-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-40
BAドライバーユニットを4基搭載したカナル型イヤホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40
本体はチープな感じです。
寝ながら聞くことが多いのですが横になると
流石に邪魔になる大きさです。
値段から
奥行きのある、空間的に広がりのある音を期待しましたが、
耳元でシャカシャカした平面的な感じです。
この欲求をイヤホンに求めるのは酷なのでしょうか?
使い込んでいくうちに音質は良くなるんでしょうか?
耳が慣れてくるほうが先かな?
書込番号:15159225
1点

30年前のソニーは良かった。
立体感はともかく、中音がしっかりしていて安定感バツグンの音作りだった記憶があります。
今のソニーの音作りには当時の面影すら無いですね。
何を試聴しても高音域がノイジーで立体感など求めるべくもない感じ。
ソニーレーベルのCD(いきものがかり)とか、ソニーのヘッドホンでモニターしているからか?
凄くノイジーに聞こえます。
個人的には全くソニーはお勧め出来ませんね。
残念ですが…
書込番号:15159633
2点

まあとにかくしばらく鳴らしてから判断すべきでしょうね。
エージングについてはもっと詳しい方がいるでしょうから譲ります。
書込番号:15159845
2点

>奥行きのある、空間的に広がりのある音を期待しましたが
これを求めるならXBAシリーズよりEXシリーズの方が良いですよ。
エージングで多少まとまり感は出てくるとは思いますが、根本的には改善しないでしょう。
書込番号:15159938
1点

試聴せず買ったのは間違いでしたね
かく言う私も試聴せずCK90PROで痛い目を見ましたが(笑
自分の場合はウォークマンAシリーズのクリアバスいイコライザで補って調整しています。
ソースはCDからLAMEエンコした320kbpsのMP3です。
レビューしたら評価4.5って感じですかね。
奥行きと迫力を求めるならD型イヤホンでしょう。
BAは音の粒を感じるイヤホンと捉えています。
書込番号:15163253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D型ですか。
そうですね。
聞き流して雰囲気を味わいたい自分にとってはそのほうが良かったかっも。
でも、ソニーのBAは典型的だという評価もあります。
BAってこうものかな。と体験できたのは良かったかな?
まぁ、楽曲でも始めは変な曲と思っても
ドラマやアニメの主題歌のように毎週聞かされていると
無意識に口ずさんでいて意外にお気に入りになってるってこともありますので、
自分の耳のエージングに期待したいと思います。
書込番号:15163490
2点

購入予定です、XBA4Sですがいい音でてますよ、スーパーウーハーが初期は固く土台の低音が出ていない為空間が出てないのでは、高音ユニットも初期は余り出なかったですよ、低音の量は余り多くないのでイヤーピース―の密着が悪いと最悪に聞こえます。
書込番号:15180176
1点

イヤーピースをウレタン入りの少し大きいかな?
と、思いくらいのモノにかえて、
詰め込むというよりは塞ぐ感じにの装着にしてみました。
トータルで10時間位聞いてみて
かなり音が安定してきたような気がします。
たた、オーディオかイヤホンか
どちらが原因かわかりませんが、
左耳の音量が時々遠くなることがあります。
書込番号:15180962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xyzmanさん
BA型は、ダイナミック型に比べるとどうも音に「芯」が無いというか
「核」が無いというか、音に「濃密さ」が無いように感じます。
これは前機種のXBA-4も、今回のXBA-40も、シュアーやクリプシュや
その他メーカーのBA型でもそんな感じなので、一つ一つの音はくっきりと
聴こえるけれどどこか表面的っぽい、というのはBA型の性質なんでしょう。
>おちゃめな更生年さん
30年前って……その頃はまだヘッドホンも技術・素材的に未成熟でしょう。
高級機以外はそんなに大した音ではありませんよ。単に今ほど高音・低音の
出が良くないから相対的に中音が良く聴こえたんじゃないでしょうか。
上にも書いたように、当時約1万円以上のそれなりの値段のするものならば
確かに良い音はします。自分はDR-6Mというソニーの1970年代後半の
ヘッドホンを時々使っていますが、今でも十分に聴ける音だと思います。
書込番号:15183568
1点

>値段から
>奥行きのある、空間的に広がりのある音を期待しましたが、
>耳元でシャカシャカした平面的な感じです。
この欲求をイヤホンに求めるのは酷なのでしょうか?
機種の選択を間違えましたね。
そのような音は現状ダイナミック型イヤホンしか出せてません。
MDR-EX1000やATH-CKM1000及びCKW1000ANVが引用の音タイプに該当します。
バランスド・アーマチュアは空間表現より明瞭度や粒の細かい繊細さが特徴です。
空間表現は狭い機種が大方です。
ダイナミック型は粗いが空間表現は秀逸です。
書込番号:15183624
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XBA-40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/06/27 0:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/09 23:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/18 18:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/07 23:34:33 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/12 20:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 1:48:04 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/18 1:51:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/09/28 0:33:46 |
![]() ![]() |
18 | 2015/04/29 12:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2015/02/26 7:30:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





