/11 08:25(1年以上前)

普通の運動会なら問題ないでしょう。

うちの小学校は、けっこうな雨でも続行するので、防滴機能はほしい機能の一つです。

実際役立ちました。一台あると便利ですよ。

キヤノン の 防滴も興味があるので動画をさがしています。

キヤノン 防滴で検索するとk-30の生活防水動画ありました。

http://www.youtube.com/watch?v=X-OmRx2W4Qc

数的にすぐ見つかってもいいと思うのですが、キヤノン の 防滴を試した動画を全然見つけられません…

どなたかご存じないですか?

書込番号:16570206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/11 08:50(1年以上前)

訂正します。

防水生活でした…

K200Dの防滴はあまりいみがないな〜と思っていました。買ったときは防滴レンズがとても高くて買えなかったので、

エントリー機に要らない機能だと思っていました。

しかし、お手頃価格で簡易防滴のレンズが発売されとても意味のある機能だと思うようになりました。

雨の日でもは安心して撮影が出るからです。

実際雨の運動会に使ったのは、K20D+50−200mmですが壊れませんでした。

少し残念なのが、お手頃価格の長い望遠が50−200oしかないことです。はやく、お手頃価格の55‐300oを出してほしいです。

ちなみに、

運動場って、けっこう砂埃酷いですよ。

レンズ交換時のセンサーのほこり対策は外でレンズ交換をしないようにしています。

初心者の方はデジイチに望遠つけて近くはコンデジとかで対応したほうがいいかもしれません。

書込番号:16570278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 18:19(1年以上前)

防塵防滴をうたうレンズは普通のレンズに比べてゴミは入りにくいように思います。同じボディでも高倍率ズームは入りまくってました。
メンテや予算を考えるとこのレンズキットに50-200WRがお買い得かと。

書込番号:16576315

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング