『水中ハウジングか、防水コンデジか?』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

『水中ハウジングか、防水コンデジか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水中ハウジングか、防水コンデジか?

2013/11/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

今月末に海外旅行でビーチリゾートにいきます。
水上コテージでのんびりするのが主な目的で、ダイビングもするけど、主に撮りたいのは魚とかじゃなくて、人物や風景です。

ビーチや海が綺麗なので、それを活かしてビーチにカメラ置いたり、カメラを半分水につけて、波の断面図アングル(伝わるかな…)で人物撮るのとかやりたいなーと。

そこで迷っているのは、持っているE-PL5にハウジングを買ってつけるか、別で水辺専用の防水コンデジを買うかです。

ちなみに防水コンデジはオリンパスTG-2かPENTAX WG-2かで悩んでます。

正直、純正ハウジングは高いし、上記の目的で使うには大袈裟な気がするのですが、
でも写りがよく使い慣れたE-PL5をどこでも気にせず持ってけるのは魅力だなぁと。

しかし、ハウジングの対応レンズをみると、手持ちではキットレンズしか使えません。
その条件で、実際防水コンデジとの写りの違いはどれくらい隔たりがあるんでしょうか?

素人が綺麗な思い出を残したいだけっちゃだけなので、コンデジで充分なのか?それともEPL5あるのにもったいない!なのか??

どなたかアドバイスお願いします。
また、防水コンデジも良かったらどっちがオススメか聞かせてください。

書込番号:16828174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/12 21:43(1年以上前)

コスパを考えると、防水の写ルンですを使うのがいいかもしれません。
水没しても金額的な打撃は低いですし。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html

ハウジングを買うよりは、防水タイプのコンデジにします。
PENTAX WG-2の方が安いので、こちらがいいかと。

書込番号:16828241

ナイスクチコミ!2


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/12 22:09(1年以上前)

あ、すみません、書き間違いです。
検討中の防水コンデジは、TG-2と《WG-3》です。

アナスチグマートさん
ありがとうございます。
なるほど、写るんですという選択肢も有るんですね。盲点でした。
そうですよね。オリTG-2は高いんですよね。
でも水中WBが気になってるんです。
青かぶりはなるべくないほうが、と。
深く潜らなければあんまり関係ないですかね?

書込番号:16828396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/11/12 22:28(1年以上前)

スレ主さま

初めまして、こんばんは。
今年、グアムと沖縄に家族旅行に行って来ました、サンディーピーチと申します。

両旅行ともデジイチと防水コンデジを持参しました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000559/SortID=15677227/

機種・メーカーは違いますが、海やプールに防水コンデジは大活躍、さらにハイビジョンムービーも撮影出来、良い思い出がたくさん!!

人それぞれとは思いますが、私はタウン用にE-PL5、水辺用に防水コンデジの両方が良いと考えます。

ps.帰宅途中で作例が出せないのが残念です。

書込番号:16828517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/12 23:09(1年以上前)

私も9月にビーチリゾートに持っていくカメラで悩みました。

結果、私はミラーレスは水辺以外で、水辺では防水コンデジにしました。
防水コンデジは、富士フイルムのXP200です。最後までNikonのAW110と悩みました(レンズの明るさが魅力的でした)が、とりあえず使用するのは今回のような旅行の時だけだと思ったのでコスパのいい富士フイルムにしました。
水深も15Mとうたっていますし、水中モードがあります。
基本的にはダイビングではなく、シュノーケルの為なので、必要充分です。

海など日差しが強いところでは、画面も見辛いしあまり設定を細かく変化させながら使用することはないと思いますが、富士フイルムの水中モードはなかなか使えると思いました。
それからシャッターボタンが大きめなのもポイント高いです。
取り扱いしやすいです。

>カメラを半分水につけて、波の断面図アングル

一緒に行った友人はiPhoneに防水ケースをつけて撮影していました。
半分は水中(お魚さんがいっぱい)、半分は青空。
なかなか綺麗に撮れていました。(*^^*)
そういう構図が思い付かなくて、私は撮りませんでしたが。(^-^;

あと、機種を何にするにせよ、予備バッテリーは必須です。
強い日差しの中、画面が見えるようにするにはバックライトを明るめにするかと思うので。(^-^;
私も予備があって重宝しました。
予備バッテリーは、格安でAmazonなどネット通販サイトで購入できるのでそんなに負担にはならないと思います。

綺麗な景色や、使い慣れないカメラであるなら、バシバシシャッターを切り、尚且つ写りを確認したくなるものです。
あっという間に、バッテリーが無くなっている…ということになるかと。

写るんですって、その場で写りを確認できるんでしたっけ?(((^_^;)
昔のインスタントカメラでは、写真屋さんでプリントしてもらうまで分からなかったけど…(;^_^A
今はどうなんでしょう?

海外旅行なら、多分早々行けるような場所ではないと思いますので、後悔のないように。
あと、都内でしたら、ハウジングのレンタルがあったような…。
あと、辺境などでなければビーチリゾート側にレンタルがあるかも。
私が行ったところはありましたよ。
残念ながら、私の手持ちの機種にはそもそもハウジングがないんですけどね。

現地のツアー会社で、たま〜にレンタルしてる所がありますよ。

レンタルも視野に入れてみてもいいかもとお思いでしたら、調べてみるのもいいかと。
レンタルで大事なミラーレスにもしものことが…と危惧されるようでしたら、この提案は無視してください。

長々と失礼致しました。

とにかく素敵な旅になりますように。
(*^^*)

書込番号:16828735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/12 23:30(1年以上前)

>でも写りがよく使い慣れたE-PL5をどこでも気にせず持ってけるのは魅力だなぁと。

同感です。
純正防水ハウジングは本格的なので高いですが

E-PL5に5m防水のディカパックでもいいのではないでしょうか?

ミラーレス用のWP-S3なら1万円以下(8000円くらい?)で買えるようですし
(価格com内では登録が見つかりませんでしたが、検索するといろいろショップがでてきます)

一眼レフ用のWP-S10だと14800円で登録があります。
http://kakaku.com/item/K0000104731/

書込番号:16828843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/12 23:31(1年以上前)

一台で済ますなら・・・・Nikon1 AW1という選択肢もありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000010680/

書込番号:16828849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/13 00:05(1年以上前)

お金があるなら、そして、水没の覚悟もしくは保険かけるなら、ペンが良いと思いますが、私なら、TG2をお勧めします。
まず、水中は暗いです。被写体ブレ、手ブレが多くなり、被写界深度は浅くなりますが、明るいレンズが欲しくなります。また、浅くなると言っても、マイクロフォーサーズと比べればの話で、元々の素子が小さいですから、それほど浅くはありません。
私はペンに標準しかつけられないという条件なら、F2のTG2にぶがあるように感じます。外付けフラッシュ付けるなら話は別です。
操作性は当然ペンの方が良いですが、TG2にも一応、Aモードだけはあります。ちなみに私の趣向としては、AモードではなくSモードが欲しかったです。プロは別ですが前述のように、まずは水中では、ボケよりシャッタースピードの方が、ありがたいからです。高感度特性がもっと良かった話は変わってきます。
また、PENTAXとの比較ですが、こちらもすれ主さんのご趣味から考えれば、TG2の方が良いように思います。防水カメラといえども、ダイビングはできません。いや、出来ますが、最大水深が14メーターとかですから、ちょっと深場に行くと、すぐ最大水深を超えてしまいます。今回はダイビングをされないようですが、もし今後、ダイビングに持っていかれたいのでしたら、PENTAXには水中ハウジングが有りません。現状、本体防水と水中ハウジングが揃っているのは、パナソニックとオリンパスだけではなかったかと思います。
招来、本格的に水中写真をおやりになりたいならペンの方が良いですが、そうでないなら、高い、重い、でかいの3拍子が揃って使いにくいだけだと思います。更に、水辺での水遊びだけでしたら、ペンにハウジングは、むしろ無駄に大きいだけに感じます。それ位大きいです。
コンデジでということであれば、どちらもよろしいのではないでしょうか。
ただ、水中ホワイトバランスは、個人的には微妙です。ただ、浅いところとのことなので、フラッシュ焚かない限定なら良いかもしれません。フラッシュを焚いちゃうと赤かぶりの写真になります。
また、防水では無いですが、XZ-2とハウジングにするという手もあります。水中ホワイトバランス以外は素晴らしいと思います。明るく、小さく、写りよく、ペンと同じ全てのモード、ジオラマ他の効果も揃っており操作性も良いです。ハウジング自体も、水中での撮影のこともよく考えられています。現状、純正のハウジングなら、間違いなくオリンパスが一番使いやすく高性能だと思います。でも、防水でなくて良いなら、オリ以外の選択肢もあります。長くなってしまってすみませんでした。楽しい旅行になるとよいですね。

書込番号:16829011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/13 11:28(1年以上前)

防水のコンデジを買っておけば、ミラーレスの予備にもなり、万一の場合も安心できると思います。

書込番号:16830285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/13 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雨の日は

普段と違う写真が撮れますが

大変です。

滝の裏側より。濡れました。

aretha.o0さん、お久しぶりです。

ハウジングも防水コンデジも持っていないのですが…。

ハウジングだと、海外旅行で使う一回限りになる気がします。基本的に、ダイビングが趣味の人が使うものだと思います。

防水コンデジだと、天気が変わりやすい登山にも便利ですし、滝の近くや雨の日の撮影も気軽にできます。旅行後にも活躍すると思いますよ。

書込番号:16830375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/13 21:31(1年以上前)

aretha.o0さん,

こんばんは,

>波の断面図アングル ---> 「半水面」だと思います,これで画像を検索してみて下さい。

 さて,防水コンデジか ELP-5+ハウジングか,は,スレ主さんがこの旅行後も,どの程度,水辺や水中で写真を撮る機会があるのか?,によります。 もし,この旅行を機会に海中世界に魅了されてダイビングを始めたりしたら(もしダイバーならばハウジングを選択すると思いますので多分そうでは無いと思いますが)絶対にハウジングにしておけば良かったと思うことでしょう。

 オリンパスの HPに TG-2や E-PL5の水中での作例が掲載されていますのでご覧になると良いと思います。

   http://fotopus.com/marine/impre/

 なお,WG-3については判りませんが,TG-2では RAW撮りはできないので,普段 RAWで撮って PCで現像されておられるのでしたら不満が残るかも知れません。

ご参考までに・・,

書込番号:16832418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 16:46(1年以上前)

結論から言いますと、TG-2をお勧めします。

と言いますのも、まずPL5用のハウジングは非常に大きいです。
レンズ交換式用としては小さい部類ですが中級の一眼レフよりも一回り大きく、
海外旅行でビーチへ気軽に持ち出せるようなものではありません。
ダイビングで本格的に使うつもりならばPL5+ハウジングもアリですが、そうで
ないのならば邪魔になるのではと危惧します。

そして、TG-2とWG-3は防水性やレンズの明るさ、焦点距離などがかなりの部分で
一致しており、WG-3は性能の割に価格が安くデザインも面白いのが魅力的ですが、
TG-2については
・他社よりも水中ホワイトバランスの出来が良く、色復元性が高い
・純正でフィッシュアイコンバーターが用意されている
の2点がお勧めポイントとなります。
特に、後者は半水面写真が撮りやすくなり、またビーチの広い範囲を
描写出来るのでスレ主様の用途には向いているのではないかと
思います。

ただ、正直なところ防水コンデジの屈曲系レンズはそこまで描写の良いもの
ではありません(大きく破綻している訳でもありませんが)。
また水中も水深14〜15mまでしか対応していないのでダイビングで使うには
結局ハウジングが必要となります。
そういった意味ではTG-2ではなくXZ-2+ハウジングの方が画質で勝り、
応用範囲も広く、大きさも素のPL5より一回り大きいだけで、操作性も
PENシリーズと共通化されているのでPL5ユーザーには扱いやすいかも
しれません。

書込番号:16835215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/11/14 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ロビンソンのジェッティ下

フェリテイヨ シュノーケリング

フェリテイヨ プール

ロビンソン_ブダイ

ぜひ、E-PL5に水中ハウジングを付けて海の中へ連れて行ってやってください。
文面からすると、たぶんモルディブですよね。モルディブはね一度行くとまた行きたくなるんですよ。
自分もそんなこんなで4回もモルディブは渡航していますよ。自分の相棒はG9に水中ハウジングです。
ドロップオフでお魚を撮り始めるとやめられない止まらない状態になります。そして残念なことに防水デジカメや写ルンですごときでは、水中を自由に動き回るお魚についていけません。G9をもってしても追いきれません。

モルディブはシュノーケリングでも十分近い距離でお魚が取れるし、体験ダイビングのように時間や工程を気にすることなくゆっくり撮影を楽しむことができます。
そして、地上に出せばミラーレスの高画質が物をいいますよね。

安上がりで済むからとデッカバックなんか使わないでください、使えるレンズが限られます。シュノーケリングではズームを多用しますよ。

書込番号:16836343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 10:08(1年以上前)

別機種

PL5ではないのですが、手持ちのハウジングをサイズ比較してみました。カメラの後ろ
に置いてあるのが専用の純正ハウジングとなります。

m4/3機はオリンパスPM1+14-42mmになりますが、PL5用ハウジングはもう一回り
大きいものとなります。
また、比較対象としてコンデジはオリンパスXZ-2を、一眼レフはニコンD300S+
シグマ8-16mmを置いてあります。

検討対象そのものではないので恐縮ですが、参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:16838219

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/15 10:56(1年以上前)

こんにちは
aretha.o0さんの使い方でしたら防水コンデジでしょうね。
私もよくビーチが綺麗な所に旅行しまして、張り切ってハウジングを買いましたが
使ったのはわずかでした。
大きく高価だし、良く考えた方がいいと思います。
WG-1を持っていますが使い勝手が悪く、あまり出番がありません。
防水および防塵、衝撃に強いのはいいと思っています。
陸上でも使用される事を考慮され、実際に触ってみられる事をお薦めします。
どうぞ良い選択を。

書込番号:16838324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2013/11/15 17:38(1年以上前)

TG-2が一押しです。

E-PL5の方が写りはいいに決まってますが、それでも標準ズームレンズでしたら目に見える差は大きくはありません。

ダイビングでお使いなら、TG-2で有ってもプロテクタは必須ですが、合わせても5万円チョイで手に入りますし、何よりも有力なサブカメラになってくれます。

もしも、仰ってたような半水面写真をしっかり撮ろうと思ったら、E-PL5用のプロテクタに加えてドームポート(社外品;アテナ工央製)と、もちろんフィッシュアイレンズが必要になります。

それに、アタリマエですが、TG-2ならプロテクタに万一の浸水が有っても概ね助かりますが、E-PL5なら確実にオシャカです。

海では気軽に手軽に使えて、防水・耐ショック機種ではナンバー1の画質のTG-2が宜しいんじゃないでしょうか?

E-PL5では撮れない絵もTG-2なら撮れる部分も有りますし。

書込番号:16839512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/20 12:29(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
お返事遅くなり、すみません。本当は全員の方にgoodアンサーつけたいくらいです。
結論から言うと、たくさんの後押しにより、TG-2を購入しました。
TG-2にした理由は、水中ユース製品で実績があるOLYMPUS製であることと、
もし今回の旅行を機にダイビングにはまってもプロテクターがあるからです。
たくさんアドバイス頂いた通り、陸ではE-PL5、水辺ではコンパクトなTG-2で思い出を残したいと思います。

本当はお一人ずつお返事をさせていただきたいのですが、なにぶん長くなりすぎるので、まとめてのお返事でご容赦ください。
また旅行から戻りましたら拙い写真でもアップさせて頂こうかと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:16858743

ナイスクチコミ!0


朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 12:46(1年以上前)

方法が決まってよかったですね♪
旅行を楽しんできてください。
写真を楽しみにしてま〜す。(^∇^)

書込番号:16858795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aretha.o0さん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/23 03:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日戻ってまいりました。
今回はタヒチに行ったのですが、皆様のおかげで水中での撮影をとても楽しめました。
街にEPL5、水の中でTG2、とてもよかったです。
TG2で不満だった点は、水中やビーチではほとんどモニターが見えず、完全に勘頼りで撮影せざるをえないところでした。
この点WG3の、少なくともGPSのほうは、シャッターを半押しすると一段モニターが明るくなるのでまだマシだったと思います。(旅先の人にツーショットを頼まれたときに数枚撮るチャンスがありました)
また水中と水上を往復すると水滴がどうしてもつくところや、コンバータの間に浸水して二重に水平線が映ってしまうのも今後改善を期待したいです。
半水面写真はやっぱり難しいですね。レンズが小さい上にモニターがよくみえない、時々まぐれで撮れても水滴が残念、という感じでした。
この辺りはやはりEPL5にハウジングでドームポートがあると本格的に撮れるんじゃないかと予測します。
ただ、水中モードは大満足だったし、思ってたより写りもよかったのでいい選択だったと思います。
そして動画が意外に楽しいこともわかりました。

いくつか作例をあげます。別商品なのでスレ違いでしょうか?
TG2の方にも近々もっと詳しい口コミと動画の作例を載せようかと思います。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:16988398

ナイスクチコミ!3


朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/23 09:18(1年以上前)

お帰りなさい。
楽しい旅行だったようで良かったですね。
写りもなかなかのようですね。
海の透明度が高いのがよくわかります。
いつか行ってみたいなぁ。
羨ましいです!(*^^*)

書込番号:16988911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/23 13:10(1年以上前)

こんにちは
やっぱり沢山撮って、馴れる事が大切ですね。
沢山行かれるようですので、どんどん撮られてください。
綺麗な海はいいですよね〜
グレートバリアリーフは広すぎますが
お薦めはニューカレドニアの離島かな〜
アメデ島しか行った事が無いですが、魚もスレていなくて
全然逃げません。
もう行かれているかもしれませんが、また行きたい所です。
綺麗な作例ありがとうございました。

書込番号:16989681

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング