OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
購入を考えています。デジカメよりいい写真が撮りたい…
ペットの遊んでいるところを連写したり、ディズニーのパレードやショー、人物も入った記念写真をきれいに撮りたい。
こちらの商品でいいのでしょうか?また、雨の日の屋外での撮影はカバーなどありますか?
今までソニーのデジカメを使っていて、犬を連写してもブレてしまったり、撮影後の記録が長く、次の撮影にうつるのが遅くて、シャッターチャンスを逃す、色合いが変…などありました。
他に気になっている候補は
WiHiが付いてるSONYのNEX-5RY(デジカメがSONYで使いにくいので、あまり良い印象がありません)
防水の付いたペンタックスも屋外撮影には便利?(重いので、ミラーレスの方がいいんじゃないかと友人に言われました。)
文章不足していたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16668580
0点

ペンタックスの一眼レフは防滴ですよ防水ではありません
オリンパスなら
OMDEM5ならば
防塵防滴になります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000340280
記録を早くするには書き込み速度の速いSDカードが必要になるかもしれません
書込番号:16668862
1点

ありがとうございます。SDカードも書き込みスピードに関係があったんですね。例えばどのようなものを使用すればいいですか?容量がおおきければ、それだけ早いということでしょうか?
書込番号:16669034
0点

防水機能の付いたペンタックスのですか…
防塵防滴と間違えていませんか…
防水と違ってあくまでも水滴を防ぐものです。
それに防塵防滴は、防水と違って統一規格がないためメーカーが勝手にうたっています。
問題ないと言う方もおられますが、機種によっても大きく差が出ます。
防塵防滴仕様であっても、雨の中の撮影では、カメラが濡れないように配慮した方が良いかと。
でなければ、
今度発売のニコンの防水ミラーレスNikon 1 AW1が良いのでは?
あと、シーリングは経時的に劣化していきますので定期的な点検及びシール材を交換する必要があるかと。
AFに関して
コンデジやミラーレスのほとんどのAF機構はコントラストAFと言って動きものは苦手です。
その中で、ミラーレスでは像面位相差AFを積んだ機種が良いかと、ニコン1のV2などです。
撮影の記録の時間に関しては、
使用しているカメラのバッファー及びメモリーカードの性能にも影響します。
一眼レフの方が無難かと思いますが、
キヤノンのKISS X7は比較的小さいですよ。
書込番号:16669046
1点

こんにちは E-PL5ユーザーです
>購入を考えています。デジカメよりいい写真が撮りたい…
「デジカメより良い写真」のレベルであれば、迷わずおすすめです。
E-PL6もありますが、水準器付き、インターバル撮影可にこだわらなければ、
E-PL5の方は大分お求めやすくなっているようですね。
残念ながら、PL5、6共にWi-Fi対応ではありませんので、Wi-Fiにこだわるのであれば、E-P5でしょうか。
デジタル一眼カメラはオリンパス製しか使った事がないので、他社と比較できないのです。あくまでも参考程度に。
>色合いが変…などありました。
もし、これが「紫色」系だったら、どのカメラでも表現が難しいかも。
>犬を連写してもブレてしまったり
オリンパス製のカメラは「手ぶれ補正力」が売り、だと言われてますよ。
しかし、所詮は人間が撮るのですから、100%ではない事をお忘れなく、
>重いので、ミラーレスの方がいいんじゃないかと友人に言われました。
これはちょっと意味が違いますね。
重い、軽いの問題ではなく、重くても一眼レフを使う理由はぜひ調べてみて下さい。
蛇足ながら、カメラが防塵防湿を必要とするならば、レンズも同じく防塵防湿のものにしないと。
参考までに、E-PL5+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmで連写で撮ったオオゴマダラチョウです
書込番号:16669081
2点

こんにちは。
ペット、難しいですよ。
外では、ペットの動きを予測しながら撮るのが重要です。この機種でも撮れなくはないですが、失敗も多くなるの覚悟の連射です(笑)
室内は...動いてないところを撮るのが前提ですね。フラッシュを使うと撮れますが、不自然な写りに...σ(^_^;)
書込番号:16669229
1点

SDカードは
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000340513
価格と速度で…これを本命につかってます(普段はもっと安い奴ですw)
もっと速いのもありますが…(;^_^A
値段も上がりますので…(/ ̄∀ ̄)/
どの程度が必要か?ですね〜
ペンタックスでは
K30だと18ー135(簡易防滴レンズ)
K5U 18ー135(同上)
K50は全てのキットレンズが簡易防滴ですね
簡易防滴レンズは『WR』
防塵防滴のレンズは『★』が付いた品番になります
OMDEM5はレンズキット(12ー50)が防塵防滴レンズですね
他に…
パナソニック12ー35
パナソニック35ー100
オリンパス12ー40
…が防塵防滴レンズだったかな?
他にもあったハズですが…記憶の引き出しが開きません(;^_^A
書込番号:16669267
1点

すみません…続きです。
先のワンコの写真は、東芝flashairのSDカード、16GBを使用し、iPadminiへ送信したものです。
Wi-Fiはあると便利。
無ければ無くても良い(笑)
そんな感じです。旅先でブログ、フェイスブック等のSNSにアップしたい方へはお勧めです。
そして、ディズニーランドですが、この写真位は、カメラ任せの標準レンズで撮影可能です。
意外に高感度も使えるので、私は大好きなカメラです(^^♪
書込番号:16669412
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340516_K0000340513&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
UHS-T対応のカードがいいと思います。
書込番号:16669513
1点

こんにちは♪
いつものワンパターンレスですが^_^;
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の下で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図をシッカリ決めて)
3)被写体に「1秒動くな!」と注文を付けて(ポーズを付けさせて)
4)1・2・3とかハイ!チ〜ズと発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る
コレが、由緒正しい裏千家流の撮影作法で・・・^_^;(笑
この作法に従って撮影すれば、誰がどんなカメラで撮影しても綺麗に撮影する事が可能で・・・
小難しい設定を覚えなくても、カメラ任せのオートで、シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が撮影出来るハズです♪
逆に・・・
1)室内や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の居ない所で)
2)カメラを手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この条件に当てはまる撮影が苦手で・・・
4つの条件全てが当てはまる撮影シーンでは、求める写真のクウォリティ・・・あるいは求める描写性によっては撮影不可能と言っても過言では無い場合があります。
つまり・・・
1)バレーやバスケ等インドアスポーツの撮影
2)ライブハウスで、激しく動くロックバンドの撮影
3)夜祭り「ヨサコイ」の踊り子の撮影。。。
この様な被写体が「最難関」の撮影になります。
簡単に言えば・・・
「昼と夜」「屋外と室内」「静止した被写体と動く被写体」・・・ただそれだけの違いで、撮影難易度は「天国と地獄」ほどの差があるって事です。
裏千家流の作法で撮影出来る撮影シーンでは・・・スマホでも、タブレットでも、コンデジでも綺麗に撮影出来。。。
撮影条件が厳しくなるほど・・・一眼レフカメラの様な、大きくて高価なカメラの方が撮影し易い?あるいは撮影出来る確率が上がります。
という事で・・・この機種の様な「ミラーレス」カメラと言うのは、丁度コンデジと一眼レフの中間にあたる機種で・・・
上記の、難しい撮影シーンに対応する力も・・・コンデジと一眼レフの中間??
概ね被写体が「静止(あまり動かない)」状態で有れば、コンデジよりも綺麗な写真が撮影可能で、画質も一眼レフと同等であると言って過言では無いと思います。
最新型であれば、夜や室内撮影で必要になる「ISO感度ノイズ」性能も、一眼レフと大差が無いと言って良いと思います。
問題は、「動く被写体」。。。^_^;
コレは、残念ながら・・・一眼レフに軍配が上がります。
まあ・・・コンデジと大差が無い??というか・・・どちらかと言えばコンデジに近い使い勝手になります。
連写スピードとか??オートフォーカスのスピードとか??・・・そんな性能の前に。。。
コンデジの様に「背面液晶」を見ながらフレーミングすると言う「撮影スタイル」そのものが動く被写体を撮影するの向いていません^_^;^_^;^_^;
動く被写体は、人間の生理的に「視線」とほぼ同一線上に「映像」を置く事が可能な「ファインダー(ライフルの照準器の様な物)」を覗きながら撮影スタイルでなければ、中々フレーミング(被写体を画面に捉える、構図を整える)するのが難しい物です。
と言う事で、動く被写体を撮影する事を重視するなら・・・クソ重くて、バカデカイ1眼レフタイプのカメラがおススメになるのですが。。。
問題は、その「大きさ」と「重さ」です。。。
今時は、「カメラ女子」とか、「女性プロカメラマン」も多く・・・バカデカイ一眼レフカメラを首からぶら下げた女性は、それほど珍しくも無く。。。
女性だから一眼レフはダメだろ??なんて言うつもりは毛頭ないのですが。。。^_^;^_^;^_^;
まあ・・・これまた「生理的」に重さや大きさが受け付けられない・・・って人も沢山いますので^_^;^_^;^_^;
先ずは、量販店で、実際にカメラを弄ってみる事をおススメします♪
実際に、カメラを持ったり、弄ったり・・・ジックリ比較して。。。
「別にドーってことないじゃない?」・・・って思うなら一眼レフタイプをおススメするし。。。
「ムリムリ!・・・こんなの持って歩けない(>_<)」って感じならこの機種がおススメです♪
ご参考まで♪
書込番号:16669643
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





