


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
NIKON 1 涙目ww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
キヤノンブランド>>>>>>ニコンブランド
ということが証明されましたね。
時代はキヤノン!
今こそが、他社からEOSへ乗り換える絶好の時期だ!
書込番号:15264207
2点

ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
書込番号:15264213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS M に駆逐される他社ミラーレス機www
やはり、キヤノンブランドは偉大!
書込番号:15264237
0点

削除されたスレ「EOS Mはいらない子?」はどうされたんですか?
書込番号:15264377
13点

>ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
それを考慮しても、やはり製品自体に魅力がないとここまで売れないでしょ。
EOS Mの良い所
・環境に配慮した静音で高速なハイブリッドAF。
・今までのEOS Mの操作体系を踏襲しつつ、タッチパネルでの軽快な操作体系を融合した革新的で素晴らしいユーザーインターフェイス。
・マグネシウム合金で作られ、剛性感があり、質感の高いボディ。
・デザインをそれほど損なわず、ホールド性能も申し分ない素晴らしいグリップ。
・軽量で描写性能が優れたEF-M 22mmという素晴らしいレンズがある。
・EVF、内蔵フラッシュを省き、より洗練されたデザイン。
・APS-C級の超高画質撮像素子の搭載と、小型軽量性能の両立。
・既存の、EFレンズをマウントアダプターを介して使用でき、制限も他社と比べ少ない。
・大型高精細の素晴らしい背面LCD。
・持つだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいボディ。
・見るだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいデザイン。
・ピントリングを回すだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいレンズ群。
・DPPで開くだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいイメージファイル。
・キヤノン会長の素晴らしいお人柄。
・なんといってもキヤノンブランド!
EOS Mの悪いところ
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」において、何一つ欠点がなく、他社からの嫉妬を受ける。
・性能、デザイン、ブランドイメージ」が他社と比べずば抜けているため、競合他社との技術競争が穏やかになり、キヤノンを除いたデジカメ業界全体の停滞につながりかねない。
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」がこれ程にも関わらず、価格が安すぎるため、入手競争が激化してしまうこと。
書込番号:15264382
6点

やはり宣伝(CM)の効果が大きいのではないでしょうか?
書込番号:15264399
7点

ヤフオクに商品が出てこなくなりましたね
飛びついて買った、失望売りがひと段落しましたね
今は女子が買っているので、なかなかしぶとく
持っている段階でしょうか?
まあ、ここの価格が全てを物語ります
V1も最初はあまり出てきませんでした。
EOSMは、ダブルセットで5万円で買います
書込番号:15264516
2点

今年上半期の一眼レフのメーカーシェアは
キヤノンが60%
ニコンが30%
ソニーやペンタは誤差
そんな状況でEOSのレンズが使えるメリットは想像以上だった。
ニコンは完全に失敗した。
書込番号:15264542
4点

AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
一眼レフユーザーから見ると、ニコン1もEOS Mも酷評だらけでしたけど、コンデジからのステップ
アップユーザー層とは全く意見や関心が違うんでしょうね。
書込番号:15264579
1点

次に期待、ですね。私はスルーしました。
書込番号:15264618
1点

>AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
どこが無難にまとめた機種なんでしょうか?
EVFは、なし、液晶も固定、しかも、画質は、進歩なし。
はっきりっいって、ミラーレス機では、最低だと思いますけどね。
書込番号:15264645
25点

AF激遅部門も堂々の第1位。おめでとうございます。
書込番号:15264747
26点

ニコン1は値段がガクッと下がった時期は結構上位でしたよ
Mが初動で売れたのは単にEFユーザー分が多いだけでしょう
m4/3陣営のように製品末期の投売りはしないでしょうから
そのうちズルズル落ちて来ますよ
まああとはMがどうこうっていうっていうより
ミラーレス市場はAFだレンズラインナップだノイズだのっていう市場じゃない
ってことが形として現れただけですね
そういう市場にしたのは先行したミラーレス陣営なんですけどね
NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
書込番号:15264858
4点

EOS Mの良い所
競合他メーカーに「ウチのカメラ(ミラーレス機)も中々やるじゃないか」
と希望を持たせた所(笑
EOS Mの悪い所
ガッキーが意外と歌が下手な事を世間に晒してしまった所 (爆
書込番号:15264861
10点

おめでとうございます。
さてこちらの集計は色別、セット別でカウントされているようですね。
他のセットやカラーはいかがなされたのでしょうか?
とついつい書き込んでしまいたくなるような不思議な統計ですね。
書込番号:15264872
2点

>NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
これがミラーレス語る上での最大の誤解だと思います。
メーカーは売れれば作ります。レンズは利益率も高いので売れれば作らないわけがありません。
そもそもマラーレス機ユーザーでレンズのラインアップを揃えようというユーザーはごく一部の
オタクユーザーしかいないということでしょう。
現実はミラーレスカメラのレンズは売れないので、各社ともレンズのラインアップが揃はない
というところでしょう。
書込番号:15265695
5点

>マラーレス機
マラがないのはやばいだろ
(*´ω`)ノ
男ならね♪
書込番号:15266141
5点

EOS Mがランクインしたのは、CM効果が大きいのと行楽・運動会シーズンの時期だからでしょうね。
何を買うにしてもネットの評判を見てからが普通になってるのを考えると、
買ったのはTVCMの影響を強く受けた層と、
ネットの評判を知っているけど実物見ると気にならなかった層、がメインですかね。
一眼レフユーザの方は製品に要求するレベルと性能を見極めるレベルが高いので、
よほどニーズが合わない限りは手を出していないと予想してます。
>これがミラーレス語る上での最大の誤解だと思います。メーカーは売れれば作ります。
同意です。ラインナップ揃えていくのは利益が見込めると判断してからでしょうね。
ミラーレス機は一眼市場の4割弱を占めていますが、
交換レンズ売上の方では3割弱がミラーレス用レンズみたいです。意外と売れてるなあという印象です。
書込番号:15266199
2点

キヤノンから出荷された量
返品数はノーカウント
書込番号:15266233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもマラーレス機ユーザーでレンズのラインアップを揃えようというユーザー
>はごく一部のオタクユーザーしかいないということでしょう。
だとすれば
1.AFなどの体感速度はちゃんとチェックするが
2.レンズラインナップは気にしない(レンズで選ぶ事はない)
という間に挟まれたユーザー層だけが
EOS Mを「選ばない」ということになりますよね?
つまりCMやイメージだけで買う層でもなく
レンズラインナップを気にするほどのマニアでも無い
果たしてその層とはどの程度いるのか?
いなかったからEOS Mがあんなに売れたのでしょうか?
書込番号:15266381
1点

>1.AFなどの体感速度はちゃんとチェックするが
>2.レンズラインナップは気にしない(レンズで選ぶ事はない)
>という間に挟まれたユーザー層だけが
EOS Mを「選ばない」ということになりますよね?
>つまりCMやイメージだけで買う層でもなく
レンズラインナップを気にするほどのマニアでも無い
>果たしてその層とはどの程度いるのか?
いなかったからEOS Mがあんなに売れたのでしょうか?
最初からキヤノンは言っています。
ターゲットとするユーザーは、カメラを最大の趣味にしているわけではないけれど、コンデジ
とは一味違う写真(大きなボケとか)を撮ってみたいというような人達です。
趣味の料理やペットなどの写真をHPに載せて楽しみたいというような人達です。
このような人たちが撮る写真にどれだけAFの速さが必要とされ、交換レンズを必要とするでしょう。
運動会の写真を撮りたいという人達はAF速度をそれなりに必要として一眼レフの、Kissを買う
かもしれませんが、kissユーザーでさえ、大半はダブルズームセットで満足するようです。
キヤノンがEOSMのターゲットとする人たちは人数で言えば圧倒的な大人数がいるはずです。
とはいえ、そもそもカメラに大きな興味は持っていないので、コンデジ・スマホから一眼レフに
買い換えるには大きさなどが障害になってなかなか買わない人達です。
問題はカメラに大きな興味を持っていない人たちにコンデジ・スマホ以上のカメラを買いたいと
思わせることができるかどうかです。
無論、サブカメラとしての既存EOSユーザーが第2のターゲットであることは言うまでもありません。
キヤノンの場合は第2ターゲットだけでもそれなりの売上になるわけですね。
この点、他社メーカーファンには我慢できないところなのでしょう。
書込番号:15267210
4点

昨日レンズ売りに行った新宿の中古屋さんに、Mの未開封中古品がぞろっと出てたな(笑)。
書込番号:15267395
4点

>功夫熊猫さん
>最初からキヤノンは言っています。
キヤノンのHPではこんな寝言も最初から言ってますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■速く、より正確にピントを合わせられるハイブリッド CMOS AF。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
カタログにも高速AFってって書いてあります。これって校正ミスでしょうか?w
他社のミラーレスよりAFが明らかに遅いって知らないで買っちゃったユーザーは可愛そう。
>問題はカメラに大きな興味を持っていない人たちにコンデジ・スマホ以上のカメラを買いたいと
思わせることができるかどうかです。
企業ブランドやイメージだけでごまかして売れるほど甘くない時代になってきてます。
お地蔵様をボカして撮るのもいいですが、ミラーレス機をコンデジユーザーのステップアップ層で狙うのであれば
ある程度は万能機でなければなりません。子供の運動会や走り回るペットもストレスなく撮れないとダメ。
中身が一部でも平均以下だと赤点です。
書込番号:15267705
2点

>中身が一部でも平均以下だと赤点です。
例えばセンサーが1インチとかですか?
そんなことないと思いますよ
書込番号:15267807
2点

キヤノンのミラーレスって多くの人が考えるように
将来的にレフ機が衰退してしまった場合に
備えた技術蓄積のものでしょ?
今は単純にAFの技術が本当になかったのかも(笑)。。
ニコンはキヤノンと似た考えだと思うけど、
ソニーは早めにミラーレスにシフト、
マイクロフォーサーズ陣営は
これしかなかっただけでしょう。
将来的にミラーレス全盛になったとき、
CNがどんなミラーレス一桁機を出すのか楽しみだね!
本気でやってたとこが勝のか、
チマチマやっててもレフ機のノウハウでぶっこ抜くのか?
書込番号:15267826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BABY BLUE SKYさん
中身=基本性能の事ですね。
1インチのセンサーでも画質や感度がミラーレスの平均レベルならいいんじゃないですかね。
書込番号:15267898
1点

>将来的にミラーレス全盛になったとき、 CNがどんなミラーレス一桁機を出すのか楽しみだね
ミラーレス全盛の方向にCNは与しないよ。ミラー周りの技術こそがCNの強みであって、ミラーレスなら家電メーカーと同じ土俵に立ってしまう。電動バイクを作る新興企業が次々に現れても既存のバイクメーカーが腰が重いのと同じ。
書込番号:15269099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんちんじるさん
いえいえ、CNがレフ機に見切りをつけざるを得ない時が来たらの話ですよ〜
フィルムからデジタルに移行した時と同じような状況が、
レフ機からミラーレスの流れで起こった時にCNがどう動くのかなあってことです。
それともCNはレフ機に見切りをつけた時にカメラから撤退する?
それならミラーレスに参入してないと思うんだけど、
まあ、考え方は人それぞれですね〜
書込番号:15269332
0点

以下は朝日新聞デジタルからの引用。キヤノンの9%は少ないと見るか、たった1機種でまだ値段もこなれてないのに9%はすごいと見るか。
量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、2012年1月から9月まで に、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジタルカメラを発売したメーカーは8社。メー カー別販売台数シェアは、オリンパス(30.9%)、パナソニック(27.7%)、ソニー (18.8%)、ニコン(15.7%)の順で、上位3社がシェア20%台後半〜30%台後半で競っ ていた昨年までの“3強状態”は崩れつつある。2012年10月は、22日までの途中集計で、 オリンパス(28.6%)、ソニー(23.5%)、パナソニック(17.3%)、ニコン(12.8%) に続き、「EOS M」のダブルレンズキットを9月29日に、ボディ単体・レンズキットを10 月12日に発売したキヤノンがシェア9.2%で5位に食い込んでいる。
書込番号:15270473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

累計と、単月瞬間風速を混ぜちゃイケマセン。
しかし言葉を換えると、10月になってミラーレスを購入した100人に9人がEOS Mを購入し、その内の何人が「この機種の特徴を理解して購入(恐らくEFマウントヘビーユーザー)」で、何人が「天下のキヤノンのもの買っとけば間違いない」というヒトなのか、興味はありますね。
ついでに言うとその中に既に買取店に売っぱらっちゃったヒトの比率も気になります。
案外キヤノンヘビーユーザーの方がメインだったりして。
書込番号:15271078
1点

>速く、より正確にピントを合わせられるハイブリッド CMOS AF。
EOS60DのLVのAFより速いと思いますよ。
AF機能を使わず、あえてゆっくりMFを使うユーザーもいます。
というか、AFがない時代、MFでは時間がかかって写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
AF速度世界最速を謳うニコン1が売れているかといえば、そんなこともない。
書込番号:15271197
0点

>AFがない時代、MFでは時間がかかって写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
コンデジからのステップアップ層にAFが遅いのでMFで撮れと?この時代に?
AFがない時代?そんな事を力説されてもねぇ
キーピング機能も付いてないらしいですけどね。
キヤノンのミラーレス機はかなり撮影技術のいるカメラって事で理解しましたw
書込番号:15271471
1点


>AFがない時代、MFでは時間がかかって 写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
その頃はファインダーとMFしやすいスクリーンがありました。
書込番号:15271968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFがない時代、MFでは時間がかかって 写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
電灯がない時代、ロウソクでも夜に本を読めなかったかといえば、そんなことはない。
と言っているのと同じ。
またまた、M擁護ための迷言が生まれました!!
拍手!パチパチパチ
う〜ん、座布団まではいかんか、残念!!
書込番号:15272484
3点

>ちびたのおでんさん
>いえいえ、CNがレフ機に見切りをつけざるを得ない時が来たらの話ですよ〜
その時は来るんではなくて、その時を作らないとダメですね。
で、その時を作れるメーカの一番手がCNだと思います。
しかし、けんちんじるさんのおっしゃるように
わざわざ競争を激化させることはしないでしょうね。
日本でミラーレスが売れるようになったから
とりあえず出しとけみたいな感じですからね。
他メーカがフルサイズミラーレスを出して、
CNのレフ機用高級レンズに負けないレンズを作って
プロやハイアマから認められるシステムが出来れば
ブランド力が一気にあがって、その時は来るかも・・・。
ソニンパスがやってくれるかも?
書込番号:15272620
1点

ダントツの1位でも3ヵ月後は?と思って居ましたが堂々の2位ですか。
書込番号:15273005
0点

まだやってんのか?
『これだけ微発したんだからバッシングは覚悟しています』との迷言を残す。
てんでんこ
書込番号:15275830
2点

阪本龍馬さん
バカバカしい発言はやめてもらえない。
面倒なことになるかもしれませんよ。
書込番号:15276013
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





