『E−PL5のホワイトを買いました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

『E−PL5のホワイトを買いました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

E−PL5のホワイトを買いました。

2014/04/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

今まで全く意識していない機種でしたが、E−PM2のモードダイヤル無し+電源スイッチの位置に慣れることが出来ず、コンデジ替わりに使用する常用カメラとしてホワイトカラーを購入致しました。
購入してみたら、@やはりモードダイヤルが有ると使い易いA良く見ると高級感が有り筋肉質なデザイン+シャッターボタンの質感がグッドB可動式液晶が便利と、E−PM2と比較して重量以外は全てにおいて気に入っております。

一度気に入ってしまうと、E−PL5の事をもっと詳しく知りたくなり質問させて頂きます。
特に、色についてE−PL6と比較してどうであったのかが知りたいです。

以前クチコミに投稿した内容ですが、E−PL6は色によって大分印象が違いました。

シルバー:表面がザラザラしていて見た目と触感が良くない(E−P3のシルバーとは味付けが違う)。シルバーと言ってもシャンパンゴールドっぽく、トップの銀のプレートと色目が違う為4色の中で一番メリハリが有るが、どうしてもそのザラザラ感が私の好みではない。

ブラック:表面がザラザラしていて、マッドブラック調?色、触感共私の好みではない。

レッド:見た目は綺麗で悪く無かった(綺麗でしたがレッドは購入対象外)。

ホワイト:トッププレートと本体に色の諧調が少なくのっぺりした印象。個人的にはPM2の様にトップとの境界にシルバーのストライプが入れば締まると思った。しかしながら、塗装はツルツルしていて触感が良く、金属ボディのヒンヤリ感、剛性感が感じられ一番印象良し。

E−PL5はホワイト以外、何処のお店でも現品を見る事が出来ませんでした。
時既に遅し、、、
外観は概ねE−PL6と変わらないのでしょうか?
嫁がホワイトを気に入ってしまい、もしかしたらプレゼントすることになるかもしれません。
そうなりましたら、自分用にヤフオクで色違いのシルバーかブラックを買うことになると思います。
E−PL5の色、触感をご存じの方、是非ともご教示の程お願い申し上げます。

書込番号:17377091

ナイスクチコミ!2


返信する
TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/04 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

上がE-PL6、下はE-P1です。

上がE-PL6、下がE-P1です。

貼り皮したPL6です。下手な写真ですが雰囲気だけ。

E-PL6のシルバーを買いました。
E-P1も持っていますが、おっしゃるとおり、並べると質感も色合いも違っていますが、
私は貼り皮をするつもりだったので、この色を選びました。
ちょうどザラッとした部分が隠れて、TOPのシルバーが引き立ったように思います。
貼り皮を楽しむのでしたらシルバーもオススメです。

ちなみに黒にも惹かれましたが、PL6の黒と赤は、LENSの付け根のところに赤いラインが入ります。
あと、正面左上の文字が白色で目立つので(シルバーは同色です)好みの分かれるところかと。

こちらのマッチングシュミレーションのサイトで、外観の違いを確認できますので、お試しを。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:17377397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/04 01:07(1年以上前)

はじめまして
早々のレスありがとうございます。

皮を張ると、ザラザラの銀も良さそうですね!

また、マッチングシュミレーション初めて知りました、凄いです。
お気入りに登録させて頂きました。
でも、カラーと質感までは分り難いですね(><)
これで見ると、E−PL5の黒は私好みのツルツルみたいですが、実際はどうなのでしょうか?

しかしながら、E−P1〜P3までのシルバーは、高級感が有って綺麗ですよね!
E−P1はE−P2の様にホットシューが出っ張っていないので、デザイン的にもグッドです。
実は私はE−P1のデザイン+内臓フラッシュを備え、AFが進化したE−P3のホワイトも持っております。
他にOMD−M5とPM2も所有しておりますが、デザインはE−P3が一番好きです。
性能は圧倒的にM5ですが、、、

E−PL5のクチコミなのに、話がそれてしまいすみませんでした、、、

書込番号:17377461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/04 08:43(1年以上前)

スレ主さん
モードダイヤルを触る機会はどれくらいありますか。自分的にはほとんど触りません。撮影スタイルの違いから来るのでしょうが、そのへんのところをお教えいただければさいわいです。

書込番号:17377986

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/04 08:58(1年以上前)

ギイチャンズさん
おはようございます。
PL-6のブラックも、5と同じテクスチャーだと思います。
硬質な感じがするのは白だけだったような。

私は現物をキタムラで見ることが出来ましたが、Amazonのサイトの写真でも確認しやすいかと。
URLが長いのでリンクは入れられませんが、E-PL6も5も本家サイトより見やすい画像がありますよ。

>E−P1〜P3までのシルバーは、高級感が有って綺麗ですよね!
はい、同感です。(^。^)
E-P1は、画像もですが、外観に惚れて清水ジャンプしたので、永久保存です。(^。^)
2つ使ってみてわかったのですが、出てくる画像の色合いもP1のほうが好きです。
機能はたしかに、PL6のほうが進化していますが、ナチュラルに設定してもまだビビッドに感じます。
WBも私はP1の色合いの方が好みでして、(^^ゞ

このように、P1に不満はなかったのですが、旅行先などに持って行くには、ちょっと重いのが難点でした。
キャノンのS95を使っていましたが、物足りなくて、チルト液晶も魅力でPL6にしました。
*PL5でもよかったのですが、私が購入したタイミングでは、PL6のダブルズームが5万円切っていたので思い切りました。
たった1日だけの価格だけだったようで、ラッキーでした。(^。^)

たしかに、E-P1に比べると軽いですが、計ってみたら60g位なものなんですよね。
これなら、E-P1を使い倒したほうがよかったかなぁなんて。。(^^ゞ
操作も慣れているせいかE-P1のほうが楽ですし。
でもせっかく買ったので、どんどん使って仲良くならなければと思っています。

私のほうこそ、すっかり話が横道にしまって失礼いたしました。(^。^)
それではまた。

書込番号:17378022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/04 10:13(1年以上前)

てんでんこ さん
私はてんでんこさんの様にベテランではないので、写真を撮る時機械まかせの場合が多く、また、欲張りなので色々な絵を残そうとするから、モードダイヤルを動かす事が多いのだと思います。
例えば、噴水の水がキラキラ綺麗だとしたら、オートでノーマルの絵とアートフルターのクロスプロセス等も併せて撮りますし、被写体が女性であればファンタジックフォーカスも加えます。
また、フラッシュはほぼ使用しませんので、少々暗室気味の撮影ですとシーンモードの人と風景にして手振れを我慢して撮ったりします。
ですから、結構モードダイヤルをくるくる回します。
休日はE−P3やM5を使用しており、平日にこの動作をPM2の液晶画面でやると、結構オロオロとしてしまうことが多く慣れませんでした。
アートフルターは一気に5種類位が撮れる設定がありますが、後で要らないのを処理する手間が掛かりますので、感覚的に欲しいなと思ったバリエーションのみを選択しております。
もう少しカメラの腕が上達して個々に細かな設定を出来る様になれば、モードダイヤルを使用することが少なくなるのかな?と思ってます。

TT28 さん
私も同じ考えです。
E−P3の外観に惚れているのと操作感がとても好きで、液晶が大きいところも見やすくて気に入っております。
私もこの機種だけは、手放すつもりはありません。

E−P3はTT28 さんがおっしゃるとおりPL5より一回り大きいだけですが、ビジネスバッグの中に入れると場所を取り、また、知らないうちにフラッシュがポップアップしてたりします。
この状態で機械的負荷が加わると、フラッシュが壊れそうです。
重さに関しては、PM2とPL5の重量差とPL5とE−P3の重量差はさして変わらないのですが、PM2からPL5にしても気にならない重量がPL5からE−P3にすると鞄が重く感じるのです。
多分、PL5でギリギリの耐荷重だったのが、そこに50g程度の重量増で肩が悲鳴を上げるのかもしれません。
そんな敏感なのかと言われそうなのですが、長く鞄を肩から下げてますとジワジワ効いて来ます。
そこでこの問題を解決するのにPM2とPL5を試したのですが、今のところPL5の方がお気に入りとなり常時ビジネスバッグの中に入れております。

でも、E−P3に関してはこの大きさが優美であり、その重量も高級感に寄与してると思えるので、他の欠点も含め全てを許してしまっております。
他の人からすれば、完全にあばたもエクボですが、、、

書込番号:17378182

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/04 11:15(1年以上前)

あ、わかります(笑)。<ギリギリの耐荷重
そうなんですよね。人間の感覚ってけっこうビミョーで面白いですよね。

E-P1は、夜の灯りのもとの色合いが気に入っていることもあり、主に家の中専用で大事に使おうと思っています。
とはいえ、外食でたまのごちそう!という時は、やはり迷わずE-P1になっちゃいます。

オートWB電球色残しに期待していたのですが、電球色の蛍光灯のもとの色合い、まだ、PL6ではイマイチで・・赤被りの色が出ます。
設定でなんとかなれば、PL6を持ち出せるのですが・・

ギイチャンズさんはオリンパス機を何台かお持ちのようですが、電球色の蛍光灯下でのWB、
各機で違いはありませんか?
設定はどのようになさっているか教えていただけたら助かります。

書込番号:17378305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/04 14:43(1年以上前)

TT28 さん
現在私は上海に駐在しており、住んでいるマンションには電球のシャンデリアしかありません。
上海では電球色の蛍光灯を見た事がありませんので(気にしてないからかもしれませんが)、もし、機会があれば撮り比べてみたいと思います。
でも、中国人は蛍光灯の灯りより電球の灯りの方が好みの様で、蛍光灯は商業施設かオフィイスにはありますが、ギンギンに明るいタイプのものばかりですので、見つけるのに時間が掛かりそうです。
このクチコミを見られた他の方が写真を添付して頂けると良いのですが、、、

書込番号:17378806

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/04 18:26(1年以上前)

ギイチャンズさん
電球色の蛍光灯も、ホントの電球も色温度が近いのでしょうか。
同じくWBが難しく感じます。
「電球」に合わせると、暖かみ(黄色み)が足りなくなるように感じますし、
オートにすると、赤味が出すぎるように感じます。
いずれにしても、オリンパスの画像の色味は好きなので、許容の範囲ですが、
E-P1のWBが良いので、PL6でも似たような色合いで出せたらと思ってます。
色々試してみることにします。

書込番号:17379368

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/04 19:43(1年以上前)

機種不明

WBモード

CWBを試してみてはいかがでしょうか?WBを色温度で設定できるモードです。
menu→画質/色/WB→WBモードで各ホワイトバランスの色温度が何度に設定されているか確認できます。
その数値を参考にちょっとずらしてみるとか。

書込番号:17379573

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/04 22:51(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。
温度の調整、サンプル取りながらやってみます。
それとAとGの調整も。試してみます。

余談ですが、色合いについては、あまり気にする書き込みが見当たらないのですが、
問題が少ないオリンパスの板だからでしょうか。
私は、それが一番気になるポイントでして、
過去に、購入後すぐ手放したカメラいくつか有りです。(^^ゞ
全てコンデジですが。
一眼は、設定で変化する余地があるのが良い点ですね。
それでも、メーカーによっては、青や赤の色のかぶりが取れないものもあるようですが、
カメラメーカーのカメラはそうい色合いのクセがないように感じます。

書込番号:17380318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/04 23:25(1年以上前)

TT28 さん

シャンデリアの電球の下ですが、TT28 さんの言われるままに「Pモード」「WB電球」にして、PL5、PM2、M5、P3で撮り比べました。
予想と致しましては、2012年組ソニーセンサーのPL5、PM2、M5が同じ発色で、2011年組パナセンサーのP3だけが違う色調になると思っておりました。
しかしながら、驚くことにソニーセンサーでも微妙に違いますね!
これは個体差なのか、機種の差なのか?、、、悩みます。

PL5が目で見た色に近く、PM2は白っぽく、P3は明るめな感じです。
M5に関しては、何じゃこりゃーと言う位実際とは違う黒っぽい色になり(アートフィルターが掛かった様な感じ)、唯一機種の差であることが明らかです(M5はAモードにすると、異常な色調は消えました)。

上海はインターネットの機嫌が悪いと、画像を添付出来ません。
本日は無理な様ですので、気長に待って頂けるのであれば、そのうち4機種の差をお見せ致します。
しかし、今回はTT28 さんのお蔭で、色々勉強になりました。

OMD−M5のレンズキットのクチコミのところに、私がM5で撮った桜を載せましたので、気が向いたら見てみて下さい(^^)

書込番号:17380471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/05 00:13(1年以上前)

私は電球色の部屋へ行ったらまず「ワンタッチWB」→「INFO」ボタンでで白いものを撮影して、AとGを微調整です。
結局あとでRAW現像するのにな〜と思いつつ、クセでやってしまいます。(^^)ゞ
色の偏った部屋はホワイトバランスの調整がけっこう難しいですね。

書込番号:17380632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 00:35(1年以上前)

あれ?間違った解釈をしていたかもしれません。
Aでも撮ってありますので後日4機種分の画像を載せようと思いますが、何やら初心者の私には理解出来ない高度なお話の様ですね(焦)

書込番号:17380707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/05 01:26(1年以上前)

別機種

これじゃ、質感わからないですね。

スレ主様

私も正に今日、E-PM2からE-PL5に買い替えました。全体的にチーピーでシルバー色がどうしても気に入らなかったことと、スレ主様と同じくモードダイヤルなしに慣れなかったことがその理由です。
APS-C機やDMC-GF6などと比較し、散々悩みに悩んだ結果、結局PENに戻ってきました。(本当はOM-Dがほしいけど予算オーバーです。)
WiFi対応や動画性能はソニーやパナの方が充実しており便利そうですが、レンズの豊富さと、本体内手振れ補正、アクセサリーシューがある点を重視して、再びPENに逆戻りです。

私はカメラとしてオーソドックスな黒を選んだのですが、マットでザラザラしたような塗装です。しかし、実際に持ってみると結構ツルツルしており、ちょっと滑りそうな感じがします。(シルバーほど光沢はないですが、触ったら同じような感じ)
ちなみにPL6の黒は写真で見る限り、全体にシボ加工が施してあるようですね。(PL5は軍艦部のみ)

あと、あくまで主観ですが、キットレンズはシルバーより黒の方がほんのちょっとだけ質感が良いような気がしました。

でも、一番PENらしいのはやはり白だと思います。地味な四十路おやじの私には黒の方がお似合いですが。
あ、なんだか支離滅裂の投稿ですみません。。。

書込番号:17380820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 09:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

今朝は上海のインターネットの機嫌が良い様です。
昨晩、シャンデリアの電球下で撮りました写真を掲載致します。
「Pモード」「ライブガイド」「WB電球」です。
機種名は写真の中でご確認頂きたいのですが、PL5→PM2→M5→P3の順のはずです。

書込番号:17381523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 10:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PL5

PM2

M5

P3

こちらの写真は、念の為、iAUTOで撮ったものです。
私は基本カメラ任せですので、TT28 さんのご希望に添えていない気が致します。
通常自分で個別に操作するのは、ボケ位ですので、、、
設定をご指示頂ければリトライ致します。

説明分に記載すると、機種名が表記出来るのですね!
昨日、初めて画像を添付致しましたので、知りませんでした。
またまた、勉強になりました。

PCでも何とか確認出来るかとは思いますが、私なりに注釈致します。

PL5:オーデコロンの青が少々明るめなのと、手前の本の色が少々赤味不足以外、目で見た印象に一番近い。

PM2:全体に白っぽくなる。WBで補正したみたい。

M5:本の色は一番近い、でも、全体的には目で見た印象と一番遠い。

P3:全体的に明るく見やすく補正された感じ。P3で撮ったので、この写真だけPL5が被写体。

書込番号:17381592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 10:37(1年以上前)

別機種

3台共ホワイト

シズパパ さん

私は見た目は四十路と言われますが、実際は五十路です(笑)
でも、写真のとおり、白いペンを平気で持ち歩いております。
個人的な意見ですが、ペンの黒は高機能なカメラに見えてしまい、私がペンに望むライトな印象が希薄に思えます。
かと言って、赤ですと流石に自分には似合わないと思いますので、白を選択致しました。

おしゃるとおり白が一番ペンらしいと私も思っておりますが、カメラというくくりでは黒と銀が定番ですので、ペンも黒か銀だと言われる方もいらっしゃるかと思います。

何だかんだ言ってもご自分の愛機ですので、気後れして持ち出せなくなるのは良くないです。
シズパパ さんが黒を選択された様に、ご自分に合った色の選択がベストなのではないでしょうか。

書込番号:17381685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 11:12(1年以上前)

シズパパ さん

肝心なことを忘れてました。
黒の質感のご報告、ありがとうございました。

多分私はPL6のザラザラより、PL5のトップだけザラザラの方が気に入ると思います。
嫁に白を持っていかれたら、真剣に検討させて頂きます。

書込番号:17381760

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/05 16:38(1年以上前)

■ギイチャンズさん
サンプル画像、ありがとうございます!
最初のサンプル、同じ条件でもずいぶん違いますね。
M5のは、なんだかアートフィルターで撮ったように見えます。
2つ目のiAUTOで撮ったほう。
ギイチャンズさんの解説の通りと、私も思います。
ホントの色合いはわかりませんが、本体の白い部分や、グリップ部分の色や質感でみると、
私の好みは、上下ともP3、次がPLです。
私も基本はアートでカメラまかせなので、見たままとれる機種がいいです。
参考になりました。ありがとうございました。

■コーンスープ生クリーム入りさん
なるほど!
ワンタッチホワイトバランスですね。
存在走っていて、以前キャノンの機種で使ってみたことがあるのですが、
調整がよくわからなくて使いこなせていませんでした。

さっそく、見て試してみました。
PL6には1と2がありました。
一度登録すると、電源を切っても消去されず、プリセットホワイトバランスとして登録されるのですね。
しかも1と2があって、便利です!
いつも使う同じ場面で登録できるのはいいですね。
いいこと、教えていただきました。ありがとうございました。

ギイチャンズさん
スレの趣旨と違う話になってしまいましたが、勉強できて良かったです。
機会をありがとうございました。(^。^)

書込番号:17382584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/04/05 20:06(1年以上前)

TT28さん

お役に立てて、良かったです(ホッ)
実は私もシズパパ さんの投稿が無ければ、当初の趣旨を忘れておりました(笑)

TT28さんも私も、基本パナのセンサーを好む様ですね。
TT28さんのご質問が無かったら、4機種も持っていながら宝の持ち腐れで、比較することは無かったかと思います。

ソニーのセンサーは画像がシャープで機種に関係なく皆同じ発色、パナの方は少々画像はユルいもののオリンパスブルーが綺麗という勝手な固定観念を持っておりましたが、今回非常に勉強になりました。

実は、PL5を購入したのでPM2を処分しようかどうか迷っていたのですが、今回絵を比べてみて私の好みでない事が分りました(比べなければ分らない程度の差ですが、どうせ使用するなら出来るだけ好きな発色で撮れる方が良いです)。
PM2は現在使用用途が無く箱の中に居りますので、清く処分することに致します。
大事に使用しておりましたが、次の方に使って貰った方が機械としても浮かばれるでしょう?!

WBに関しましても、故意に使用するのは角川映画の様なブルー調の神秘的で妖艶な絵になる「蛍光灯」しか使用しなかったのですが、今後は色々試してみたいと思います。

書込番号:17383205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/06 05:45(1年以上前)

TT28さん

1と2があるのは便利ですよね。私も1は自分の部屋用にしたりと使い分けています。(^^)
さらにもっと微調整したいときは、撮影中「OK」ボタン→「INFO」ボタンでLVスーパーコンパネを表示して(表示されない場合は「MENU」ボタン→「歯車」→「表示/音/接続」→「カメラControl表示」から「LVスーパーコンパネ」をOn。)、A(色温度)かG(グリーン - マゼンタ)を指でタッチ→「OK」ボタン、「◎」ボタンで撮影しながら調整しています。
「オート」や「電球」の暖かみも調整できますよ〜。パナセンサーの色にどこまで近付けられるかわかりませんが・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/

書込番号:17384479

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/06 15:32(1年以上前)

■ギイチャンズさん
最近のオリンパスはセンサーが変わったのですね。
パナソニックのセンサーのほうが評判がいいようですね。

カメラに詳しくない私がこんなことを言うのは口幅ったいですが、
以前P1に決めるときに、パナのGF1と迷ったのですが、決め手は出てくるデフォルトの色でした。
パナの色は青っぽく感じたのです。ちなみに、コンデジではSONYの機種はなんとなく赤っぽく感じました。
そのイメージがあったものですから、この結果は意外でした。
やはりオリンパスの味付けがあるからでしょうか。

■コーンスープ生クリーム入りさん
詳しいご説明をありがとうございます!(^。^)

スーパーコンパネは、P1でも使っていて、私もあちらのほうが使いやすいです。
(縁に出てくる案内は、画面を狭くするし、イマイチ使いづらいです)

>A(色温度)かG(グリーン - マゼンタ)を指でタッチ→「OK」ボタン、「◎」ボタンで撮影しながら調整しています。
ありがとうございます。
やってみたのですが、AとBの割合は、むずかしいです。(^^;
その時の光や、対象物によっても変わってきますし。
色々試しているうちにどれがどれだったか、わからなくなってしまいました。(^^ゞ
だからこそ、面白いのでしょうね。色々試してみます。
わからないことが出てきたらまた教えて頂きに来ますね。
その時は新規にしますので、よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:17385919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/06 18:23(1年以上前)

TT28さん

コンパネすでにお使いでしたか。(^^)ゞ
ホワイトバランスはけっこう苦労しますよね。どこまで行っても思った色にならなくて・・・
味付けが濃いと調整がむつかしいのでしょうか。
私もパナは青っぽく感じてオリンパスを選びましたが、調整はあちらの方がやりやすそうな気がして仕方ないです。
となりの芝は青く見えるのかも知れませんが。笑

書込番号:17386418

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/04/06 20:12(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

私もE-P1に決めたあと同じこと考えました(笑)
今回も、PL-6を買ったあとで、GX7やGM1の存在を知って、ちょっと心が騒ぎました(笑)。
でも、そこはやりカメラメーカー、オリンパスの方がいじりがいがありますし、
画像に味があるように思います。
そう信じて応援しましょ。(^。^)

書込番号:17386817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/08 13:48(1年以上前)

TT28さん

私もGX7とGM1には心が騒ぎました。笑
GM1のシンプルな見た目は大好物で、お値段もそこそこなのでついつい浮気心が・・・(=o=;)
でもあちらへ行ったら行ったで、やっぱりPL6が良かったってなるんでしょうね。

・・・どうも恋愛の話っぽくなってしまうなぁ。(^^;)ゞ
信じて応援しましょう。笑

書込番号:17392496

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング