


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
レッドボディが到着し、シェイクダウンして来ました。
決してレポート(良)ではありませんが、(悪)でもないので、この分類にて報告いたします。
皆さん良く言われているAFスピードですが、やはり遅いですね・・・
ただ、使い方によっては大分改善出来る事が分かりました。
まず、人物撮影の時は「顔追尾優先」が速いです。
カメラが顔を認識し続けているので、迷いが少ないです。
多分皆さんが遅いと感じている自動状態の「ライブ多点」ですが、
AFポイントを何処にするかの判断でも迷っている気がしました。
そこで、ピントを合わせたいところにタッチし「ライブ1点」に
一時的にする事である程度は改善されました。
劇的にと言う訳ではありませんが、せっかくタッチスクリーンなのですから、
デバイスを活用することで、ある程度絞り込んだ撮影が可能と思いました。
以上の事から、デフォルト設定は「顔追尾優先」。
人物がいなければ自動的に「ライブ多点」となるので、
ピント目標物にタッチしての「ライブ1点」撮影が、一番有効かと。
以上、使用レポでした。
書込番号:15153791
22点

ちなみに一番ありえない組み合わせで遊んでみました。
85Lでもタッチでのピント合わせは、意外に速かったです。
が、このボディ、重いレンズだとプルプルして手振れしますね・・・
書込番号:15153819
13点

LVだけなら可動液晶が欲しいとこですね♪
書込番号:15153844
2点

東京駅のライトアップのお写真、キレイですね♪
やはり、ボディの赤っていいなぁ〜(笑)
書込番号:15154922
3点

貴重なレボート、ありがとうございました。
やはり、スレ主さまの使い方が、一番ベストなんだと思いました。
店頭で触った感じとしては、デジイチとは違い、積極的にタッチパネルを活用した方が良さそうですね。
でも、これはこれで慣れてしまえば中央一点AFしか使わない自分でも、却って構図合わせに集中出来そうな気がしました。
書込番号:15155351
2点

EFレンズをわざわざMで使うよりもまだKissで使った方がバランスもなにも問題ないのにと思うのは私だけでしょうか。
キヤノンのマーケティングに乗せられているだけのように思えました。
書込番号:15155402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピント目標物にタッチしての「ライブ1点」撮影が、一番有効かと。
これに尽きますね。22mm付けてブラブラするのが楽しい。
ズームレンズもアダプタも、まだ開封すらしてないです。
書込番号:15155454
2点

>>ズームレンズもアダプタも、まだ開封すらしてないです。
ズームレンズの方が、22mmよりAFが高速ですよ。
私も、短焦点が好きですけど、ボケを優先しないならこのズームもいいなって思います。
書込番号:15155578
1点

>EFレンズをわざわざMで使うよりもまだKissで使った方がバランスもなにも問題ないのにと思うのは私だけでしょうか。
EFレンズを使うためにわざわざEOS Mを買うのではなく、EOS Mを買って手持ちにあるEFレンズを流用することがあっても何も問題ないと思います。
書込番号:15155582
17点

>masami2012さん
>ズームレンズの方が、22mmよりAFが高速ですよ。
そうなんですね! 私は7D所有で、そっちのレンズ資産もあるので、
ある意味レンズ交換の楽しみがしばらく続きそうです。
書込番号:15155814
0点

こんばんは。
>皆さん良く言われているAFスピードですが、やはり遅いですね・・・
画質面での劣化がいっさい無い画期的な像面位相差式もシビアなピントの
追い込みではコントラスト式を併用するしか無かったのはちょっと残念と
言ったところですかね〜。
コンデジの広大な被写界深度であればラフサーチ計測だけでの測距でも
充分なピント感を得られると思われますが、EFレンズユーザーには
スレ主さんのようにf1.2レンズを開放撮りする方も居るわけで、やはり
コントラスト式併用は当分必要とあらためて思った次第です。
それにしても50_f1.2の開放、まったく実用レベルですね〜。
書込番号:15156158
8点

皆さんコメントありがとうございます。
中にはkissを使った方が、なんて意見も有りましたが、
小さい事が性能と感じた人が購入するカメラだと思います。
まぁ、kissの値段からすると、このダブルレンズセットの適正値段は、
使って見た感じとしては、6〜7万辺りと言った所でしょうか。
その位まで値段が落ちてくれば、「使ってみるか」的で良いのでは?
あと、ミホジェーンVさんのご意見に納得です。
「全てのEFレンズに対応」と謳ってしまった以上、
小さいレンズのみチューニングをすれば良い他社とは
その時点で違ってきてしまいますからね。
でもその辺は使用レンズによってAF最適化を図る等の事が
あっても良いような気がしますが、所詮入門カメラと
メーカーが決め付けている以上、望むのが無理ですね・・・
話変わりますが、私のブログ仲間の方がポートレートの作例を
紹介してくれています。
直接リンクを張るのは控えますので、私のブログからリンク先を
参照して頂けたらと思います。
http://photolog2.exblog.jp/16503481/
このカメラのポテンシャルの凄さを垣間見ることが出来ました。
書込番号:15158092
4点

要は使い方次第でそこそこは使えそうですね。
リンク先も見ましたが
素晴らしいですね♪
書込番号:15158143
2点

22mmF2.0キットとマウントアダプターをヨドバシのネットで注文して、未だマウントアダプターしか届いていない(笑)。
届いたら、100mmマクロで色々撮ってみようと思います。
書込番号:15159347
2点

M2…期待できると良いのですが
あまり性能あげるとKISSが売れなくなるので匙加減が難しいのかな?
書込番号:15161773
2点

まあ本気で1眼レフに置き換わる意味でミラーレスを出す時代にならないと
Mの潜在能力を開放することはないかもしれませんね…
とMは出し惜しみしているだけだと信じたいよ(笑)
書込番号:15162020
3点

>テクマルさん
>あまり性能あげるとKISSが売れなくなるので匙加減が難しいのかな?
MはEOSシリーズなので、これが売れればKissが売れなくても
全然問題無いはず。
出し惜しみと言うよりは、調整不足と言うところでしょうかね。
書込番号:15165574
0点

テクマルさん
あふろべなと〜るさん
モクズガ二さん
メーカーがマウントを追加したにも拘らず、
皆が本気と感じないのは、このカメラの性能の所為ですよね・・・
ミラーレスがメインの他社とは、開発レベルからして違うのでしょう。
でも、やはりこの画質をこのサイズで持ち出せ、
尚且つ自分の手持ちのレンズを使えるだけでも今は善しとし、
今後の展開に期待せざるを得ませんね。
私も色々なミラーレス機を彷徨ってきましたが、
どう転んでも一眼レフには勝てない事も理解しておりますので、
ミラーレスなりの強みを生かした商品に育っていってくれればと思います。
書込番号:15166424
3点

そうかなあ?
スペック的には1眼レフとは桁が違う性能を出せるのがミラーレスですよ
連射なんてすでに大型センサーで240コマ/秒を達成してますしね
グローバルシャッターが実用化されれば
1/16000のシャッターでストロボ全速同調も余裕で可能
あとは像面位相差AF&コントラストAFのハイブリッドAFが熟成して
位相差AFにどこまでせまれるかでしょうね
1眼レフの利点はOVFであることだけになると思う…
まあ僕はOVFだからこそずっとメインで使うけど(笑)
性能ではミラーレスが圧勝するってことです
書込番号:15166857
2点

>スペック的には1眼レフとは桁が違う性能を出せるのがミラーレスですよ
理論と実際は違います。
スチルカメラとして見た場合、ミラーレスの利点は同一センサーを使ってもコンパクトであることだけです。EOS−Mの掲示板に早速投稿している人は一眼レフもミラーレスも使ってきた人達です。ましてスーパーチャーボーさんにそんな話をするのは釈迦に説法でしょう。
小型化を追求して外部ダイヤルを省略すれば操作性が犠牲になり、EVFを省略すれば視認性が落ち、双方を盛り込めばGH3・NEX7・X-proのようにある程度の大きさになる。ミラーレスを買ってはみたが結局作品作りなら一眼レフ、携帯重視なら高級コンデジに。ミラーレスの立ち位置って何なんだろうという根元的な問題ですよ。ミラーレスの将来性には期待しますが。
書込番号:15167750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんちんじるさん
まあそこは未来の結果が証明してくれますよ
どの性能が一番大事かによる(笑)
俺はOVFラブだが
未来でのEVFの進化にワクワクだから♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15169941
1点

AF関係の話って事でここかなぁ。感想は大体スレ主と同じ感じ
店頭で10分位弄ってた感じでのAF速度の具合は
ライブ一点>>ライブ多点
18-55mm>>22mm
ライブ多点+22mmだとキーキー言って一生懸命探してる(w
明るい店内で1秒〜最大4秒位。これはキツイ
逆に一点にすればそれ程気にならない。
一点のAF自体はそこそこだから、要は「頭/要領が悪い」んだよね。
ファームウェア改善とかでどうにかならないのだろうか?
EOS Mを買った場合、一点か追尾で。
携帯可能なら18-55mmにしたい所ですね。
UI周りは他社ミラーレスのヘンテコUIと違って直感的でわかり易かったけど・・
もうちょい調節用の←→矢印アイコン大きくてもいいかな
書込番号:15170096
0点

あふろべなと〜るさん
けんちんじるさん
一眼レフとミラーレスではOVFとEVFの決定的な違いが有り、
やはり実像を見て撮影しないと、気分的に本気には撮れません^^;
どうもまだ、液晶を見ながら撮るのは、
「撮影している」と言うよりは「記録している」と言った雰囲気。
今後のミラーレスの伸び代はまだまだ無限と私も思います。
EVFのデジタルならではの進化は楽しみですね。
とりあえずは、像消失時間が無くなる様なブレークスルーが欲しいです。
で、このEOS−Mは残念ながらそんな未来のカメラな訳ではなく、
まだまだ生まれたばかりの赤子の様に、色々と使い手が考えながら
使わなくてはいけないカメラな様です(笑)
さて、今後キヤノンがこの子を成長させてくれるかどうか・・・
書込番号:15170486
0点

むいいさん
私も本日18-55mmを日中使ってみました。
「ライブ1点」の使用方法ですと、問題無いスピードでした。
特に被写界深度の深い広角寄りなら、コンデジと遜色は無いですね。
で、「ライブ多点」だと、やはりピント位置に迷っている時間が・・・
他メーカーのカメラよりも、シーン認識の情報量が圧倒的に少ないのではと
感じてしまいます。
この辺は、ファームアップでどんどん高速化して欲しい所ですね!
カメラの持ち方も、右手の親指はシャッター裏のグリップ部に置くのではなく、
常に画面をタッチできるような感じで持つ様になって来ました^^;
カメラにより、人が進化した瞬間でした(笑)
書込番号:15170521
1点

>像消失時間が無くなる様なブレークスルーが欲しいです。
これに関してはソニーのミラーレスの変種であるTLM機ならば
すぐにでも克服できる問題なんですけどね
ソニーが出すつもりがあればすぐ出せる(笑)
普通のミラーレスでやるためにはやはりキモはグローバルシャッターでしょうね
フォーカルプレーンシャッターだと物理的にセンサーが光を受けられない時間が長いから
その時間は1眼レフでファインダーが見えなくなる時間よりも
圧倒的に短くなるわけで
あとは処理能力次第でどれだけ遅延時間を短縮できるかですかねえ(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:15171458
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





