


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
物凄くお買い得なんじゃないですか...?
何か宝物を見つけたような感覚です...。
仕様を見ると、この値段で売られてるのが信じられない...。
ちなみに、これはEM-5と同様、ローパスレスなのでしょうか?
だとしたら、僕の中で買わない理由が見当たらないです...。
信じられない...。
書込番号:16004298
3点

そう
画質はフラッグシップと変わらない、変わるのはボタンとダイヤルの数と手振れ補正の強度とLCDがチルトするかだけ オリンパスって出し惜しみしないから良いよねぇ
書込番号:16004308
5点

で、買われるんですか?
先日購入しましたが、評判通り良いカメラですよ。
E-PM1との相違点
○高感度性能がアップ E-PM1はISO800以上は使いたくないが、こちらは3200でも許容範囲内
○デザインがダサい!と言われながらも、グリップの復活でホールドしやすくなった
○心なしか同じレンズでもAFが速くなった
○背面のダイヤルが大きくなり、クリック感が増した
○スモールターゲット機能、オリ機もやっと他社並みになった
書込番号:16004331
5点

ええ、おそらく買います。
EM-5を買いたいけど予算がな〜と思って価格コムを探してたら、たまたま見つけました。
三脚使って風景を撮るので、別にファインダーはなくても良かったんです。
むしろライブビュー撮影でのタッチAFや、拡大画面でのマニュアルピント合わせの方が大事なので。
人物を撮る場合もあると思いますが、顔認識AFもあるようですし。
いざという時は電子ファインダーも付けられるのがいいですね。
しかも、ストロボもFPやワイヤレス発光出来たり、ブラケットが7枚撮影出来るなんて...。
僕はX-E1ユーザーなのですが、色々不便な点が見えてきて買い替えを検討中でした。
ちょっと質問宜しいでしょうか?
サンディスクの一番早いSDカードを持ってるのですが、連写をすれば早い段階でbusy状態になるのでしょうか?
また、UHI-1対応ですが、書き込みは待たされますか?
そして、色温度は5000Kに設定出来るでしょうか?
最後に、小さなストロボも付属するのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:16004440
2点

試してみました。
レンズはM ZUIKO12−50mm F3.5-6.3・白芝(東芝)SDHC16GBのClass10です。
○連写
仕様表では、〔連写H〕※約8.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます、とあります。実験結果は手ブレ補正OFF状態で、JPEG/Fineで12〜13コマまではスペック通りです。それ以降は秒1コマ程度のスピードで連続して撮れます。完全ビジーにはなりませんでした。UHI-1は所有していないので検証できませんでした。
○5000K設定
できます。OKボタン押し→WBのところでCWBを選択してinfo押し→ ←・→キーで200K刻みで可能です。ただ、RAW撮りしてOLYMPUS Viewer2で現像時に調整したほうが楽かな?
○ストロボ
外付けのコンパクトなFL-LM1が同梱されています。なお、アクセサリーポートを使用するので、VF-2・VF-3とは排他的使用になります。
書込番号:16004532
3点

書込番号:16004544
2点

オリンパスXZー1が壊れたら、購入する気ですが
健在なので、購入できません。
マイクロ4/3の交換レンズを持っている方は、センサーは良いし、
軽いので、サブ機にもってこいの機種と思っています。
書込番号:16004801
3点

皆さん、御返事ありがとうございます。
今、電気店に行って触ってきました。
気になるところは、ブラケットメニューがちょっと深い事と、露出補正が2アクションぐらいでしょうか。
実はカメラを目から離して撮る事があまりなく、手持ちであればちょっと疲れるかなという印象を持ちました。
それで質問PART2ですが、
@首ストラップをつけて伸ばすようにすれば疲れも軽減出来るかなと思いましたが、皆さんはどのような対策をとってますか?
AAFの精度はどうですか?(タッチ式、顔認識、コンティニュアンス等)
B動画は滑らかですか?
お答え頂ければ幸いです。
書込番号:16004862
1点

本当にその通りです。
実はE-PL5より無駄な機能を省いてる分お買い得だと思います
Bの動画は期待しすぎると痛い目を見ますが期待しないと思ったよりいい!ってかんじです。
書込番号:16005567
2点

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん
初めまして!
>買わない理由が見当たらない・・
・・のなら、ぜひ買いましょう!(笑)
僕もビューファインダー着けて使ってます。
どうしても「ファインダーを覗く」という行為を経ていないと、ちゃんと撮れたのか安心できなくて(^^ゞ
@・・
VF装着だと、手と顔で固定できる為にかなり安定します。
落下防止に一応、カメラ横の穴の片側に携帯電話等に使われるストラップを着けて、手首に巻いてます。
A・・
AF精度そのものは、旧機種(所有の対PL1比較)と比べると体感できる位良くなってます。
AF点が小さくなった事で、更に使い勝手も良くなってますよ。
B・・
すみません、動画は撮らないので解りません。
書込番号:16005897
4点

このカメラ、EM-5も含めてローパスレスでしたっけ?
何気に良い点は、E−PL5とともにパナレンズのレンズ手振れ補正優先モードが付いたことでしょうか・・・
像が止まります。
書込番号:16008256
1点

フォーサーズ/マイクロフォーサーズに限らず、OMDを含めてPL/PMシリーズ全てにおいて、現時点では“ローパスレス”機種はオリンパスにはありませんよ☆
何度噂になってますが、公式に「ローパスレスではない」と発表もあります。
また、手ぶれ補正時に、ファインダー内の像が止まって見えるのは、ボディ側に搭載機ではOMDのみです。
他ボディで止まって見えるのは、レンズ内搭載のパナレンズを使用した時のみです。
オリンパスからは、レンズ内搭載は発売されていません。
書込番号:16008487
2点

どうやらこのカメラはローパスレスではないようですね。
それでもEM-5と同等の画質であればやはりお買い得だと思います。
あと、レンズフードが高いですね(笑)
よく皆さんキレないなと思いました(笑)
書込番号:16010771
0点

はい
ローパスレスではありません。
それとフードについてですが、これは多少キレますね。
ただM.4/3システムそのものが小さいのでフードが邪魔という人々もいるようです。またE-M5のキットレンズの12-50mmなどメチャ逆光に強いと思いますし、また45mm/f1.8や17mm/f18もフードが高くて嵩張るので私はつけてません。それでフレアやゴーストのお世話になったこともあまりありません。
なお連写ですが、このカメラこの小型にも関わらず8コマ/秒です。上述ご回答者の通り1コマ目でピント固定かつ露出も固定です。ミラーレスですが体感的にシャッターショックを感じますのでSS上げて対応することをお勧めします。
EVFで3点固定することも望ましいと思います。VF3が安くなりましたね。
ちなみに75-300mmU(換算600mm)で高速連写するとこんな感じです。
ISO感度は6400に上げてでも高速シャッターを使うことをお勧めします。
書込番号:16013344
0点

E-PM2はローパスレスじゃあないんですね。
知らなかったです。
しかし良いですよねこの価格にこの性能。
E-P5を待っていますが浮気しそうです(笑)
書込番号:16027176
1点

価格が低い分、浮いたお金でCapture oneをダウンロードで購入しようと思います。
アベノミクスでユーロ高になる前に!!
書込番号:16027357
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





