OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
今回、コンデジからミラーレス一眼に買い換えようと考えています。
考えている機種はPanasonic GF5電動ズームレンズとこちらのE-PM2です。
主に撮りたいと考えているものは、スポーツの試合(室内外両方)やディズニーのパレードやショー、風景です。
2つの製品では、値段が1万円ほど違うようなので、あまり違いがないのなら、値段の安いGF5をと考えているのですが、大きな違いはあるのでしょうか?
皆さんの意見を教えて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:18052104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズが必要そうなのでPM2のダブルズームの方がいいかな?
…と 思いますが
室内スポーツを本気で撮るなら、どちらのレンズも力不足でしょう(;^_^A
書込番号:18052134
2点

どちらかといえば本体自体の暗所性能がE-PM2の方が上なので
こちらの方が良いと思いますが・・・
どのぐらいのレベルを求められているかにもよるものの
これらの機種は室内スポーツの撮影には向きません。
書込番号:18052138
2点

どちらを購入されても、ディズニーや風景はそれなりに撮れると思いますが、スポーツについては、特に屋内の場合、対象とするスポーツにもよりますが、どちらを購入しても苦労しそうな気がします。
書込番号:18052148
2点

暗いところの撮影はE-PM2>GF5です。
が、そこまで劇的な差は無いですね。
お使いのコンデジにもよりますが、いわゆる高級コンデジを使われていたなら、キットレンズでは「どうしよう、あんまり画質変わらない…。(むしろかさ張る)」となるかもしれません。
夜間とかだと差が出てくるのですが。
今E-PM2を買うなら、ほぼ値段の変わらないE-PL5の方が多少重いですが液晶画面に角度がつけれますから撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:18052283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
やはり本気で写真を撮るには、もっとお金をかけることが必要ですよね (汗)
まだ学生でカメラに高いお金をかけられるわけではないので、手が伸ばせる範囲で頑張ってみようと思っています。
>Akito-tさん
コメントありがとうございます。
大会のプレー姿をDVDなどにまとめようと思っていて、コンデジより画質が良いなら思っていました(^_^;)
室内のスポーツに向かないとかあるのですね!(勉強不足で申し訳ありません)
もし、同価格で室内のスポーツに向いているようなカメラがありましたら、教えていただけるとありがたいです。ご迷惑おかけしてすみません。
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
スポーツは屋内はバレーボール、屋外は野球を撮ろうと考えています。
どちらでも、苦労するのですね。もし、そのような場面に向いているカメラが同価格でありましたら、教えて頂けるとありがたいです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
書込番号:18052319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>板頭さん
コメントありがとうございます。
高級コンデジではなかったので、違いを大きく感じると思います(^_^;)
E-PL5少し調べてみました。確かにあまり値段が変わらないようですね。家族とも相談してみます。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:18052337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体だとPM2がやや上かな。なんたってOM-D画質ですから。
キットレンズは、パナの方が上・・って電動ズームレンズですか? 電動ズームレンズがお好みなら、PM2にはないので1択になるかと。ただし、望遠レンズがありませんが大丈夫でしょうか? 別売りだと高いですよ。
個人的にはGF5のWAダブルズームレンズキットがオススメ。
また、夜景に強いのはPM2。望遠レンズが使いやすいのは、ファインダー像(液晶画面の画像)が安定するGF5。
やはり実際に触ってから決められるのが一番と思います。オリの標準ズームレンズは沈胴式が面倒ですし、パナの電動ズームレンズも人によっては使いにくいです。
書込番号:18052355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てかスポーツならどっちでも極めて役者不足…
X7とかがいいかと…
書込番号:18052358
1点

ty9201さん、今晩は。
ty9201さんの使い方なら、ネオ一丸タイプになってしまうのですが、
PanasonicのLUMIX DMC-FZ200辺りが扱い易いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000402689/
ファインダーつきでF2.8通しの明るいレンズで、動きモノも対処し易いと思います。
書込番号:18052359
2点

ミラーレス一眼で、ty9201さんご希望のシーン全てをまかなうとなると、
交換レンズやファインダーを含め、
かなりの追加費用が必要になりそうです。
本当は、
素直に一眼タイプに行くか、あるいは先に触れましたネオ一眼に行くか、
どちらかを選択される方が、ミラーレスで選ぶよりも簡単で、しかも低コストなように思います。
書込番号:18052381
1点

なお、すでにご存知かもしれませんが、
PanasonicのGFシリーズはGF3以降ファインダーは付けられません。
GF3とPM2の所有者としての意見を述べますと、
特に室内スポーツで激しく動くものは、全くの苦手と思いますよ。
書込番号:18052419
2点

E-PM2ユーザーです。
みなさんがおっしゃるように、室内でのバレーボール撮影に向いているかと聞かれれば‥‥向いていません。
ただ、まったく撮れないということではありません。室内などの光量が少ない場所だと、普通は手ブレを心配しますが、バレーボールなどの動きが速いスポーツだと被写体がブレブレになってしまうという「被写体ブレ」のほうが問題になります。
これを防ぐには、開放F値(レンズの後ろに記載されているF3.5-5.6という数字です)が明るい、つまり数値が小さいレンズほど速いシャッタースピードが得られるので、結果として被写体ブレを抑えられるというわけですが、残念ながらE-PM2もGF5もキットのレンズはあまり明るくありません。また、別売りの明るいレンズはあるのですが、価格がお高くなります。
他の方もお書きになっていますが、この価格帯でダブルズームキットで室内スポーツに強いという機種は残念ながら思いつきません。
次善の策として、ISO感度を目一杯上げてシャッタースピードを稼ぐという方法があります。一般的な体育館でバレーボールという想定ですと、きれいに写し止めるにはシャッタースピードは最低でも1/500秒は必要かと思います。
だとすると、F5.6のレンズの場合、ISO感度は12800くらいまで上げないと厳しいかもしれません。かなりノイズっぽい写真になると思いますが、それは仕方がないことです。でも、一般的なコンデジよりはマシだとは思いますが‥‥
一度、量販店等でISO12800の画像が許容できるかどうかお試しになっては? E-PM2はもう店頭にはないと思いますが、E-PL6かE-PL7ならあるはずです。高感度性能については大差はないはずですから。
書込番号:18052557
3点

>もし、そのような場面に向いているカメラが同価格でありましたら、教えて頂けるとありがたいです。
個人的には、スポーツ撮影ならファインダー付きまたは外部ファインダー装着可能の機種から選びます。
そのうえで、野球なら、35ミリ判換算でテレ端4〜800ミリクラスの望遠ズーム。
バレーボールなら、高感度性の高いボディに、35ミリ換算でテレ端2〜300ミリクラスで開放がF2.8クラスのズームレンズ。
で、申し訳ありませんが、多分ご予算内では無理だと思います。
書込番号:18052974
1点

ty9201さん こんばんは
普通のコンデジでも最近のまあまあなものなら、PCで全体表示や写真プリントくらいなら大差ないかもです。
実際どうですか?等倍で見たりしなければ、風景が一見一番大差つかなそうであまり不満はないのでは?
もしお持ちのコンデジの望遠側が充実しているなら、ディズニー・野球も昼ならまあまあイケてしまうと思います。
ここまで、まずどうでしょうか?それでもやはり、画質が不満なのかしら。
でもそれ以上の問題は、夜のディズニーや室内スポーツなど、暗いところの動きものの場合です。
しかも、近くの広角ならまだ安値でなんとかなりますが、望遠となるともうお手上げ、最難関なのです。
デジ一眼で行こうとする場合、こんなかんじ。
画角・画質・暗所性能・動体性能・レスポンスが本当によいものを揃えると、安くても20万以上かかります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
安く上げるために動体性能だけを優先する場合、みなさん最低でも4万弱のこれを薦めてくるはずです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/
これなら明るいところなら、かなりの望遠側画質を確保できるからです。それでも暗いところはやはりキツい。
逆に、暗所に対応できる明るい(開放f値の小さい)中望遠レンズだとこんなでやはり4万越え。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec302=75-&pdf_Spec303=-1.8&pdf_so=p1
つまりレンズだけで、4万越えても実現が難しかったり、ということです。
ところがなんと、コンデジにはこんなものがあったりします。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-2.8&pdf_so=p1
すごい!と思うかも知れませんが、もちろん犠牲はあります。スペック並べると色々見えてきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000589967
まずいずれも、センサーが小さいです。E-PM2と比べてSTYLUS 1は1/5.2の面積で高級コンデジのサイズ、
FZ200に至っては1/8.6で、普通のコンデジのセンサーサイズです。これはそのまま、
コンデジ画質の評価に反映されていて、平均の4.22より高いのはSTYLUS 1で低いのがFZ200なのは納得です。
もしいずれかを考えるなら、迷わずSTYLUS 1をオススメします。画質はなかなかのものです。
少し前に、友人のをちょっといじらせてもらう機会を得ましたが、レスポンスもよかったです。
望遠足りなければ、専用テレコンバーターを付ければ510mm f2.8が実現します。
というわけで画質はデジ一眼には敵いませんが、それでも何か、というならSTYLUS 1に一票!
書込番号:18053265
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002791_J0000005945_J0000007618&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
E-PM2なら望遠ズームで便利な外付けEVFが使えますが、GFのように内蔵フラッシュはありません。(外付け式)
GF6ならチルト式液晶もありますし、暗いところで有効なローライトAFも可能です。
PENもE-PL5ならチルト式液晶です。
書込番号:18054587
0点

過去スレみてください。
似たような購入相談があったはずだから。
以下、何度も同じこと書くの面倒なんでかいつまんで。
写りはPM2がベター(∵センサーがベター)。
その他、操作性やボディーの機能に関してはチョボチョボ。
GF5のキットレンズ(標準ズームU型を確認のこと)はどっちもかなりいいものです。
対するPM2のキットレンズは繰り出し式の面倒さがあり、撮影時はむっちゃ長くなります。
というわけで、一長一短なんですが、昼間ふつうに使うぶんいはGF5とて写りが悪いと感じることはありません。
だから、やっぱり、GF5がお薦めでしょうね。
書込番号:18054854
0点

おおー
予算4(5?)万でWズームキットのレンズではちと難しいという流れだったので
どっちがいいかという話ではなくSTYLUS 1に行きましたが、暗所除いたらやはりデジ一眼、って流れですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001540_J0000002794_J0000002791_J0000007618_J0000002770_J0000001547
望遠考えたらファインダーあった方がいいので、5万円以内のG5/D3100入れておきました。
パナ機にファインダは付かないけど、オリのPENシリーズなら、こんなの付けるわけです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec101=3
お金あればVF-4、なければVF-3で仕方ないか。これでやはり、5万以内で収まります。
パナならGF5、ファインダー考えたらG5、
オリなら今の値段差考えたら、これはもうE-PL5です。
デジ一眼レフD3100もいいけど若干古いので、もう少し資金あるなら最新のD3300がいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001547_J0000009259_K0000546589_J0000001570_K0000551420_J0000011500
GF6が割高に感じ、ファインダー考えないならGF5でいいと思います。コスパは一番いいですからね。
ファインダー考えるならお買い得なのはG5です。デジ一眼レフは、予算オーバーですかね。
結論として、E-PM2のWズームキットの額で候補になってるなら、
パナのG5 (GF5ではなく)のWズームキットをオススメします。
動画性能はひとつ上だしファインダー装備だし液晶はフリーアングルだし、なにより思ってたより軽いし
書込番号:18055020
0点

高感度まで良いのはやはりPM2ですが、同じオリンパスで今ならE-PL5の方が良いと思います。
GF5の高感度ノイズのはPM2と比べると出やすいように感じています。
しかしパナの方がWズームや動画や内蔵ストロボなど良い点も多く有ります。
どちらもスポーツ向きとは言えませんが、高感度画質に拘り過ぎないファミリーユースの方には
価格も安いパナGF5Wで良いのではと思います。
書込番号:18055123
0点

http://digicame-info.com/2012/11/dxomarke-pm2.html
GF5とPM2のセンサーの性能はこちらで紹介されています。
GF5 PM2
色の再現域と分離 20.5 22.7
ダイナミックレンジ 10 12.2
Dxoの基準で許容できる最高感度 573 932
ダイナミックレンジと高感度は実際に体感できると思います。
GF5はフラッシュが内蔵されているけど光量が少ない。
PM2はフラッシュは内蔵されていないけど1.4倍遠くまで届くフラッシュが同梱されている。別売りの外付けフラッシュにも対応。
といった具合でフラッシュに関しては一長一短です。
書込番号:18055653
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





